
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2009年9月26日 09:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月22日 13:32 |
![]() |
15 | 14 | 2009年11月23日 02:18 |
![]() |
7 | 3 | 2009年11月22日 18:59 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月19日 23:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月16日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
只今三洋の無償交換対応のAWD−B860Z 洗濯8K乾燥6Kを使っているのですが、
容量を無視して、シングルの羽根布団2枚、ダブルのベッドパット2枚をパンパンに入れて乾燥までしてもエラーにならず動くんです。
ずーとコインランドリーにいかなくても済んだのでとても助かりました。
昔の洗濯乾燥機なので乾燥時の消費電力が1450Wなので強いのもあります。
ビックドラムV3100は 洗濯10K、乾燥7.5Kなのでもちろんこれくらいは出来るとおもうのですが、ヒートポンプ式で熱が弱いことと、最近のセンサーが過剰に反応するとのこと
でお店の人に聞いてもわかりません。
どなたかお使いの方でガンガン乾燥出来るよ!って言う人教えてください。
私の場合、AQUAの交換がスペースの都合(クローゼットの中に洗濯機置き場があるので)で無理なので日立に乗り換えになりそうです。
0点

ニラママさん こんにちは。
私もビックドラムで布団や毛布を洗っています。
ただパンパンにしてしまうと無理だと思います。
布団と毛布を一所に入れて洗濯した事はありますが、ドラムの中は半分が毛布で残り半分が布団の状態。ギュウギュウでした。
当然の如く脱水時にバランスエラーで停まりました。
水を含むと重さが異なる2つです。洗濯機はバランスと取り直そうと努力しましたが、ギュウギュウなので片寄りは直せません。
一度にそれだけ洗うのは無理だと思います。
めんどうですが、別けて洗うしか無いと思います。
尚、ビッグドラムはヒートポンプではありません。
今お使いのヒータと同じヒータ加熱です。
それに熱を回収するヒートリサイクル機構と、二段水冷除湿が付いています。
今お使いの洗濯機より乾燥時間は短縮され、さらに電気代も減りますよ。
店員さんの勘違いだと思われます。
書込番号:10189547
1点

スノーモービルさんお返事ありがとうございます。
毛布と布団一緒は無理なんですか・・・・泣!!
そう思うと今の三洋のトップドラムは重宝しますね・・・
ですが発火する恐れがあるので手放さなければいけないなんて・・・
実は三洋の洗濯乾燥機が2台あるんです。どちらとも交換なんです。
2台ともビックドラムにするか、1台は別メーカーにするとかも出来るんですけど、
並べて使うとやはり甲乙がついてしまうと辛いですから・・・
ヒートリサイクルはヒートポンプではないのですね。
BD-V1100がヒーター式と店員に聞きました。
その時は違いがよくわかりませんでした。
スノーモービルさんは服はどうですか?例えば10K近く入れて乾燥って出来ますか?
書込番号:10189759
0点

ニラママさん こんにちは
>並べて使うとやはり甲乙がついてしまうと辛いですから・・・
そうですね。
洗濯機2台を同時に使うなら同じ洗濯機で統一した方が良いと思います。
洗濯コースとかフィルターの清掃とか、操作やメンテが異なると混乱しますので。
>BD-V1100がヒーター式と店員に聞きました。
BD-V1100=ヒータ
BD-V2100=ヒートリサイクル
BD-V3100=ヒートリサイクル
ヒートリサイクルとは、ヒータによる加熱に加え、漏れた熱を回収する機構が付いた物です。
>スノーモービルさんは服はどうですか?例えば10K近く入れて乾燥って出来ますか?
私は2100ですが、10kの乾燥は重量オーバでスタートできません。
重量センサーはラフなので多少の無理は利きますが、流石に10kの乾燥は無理です。
10Kとなるとドラムは上までギュウギュウのパンパン状態です。
著しく洗浄力が下がりますし、乾燥も温風が回る隙間がありません。
3100は洗濯10k、乾燥6kです。頑張れば7kの乾燥もできますが。
10kを1回に乾燥できる機種は、国産の家庭用で存在しないと思います。
2台の洗濯機で10kずつ乾燥させる程の量なら、ガス式の乾燥機にしないと厳しいと思います。
書込番号:10190206
0点

