ドラム式洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドラム式洗濯機 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドラム式洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドラム式洗濯機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

野外設置は適さないですか?

2009/08/27 21:02(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件

最近ベルト音のひどい洗濯機の買い替えを考えております。
9月の決算月を狙って買い替えようとこの機種を最有力候補と考えておりましたら、野外設置は適さないとの書込みがあり思案しております。
実際に室内の設置でないと問題になるほど故障が増えるのでしょうか?
また、長期保証に入る事を前提とした場合は、保証の範囲で野外設置の問題点をカバー出来ると思ってますが、どうでしょう?
野外設置されている方のレスを戴ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10058896

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/27 21:31(1年以上前)

昔、2層式の洗濯機を室外に置いて使用していました。洗濯機を使用しない時は常にカバーを
かけていましたが、風などが吹くとやはりどうしても土埃等が洗濯機の内部に入り込んできます。
また、雨の時は湿気も多く、錆びも早く出てきます。(設置場所はアパートの2階でしたが)
なので、野外に置くと傷みは非常に早いですよ。
最近の洗濯機は電子回路も多く、多分野外設置を考慮して作られているとは思われないので
故障や異音の発生とかも早くなるでしょう。
大事に長く使いたいのなら、野外設置は避ける方が良いですね。

書込番号:10059086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/27 22:21(1年以上前)

ハイブリットドラムは室内設置設計になっています。

冬場は補給水が凍結する事もあると思います。

トラブルで保証期間内とご指摘されてもメーカーは難しい判断となると思います。

できましたら他の洗濯機を購入されたほうが良いのでは。

書込番号:10059424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件

2009/08/27 22:32(1年以上前)

レスありがとうございます。
メーカーのホームページのQ&Aを見ても、ベランダ等の水のかかる場所での設置は適さないとありました。
帰宅して、嫁さんに聞くと、ベルトの音がひどいものの、買い換えるのはまだ先で我慢するとのことですので、今の洗濯機が壊れて動かなくなった時に改めて検討することとしました。
迅速な、レスポンスに感謝いたします。
また質問することがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10059509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

主人の親と同居していて、私達は主に2階に住んでいます。
その為、洗濯機はベランダにあります。
井戸水使用です。

それで、今使ってる日立の節水シャワー4.5キロなんですが、洗濯機は購入して8年くらいになりますが、まだ壊れていません。
というか早く壊れて欲しいくらいです・・・。

その理由として洗浄力がめちゃくちゃ悪いんです、落ちないんです。

主人のシャツの襟の汚れも首部分にちゃんと専用洗剤を塗ってまで洗っているのに、残ってる。

主人のTシャツが臭う(天日干しして取り込むとロウソクのような臭い)たぶん加齢臭・・・。

洋服の入れ替え時にはその臭いがプンプンしてまさか洗濯がよく出来てないからとは思いもしませんでしたが・・・。

現在は水道代節約の為、風呂場にある全自動洗濯機7キロタイプで風呂水で洗いと1回すすぎをして2階の洗濯機(井戸水)で最後の仕上げすすぎ(柔軟剤入り)をしています。

汚れがびっくりするくらい落ちてるんです、シャツの襟汚れも別洗剤が要らないんです。

ですので、もう2階の洗濯機を買いかえようかと思ってます。

そこで、防水パンは置いていません。排水をする為ベランダは排水溝側に多少斜めになっています。
今置いてる洗濯機は足の部分で水平に調節しています。

しかし、直射日光・雨風にさらされてしまう状態です。

この様な場合、ベランダに設置する事は可能でしょうか?

この洗濯機は乾燥機能などが付いていますので、どうかな?と思っています。

やはり壊れてしまいますでしょうか?

もしくは、今風呂場にある7キロの洗濯機をベランダに上げてそこに置く事も検討していますが、水道代はどうなのでしょうか?

今の洗濯機の場合は洗いと1回すすぎは風呂水で2回目すすぎの時に1回水道水を使います。

だいたい、少ない時で52L週末などは満水の68Lくらいです。

このタイプはかなり使う水が少ないようなので、水道代もそんなにかからないものでしょうか?

そうであれば風呂場に置く事にしようかな?と思いますが・・・。

書込番号:10057437

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/27 16:12(1年以上前)

最近の洗濯機、とくに上位機種はさまざまな電気部品やコンピュータの詰まった精密機械ですから、昔の単純な洗濯機のように頑丈ではありません。
そもそもこの機種は乾燥機能が付いているように室内で使うことが前提です。外に置くのはちょっと難しいでしょう。
風雨や直射日光にさらされるような場所では、故障の確率は高くなります。風呂場の中のような湿気の高い場所も危険です。

書込番号:10057714

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/08/27 18:24(1年以上前)

