
このページのスレッド一覧(全1658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2022年11月10日 15:45 |
![]() |
6 | 0 | 2022年11月2日 11:33 |
![]() |
81 | 8 | 2023年1月11日 22:57 |
![]() |
10 | 1 | 2022年11月19日 14:58 |
![]() |
136 | 21 | 2025年4月15日 16:48 |
![]() |
31 | 3 | 2023年1月7日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HR
現在使っている縦型が、洗濯槽洗浄をいくらしてもカビが止まらない状態になってしまったので買い替えです。
候補は東芝もありましたが、2021年モデルは水漏れの報告がたくさんあり、購入は見送りました。
日立の2022年モデルから、乾燥フィルターがなくなり手入れが楽になったとのことで一気に購入候補に浮上、値段確認のためケーズデンキに行ったところ、表示金額40万越えだったのが今の洗濯機のリサイクル込みで28万になったので即決しました。発売されたばかりでレビューがほとんどないので不安はありますが初のドラム式ということで楽しみにしています。
12日に配送予定なのでしばらく使用してレビューをアップしたいと思います。
書込番号:25002468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

凄く値引きして貰えたんですね!ちなみにどちらのケーズデンキなのか教えて頂けないでしょうか。又、値引き交渉のテクニックも出来ればご教示頂けませんか。
書込番号:25003363
2点

>まいよしさん
千葉県の店舗になります。
長々と交渉するのは嫌だったので、「25万なら即決するんですが、、、、」と言って出てきた値段で決めました。
29,30万だったら出直そうと思ってました。
書込番号:25003395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
VR5500から買い替え
給水がチョロチョロになってしまったので買い替え決意
5500は2回ほど修理に来てもらっていて乾燥もイマイチになって来てました
充分働いてくれたと思います
感想として
音声ガイドがなくなった
洗濯後のナノイークリーンが無い 129だとあるみたいですね
おしゃれ着とおうちクリーニングの差がよくわからない
温水に惹かれて買ったのですが濃い色とかちゃんと仕分けしないとだめみたいですね 色落ちの為
自動投入は思ったより便利
粉末洗剤の自動投入もあれば更に嬉しい
フィルターが金属なので掃除しやすく奥のフィルターも外れるので良し
排水フィルターに全然ゴミがたまらない 大丈夫かな?
自動タンクが結構水滴がつくので開けっ放し
タンクの蓋も結露してるのでしばらく開けている
奥行が深くて給水栓を締めるのがちょっと大変
乾燥しない時ドアを開けるとドアについた水が床に落ちる
以上です
仕上がりはキレイでシワも少なく満足してます
書込番号:24991023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110HL

>koutontonさん
それなりにほこりは着きますね。
とりあえず毎日埃取りををしていると、洗濯のコースの組み合わせで自分流のメンテナンスの回数がわかり始めてきました。
貴方を始め、
やはりマスターには頭が上がりません。
これからも学ばせていただきます。
書込番号:24972879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

koutontonさん こんにちわ
乾燥フィルター!レスになってどうなるか?!
時速約300kmの風アイロンに魅力を感じるなら
ファーストペンギン!
オーナーになってカキコミされてはどうでしょう・・・ (^^)/
書込番号:24974101
8点

あと匂い。
今のパナは、特になし。
排水溝からの匂い問題は?誰か教えて!
書込番号:25042325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買って確認するしかないか・・・
乾燥時、電気、水道をよく使うらしい。なのでPanasonicのヒートポンプよりランニングコスト高い。
Panasonicは一時停止の融通が利くが、日立は一時停止出来ない?
書込番号:25059188
5点