お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。10Kが良く売れてるそうなのでこれからのニーズに合わせて
大容量の製品を作って欲しいですね。
ちなみに食器洗い機もGEの物を使っていて鍋でもフライパンでもバンバン入るので
とても重宝してるんです。こちらも2台です。
カテ違いですみません。
書込番号:10191260
0点

ニラママさん こんにちは。
そうですねぇっ、私も大家族なので、さらに大型の洗濯機が欲しいです。
食器洗い機も上下2段の物を使っています。
洗濯16k、乾燥12kくらいのスーパービックドラムが販売されたら、値段が倍でも欲しいなぁっ。
書込番号:10195117
0点

(スノーモービルさん)こんばんは
本気で考えるなら業務用ならあったように思うけど、そこまでは生き過ぎ?
ですか。
価格・据付・重さなど検討するにしても、いろいろ大変かな。
もっとも乾燥機つきでは、と云われると確かにあるけど三洋だったかな?
洗濯物が16kgですか・・・すごいですね。(我家の洗濯機なら4回回さないと)
書込番号:10195640
0点

ホントに大きいの欲しいですね。
業務用は二倍ではかえないですよね。
うちは色柄物と別けて深夜電力(通常の三分の一)で洗うので2台必要です。
電気代で元が採れると思うので そうしてます。
書込番号:10196560
0点

野菜王国さん こんにちは
業務用を一時期真剣に検討してみました。
しかし数百万の値段と、とてつもない重量で即座に玉砕です(笑)。
中古も検討してみましたが、どう頑張っても一般家庭に設置できる代物ではありませんでした。
家がオール電化割引を受けている事情もあります。
ニラママさん こんにちは
そうなんです。業務用は2倍どころか10倍の値段です。
そしてとてつもない重量で、基礎にアンカーで固定する必要がありました。
家庭に導入は困難だと断念しました。
私もオール電化で、乾燥は夜間にタイマーで使うことが多いです。
洗濯機を2代設置するスペースが無いので、基本は天日干しとし
深夜の洗濯に乾燥を使っています。
1日1回で済むならこれで良いのですが、我が家は3世帯の7人家族で、夜だけでは追いつきません(涙)。
一日中回りっぱなしのビッグドラムを見ると、耐久試験をしてる気分になります。
2台設置できるなんてうらやましい。
とりあえず水道代だけでも3年で洗濯機の元が取れそうな勢いなので、これで我慢。
でも何時か16kクラスの家庭用ドラム式洗濯機が出て欲しいなぁ(本当はもっと大型欲しいのですが、スペースの関係です)
書込番号:10197505
0点

(ニラママさん)(スノーモービルさん)お早う御座います。
・・・業務用洗濯機っていくら?・・・
え〜、そんなに違うんですか・・・そりゃ〜諦めますよね。
そうか、既製品・量販のとは・・・。
洗濯機2台を置けると、いろんな使い回しが出来そうですね。
そのうち出来たら、1台は縦型が重宝でしょうね。
靴の洗濯で脱水が出来るのが嬉しいです。
作業着、泥んこ・油汚れなどはこちらでガンガンいけますから。
マットなど振動が気になるものも、構わずガンガンでねr。
この前、下駄箱の靴の殆んど全部洗濯してみました。
革靴〜スニーカーと、コインランドリーより綺麗に出来たと自画自賛です。
書込番号:10198108
0点

靴の洗濯!昔の洗濯機でガンガンやってましたね!懐かしい。
私は子供の上靴を洗濯物の中にこっそり忍ばせてやってみました。
乾燥まで出来ましたよ。
靴だけは無理そうですね、
というか、砂で透明な扉の樹脂が傷だらけになると思います。
うちの昔の洗濯機はガリガリでしたから。
書込番号:10200167
0点

ニラママさん はじめまして
自分がニラママさんの立場で二台設置するなら一台はメーカーを替えます。
その方が色々比べられて面白いと思うのですが!
普通の家では、中々2台設置は無理ですから。
因みにBD-V3100LとTW-4000VFLです。
スノーモービルさん はじめまして
>洗濯16k、乾燥12kくらいのスーパービックドラムが販売されたら、値段が倍でも欲しいなぁっ。
家庭用では、ビッグドラムの径が一杯ではないでしょうか?!奥行きは外寸でもう10pくらいは大きくできそうなので
需要さえ有ればスーパービックドラムもあるかも?!
洗濯はイイとしても乾燥は時間がかかるのでエコキューのように200Vやヒートポンプ化しないとキツイと思います。
我が家もオール電化でなのでオーブンレンジや洗濯乾燥機、エアコンの200v仕様が標準になって欲しいと思う今日この頃です。
最近は、ほとんど三相で来ているのでそんなに難しいことだとは思わないのすが!
スーパービッグドラム製品化されるといいですね。
書込番号:10206808
0点