やっぱりそうですよね・・・。

やはり脱衣所に置く事にします。

PS.すみません、風呂場ではなく脱衣所です。
いつも我が家では脱衣所と呼ばず脱衣所も含めて風呂場と呼んでいるもので・・・。
ややこしくてスミマセン。

書込番号:10058190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/27 18:44(1年以上前)

昔の時代は、洗濯機はほとんど家の外に置いてあった見たいですね。
それは不浄なものだったかも知れないです。
いつの頃か、家の中に。

そして2ビット、4ビット、8ビット、ファジー制御などなど。
現在は知らないですが、16ビット?
インバータは普通です。
家の造りも変わり、製品の品質、ミクロの高精度。
モーターはよほどのことがないと壊れません。

ベランダの問題はやはり排水があります。
直接、排水溝でないと塗装が痛みます。
電子回路がモールドであっても厳しいと思います。

脱衣所でも直接、排水が良いと思います。
風呂場への排水は、タイルやセラミックには良くないと思います。
カビもでます。最近の洗濯機の方にはよほどでないとカビは出ないですね。

脱衣所に2台あります。全自動と手動です。
水は風呂の残り湯も使います。

脱衣所に置く方が多いと思います。

においは竹炭などが良いですね。

書込番号:10058264

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 19:22(1年以上前)

わたくしクリーニング店に勤めていますが井戸水での洗濯は汚れ落ちが悪いです
井戸水は(たぶん)硬水だと思います
お風呂の残り湯は適度な水温もあり軟水になっているので汚れ落ちはいいはずです
すすぎは井戸水でも大丈夫ですが洗濯はむいていないと思いますよ

書込番号:10058446

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/27 19:23(1年以上前)

井戸水が原因で汚れが落ちないような気がしますが、どうなんでしょうか?
実は硬水だったりして・・・・
以前井戸水のアパートに住んでいまして、全然汚れが落ちない&水の臭いが付くという経験があります

書込番号:10058453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/27 19:42(1年以上前)

ぷりぷりぷりち〜さん こんにちは。

ドラム式洗濯機を雨風の当たるところに設置するのは無理だと思います。

2階洗濯機の洗浄力が悪いのは井戸水だからではないでしょうか?
井戸水は長い期間地中にあるので、硬度が高い場合が多いそうです。
硬水だと汚れが落ちにくくなります。特に水温が低いと硬水の影響が大きく出ます。
1階の洗濯機は風呂の水を使っているので、一度沸かしたお湯ですから硬度も下がり(カルキ抜きした状態)、また水温も高いので落ちるのだと思います。
井戸水は役場で水質検査していると思うのですが、それに硬度は記載されていませんか?
まずは汚れ落ちの悪い原因を正しく把握すべきと考えます。

書込番号:10058530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/08/27 22:45(1年以上前)

え〜!!そうなんですかぁ?

硬水だと汚れ落ちが悪いんですか?

はぁ・・・お恥ずかしいです。

みなさんのおっしゃる通り井戸水が原因なのかもしれませんね・・・。

水質検査は以前やってると思うのですが、私が結婚する前なので残念ながら分かりません。

飲めない水だとは聞きましたが、硬水か軟水かまでは分かりません。

でもみなさんがおっしゃる通り、水が原因のような気がします。

だってあまりにも汚れが落ちないんです。

本当にビックリするくらいです。(子どもの靴下なんて汚れが落ちなくてまっ茶色)

みなさんの意見を踏まえた上で、やはり洗濯機は1階に設置して水道水などで洗うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:10059604

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/28 00:04(1年以上前)

このごろはあまり話題に上りませんが、二槽式という選択肢を
忘れてはいけません。ベランダみたいなところにもよく置かれ
ていましたし、なにしろ汚れは良く落ちます。

最近の洗濯機、いろいろハイテク武装してはおりますが、肝心
の洗浄力が高いというわけではないんです。ドラム式より縦型
全自動のほうが良く落ちますし、全自動より二槽式がより一層
良く落ちます。

私も最近二槽式を買い増したのですが、汚れは良く落ちるし、
時間はかからないし、感動的です。値段も搬入込みで3万しな
かったですし。自分も実はドラム式にしようかとも思っていた
のですが、いまでは、ドラムにしなくてホントに良かったと思
っています。


書込番号:10060241

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/28 10:49(1年以上前)

多分、スレ主さんと同じ洗濯機を我が家でも使ってました。
全然、落ちないのでいつも2回洗い
洗ってるところを見ると、タライに水張って、ゆっさゆっさしてる感じ
落ちるはずが無い!
一番頭に来たのは、洗濯のモードを変えると、洗濯槽の張ってた
水が全部排水されてしまい、強制的にコードを抜くと排水を止めるけど、コードをさすと続けて排水
全然問題なかったですが、頭に来て昨年捨てて買い替えました
以後、ストレス有りません。

書込番号:10061854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/08/28 13:41(1年以上前)