縦型ビートウォッシュからこちらに買い換えました。
時々洗濯槽自体を乾燥させたく洗剤自動投入は必要ない為、シンプルな機能のこちらを選びました。
ほとんどは洗濯のみで、タオルのみ洗濯・乾燥しています。
排水溝からの匂いは全くありません。
乾燥後のパッキンとドアに残る埃は少し気になりますが、さっと一拭きするだけなので苦ではありません。
小さなボックス状の乾燥フィルターにはほんの少しの埃しかなく不思議です。
ですが、ブラシのような形状の糸屑フィルターの手入れが苦痛な上に、働きが悪いように感じています。
洗濯のみで運転した洗濯物を干して、乾いたものを畳む際に埃が目立ちます。特に黒いものはコロコロ必須です。
総合的には満足していますが、洗濯運転のみの時の埃だけデメリットに感じています。
書込番号:25060426
13点

>らーらららーららさん
このグレードはフィルターレスじゃないんですね!
書込番号:25068697
3点

Panasonicからの買い替えですが、一時停止できないのはせっかちにはかなりのストレスです。洗濯が始まってから、これも一緒に洗いたかったと思ってもできません。乾燥が終わってるかと思い、急ぎですぐに洗濯物を取り出したくても高温が冷めるまで開けられません。パナは両方可能だったと思います。小さい子供もおりませんし高温でもすぐ開けたいです。パナに比べてスタートしてからも立ち上がりも時間がかかりますね。買い替えたばかりだからか、ホコリに関しては気になる程つきません。個人的にホコリをとるフィルターは気に入っています。
書込番号:25088398 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

先週末にエディオン店頭で5年保証込み18万円で買いました。
排水口の臭いは既設の排水口にトラップが有るか無いかの問題では??
キッチンのシンクや洗面所と同じでトラップが有るか無いかので臭いは全く違うはずです。
書込番号:25093231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
購入して1年近くになりますが、買い替えてよかったと実感しています。
製品性能は高いですね。
価格履歴を見ると、予約購入キャッシュバックキャンペーンでの返金分も含めた実質購入価格が、価格コムの最安値に近い点も、自己満足度を上げています。
購入者に取って、1年後に同じ製品が半額近くになったりする商習慣には納得できず、本製品はある意味で満足度の高いものです。
メーカー自身が製品延長保証を行なっている点も好感が持てます。
価格統制は、メーカーの自信の表れかな。
性能が良くて、品質が良くて、保守サービスが良ければ、この値段でも受け入れられることを示した記念碑的な製品かもね。
9点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX125AL
LX-125ALを8月上旬に購入してから1月半が経ちました。洗濯・乾燥は週に8回、これまでに合計50回ぐらいしました。洗濯・乾燥の度に、乾燥フィルター2枚は取り外して、絞ったタオルで丁寧に埃をとっています。槽自動洗浄も有効にしてます。
熱交換器のフィンの状態をチェックするため、奥の乾燥フィルターの上のネジ2本をはずして、フィルター枠をはずしてみると、写真のように髪の毛や、その周りに埃の塊が結構ついていました。某掲示板の清掃例にならい、まずやわらかい歯ブラシで、髪の毛や、その周りに埃の塊を(フィンを曲げないように)丁寧にとると、写真のようにとれました。
その後、乾燥のみの運転をすると、乾燥運転前に水による自動洗浄が5回ほどおこなわれましたが、それを2回くりかえしてもフィンの表面の埃の塊は一部とれないので、手動ポンプ(dpw5L)で丁寧に洗い流し、最後にもう1度乾燥のみの運転で水による自動洗浄5回で、熱交換器のフィンの清掃は終了。今後も1、2ヶ月に1度この清掃をする予定です。
ついでに、乾燥経路やドラムの隙間も手動ポンプ(dpw5L)の水で清掃。LX-125ALは10年は使いたいですね。これまで使用していた機種 VX7200 から熱交換器のフィンの水による自動洗浄機能がつきましたが、それだけでは不十分で、たしか使用後2、3年目に、フィンは
https://ameblo.jp/potekohouse/entry-12697412547.html
に近い目詰まりの状態になり、その後、2ヶ月に1度、 ドルツウォッシャー(旧型)で熱交換器のフィンの清掃してました。
19点