野菜王国さん、ニラママさん、こんにちは。
私も子供の上履きは洗濯機で洗っています。
上履きだけだとゴンゴン落ちるだけなので、雑巾とか足ふきマットと一所に洗います。
洗濯時間をしっかり延ばせば手洗いより綺麗になるし、脱水後は乾燥も早く大変重宝しています。
デジタルエコさん こんにちは
いつも書き込みを参考にさせて頂いてます。
スーパービックドラム、本気で欲しいです!
200Vも素晴らしいぃぃ!!!、実はずっとそれを考えていました。
先日、洗濯機100年の歴史?、と言う本を図書館で借りて読みました。
それによると家電の規格を作る時に洗濯機の200V化は見送られたのだとか・・・。
(防水パンのサイズとか給排水ホースの規格等は、一定のルールで定めているそうです)
もの凄く残念でした。本当に悔しい。
200V電源なら、国産ドラムでも温水洗浄が期待できます。
そしてなにより乾燥時間がカス乾燥機並のパワーを期待できます。
洗濯機は年々大型化しているそうなので、防水パンの大型化や200V化を、いつか実現して欲しいと思います。
書込番号:10207907
0点

デジタルエコさんこんにちは、
別メーカーのを2台となると、そういえば、我が家のスペースにはサイズ的にビッグドラムしか合わないのを
忘れてました・・・・
ビッグドラムでさえも少し大工さんを呼んで家を改造して貰わないといけないので・・
書込番号:10214924
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
以前、シャープの洗濯機のことで質問させていただきお世話になりました。今回また皆様の意見をお聞きしたいと思います。 今度、妹が洗濯機を購入予定なのですが日立のビッグドラムBD-V3100と東芝のハイブリッドドラムVF-200どちらか迷っています 東芝の方は店頭になく価格コムで買うと言っています シワになりにくいのを希望しているのではやはり日立なのかなぁ それとも同じなのかなぁ 皆様のアドバイスをお願いします
0点

たけしむしさん こんにちは
乾燥時のシワの少なさなら日立のビッグドラムと思います。
風アイロンは効果的なシワ取りだと思います。
ただし吊り干しにはかないません。
あくまで自動乾燥での仕上がりとしてはと言う意味です。
その他、洗浄力や脱水力でビッグドラムの方が性能が良いと思いますよ。
書込番号:10188018
0点

お返事ありがとうございます 日立ですか。。。それともう一点わからないことがあるのですがヒートリサイクルとヒートポンプとヒーターと3種類あるのですが我が家は洗面所に窓がないので以前使っていた洗濯機は乾燥時に湿気がでて大変でした。この3種類のなかでどれが湿気がでにくいのでしょうか? いろんな質問をして申し訳ありません
書込番号:10188285
0点

たけしむしさん こんにちは
今時の国産ドラム式は、湿気を殆ど放出しません。
古いタイプだとヒータ式で加熱した後、その湿気を室内に放出していました。
今のドラムなら、熱源がヒータやヒートリサイクルでも水冷除湿となっており、湿気を室内に放出しません。
ただ若干洗濯機本体が生暖かくはなりますので、締め切っていると若干室温は上がると思います。
・ヒータ加熱+水冷除湿
電気代がかかりますが洗濯機が安価になるメリットがあります。
・ヒートリサイクル加熱+水冷除湿
熱の再利用で電気代がヒートポンプ並に安くなります。
乾燥時に高温になる為、扉がすぐに開けられません。
ヒートポンプ
構造が複雑(エアコンが内蔵されてるのと同じです)で高価ですが、電気代が安いです。
乾燥時の温度を抑えられるため、縮みが抑えられ、また乾燥中に扉がすぐ開けられます。
書込番号:10188433
0点