亀浦さん

そう!そうなんです!
まさにその状態ですよ、ゆっさゆっさ揺らしてるだけです。

1階にある全自動洗濯機とは大違いで、下のはグルグルゴリゴリ回るのに対し
ベランダにおいてるやつはゆっさゆっさです。

しかも脱水中はロックがかかって蓋がなかなか開かないし、急いでいる時なんて物凄くイライラします。

脱水は音がすごく大きいし。。。
まぁ外ですから気にならないですけど、窓開けてるとテレビの音が聞こえないんです。

本当にこの洗濯機にはがっかりですよ、水の問題もあるかもしれませんが、
やっぱりこの洗濯機にも問題有りかもしれません。

主人は壊れてないから買い換えを渋っていますので、
いっそのこと早く壊れて欲しいくらいです。

毎日洗濯する者の気持ちになって欲しいですよ、せっかく洗濯しても汚れが落ちてないなんてむなしい事がありますか?

洗濯機は見た目でしか選べないのが困りますよね、実際回ってるところを見ないと。

買うときはまさかあんなにゆるい回転しかしないなんて思わないですものね・・・。

書込番号:10062525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/28 15:47(1年以上前)

タライをゆっさゆっさ…って、その洗濯機壊れてるよ。

日立の5kg以下の中国製全自動の機種でだいたい発生する。

クラッチのレバーがモーターのカムから外れてしまい、洗い動作でも洗濯槽が反転してるだけでパルセータが回らなくなるんだ。
でもエラー表示も出ずに普通に洗濯が終わってるから、途中蓋を開けて様子を見ない人はそのまま使い続けてしまう。
修理呼んでもいいけど、クラッチレバーのネジを増し締めするだけでも治りますが…

書込番号:10062932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 08:24(1年以上前)

初めまして。
洗濯機が壊れていないのに洗浄力が弱いと言う事は、
洗濯機の中の洗濯槽がかなり汚れているのではないでしょうか?
まずは市販の洗濯槽クリーナを使って洗濯機の中の洗濯槽をクリーニングしてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら物凄い汚れが浮かび上がって来るかも知れません。
もしかしてもうやられていますか?

書込番号:10071927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/30 18:24(1年以上前)

質問者さんのお宅の井戸水は役所の検査で「飲めない」とされているのですか。
すると、水道とは別に井戸に電動ポンプをつけて2階のベランダまで汲み上げておられるのですか?
洗濯や雑用水のために、わざわざ?

「飲めない」と役所が判定している井戸水を、例えばトイレの洗浄水に使うのはかまわないでしょうが、洗濯に使うのは果たしてどうでしょう?「飲めない井戸水」で洗ってすすいで乾かした衣服を着て健康上の問題は生じないのでしょうか?

私でしたら、家の敷地内に井戸があり、その水が「飲めない」と判定されているとすれば、
「(断水時の)トイレの洗浄水などの供給源」
以外では使いません。

井戸には、災害時に停電していても使える、手押し式のポンプ
http://www.rainworld.jp/idopump/partslist.html
を取り付けて、庭にまく水などを汲む以外は放置しておくと思います。

本題の「洗濯機の買い替え」ですが、洗濯物を干す場所がちゃんとあるのでしたら、
「簡易乾燥機能付き洗濯機」
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=6457_500000000000000211&ch=0001&count=25&page=1&sorttyp=SELL_PRICE_ASC
に分類される製品が無難だと思いますよ。

ドラム式の洗濯機は、家内の実家で電気店の営業に乗って買ってしまったのですが、普通の洗濯機の方が遥かに良かったと嘆いています。

書込番号:10074000

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/08/31 16:43(1年以上前)

汚れがひどいものの洗濯力向上ですが、個人的にやっている方法を紹介します(実行する方は自己責任で)。
ゴルフボールを数個、洗濯槽に入れるだけです。叩き洗いの効果で出て格段に良く落ちます。
ただし、衣類の傷みが激しくなるのと洗濯機がワンランク上の水量を選択する欠点があります。
 なお、私は叩き洗いの効果を調べるため、いろいろなものを洗濯槽に投入して決着しました。ただし、普通の縦型を利用したものですので、ドラム式についてはわかりません。

書込番号:10077849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/09/02 13:37(1年以上前)

みなさんスレありがとうございます。
返事が遅くなりすみません。

この症状って壊れているんですか?気づきませんでした・・・。
そういう壊れ方もあるんですね。
でもこれで買い換える口実ができたような気がします。

あと、洗濯層クリーニングは月1程度で行っております。

井戸水の件ですが、うちは植木の生産業ですので家のあちこちに井戸水をひいています。
ですので、私が嫁いで来た時からベランダに井戸水はひかれていました。
新築時に将来結婚したら洗濯するのにも掃除するのにも便利だからと、
2階のベランダにもひいていたそうです。
役所の検査では飲料水としては適さないと診断されたそうで、ですので新築時には家の中には一切ひかなかったそうです。
以前はトイレやお風呂も井戸水だったそうですが・・・。

