
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月6日 19:56 |
![]() |
17 | 4 | 2009年6月25日 19:04 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月9日 22:39 |
![]() |
17 | 6 | 2009年6月24日 11:48 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年7月2日 09:31 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月20日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFL
先日いつも通り糸くずフィルターを掃除中に奥をのぞいたら、さらにプラスチックの
網(フィルター?!)のようなものがあって、糸くずが溜まってました。
メーカーに問い合わせたら奥の網(フィルター)は取れませんできないと言われました。
衛生的に良くないし、詰まったりしないかと不安ですが、みなさんどうされているんでしょう?
0点

奥のフィルター状のプラスチックはAgイオンのビーズを入れてあるケースですよ!
通常の使用では約10年間もつので交換の必要が無い所です。
排水は手前の所から流れるので糸くずフィルターを定期的掃除していれば大丈夫です。
衛生的に保つのには月1回の槽洗浄をオススメします。
洗濯用塩素漂白剤や専用洗剤でされるといいですね。取説に書いてあります。
自分はジェルタイプのパイプユニッシュと塩素漂白剤100ccづつで定期的に槽洗浄乾燥しています。
一度糸くずフィルターをはずしてコップ1杯の水をドラム内から流して見れば構造が理解できると思います。
くれぐれも棒などで掃除してプラスチックを壊さないよう注意してください。
こわすとAgビーズがながれてAgイオンコートされなくなります。
東芝に限らずどこのメーカーも客相センターの人手がへり詳しい人が少なくなってきてるようです。
残念ですが!!
書込番号:9809211
0点

デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます。
Agイオンのビーズがあるなんて知りませんでした。
ちゃんとサポートセンターも説明してくれればいいのに・・・
しかも「奥に溜まったゴミは棒状のものに布でも巻いて取り除いてください」
なんて言われて、壊しかねないとこでした。
アドバイス通り月1で漂白してみようと思います。
書込番号:9813651
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
こちらの機種をネット通販で購入検討しています
ネットで購入を検討する中で1つ不安があります。
不安と言うのは設置についてです。
ネット通販ですので玄関までは運送業者、そこから設置場所までは奥様と私で移動、設置する事となりますが83Kgと言う重さが想像できません。
そこで経験者の方に質問ですが大人2人(男性1名、女性1名)で移動、設置は可能でしょうか?
ちなみに玄関から設置場所までは4m程度あります。通路や設置場所などの寸法は測り、問題ないことを確認しました。
その他ネットで購入する際の注意事項がありましたら合せてご教授ください。
6点

> ネット通販ですので玄関までは運送業者、そこから設置場所までは奥様と私で移動、設置する事となりますが83Kgと言う重さが想像できません。
私は、妻には頼まずに業者(若い男性2名)に依頼しました、購入は家電量販店でしたが・・。<私達は、高齢者です。>
二足の・・・さんの場合は、便利屋さんの類へ依頼された方が、機器や家屋や、体を痛めなくて良いようにも思えますが。
書込番号:9751704
5点

量販店の配送係りでも2人でしてますから出来なくはないですけど、慣れないから気合いを
入れて、腰を痛めないよう注意してください。
運送会社(人員1名)は重い荷物の場合荷台まで取りに行かなければならないかも知れない
ですね。(玄関までも無理・荷台卸もあります)
車の入れない玄関まで数十メートルなんてお宅もたまにありますね。
料金支払いは代金支払いは代引きを利用してください。
先に振込みを要求する会社とは取引しないのが安全な通販利用です。
修理トラブルの際の安心度のために初めて取引の相手なら、事前に会社概要を調べるなども
必要かと思います。
それらを、相当期間情報を保管したほうが良いですね。
会社の存在確認に現地に行くこともありました。
書込番号:9752162
2点