>netcatさん
ヒートポンプユニット自体の保証は3年だったと思います。
交換ってもあり。
あと、熱交右下にドレンチューブがあり5回の洗浄水が流れ出る経路があるのですが、詰まってくるかもしれないので保証期間内にドレンチューブも清掃、交換してもらうのもあり。
書込番号:24934168
12点

>koutontonさん
>もともと28号さん
コメントありがとうございます。
最初の書き込みでは、すこし説明不足でしたが、熱交換器のフィンは正面部分はとても綺麗で、左側に髪の毛や埃が結構たまっていました。写真も左側の写真です。奥の乾燥フィルターも、いつも左半分に沢山の埃がついています。風向き?等の関係で、フィンに正面向かって左側に埃が集中するような感じです。(髪の毛の侵入に対して、
以下は。VX-9900Lの例ですが、今回の私のと類似しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028387/SortID=22819608/#tab
この機種(NA-LX125AL)の前には、VX7200を約10年間使用していました。VX7200は2012年発売でパナソニック初の、熱交換器の自動洗浄を搭載したモデルでした。以下に当時私が撮った写真、動画があります。
ヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄機能 2012/10/20 23:43
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/
最初にこれを見た時は感動しました。でも、とくに自分で積極的に熱交換器のフィンの掃除をせずに、普通に使っていると、たしか2,3年で乾燥機能がかなり落ち、上部のネジ2個を外してフィルター枠を外すと、
https://ameblo.jp/potekohouse/entry-12697412547.html
に近いような目詰まりになっており、なんとか自分でフィンの表面を掃除し、その後、2ヶ月に1度、 ドルツウォッシャー(旧型)で熱交換器のフィンの清掃してました。結局、メーカでの修理は1度もせずに10年間使いました。
もちろん、上のURLぐらいに詰まると、メーカに修理依頼するとヒートポンプの交換(3年保証)はできると思いますし(さらに今回は量販店で5年間の延長保証を付けています)、今度はまめに自分で清掃して、乾燥時間が長くならないように、大切に使っていきたいと考えています。できれば、ヒートポンプの交換なしで10年間はつかいたいです。
書込番号:24935243
12点

書き込みありがとう御座います!
早速125ユーザー歴2ヶ月の自分も動画を見てから+ドライバー2箇所を外してみました。
同じ感じでフィンに少しだけ汚れがあったのでドルツウォッシャーの新型で水をかけたところ簡単に汚れが下に落ち、後は歯ブラシで取れました。
✳︎新型だと角度が悪い為、何度も水入れが必要ですが問題なく使えます。
最初は難しいかな?と思っていましたが誰でも簡単に清掃出来ると思います。我が家では3ヶ月に1度の定期メンテナンスに決まりました!
頑張って10年使いたいですよねえ
by 元7000ユーザー
書込番号:24940527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、私の ドルツウォッシャーは DJ-61 です。タンク容量は 0.6L なので、洗浄に使用する水量を設定できます。 その前はこの掲示板のどこかでみた情報で、ハンドスプレーをペットボトルに取りつけて使用していました。
色々なレビューを見ていると、2012年のVX7200/8200から始まった「熱交換器自動洗浄」がちゃんと有効な人もいるようです。そうでない人も多数います。どこが違うのか?、と色々考えると、私が昔、今のマンションに引っ越してきた当初、それまでの住居にくらべて水道水の水圧がかなり低めなのに気づきました。実用上は全然問題ありませんが、当初、かなり水圧が下がったことに気づきました。その後数年で、その水圧に慣れると、それが普通になり、その後、気に掛けることはありませんでした。
パナソニックの洗濯機の「熱交換器自動洗浄」は、水道水の水圧をそのまま加圧せずに使っているので、水圧が低めだと、洗浄効果が低い可能性があります。 どこかで、「井水をポンプで汲み上げて使用しており水圧が低いので『熱交換器自動洗浄』が十分に機能しません」、との書き込みを見た記憶があります。
ひょとして、水道水の水圧が低めの場合、「熱交換器自動洗浄」の効果が低いのかもしれません。
ちなみに、取説にないような整備、清掃はすべて自己責任になります。それにより不具合がでてもメーカーや販売店での保証期間中でも、保証が適用されない可能性があるのでご注意ください。
書込番号:24943823
13点