縦型を買うのかドラムを買うのか迷ってしまいますが、近いうちに家電屋さんに行ってみたいと思います。

書込番号:10087607

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/03 00:04(1年以上前)

飲める水で洗濯をしているのは日本人くらいだ、とさえ
言われていますから、飲めない井戸水で洗濯しても、何
の問題もないと思います。

ただ、「精密機械」みたいなこのごろのドラム式乾燥洗
濯機の場合も大丈夫かどうか分からないので、念のため
にメーカーに問い合わせておいたほうがいいと思います。

書込番号:10090871

ナイスクチコミ!0


ninenineさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 10:47(1年以上前)

quagetoraさん、2槽式の方が汚れが良く落ちるというのは主観の入った幻想ではありませんか? クリーニング屋さんが使っているのはドラム式です。なぜかって、上下に叩きつけるドラム式の方が汚れが良く落ちるからでしょう。
 
 ただ、風呂水を使用する場合ポンプノズルからホースにお湯を吸う際の「呼び水」が洗濯機の中に常に溜まっているのですが、これが夏場は臭う可能性があります。購入の際はこのあたりをメーカー、お店の人にご確認を。あと洗濯時間については日々進化しているので昔のドラム式とは比べ物にならない利便性ですよ。

 エコロジーを考えた時、やはり節水、節電を重視したいはずです。どのメーカーのこの機種とは言えませんが、間違いないのはドラム式を脱衣所に(直接排水、脱臭便付)設置が現状ではベストかと思います。

書込番号:10139744

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/12 22:25(1年以上前)

ninenineさま。

たしかにクリーニングやさんはなべてドラム式ですね。
ドラム式にも何か大きな利点があるのはたしかでしょう。

私は二槽式と縦型全自動しか経験がなくて、二槽式のほう
が良く落ちるという感想を持っています。

一般の人は、縦型全自動と家庭用のドラム式の経験のみと
いうかたが多いのではないかと思いますが、少なくとも
こうしたところにカキコミなさるかたがたに限って言えば
縦型全自動のときのほうが汚れが落ちた、という「嘆き」
を書かれているかたが多いように思います。

で、それを総合すると、二槽式が一番よく落ちるのかナー
と思ったのですが、これはもしかするとどこかに見落とし
のある三段論法だったのかもしれません。

そこでご相談なのですが、クリーニング屋さんのドラム式
と家庭用のそれとの間に、なにか大きな違いがあるかどう
かご存知でしょうか。もしご存知なら教えて下さい。

もし決定的な違いがないのだとしたら、先に挙げた「二槽
式>縦型全自動>家庭用ドラム式」という実感がどうして
生じるのか、理由となる要因が思い当たるようならお教え
ください。

書込番号:10143006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/12 22:48(1年以上前)

quagetora様 こんばんは はじめまして

二槽式あります。

二槽式ですけど、洗濯槽、そして、脱水槽の直径が小さいです。
さらに水の量が少ないので、モーターに負担がかからないのでは、ないかと思います。
水流がパワフルです。

全自動は、8.5キロのがあります。風乾燥は経済的です。
毛布も洗えます。ベルトドライブみたいです。

どちらも問題はないです。
やはり使用方法だと思います。二槽式はカビてますけど洗濯には問題ないです。

ハイブリッドドラムももう半額くらいなのですね。
驚きます。

書込番号:10143184

ナイスクチコミ!0


ninenineさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/14 00:58(1年以上前)

quagetoraさん、自分も、2槽式、縦型全自動、家庭用ドラム式(日立BD−V2)を使用しました。 使用した上での使い勝手ですが、やはりドラム式がどこをとっても良いと思います。
 まず洗浄力について、縦型洗濯槽は遠心力による水流で汚れを落とす物が主で、工夫されたものは水流で波を起こし簡易的に叩き洗いをするようです。ここで2槽式と、縦型全自動との違いがあるのは、洗濯槽の直径です。単純に遠心力だけで考えると槽の大きな縦型全自動が、洗浄能力は上だと思われます。しかし人によっては2槽式の方が落ちていると感じます。それは洗濯機、個々の能力もありますが、全自動であることですべてを洗濯機任せで洗濯してしまった事で縦型全自動の良い部分を消してしまっているのかもしれません。 2槽式は人間の感覚で時間設定を簡単に変えられる(洗濯中でも)ので使いやすい事は間違いありません。
 そしてドラム式ですが、決定的に違うのは洗濯物が上下に動き、ドラムの中で落ちて物理的に叩かれる事。洗濯をするのに縦型のような槽半分以上の水がなくともきっちり汚れは落ちています。たしかにこちらのサイトのクチコミなどにも多くの方がドラム式を嘆いている方がいます。なぜか?と考え思い当たるのは大きく2点。 ひとつめは使用されている方が上手く使えていないか、過剰な期待(落ちない汚れだってあります)の上での嘆き。ふたつめは初期不良、もしくは著しく良くないモデルを手にしてしまった。