こんばんは スノーモービルさん。 ほんとうにいろいろ教えていただきありがとうございます。 私も妹も機械のことはサッパリわからないので助かりました。やはりビッグドラムは今人気なのでこちらに気持ちが傾いています たくさん種類があるのでどれがいいのか・・・
このたびはほんとうにお世話になりました。 またわからないことがあると思いますがそのときは教えてください。
書込番号:10189615
0点

シャツは縦型で洗濯して吊り干しするより全然きれいですよ。深い皺が入らないです。
洗濯機が得意なやり方にあわせてあげることが大切です。
・混紡
・形態安定
・洗濯時2kg〜3kg程度の量に抑える
毎日の洗濯量が3kg超える場合は、別に洗ってあげたほうが良いです。
綿100%の形態安定も不可ではないですけどやはり仕上がりが違います。綿特有の細かいヨレが出ます。
外見に拘る人だとアイロン掛けないと気が収まらないかもね。
書込番号:10192895
0点

ムアディブさんの書き込みはとても参考になります。
機械に任せて楽をする。
しなければならないことだけをするようにする。
私もこの意見には賛成です。
機械の特性を理解して、できることだけする、
できないことはあきらめたほうがストレスわきません。
>シャツは縦型で洗濯して吊り干しするより全然きれいですよ。深い皺が入らないです。
化繊混紡で形態安定だとそうなんですか!
いいこと聞きました。
でもこの仕上がりは日立の風アイロンに限るのでしょうね。
書込番号:10193502
0点



はじめまして。
いつも皆様のご意見を参考にさせていただいております。
さて、AWD−B860Zのユーザーなのですが今回のリコールの代替機種って何だかご存知ですか?朝からずーっと客相に電話してるのですが全然つながらないので。
個人的には、他の書き込みにもありますように無理して当時の最高級機種を購入したつもりですので、現時点のハイエンドであるAWD−AQ4000と交換してもらってもバチはあたらないと思いますが・・・これもリコールになったりして!
すでにメーカーとのコンタクトにご成功された方々からの情報をお待ちしております。
0点

ホイホイちゃんさん
こんばんは。AWD-B860Zは対象機種(新型洗濯機交換対象機)です。
フリーダイヤルはつながりにくいですが、ひたすらかけ続けるしかありません。
お客様のクレーム受付センターの言い分としては、新型(AQUAの350)との交換か
返金(雀の涙程度の返金額)で対応したいとのことです。
ホイホイちゃんさんは新型交換で満足されますか?
引き続きサンヨー製品を使うことに不安はないのでしょうか?
私は恐すぎてこんな企業の製品はもう使いたくありません。
これまでクレームとか要請があったユーザーだけに全額に近い返金対応をしてきて(それを公表もしないで)、
その他大勢のユーザーには未対応で、多種の不良品をずっとひた隠しにしてきた企業なんて!
(行政指導が入らなければ、今回もきっと無償修理対応のみだったはずです)
4回も5回も修理して治らない機械をずっと市場に放置してきたのですよ。
技術力がないのは勿論のこと、ユーザーの安全なんてこれっぽっちも考えてないのではと疑ってしまいます。
少し過激な発言になり、不快なご気分になられたらお詫び致します。
人それぞれ考え方は異なるでしょうが、私はこれ以上サンヨーと付き合うつもりはないです。
書込番号:10180147
0点

同じ交換対象機種のクチコミによると、新型のAWD-AQ350になるようです。
他社製品への交換も可能と、新聞記事にはありました。
過去の記事を見ると数万円の追い金で上位機種に交換してもらった方もあるようですが、
交換対象と決定した以上、返金(他メーカーへの交換)か指定機種に交換のいずれかの選択に
なるのではないでしょうか。
毎日使うものだからこそ、故障や不具合に遭遇すると、腹立たしくもなりますが、
メーカーが対応を決め、誠実な対応をしてくれるというなら、それを待とうと思います。
書込番号:10181080
0点

我が家では2003年購入のAWD-B860Zを使用ています。
一連の報道で知り、昨日早速TELしました。
「最初はまず点検を」とか言い出したので「点検は交換後にお宅の倉庫でしてください、最短で交換してくださいと」強く言ったところ、来週9/24にAWD-AQ350に交換予定となりました。
AWD-B860Zは運よく今まで故障なく6年間使ってました。
書込番号:10185395
1点