左側(水の出るのが手前になるのかな)がよく汚れる。
その奥には濡れてはいけない電子部品があるってのも聞いたことあります。
書込番号:24944383
2点

本機(厳密には右開きのNA-LX125AR)を購入してから一ヶ月ほど経ったのでおそるおそるネジを外してみました。
既に綿ぼこりが溜まりはじめており、左隅には長い髪の毛が引っかかっていました。
> 奥の乾燥フィルターも、いつも左半分に沢山の埃がついています。
確かに右側は綺麗でした。まだほこりは固着していないので、キーボードのほこりを取り除くときの柔らかい毛の刷毛を使ってフィンの間のほこりを取り除いています。
ネジの溝がプラスチックのパネルに切ってあるので、どの程度でネジが効かなくなるか心配で清掃の頻度を悩んでいます。
書込番号:24965271
2点

前回の熱交換器のフィンの清掃(9/21)から2ヶ月経過しました(購入後4.5ヶ月経過)。乾燥運転の度に、2個の乾燥フィルターは清掃していますが、毎回相当量の埃がついています。 再度、フィルター枠のネジを外して、熱交換器のフィンをみてみると、前回よりも多めにに熱交換器のフィンの左側に埃がついていました。このこびりついた埃は、乾燥前後に行われる水による自動洗浄ではとれません。前回同様にやわらかい歯ブラシでフィンを曲げないように軽くこじるとと、大部分の埃はとれました。付いていた埃は濡れていて、結構硬くなっていました。(もし1年以上清掃せずに放置するとどうなるかを想像すると、結構怖いです) 手持ちのドルツジェットウォッシャー(EW-DJ61)のタンク1回分の水(600cc)で取り残しの埃はほぼとれました。歯ブラシで取った埃を観察すると(写真参照)やはり髪の毛をベースに埃がまとわりついているようです。今後も2ヶ月に1度のペースでこの清掃を行う方向で考えています。
>木賃宿さん >もともと28号さん >ハマクン@さん
フィルター枠をとめているビス(タッピングビス)は鉄製で、プラスティックのフィルター枠にネジの溝が切られているようです。前に使っていた機種(VX7200 10年間使用)では最後のほうで、この鉄製のタッピングビスが結構錆びてしまったので、今回は濡らさないように気をつけ、薄くグリスを塗って錆びないようにしています。締めるときは締めすぎてネジの溝を潰さないようにごく軽く締めるように気をつけています。
乾燥フィルターよりも上流の経路は、いまのところかなり綺麗です。こちらは、時々「おそうじブラシ」で清掃を試みるも、目立った埃はとれません。 「自動槽洗浄」を有効にして、手動での「槽洗浄」もちゃんと月に1度行っているせいかもしれません。上流の経路の管壁に少量こびりついていた埃は、手動ポンプ(dpw5L)の水で綺麗にとれました。
排水フィルターも綺麗で、ほとんどゴミはたまらず、たまにごく少量の髪の毛や、ごく少量の埃がついているくらいです。 不気味なぐらい、排水フィルターにはゴミはたまりません、、
書込番号:25028318
8点

スチームクリーナーとかケルヒャーの高圧洗浄機等を使うのは止めた方がいいでしょうか?又エアコン用のフィン洗浄液を使うのはどうでしょうか?
詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:25104912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