 そして、クリーニング屋さんと家庭用ドラムの違いは、これまた洗濯槽の直径と、静粛性
考えて造った家庭用と実用面を重視して造ったプロの道具ではやはり心臓が違います。コインランドリーに置いてあるドラムとはまた別物の大きさだと聞きました。

 家庭用ドラムの良いところは、置き場所さえしっかりしていれば恐ろしいほどの静粛性、最近のハイブリット機の経済性、1番は静かに回りながらもよく汚れが落ちること。でもすべて使う人の定期的な最低限のメンテナンスがあっての事です。
 そしてドラム式の良くないところは、最近良くなったとはいえ自由度の低い時間設定(良いモデルもありますが)。洗剤投入口のメンテナンス頻度が多すぎる。乾燥機として使うと時間がかかる(縦型はもっとですが)。といったところではないでしょうか。

 やはり高い買い物のドラム式と、縦型全自動では購入後の期待はずれ感はどんなに小さくとも必ずあるものではないでしょうか。たとえ数段使いやすくとも、嘆きの原因はあるものですよね。

書込番号:10150096

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ES-V300の洗濯できるものに関して

2009/08/24 10:30(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-V300

スレ主 koztaさん
クチコミ投稿数:10件

現在5kgの5、6年前の全自動洗濯機を使用しておりましたが
昨日 ヤマダ電気のシャープの販売員に説明を聞きました。
そこで、シャープのこの機種は、ドラムが本体と完全分離のため、
振動、騒音が伝わり難いとの説明と
従来ドラム式でできなかった、厚手のマットなども洗濯できますと
説明を受けました。
外のサンヨーやパナの製品は、できないことがあると言われ、
買うならこの機種かなと思っております。

質問なのですが、
1.販売員の説明は本当か?
シャープの販売員なので、自社製品を過大宣伝してないか?
カタログにも同じようなことが書かれていたのですが、その信憑性は?

2.サンヨー、パナ、東芝などのドラムでは、やはり厚手のマットなどは
洗濯できない(脱水が難しいとのことでしたが)のでしょうか?

3.これも、同じ販売員から聞いたのですが、
縦型式は、衣類同士をこすり洗いをするため→衣類が傷みやすい
ドラム式は、たたき洗いのため→衣類が傷みにくい
ってのは、本当なのでしょうか?

洗濯は、二人とも忙しく週末にまとめてなので、
今の洗濯機が、土日にフル稼働(4回くらい)・・・
乾燥機があって、静かなら夜回しておけるかなと思っております。
このような使い方を考えているのですが。

長々と申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

書込番号:10042553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/24 19:04(1年以上前)

そこで、シャープのこの機種は、ドラムが本体と完全分離のため、
振動、騒音が伝わり難いとの説明と
従来ドラム式でできなかった、厚手のマットなども洗濯できますと
説明を受けました。

確かに、ドアパッキンの形状を見直して振動が伝わりにくい構造にしているみたいですね。
でも、あくまでも振動を伝えにくい構造であって、伝わらない構造ではないでしょう。
なので、その辺には限度があるということ。

厚手のマットはドラム指揮はもともと苦手なはず。
SHARPのサイトを覗いてみたけど
■カーペットカバーの場合…「手洗イ」表示のものが洗えます。
(洗濯:タフト織り2.5畳以下/マイヤー織り3畳以下、乾燥:2畳以下)
ただし、形状や織り方により、洗濯、乾燥できないものもあります。

という断り書きがありますね。
裏に防水加工がなされているカーペットとかマットとかは
縦型の洗濯機でも本来は洗濯禁止です。
普通に洗濯機で洗っちゃいますけどね。

3番の質問ですけど
雑巾を手で洗うときにどうやって洗ってましたか?
こすり合わせて洗いませんか?
つまり、こすり合わせて洗うことによって汚れが落ちるんですね。
その代わり、布も傷むけど。
逆に言えば、
たたき洗いの場合、こすり合わせないから布傷みは少ないけど
汚れ落ちの面では不利です。
だから、時間をかけて洗うことになるわけ。

で、気に入った服の布が傷むとショックを受けるわけですが
果たしてどれだけその服を着続けるか、という問題もある・・・。
まぁ、傷まなければ着続ける、という人なら、傷まないほうがいいわけですが
飽きて買い換えちゃう人にとっては、布が傷もうが傷まなかろうが関係ない話。

どっちをとるか、という話になると思います。
ドラム式洗濯機の洗濯時間は約1時間です。
たたき洗いの場合は、パイル生地がつぶれるので
そのまま干すとごわつく感じがすることがあります。
乾燥まで行えば、いいわけですが。
ただ、乾燥時の運転音は43dBですから、それなりにするんじゃなかったっけ?