>4回も5回も修理して治らない
実際のユーザーさんの言い分だと
直らないと思うのは
事実そうなんでしょうが
いわゆる不具合と
リコールは別物です。
不具合なら、修理をして直る直らない、という判断になります。
今回のリコールは
発火の「恐れ」があることによる整備です。
全数に発火が起こるわけではないが
何台かに発火が起こったので
全数を整備する、というものです。
リコールになっているのは
洗濯ができないとかそういう類のものではありません。
その辺を間違えないように。
修理しても直らないものは
それに見合う対応をしてもらえばいいと思います。
発火の恐れによるリコールは修理とは言いませんので
直る、直らないの問題ではありません。
いわゆるリコールを実施しても
整備不良があるから
再整備をします、という類のものです。
まぁ、その整備も
きちんと整備したものもあるはずですが
再発火したということで
また全数整備です。
それではユーザーも納得しないだろうな、ということで
今回は大掛かりに、新品交換です。
何年も使ってきたものが
ぜんぜんお金を出さずに新品に変わるのです。
まぁ、三洋というメーカーに対する信頼度もあるでしょうから
三洋というメーカーに見切りをつけるのも自由です。
私が言いたかったのは
直る直らない、という表現は、故障の際に使う言葉であって
今回の場合に当てはまらないと思うので
言葉尻を捕らえるようですが
私なりの見地で書かせてもらいました。
反論もあるでしょうが
あくまでも私の私見まで。
書込番号:10188250
0点

みなみだよさん。
os23036さんが、
>4回も5回も修理して治らない
と書いているのは当然なのです。
三洋電機(株)が発表しているように、「2003年6月から2004年11月にかけて販売し、
3度のリコールと、1度の再告知を行い市場対応してまいりましたトップオープン
ドラム式洗濯乾燥機「AWD−B860Z」において、(略)」
とあるように、本製品は数度リコールされているのです。
リコールとは、
「対象製品に欠陥があり、それを生産者が公表し、製品を回収若しくは修理すること」
ですから、
>4回も5回も修理して治らない
と思われるのは当然でしょう。私も対象製品ユーザーですから、同感です。
みなみだよさんは、
>いわゆる不具合と
>リコールは別物です。
と発言されていますが、今回は「不具合」ではありません。
もちろん、リコールの際にもユーザーは、
>修理をして直る直らない、
という判断をユーザーは行います。
また、
>リコールになっているのは
>洗濯ができないとかそういう類のものではありません。
>その辺を間違えないように。
本製品は、
洗濯乾燥機です。ワンセットなのですよ。
しかも点検完了まで、「乾燥機能を使用するな」とメーカーから
ユーザーは対応を求められています。
>何年も使ってきたものが
>ぜんぜんお金を出さずに新品に変わるのです。
3度のリコール、1度の再告知でだめだったのですから、
何年使用していようが回収・修理されるべきです。
スレ主の、ホイホイちゃんさんがお書きの通り、
>すでにメーカーとのコンタクトにご成功された方々からの情報をお待ちしております。
以外の情報は不要です。
書込番号:10189971
2点

皆さん、三洋を見限って他のメーカーを検討中のようですが
松下のV80は
本当に不具合を抱えている機種のようです。
その機種がリコールにもかからずのうのうとしている状況を見たときに
「時間はとられたかもしれないが」
きちんと点検整備をしようとした三洋の方の姿勢を買いたいと思います。
たしかに、整備マニュアルに不備があったのかもしれない
整備者のスキルの差があったのかもしれない
何度も点検整備を繰り返しても
発火の事故は起こり続けた。
いつ自分のところの洗濯機が発火しないとも限らない。
これではおちおち乾燥にかけたまま外出はできないという感情はあるだろう。
でも、V80は、「洗濯すら」できなかったのです。
それでも、発火事故がないからといって
リコールもしていない。
文句を言ったもの勝ち、の姿勢をとる松下を信用しますか?
私は
ドラム式洗濯機を検討する余地は今のところありませんが
検討するとしても
松下はいまのところはずしますね。
書込番号:10190861
2点