樹海でかくれんぼ さん
「パナソニック ドラム式洗濯機 熱交換器 清掃」 で google検索 すると、色々な情報がでてきます:
ドラム式洗濯機 NA-VX8500L 分解洗浄
https://mbp-japan.com/hyogo/clean-hunter/column/5080050/
プロの清掃業者は、洗濯機を分解してヒートポンプユニットを本体から取り出して、熱交換器のアルミフィンを高圧洗浄しています。熱交換器を取り出さずに本体についたまま高圧洗浄すると、水が後ろの吸引ブロアやモータにかかったり、本体の中に漏れて故障の原因になる可能性があります。またアルミフィンは非常に柔らかいので、水圧が強いと曲げてしまう恐れもあります:本体についたままでの高圧洗浄はやめたほうがいいと思います。また、スチームクリーナの使用も同様に、熱交換器が本体についたままでは熱で周囲にダメージを与える恐れがあるのでやめたほうがいいと思います。
「エアコン洗浄スプレー」の使用は百害あって一利なしだと思います。スプレーでは、熱交換器のアルミフィンにこびりついて固くなっている埃はとれません。
無理な清掃をして、故障した場合は、保証期間(本体1年、ヒートポンプユニット3年)内であっても、有償修理になる可能性があるのでお気をつけください。
書込番号:25117170
8点

補足 上に引用した
ドラム式洗濯機 NA-VX8500L 分解洗浄
https://mbp-japan.com/hyogo/clean-hunter/column/5080050/
にある最後のほうの写真をよく見ると、熱交換器の奥にある吸引ブロワーは、中心がかなり左側についていることがわかります。熱交換器の左奥のほうから吸い込んでいるのです。これで、熱交換器のアルミフィンの左側に多くの埃がつく理由がわかります。
書込番号:25119144
8点

購入後、1年と1ヶ月経過しました。こんどは、前回の清掃から4ヶ月後に清掃しました。やはり熱交換器の左側の表面には髪の毛がまとわりついていて、そのまわりに埃がついているようです。前回の清掃から4ヶ月経つと、結構な量の埃です。最初に柔らかめの歯ブラシで丁寧に髪の毛をとり(フィンを曲げないように細心の注意)、その後、手持ちのドルツジェットウォッシャー(EW-DJ61)のタンク2回分の水で埃を流しとりました。私の場合は4ヶ月に1度の熱交換器のフィンの清掃で大丈夫なようです。清掃後、乾燥時間が短くなりました。
書込番号:25422322
5点

購入後、1年と4ヶ月経過しました。こんどは、前回の清掃から3ヶ月後に清掃しました。11時間の槽洗浄の最中なので、誇りは濡れていました。やはり熱交換器の左側の表面には髪の毛と埃がついています。3ヶ月でも、結構な量の埃です。前回同様、最初に柔らかめの歯ブラシで丁寧に髪の毛をとり、その後、手持ちのドルツジェットウォッシャー(EW-DJ61)のタンク2回分の水(1.2L)で埃を流しとりました。
書込番号:25558750
6点

購入後、1年8ヶ月経過しました。こんどは、前回の清掃から4ヶ月後に清掃しました。洗濯・乾燥を行う頻度は週に8回程度です。やはり熱交換器の左側の表面には埃と髪の毛がついています。埃は濡れていました。結構な量の埃がついています。前回同様、最初に柔らかめの歯ブラシで丁寧に埃と髪の毛をとり、その後、手持ちのドルツジェットウォッシャー(EW-DJ61)のタンク2回分の水(1.2L)でフィンについている埃を流しました。最後に底に少し溜まっている埃をピンセットで拾って終了。全行程で、フィンを曲げないよう最新の注意が必要です。
書込番号:25701767
4点