結局
SHARPのいうとおりだと思うけど
期待しすぎちゃだめという提案だけしておきます。

書込番号:10044174

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

丸洗い可能なふとんの洗濯について

2009/08/21 13:06(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000

スレ主 jingerginさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
現在、購入を検討しています。
通常よりも多めの水量で洗う「毛布」コースを使って「ふとん洗い」を実際になさっている方がいらしたら、その使用感をお聞かせください。

1)ななめドラムによる洗濯がふとんに与える影響
2)使用限度1sという実用性
3)洗濯時に工夫していること
など

よろしくお願いいたします。

書込番号:10028828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jingerginさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/27 09:33(1年以上前)

1週間いろいろと調べて自己解決しました。ご承知の方々もいらっしゃると思いますが、ご報告いたします。

1)ドラム式(斜め)の「たたき洗い(もみ洗い)」では、従来の縦型全自動洗濯機の「かくはん式」に比べて使用水量が少ないのが利点だが、ふとんに対しては逆に水量を多く使える縦型全自動の方が適している。
空気を含む綿を押しつぶす事なく洗えることや、ふとん全体の形崩れを起こしにくいのがその理由。
2)ドラム式9sクラスで洗えるふとんの重量は1.0s程度。
縦型全自動7sクラス以上なら1.8sが洗えるので、重さに関してはおよそ2倍程度の差がある。
3)保水性の高い大物洗いでは洗濯槽の中で偏りができるので通常よりも多めの水量を使う必要がある。
この点でも縦型全自動に比べて汚れがうまく落ちなかったり、脱水時のバランスの問題が生じ易いなどの問題がある。
こうしたことに対する工夫が必要。

AQUAのアクアループダイレクトはとても魅力ある機能なので、今後もよく考えたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:10056399

ナイスクチコミ!1


ゲレさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 12:04(1年以上前)

自分も布団を丸洗いしたくてドラム式をさがしていたので、レポートします。
まず、購入したドラム式の物は敷き布団は洗えませんでした。というか入り口が狭くてドラム内に入らない。
その点では縦型の間口が広いものをおすすめします。縦型でも2重扉になってる物はだめだと思います。
掛け布団はかさが小さいのでドラム式でも洗う事が出来ました。初めて布団を洗ったのですが、黄色い水になってびっくり(^^;

書込番号:10067479

ナイスクチコミ!1


スレ主 jingerginさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/29 13:22(1年以上前)

おお、レポートだ、これはありがたい。
グレさん、こんにちは。どうもありがとうございます。

あの色の水を目の当たりにすると「洗って良かったな〜」と思いますよね。
そうですか、お使いのドラム式では敷ふとんはだめでしたか…。
その辺り悩ましいところでじっくりと考えたいと思います。

とても参考になりました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:10067807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 AQUA AWD-AQ4000のオーナーAQUA AWD-AQ4000の満足度5

2009/09/11 16:35(1年以上前)

AQ4000使い初めて1月です。
夏掛布団3枚洗いましたが、一皮むけた様にきれいになって臭いもなくなり、
買って良かった!の一言です。
「縦型全自動7sクラス以上なら1.8sが洗えるので」とありましたが
実際は中綿がよってしまい修復不能になるのでおすすめできません。
羽根布団1.2キロもおそるおそる試しましたが、黄色い汗染みがなくなって感激しました。
それより大きな掛布団は、エアウォシュ静止60分でリフレッシュしました。

書込番号:10135630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/12 11:40(1年以上前)

     (jingerginさん)・・丸洗い可能なふとんの洗濯について・・
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     布団の丸洗いはコインランドリーを利用した方が無難な気がします。

     (綿ズレが心配・・・お店によってはもう少し大きな布団も相談して
      下さい。と、お店の張り紙がされています。布団洗いも可能)
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     私の場合:もう少し小さいものしか今は試してませんが・・・

     布団・座布団などをしっかりした太目のビニール紐などで、ハムの燻製や
     寸胴に入れてるラーメン屋さんのようにしてから、洗うと良いと思います。

     脱水時・脱水のみも同じです。

     小さ目(初めてでしたから)でしたけど、(イケル)そう確信しました。

     この場合は洗いは手洗いで脱水時は洗濯機で上のようにして洗濯機で。

     いきなり3分脱水ではなくて、最初は短い1分から試しました。

     洗濯機は縦型全自動洗濯機ビートです。(綿よりはありません)    

書込番号:10139960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃん用液体石鹸洗剤はNG?