多数の皆様からの、様々な角度での意見はとても参考になります。
(AWD-AQ350の別クチコミにも書かせていただきましたが)
自分自身もそうですが、サンヨーのコールセンターに電話された方々のお話では、
今回のサンヨーの対応内容は(個別では若干ニュアンスが違っているようです)
大きく分けると、サンヨー新機種への交換か、返金処理の2つになっていますね。
人それぞれ、考え方が違いますので、ご自身が最良と思われる選択をすればいいと思います。
サンヨーリコール該当機のユーザーの中には(一部だと思いますが)これまで全く故障とか
トラブルがなかった幸運な方々がいらっしゃるのですね。
(あるいは他メーカーでトラブった経験のある方もいらっしゃるかも)
このようなユーザーはおそらく、新機種への交換が多いのかなと思います。
サンヨーとしては最高の対応に思えますし、ユーザー側からみると大満足ですし
とてもいいことだと思いますよ。
私の場合は5年間で数え切れないくらいエラーで機械が止まり、濡れた洗濯物を取り出さないと
脱水できないとか、爆音のような音が続き隣人からクレーム、ふたがロックされ開かない、
焦げ臭い臭い、あるいはカメ虫が入ってるのか?と思うくらいの異臭、部屋の中まで臭すぎる・・・
様々なトラブルが続き、リコール以外の修理も何回か要請しました。
その度に(修理後)「もう大丈夫ですので」、「今度で最後の修理です、間違いありません」と言われ・・・。
毎回イヤな思いをし続けました。仏の顔も三度ですね、八度も九度もはあり得ません。
ですので、もうサンヨー製品が信用ができなくなり、新製品AWD-AQ350との交換を拒否し返金処理希望です。
(返金提示額が少なかったので交渉中)
今のサンヨー側の対応に満足されたり、感心したり、怒ったり、文句言ったり、
これまでの経験や修理内容や感情の違いで、人それぞれとりかたは異なって当たり前です。
(9/19の報告ではコールセンターとのやり取りで熱くなってしまい、つい過激なことを申してしまいましたが)
一人一人考え方、感じ方の違いはあります。交換でも返金でもどちらでもいいのでは。
(本人が一番いいと思えれば)それについて何も言うつもりはありません。
今は火災の発生があるこの機械をできるだけ早く返却か、交換か、臨時点検してもらうのが
我々ユーザーにできることだと思いますよ。
(過去の点検結果振り返ると正直なところ、今回の臨時点検の効果も私としてはあまり信用できないのですがね)
書込番号:10191450
0点

スレ主です。
845のクチコミ等拝見せて頂きまして参考にさせて頂きました。
機種としては350との交換ということもわかりましたし、年内には交換して頂けそうという事もわかりました。実際に4000も見に行きいろいろ比較もしてみました。三洋さんと電話がつながらない状況下ではここのクチコミから得られる情報が全てで、いろんな方の意見があってすごく安心しました。(本当はこれを三洋さんがやるべきなんでしょうけど。)
その後、先週家内が平日に電話したらサクッとつながって、「4000と交換ってどうなんでしょ?」と聞いたところメーカーの方からその日のうちにお電話頂く事が出来ました。
結果、4000であれば待たずに交換できること。差額出せば4000にも交換してもらえることが分かりました。返金対応も出来ることも確認しました。(他クチコミであるとおりの金額でした)
でも、実際4000と350の違いってオゾンの有無くらいですし、我が家では860の電解水も一回もつかってないし、何よりも量販店の店頭で350よりも4000のほうが安い(!)ことが分かってあほらしくなってしまいました。2003年当時この機種を「ハイエンド」なんて言って張り切って購入した私が悪かったのかもしれませんね。友人に見せびらかしていたのも懐かしい思い出です・・・
ということで修理の日程を決め、右開きか左開きがを選び350との交換をお願いすることにしました。
皆様のご助力のおかげですっきりしてます。ありがとうございました。
書込番号:10232109
1点

ホイホイちゃんさん
4000に交換するためには幾らの差額が必要か、提示があったのなら
差し支えなければ教えていただけませんか?
書込番号:10233457
1点

確かに三洋のリコール・・・メーカーも良く認めたね。
東芝は実際に火災があったけど、最後まで認めなかったし、裁判では
東芝が勝ったが極めてグレーな裁判判決からすると三洋は人的には、
ましな企業と云えるんじゃないかと思うが。
不具合もあるがそこそこ対応はしてるメーカーなんだと理解して良い
んじゃないかな。
書込番号:10233857
2点