購入後、ちょうど2年が経過しました。今回も、前回の清掃から4ヶ月後に清掃しました。洗濯・乾燥を行う頻度は週に8回程度です。やはり熱交換器の左側の表面には埃と髪の毛がついています。前回同様、最初に柔らかめの歯ブラシで丁寧に埃と髪の毛をとり、その後、手持ちのドルツジェットウォッシャー(EW-DJ61)のタンク2回分の水(1.2L)でフィンについている埃を流しました。最後に底に少し溜まっている埃をピンセットで拾って終了。全行程で、フィンを曲げないよう最新の注意が必要です。手前のドラムからの乾燥経路のダクトの周りについている埃ももジェットウォッシャーの少量の水できれいに流し落とせました。
書込番号:25852721
2点

>netcatさん
継続的にレポートしていただいて、大変参考になります。
以前、書き込みをさせていただいたように、我家は3ヵ月に1回、熱交換器のフィンの掃除をしております。
我家のNA-LXは購入後、21ヵ月経ちましたが、乾燥運転の状況は、新品時と全く変わらず稼働してくれています。
今気になっているのが、パナソニックの新サービス、ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス、です。
使用開始3年以内ということですが、netcatさんは利用される予定はありますでしょうか。
我家は、前記のような状態ですので、後15ヵ月使用しても、丁寧に掃除をしてあげれば大丈夫のような気がして、16500円とそう高額ではないのですが、利用するかどうか思案しております。
書込番号:25853053
0点

>もともと28号さん
我家のNA-LXは購入後、ちょうど2年間経過しました。洗濯、乾燥性能は購入当初とかわらないので、いまのところ「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」は利用しない予定です。自分の清掃方法では、放熱機のフィンの奥の方まで綺麗になっているかは多少疑問ですが、乾燥性能(乾燥時間)は当初とかわらないので、たぶん大丈夫ではないか、と思っています。この機種の前には VX7200 を10年間使用していましたが、同様の清掃方法で、ヒートポンプユニットに関しては10年間、無故障で修理履歴はありませんでした。今回も、量販店で5年間の長期延長保証にはいっているので、5年未満の万が一の故障にはそれで対応できるのでは、と思っています。購入後、5年を超えたら、ひょっとして、「TEPCO 家電修理サービス」に加入するかもしれません。
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
書込番号:25857414
0点

>netcatさん
ご回答ありがとうございます。
以前お使いのVX7200を10年間、今回と同じように手入れをされて、ヒートポンプユニットは無故障であったとのこと、大いに参考になります。それに、販売店の長期保証にその後のTEPCOの家電修理サービスの活用ですね。
私も、netcatさんには及びませんが、同じように手入れをしておりますので、メーカーのクリーニングサービスを利用しなくても大丈夫かなと楽観しております。
ありがとうございました。
書込番号:25857658
0点

購入後、2年4ヶ月が経過しました。今回も、前回の清掃から4ヶ月後に清掃しました。洗濯・乾燥を行う頻度は週に8回程度です。やはり熱交換器の左側の表面には埃と髪の毛がついていて、かなり湿っていました。前回同様、最初に柔らかめの歯ブラシで丁寧に表面の埃と髪の毛を軽くとり、その後、手持ちのドルツジェットウォッシャー(EW-DJ61)のタンク2回分の水(1.2L)でフィンについている埃を流しました。最後に底に少し溜まっている埃をピンセットで拾って終了。全行程で、フィンを曲げないよう細心の注意が必要です。手前のドラムからの乾燥経路のダクトの周りについている埃はジェットウォッシャーの少量の水できれいに流し落とせました。
書込番号:26003141
7点