2009/08/18 05:27(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:794件

うちの子供は肌が弱いので子供の服を洗うのに赤ちゃん用の液体石鹸洗剤を使用しています。
またもうすぐ赤ちゃんが産まれて来るので赤ちゃん用の液体石鹸洗剤は手放せません。
しかし最近赤ちゃん用の液体石鹸洗剤を使うと洗濯槽の中が泡だらけになります。
又、以前は乾燥も完璧に衣類が乾いていたのに最近は衣類が生乾きになってしまいます。
故障してしまったのでしょうか?
ちなみに赤ちゃん液体石鹸洗剤は、サラヤと言う会社で成分は純石鹸(30%脂肪酸カリウム)です。

書込番号:10013807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/18 11:21(1年以上前)

これだったらどうでしょう?

泡が立たないらしいです。
http://www.yashinomi.co.jp/products/neo/


書込番号:10014566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/18 23:52(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは。

ドラム式洗濯機に大量の泡はタブーです。
叩き洗いを泡がクッションになって邪魔し洗浄力が落ちます。
どんな良い石鹸でも洗浄力が落ちて汚れが落ちなければ本末転倒です。
宗りん52さんお勧めの様な泡立ちの少ない物を試してみてはどうでしょうか?


また生乾きの件ですが、洗濯槽クリーニングはどの程度の頻度で行っていますか?
石鹸を使う場合、かなり頻繁に洗濯槽クリーニングが必要になると思います。
石鹸カスがセンサー等に付着して誤動作の原因になりします。


既に不調になっているなら、メーカー純正クリーナーを使って11時間の槽洗浄コースでしっかり落とす必要があると思います。
メーカ純正のクリーナーは大型電気店等で売っています。
洗濯機メーカが出している物なら東芝でもパナソニックでもメーカ問いません。中身も値段も同じです(パッケージが違うだけ1回分で容量が1.5リットル、値段は2000円前後、中身は一所)。


一度純正クリーナーで11時間の槽洗浄を行ったら、あとは毎月市販のクリーナーを使って3時間コースのクリーニングしましょう。
ドラム式なので「混ぜるな危険」と書いてある塩素系を使ってください。
メーカは問いませんので198円程度で売っている一番安いので十分です。
ただ石鹸ユーザなのですから毎月のクリーニングは必須と思います。


それと付属のホースを使って除湿ユニット内の埃吸い出しは行っていますか?
この付属ホース、ちょっとコツが要りますがスッポリ全部洗濯機の中まで入ります。
使い方のコツは、槽洗浄や乾燥を行った後、余熱の残っている内に乾燥フィルターを外してしばらく放置します。
そうるすと余熱で除湿ユニットの湿気が綺麗に抜けるので埃が取れやすくなると思います。
そして扉を開けて空気の抜ける経路を確保し、ホースを洗濯機の奥まで差し込み吸い出すと、埃が取れやすくなります。


石鹸を使う方は、縦型・ドラム型問わず、洗濯機のメンテナンスは要注意だと思います。
上記を試しても改善しないなら、点検・修理を依頼してはと思います。
それと乾燥具合を調整できるので、取扱説明書を一度しっかり読んでみて下さい。

書込番号:10017588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/21 00:52(1年以上前)

     (hideandseekさん)・・・赤ちゃん用液体石鹸洗剤はNG?・・・

     うちの子供は肌が弱いので子供の服を洗うのに赤ちゃん用の液体石鹸洗剤
     を使用しています。
     またもうすぐ赤ちゃんが産まれて来るので赤ちゃん用の液体石鹸洗剤は手
     放せません。
     しかし最近赤ちゃん用の液体石鹸洗剤を使うと洗濯槽の中が泡だらけにな
     ります。
     =================================

       ・・・(宗りん52さん)の情報は検証の価値があるかも・・・

      https://shop.saraya.com/item/detail/12420164092753.html

         低刺激 ヤシノミ洗たくパウダー ネオ(NEO)

      天然酵母<イースト菌>が発酵で「天然洗浄成分ソホロリピッド」をつくる
      ことを発見。
      
      この天然洗浄成分と食品成分(※)だけでつくられたエコ洗いパウダーで、
      未来のお洗たくをはじめませんか?

      ●泡立ちを抑えて、十分な洗浄力を発揮
      ネオは、天然洗浄成分(ソホロリピッド)と食品成分をバランスよく配合
      することで、泡立ちを抑え、 十分な洗浄力を実現しました。
      低起泡性のため、すすぎがスピーディで泡の残留もなく、 ドラム式洗たく
      機はじめ、さまざまなお洗たくにも安心してお使いいただけます。
      <注>泡立ちを抑えていますが、洗浄力に問題はございませんので安心して
      お使いください。

      敏感肌の子供から大人まで、家族みんなの衣類をやさしく洗いあげます。
      その感触を実感してください。汚れとニオイはしっかり落とします。

      ================================

          ・・・一度、試すのも良いかも知れない・・・
     
      親になくてもある日突然化学物質過敏症など、突然発症なんてのもある
      かも知れない。(ないに越した事ないけれど・・・)

      子どものために縦型にした人もいたね。(皆家族が可愛いからね)