取扱説明書などメーカーからダウンロードしてから購入されるとこんな筈ではなんてことが
回避されることもあります。
・・・特に洗濯機は・・・
書込番号:9752214
1点

ringou隣郷さん、野菜王国さん アドバイスありがとうございます。
なんとか気合を入れて奥様と2人で設置してみます。
まあ無理のようならringou隣郷さんのアドバイスを参考に近所の便利屋さんにお願いしてみるつもりです。
また解らない事が有りましたらご教授よろしくお願いします
書込番号:9756368
3点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
初めてドラム式の洗濯機を購入しました。
使って見た感想ですが、水の量が少ないなという印象です。
スタートさせてから数分、回転している様子を見ていたのですが
頭の中でイメージしていたのは、ある程度水に浸った状態で
ドラムが回転しているものでした。
しかし、窓から見てみると
水気を含んだ衣類が回転しているだけのように見えます。
水を使ってジャブジャブ洗っている感じには見えません。
これは正しい動きなのでしょうか?
0点

こんにちは。
汚れ落ちが期待どおりなら、正常と思っていいと思いますよ。
確かに最近の機種は極力水を使わないように工夫しているようで、かつて当たり前だったような、水にどっぷり浸けて洗うことはしないみたいです。
うちは他社製品ですがおそらく同様で、洗濯の最初はどう見ても足りないくらいの水しか入れずにまず回す、その後洗濯物に吸われた分を注ぎ足してはまた回す、を何回か繰り返すことで賢く?やっているみたいです。見てるとかなり焦れったいですね。
ご参考まで。
書込番号:9755194
2点

当方4000VFLを使用していますが、ドラム洗いのキモは叩き洗いなので、ドラムに水を張ると、落下距離が稼げず汚れ落ちが悪くなるとの説明を聞きました。洗濯水を循環して上からもかけながらしっかり叩いて洗っているので正常ですね。
書込番号:10127330
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
最近になって気がついたのですが、洗濯中に泡がたっていないことに気がつきました。
購入当初は泡立ちがあったように記憶してるのですが、最近はそうでもないんです。
今日修理に来てもらいましたが、サービスの人曰く「このタイプは出来るだけ泡立ちを
押さえて洗濯する設計になっているので故障ではありません。使う洗剤によっても
泡が立ちません」といわれました。
液体洗剤のアリエール?を使ってますが、こんなものなのでしょうか?
ドラム式はサービスの人が言われるにはかなり不評だそうです。
私の母も嫁いでいる妹もドラム式を使ってますが、次回は買わないで
従来型を買うと言っています。
1点

泡って洗濯液を衣類に浸透される際、妨げになるだけなので、洗濯においての泡立ちはあまり意味がないと思うのですが…
書込番号:9745241
2点

液体洗剤って
あわ立ちは少なめだったと思うけど・・・
書込番号:9746456
1点

ドラム式のたたき洗いは
落下の衝撃で洗濯物に染み込んだ洗剤液が繊維の間を移動する時に
汚れを引き剥がしていく洗い方。
泡があるとクッションになり、衝撃を和らげてしまうので
洗浄力が弱くなってしまう欠点があります。
ドラム式は洗剤濃度が高く泡立ちやすいので
モデルチェンジの度に泡立ち難いものに改良されています。
合成洗剤は泡立ちと汚れ落ちの相関関係がみられないので
汚れが落ちているなら泡だだなくても問題ないです。
それと、泡だちの程度は汚れ具合や水質・水温でも違ってくるので
他の人の意見はあまり参考にならないかも。
書込番号:9747153
5点

こんにちは。
汚れ落ちに不満がなければ気になさらなくて良いと、私も思いますよ。
余談ですが、
ドラム式に使える低発泡性の洗剤が「ダッシュ」か粉/液体石けんの2択だった13年ほど前、うっかり「ダッシュ」を切らしてしまい当時の「アタック」をドラム式に入れてみたら・・・洗いの段階でガラス窓全体が盛大な泡で埋め尽くされて、その後の濯ぎ工程が終わっても泡が消えず、かなり焦った記憶があります(笑)。いまやドラム式「非対応」の洗剤のほうが少数派になりましたが。
書込番号:9748688
4点