スレ主です。
津っきーさまへ。
4000への変更に関しましては、三洋のご担当者の方が上司と掛け合って頂いた結果でした。結局私は350への交換を選択したので事実はわかりませんが、当時は他クチコミにもあります3万円プラスという先方からのご提案でした。
3万円という金額をどう見るか?は個人によって違いますが、私はその価値なしと判断しましたので350との交換を選択させていただいたのでございます。
一般論ではありえませんが、万が一「負担ゼロ」且つ「納期も早い」という事でしたら4000との交換をお願いしていたと思います。
もし、津っきーさまのハードネゴ(!)で上記情報が変わりましたらお知らせ頂ければ幸いで御座います。(というか、個人的には三洋さんに守りきって欲しい一線ではありますが・・・)
では。
書込番号:10236095
4点

ホイホイちゃんさん
貴重な情報をお教えいただき誠にありがとうございます!
30000円・・確かに微妙に高い気がしますが
とにかく明日でも一度電話してみようと思います
皆さんの書き込みの様子だと、こちらから掛けないといつまでたっても
応対してもらえそうもないですしね・・
(ちなみに860Zユーザーです。ネット申し込み後連絡待ちの状態です)
また進展がありましたら、できる範囲で報告させていただきます
書込番号:10237539
1点

私は点検修理をするサービスマンの方が、このクソ重い860Zを移動させ、分解し、修理し、組み立て、再度設置するという一連の作業を毎回立会ってきました。
サービスマンは、時には排水関連の詰まりや排水溝の掃除までしてくれ、とても良い対応をしていただきました。
リコールが起こるたび非常に苦労されているんですよね。
そういう困った機械を売る会社に問題が有るわけで、現場のサービスマンはつくづく可哀相だと、第二の被害者ですよ。(・・・と前置きはさて置き)
今回は交換が決まったので、三洋側に「交換する対象機を再度サービスマンの方に点検修理してもらうのは勘弁して。もうサービスマンの方にやらせたくありません」とこちらから拒否しました。
交換時期だけは早めて欲しい旨を伝え交渉したところ代替機の生産が追いつかない為、AQ4000という型式の物を早期に納入して頂けました。
B860Zの故障と騒音が酷いので、AQ4000かパナのヒートポンプ式斜めドラムの購入を検討していたところだったので、タダで入れ替えてくれたのは非常にありがたかった。
三洋ならサービスマン(我が家担当?)の方も良く知っているので今後の修理対応(リコールでは困りますが)も気分良くしていただけるだろうと思います(サービスの質が低下しないよう願ってます)。
しかし4000は860に比べると静かですねぇ。技術の進歩を感じます。
書込番号:10518221
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
二週間前に購入しました。洗浄力、静音性等だいたいの機能で満足しています。ただ、タオル類を洗濯した後に自然乾燥させると、毛羽立ちがひどくガサガサになってしまいます。説明書に記載のとおり、上質プラスで洗濯してみてもあまり変わりません。みなさんも同じような状況でしょうか。
4点

ドラム式はたたき洗いのため、脱水後そのまま外干しするとごわごわになります。
顔を拭くのも痛いくらい…
脱水後乾燥を30分かけて外干しするか洗濯〜乾燥(タイマー乾燥30分)すると多少軽減するかと思います。
書込番号:10515218
1点

>脱水後乾燥を30分かけて外干しする・・・<
この(・らぶっち・さん)の言葉で思い出しました。
洗濯やさんのお話しですが、洗濯機と乾燥機は勿論別で、乾燥機で
乾燥する前に洗濯したばかりのビショビショの洗濯物を一度自然乾
燥してから(半乾きしてから)乾燥機にかけるのだそうです。
自動で洗濯〜乾燥までするとスレさんみたいになるともいえるよう
です。
帰宅後脱いだ衣類をクローゼットの放り込めば翌朝にはアイロンまで
きちんと掛かって所定の場所に収まる・・・こんな夢のような洗濯機
は現実には遠いようです。
最後までお任せなら多少のリスクが仕方ないのかも知れないですよ。
最近の我家は試験的ではありますが、手洗い洗濯です。
脱水のみ洗濯機を利用しています。
書込番号:10515513
1点