書込番号:10027213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/21 01:08(1年以上前)


     ヤシノミ洗たくパウダーネオ900g 最安価格@\495?

     http://kakaku.com/search_results/%83%84%83V%83m%83~%90%F4%82%BD%82%AD%83p%83E%83_%81%5B%83l%83I/?category=&c=&act=Sort&sort=priceb

書込番号:10027266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2009/09/20 16:15(1年以上前)

今使っている液体せっけんでも大丈夫みたいでした。うちの妻の勘違いみたいでした。
自分が子供の服を洗濯しましたが問題なしでした。

書込番号:10183466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥時間が以上に長い

2009/08/17 15:48(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL

クチコミ投稿数:4件

この機種を3ヶ月ほど使用しています。
当初の1ヶ月ぐらいは洗濯後に自動乾燥で
十分洗濯物が乾いていたのですが、
だんだん乾きが悪くなってきています。
(洗濯物の量はほぼ変わっていません)
使用頻度は毎日2回洗濯から乾燥まで行っています。

最近では1度乾燥まで終わった後に、再度乾燥だけで
1時半程度乾燥させないとダメです。

これって故障なんでしょうか。
それともこんなものなんでしょうか。

書込番号:10010717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2009/08/18 17:19(1年以上前)

確認なのですが

>洗濯後に自動乾燥で

洗濯コースの終了後に乾燥コースを自動乾燥で運転なのか?
それとも洗濯乾燥コースでの運転でしょうか?
洗濯と乾燥を分けてすると時間がかかるのはご存じですよね。(P64.65)

乾燥フィルターや本体側のフィルターは毎回掃除してますか?(P47)
ドラム(槽洗浄乾燥)コースは1ヶ月に1回はされてますか?(P49)

ちゃんとメンテなどされてるのに自動乾燥の後に再度乾燥だけで1時半程度乾燥させないと
ダメなら購入店に修理依頼か見てもらう事をオススメします。
同じTW-4000VFLを10ヶ月使用してますがチャント乾きますよ。

まだ3ヶ月なら交換してもらう方がいいかも!?

書込番号:10015637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/18 18:00(1年以上前)

洗濯乾燥コースです。
フィルターの掃除は毎日行っています。
(やらないとすぐにフィルター掃除メッセージが出る)
ドラム(槽洗浄乾燥)コースはやってません。
状態としてはだんだん乾燥の時間がかかるようになった感じです。
(乾燥は自動ではなく時間を設定して乾いたか確認)

乾燥フィルターを外した奥に湿ったゴミ(くず)がかなり溜まります。
1週間に一度程度、奥に手を入れて掃除しています。
皆さんも同じでしょうか?
教えて頂けると助かります。

書込番号:10015779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2009/08/18 18:57(1年以上前)

塩素系漂白剤をが有ればドラム(槽洗浄乾燥)クリーンコースで運転してみてください。
ドラムの洗浄だけではなく乾燥の経路の塵なども取れますから
される事をオススメします。(P49)

>乾燥フィルターを外した奥に手を入れて掃除しています。

付属の専用ブラシは使われないのですか?(P47)
フィルターと一緒に毎回掃除をオススメします。

書込番号:10015975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/18 19:33(1年以上前)

デジタルエコさんご回答有難うございます。

塩素系漂白剤でのドラム(槽洗浄乾燥)クリーンコースで運転を
試してみます。

専用ブラシは使っていますが、湿った泥のようなゴミには
役に立たないので、直接手で除去してます。
素朴な疑問としてフィルターの掃除は分かるのですが、
それを外して本体の中まで毎回掃除するということは
何か納得がいかないです。構造の問題?
その他はこの商品に不満がないので。
私が購入したものがはずれだっただけなんでしょうか。

書込番号:10016088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2009/08/18 22:46(1年以上前)

>湿った泥のようなゴミ

ゴミが湿ったりしないのでその点が気になります。

>本体の中まで毎回掃除するということは

言われる事は、わかりますがヒートポンプなのでエバポレーターやコンデンサーを塵から守り効率が落ちないため
フィルターのメッシュを細かくしているのである程度は仕方がない事なのではないでしょうか?!
ガス式、電気式衣類乾燥機いずれにしても塵を取るためのフィルターのメンテナンスや交換は必要みたいですよ。

言い忘れてましたが乾燥循環口(左右2箇所)も掃除されてますか?(P48)
槽洗浄とフィルター関係等を掃除しても改善が見られない場合は、お店に一度見てもらう方がいいかもしれないですね。

書込番号:10017145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/08/29 16:02(1年以上前)

大変遅くなりましたが、その後の結果をお知らせします。
「デジタルエコ」さんのご指摘を全て試したところ
乾燥時間が短くなりました。
ありがとうございました。
但し、乾燥循環口(左右2箇所)の掃除はキツイです。

書込番号:10068424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドラム式洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドラム式洗濯機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)