
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2024年2月7日 17:23 |
![]() |
17 | 3 | 2024年2月7日 16:41 |
![]() |
62 | 5 | 2024年2月6日 02:15 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2024年1月30日 11:41 |
![]() |
11 | 10 | 2024年1月20日 00:17 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2024年1月11日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
購入を検討中。
洗濯機だと10年以上は使いたい。できれば15年は使いたい。
現在のパナソニックだと14年近く使っているが、そろそろ替え時かな。
こちらのメーカーはどうだろう??
数年前にドラム洗濯機を発売されたメーカーだから、未知数だろう。
購入当初は、調子良くて当たり前。耐久部品がどれくらい持つかが、大切。
書込番号:25613333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者様!さん
AQUA(ハイアール)の洗濯機部門と冷蔵庫部門は、もともと三洋電機だったので、そこそこでしょうか。
一番壊れにくいのはパナソニックと言われていますが、確率の問題ですからね。
こちらは参考に。
https://wunderbar.jp/wp/strong-washmashine/
書込番号:25613368
4点

耐久性?
気にするのはわかります。
三洋電機から継続している洗濯機・冷蔵庫部門。
それなりの品質はあるでしょうが、どのメーカーも当たり外れはあります。
Panasonicの故障の話をよく聞くのは、販売台数が多いからでしょう。
日立や東芝もそうです。
満足より不満の方を言うのは普通でしょう、とくに故障は。
故障リスクを考えるなら、延長保証の加入は必修でしょう。
書込番号:25613391
0点

>初心者様!さん
ドラム型は埃、異臭、乾燥トラブルが多いので長期保証に必ず入りましょうね
書込番号:25613403
1点

>初心者様!さん
こんにちは、この製品は比較的新しく、以前の縦型が多かった時代の評価を参考にするよりも最近の使用者の評価の方が参考になると思います。
価格コムでも既に6人の方が4.81と満点に近い評価をしており、他にもヤフーショッピング、ヨドバシ等での評価がこちらへあります。
https://onihikaku.com/sentaku/wp/aqw-dx12p-l-vs-aqw-dx12n/
使用当初からの評価のいいものは耐久年数も長いのではないでしょうか。
かっての三洋も高かったと記憶しています。
書込番号:25613419
2点

平均何年とか具体的な数字が出たとしても
自分の購入した個体がその通りになる保証なんてないので
考えたところで無駄に疲れるだけだと思うんだが。
長期保証とかサポート体制しっかりした
メーカーや販売店をえらぶほうがよほど重要。
書込番号:25613621
5点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
標準乾燥と乾燥節電の消費電力について教えてください
2月4日に福岡市内のヤマダ電機で215000円税込 リサイクル料金込で購入し
しました。
昨日初めて使用してみました。この機種は乾燥モードを選択できるのですが標準モードで洗濯〜乾燥を洗濯すると完了まで約2.5時間、乾燥節電モードを選択すると約4.5時間の終了予定の表示となりました。
そこで質問なのですが
東芝のドラム型洗濯乾燥機TW-127XP3L(T)/(W)(洗濯容量12kg乾燥容量7kg)の1回の洗濯乾燥時にかかる電気代は、標準モードで1330Wh、乾燥節電では730Whです。
という記述がありますが、これはあくまでも1時間当たりなので
今回の洗濯にかかる総消費電力は標準モード1330wh×2.5時間=3325w
乾燥節電モード730wh×4.5時間=3285w(実際は約30分から40分は洗濯時で消費電力が少ない時間も含まれるのでこの計算式にはならないと思うのですが。)という事になり、通常モード、乾燥節電モードでも総電力使用量は変わらないような気がするのですがいかがでしょうか。
実際にワットチェッカーなど使用されている方などいらっしゃれば実際どっちがどれくらい消費電力が少ないのか教えて頂けるとうれしいです。
8点