P&Gの粉末は再付着防止剤って名の”のり”が配合されてるから
泡が消え難いんだよ。
書込番号:9748830
4点

なるほど。
私が泡立って見えたのは、洗剤によるものなんですね。
心理的な面では泡立ちが汚れ落ちに比例するようにも感じますけど
そうではないんですね。
サービスの人の話ではとにかくドラム式は主婦の方から不評だそうです。
泡立ちの事は皆さんのコメントでよく理解できました。
書込番号:9750058
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
はじめまして。今度BD‐V3100の購入を予定しているのですが、乾燥した後にどの程度の静電気が出るのか心配になって書き込みをさせていただきました。我が家では、下着とタオルだけは、洗濯〜乾燥まで使用するつもりなのですが、取り出す時に、どの程度の静電気が発生するのでしょうか?また、防ぐ方法はあるのでしょうか?私は、静電気が出やすい体質なので、あのパチパチがイヤでイヤで仕方がありません!既にご使用の先輩方どうか御指導のほどヨロシクお願い致します。
0点

静電気は機器から貰うのでは無く、帯電している本人から
他のところに静電気が移動するときに「パチッ」といきます
ので、指先に金属を付けて(指輪とかアルミホイルでも)
金属越しに、蛇口とかの金属に触って(放電)から
直接手で触れば、問題ないです
静電気なんで金属では無くても良いんですが
より良いのでお勧めします
また、外出先から部屋に入るときなどは、鍵で部屋のドアノブ触ってから
入ると、「パチッ」となりますが、痛くはありません
参考にしてください
書込番号:9733998
1点

なにか?さん こんにちは
柔軟剤を、ほんの少しだけ入れると解決すると思いますよ。
乾燥を使うとフアフアに仕上がりますので、本来柔軟剤は不要ですが、静電気防止の意味でほんの少量だけ入れると良いと思います。
静電気防止の意味では少量で十分です。
それ以外の意味でドラムに柔軟剤は無意味なので少量にして下さい。
原理上、ドラム型は柔軟剤で軟らかくなりません。乾燥すれば軟らかくなりますが、洗いだけの時はパイルが寝るので硬い仕上がりになります。
これを解決する為に柔軟剤を入れてもほとんど効果がありませんし、入れすぎると次の洗いで汚れ落ちが悪くなります。
乾燥すれば柔軟剤が無くてもフワフワになりますから、静電気防止の意味で柔軟剤を少しだけ入れると良いと思います。
書込番号:9789150
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
気軽に脱臭/除菌できるエアウォッシュに惹かれて購入しました。
さて汗をかく時期になりさっそくスーツ上下にエアウォッシュしようと考えています。
皆さんはスーツのようなシワになり易いものをやる場合
どのような形でドラム内に入れていますでしょうか?
エアウォッシュ時にはけっこうなドラム内温度になりますし
雑に入れるとシワシワになってしまうのではと不安です。
(もちろんドラム停止モードでやるつもりです)
しかし奇麗に小さく畳むと隅々までオゾンが行き渡らないのではとも思います。
エアウォッシュ時の経験談や上手な方法などありましたら教えてください。
1点

同機種利用者です。
上着は二つ折りで袖を身頃に向けて
折りたたむ感じです(ジャケットをエアウォッシュした時)
スーツは普段着ないのでパンツは一緒にしたこと無いですが
ジャケットの下敷きで二つ折りくらいで良いかと思います。
基本的にドラム停止(棚置き)でやるのであまり
小さくたたまないほうが良いです。
ただ、本気でエアウォッシュするならスーツ一着で
一時間はかけたほうが良いです。
書込番号:9726121
1点

ズバット参上さん、ありがとうございます。
さっそく上着とズボン別々にやってみました。
上着は綺麗に畳んで棚の上に置いてやりました。
ズボンは股下に風を通したくて棚の上にダランと広げて(棚に座っている感じ)でやってみました。
時間的にはどちらもズバット参上さんのおっしゃったように20分ではあまり効果を感じられず、追加で20分の計40分で効果を感じることができました。
やはり畳まずに置いたズボンには細かいシワが入りましたが
ズボンプレッサーを掛けるので問題はありませんでした。
毛(ウール)が湿った時の独特なニオイも消え効果にびっくり、満足しています。
書込番号:9728612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)