購入後、2年8ヶ月が経過しました。今回も、前回の清掃から4ヶ月後に清掃しました。洗濯・乾燥を行う頻度は週に8回程度です。やはり熱交換器の左側の表面には埃と髪の毛がついていて、かなり湿っていて粘性もあり、いつもより少し手強そうです。前回同様、最初に柔らかめの歯ブラシで丁寧に表面の埃と髪の毛を軽くとり、その後、手持ちのドルツジェットウォッシャー(EW-DJ61)のタンク3回分の水(1.8L)でフィンについている埃を流しました。最後に底に少し溜まっている埃をピンセットで拾って終了。全行程で、フィンを曲げないよう細心の注意が必要です。手前のドラムからの乾燥経路のダクトの周りについている埃はジェットウォッシャーの少量の水できれいに流し落とせました。熱交換器の右上の細い排気口はブロワーで空気を送り、中の埃を吹き飛ばしました。洗濯機本体上部後方右上の排気穴(15個)には埃がたまっていたので、これもブロワーで埃を吹き飛ばしました。
書込番号:26147550
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
2022年 129B: 「シワとり・消臭」コースを搭載。「ナノイーX槽カビ菌除菌」。「スマホで洗濯」アプリの機能が拡充。
2021年 129A: 液体洗剤/柔軟剤/おしゃれ着洗剤の「トリプル自動投入」に対応。洗濯容量12 kgコンパクトビッグを実現。新たに「スゴ落ち泡洗浄」を採用。「ナノイーX」を用いた衛生ケアを3コース搭載。カラータッチパネルの操作性を刷新。空間に調和するデザインを採用。
2020年 900B: 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を利用した「2度洗い」モード。「約40℃毛布」コース。「サッと槽すすぎ」コース。「槽洗浄サイン」機能。洗濯機で初めての日本アトピー協会推薦品。窓パッキングが抗菌仕様に。
2019年 900A: タオル専用のコース、進化した2種類の「約40℃つけおきコース」、約60℃槽カビクリーンコース
2018年 9900: 約40 ℃おしゃれ着コース、パワフル滝すすぎコース、新ステンレス乾燥フィルターと新形状排水フィルター、毛布コースの洗濯容量を従来の4.2 kgから6 kgへアップ
2017年 9800: 液体洗剤・柔軟剤自動投入、スマホで洗濯、花粉ケアコース、洗濯かごモード
2016年 9700: 約40 ℃においスッキリコース、ダニバスターコース、ドラム槽の形状変更(11Kg)
2015年 9600: 約30 ℃おしゃれ着コース、化繊60分コース、約30 ℃槽洗浄コース、おまかせコースに「ほぐし」行程を追加
2014年 9500: 約40 ℃つけおきコース、新「ジェットバブルシステム」、ふんわりジェット乾燥、カラータッチパネル、「ナノイー」で除菌・消臭
2013年 9300: 「ジェットバブルシステム」を搭載した新「泡洗浄」、約15 ℃洗濯モード、約60 ℃除菌コース、約40 ℃洗浄コース、新開発「ワイドドラム」、自動槽洗浄機能、新「ジェット乾燥」
9400: 型番スキップ
2012年 8200: 業界初「カラータッチパネル」搭載、スマートフォンで洗濯設定、「エコヒートポンプエンジン」改善、「エコナビ」改善、浸透ジェットシャワー、パワフルコース
2011年 7100: スピンダンシング洗浄方式、「エコヒートポンプエンジン」内に新コンプレッサー搭載
2010年 7000: 新開発
23点

次に買い換えるなら、日立みたいに乾燥フィルター廃止が搭載された製品かな。
あれは、いくらメンテが簡単とは言え、毎回面倒だからなぁー
LX129C搭載に向けて、開発中?
パナの場合は、ヒートポンプだから構造的に無理?
書込番号:24961239
4点

>日産、三菱、ルノーさん
乾燥フィルター清掃の簡略化は絶対に必要です。
毎回清掃を行うのは簡単になったとはいえ煩わしいです。
シャープや東芝のように綿ゴミを掻き出す機能にプラスして、ダストボックスに捨ててくれるような機能が有れば良いと思います。
価格に関しては、マイナーチェンジなので少しは下げれると思うのですが、前年のモデルを売り切る為には価格を下げれないのでしょうね。
販売計画を見直して欲しいですね。
書込番号:25085901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)