(みしあんさん)こんばんは
え、なんて思われるかも知れませんが、タオル類のみ手洗いでされて
みては如何ですか。(試しにですが・・・簡単ですから)
比較的手洗いがし易いということもありますが、以前こんなお話しを
された方がいました。
ほぼ毎日使われたタオルが既に15年くらい・・・と話されていました。
これには衝撃を受けました。
如何して毎日使用したタオルが今も奇麗に現役なんだ・・・!?
汗を拭う程度の使用なら毎日洗濯でそれくらいは普通なんだそうです。
洗い方で生地の傷みが普通のお宅と(』我家)違えてしまうんですね。
今は未だ果たしえぬ目標に邁進中の我家の洗濯です。
書込番号:10515589
1点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
この洗濯機の扉は、右開きでしょうか?
それとも、左開きでしょうか?
|○ 左開き ○| 右開き
引越しする予定で、そのマンションの構造上、
左側に扉がくるようにしないと、使いづらくなってしまいます。
評価は高いようなので、条件に合うようなら、
ぜひ購入したいと思います。よろしくお願いします。
0点

TW-200VFは、コストダウンのためか?!左開きしか有りません。
製造は、完了してるようなので早めに購入された方がいいですよ。
書込番号:10177513
1点

ドラム式の基本形は左開です。
右開きは型番の最後に”R"(Right)が付くのがふつうです。
書込番号:10177965
1点

お返事、ありがとうございました。
本日、実際に洗濯機を見に行ってきましたが、
たしかに、9割くらいが「左開き」でした。
実物は置いていませんでしたが、
評価の高いこの機種にしようかと思います。
実際に稼働している展示品があったのですが、
最近の洗濯機は、本当に静かなんですね。
ビックリしました。
書込番号:10180329
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
書き込み初心者です。
アドバイスをお願いいたします。
当方、10年使用したSHARPの全自動洗濯機からの買い替えを検討中です。
悩んでいる機種は、ドラムで
日立:BD-V3100
Pana:NA-VR5500
東芝:TW-5000VF
縦型なら
日立:BW-D9KV
で悩んでいます。
量販店にて、色々聞いてみて検討しました。
日立BD:風アイロンが売りで、唯一の10kg洗濯可。ドラムの中では一番きれいになる(販売員の言葉ですが)。
PanaNA:途中でドア開けOK。nanoeイオンで綺麗。ヒートポンプ乾燥。
東芝TW:ヒートポンプエアコン付。家計にやさしく、静か。
日立BW:ドラムより断然きれいに洗いあがる。
といった各製品の特徴を販売員から聞きながら検討しているところですが、
それぞれ良い点があり、決め手になるものがありません。
当方、現在妻と子1人の3人家族ですが、来年春に2人増える予定です。
これら機種を使っていらっしゃる方から、感想やお勧めの点、イマイチという点があれば、
是非教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
あの・・・結局自分がどれを欲しいかで決まると思います。
缶ジュース買うようなわけにいきませんからね、値段が値段ですし。
最終的に決めるのはご自分なわけですし・・・。
こっちが良いと言えば、そちらを買うのでしょうか?
書込番号:10153700
0点

私的には大家族ですし日に数回洗濯しないと間に合わない気がしますので、最新型は時間もかかるし、例え10キロ洗えると記載されていても実際は8割程度なので、洗濯時間が短い縦型の洗濯機と乾燥機のセットが使い勝手が良いと思います。
子供さんも小さいので節水型の最新型は汚れ落ちも良くないので汎用型の縦型洗濯機が良い機がします。電気屋さんは売りたい為に最新型を勧めますが時間と使用回数汚れ落ちを検討なされたらと思います。
書込番号:10153726
0点

>これら機種を使っていらっしゃる方から、感想やお勧めの点、イマイチという点があれば、
知りたいことがこれだとすると、グーグルさんに聞くのが一番かと。
または、価格COMのそれぞれの機種のところにいってクチコミを読む。
書込番号:10156382
0点

伊達丸さん、宗りん52さん、ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
色々サイトもみてみます。
また店舗にも行って色々聞いてみます。
家族構成などもう一度検討しなおして、
自分の一番納得できるものを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10158881
0点

ドラム式を含め縦型の乾燥機付きは
洗いながら乾燥できませんからね。
効率的なのは洗濯乾燥別々です。
書込番号:10160952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)