>しゅーま君のパパさん
こんにちは。
実ユーザーじゃないので実測云々は割愛しますが、
なんか根本的に誤解がありますよ。。。
>(乾燥容量7kg)の1回の洗濯乾燥時にかかる電気代は、標準モードで1330Wh、乾燥節電では730Whです。
>という記述がありますが、これはあくまでも1時間当たりなので
Wh=ワットアワーという単位はそもそも、電力量=電力×時間っていう次元です。
消費電力「量」1330Whとは、消費電力1300Wのものを1時間連続一定で動かしたときに相当する電気エネルギーを食うよ、とは言っていますが、
それだけの電気を文字通り1時間掛けて使おうと、10分間で一気に使おうと10時間掛けてゆっくり使おうと、又あるときは沢山・あるときはゼロと山あり谷ありであろうとどうでもよくて、その初めから終わりまでの総和を表します。
#「単位時間あたり」の物理量を表す単位なら、時速の「km/h」みたくに時間の単位は分母の側にあります(時間の単位の左に斜線がある)。
なので上記カタログ表記は、
「《何時間掛かるかは知らんけど》7kgの洗濯物を洗濯工程の直後から乾燥運転に掛けて乾かしきるに『運転1回あたり』標準モードで1330Wh、乾燥節電では730Whの『電力量』を食いますよ」の意味です。
よって、
それに個々のユーザーが契約している電力会社の電力単価を掛ければ、1回の運転にて幾らの電気代が掛かるか、が出せます。
電力単価35円/kwhの契約で1回の乾燥運転に1330Whの電気(=電力量)を使いました、ならば、
1330[Wh]=1.33[kWh]
ゆえに、掛かった電気代は
1.33[kWh]×35[円/kWh]=46.55[円]
となります。
#ってか、上記みたくに「この機器を我が家で使ったら実際幾らの電気代になるんだ?」が、上みたく簡単な掛け算で出せるような表記がされてなきゃ、わざわざカタログ等に載せてる意味がないですよね(笑)。
今一度ご確認を。
書込番号:25613442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みーくん5963様
お返事ありがとうございます
すっかり誤認識していました。ありがとうございます
九州電力の電化でナイトセレクト22で契約している(1kw 14.59円 燃料費調整単価別)ので安い時間帯に時間がかかってでも乾燥節電で乾燥した方が圧倒的に電気代は安くすみそうですね。
実際はどうかわかりませんがメーカー発表だと40%以上も乾燥節電のほうが1回当たりの消費電力が低いんですね。
昨日は乾燥節電でも全然ふんわり乾燥できました
https://my-best.com/1946に比較記事が出ていましたが
パナソニックのNA-LX129CLは電気代は安いが乾燥力が標準モードでは乾かない部分もあるみたいですので
ちゃんと乾かせる追乾燥をした場合、乾燥節電モード同士だと電気代にはあんまり変わらないかもしれませんね。
書込番号:25613526
4点

>しゅーま君のパパさん
疑問が解けたようで何よりでした。
要は洗濯機のヒートポンプに限らずどんな電気/機械ものも、設計上出しうる最大出力な状態で使うのが最も効率よい訳じゃなくて、その8割とか9割とかで使ったほうが、同じ結果(=一定量の洗濯物が十分に乾く)を出すのに効率がいいってなことは普通にあるんですよね。
とにかく速さ重視なら最大出力近辺で使う「標準モード」、経済性重視=節電のために時間は少々余計に掛かってもよいなら「乾燥節電モード」、って使い分けるんでしょうね。
#実はその為の操作が面倒くさくて現実的に使い分けにくいんだよなー的なことがなければいいのですが。。。余談でした。
書込番号:25613589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130JL(W) [ホワイト]

洗濯のみでもつかないです^ - ^
洗濯物によるかもですが一度メーカーに来てもらい見てもらったのが良いとおもいます^ ^
書込番号:25599995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も洗濯乾燥後、洗濯のみだと糸くずがつきますね。ですから洗濯のみの場合は槽洗いしてから洗濯してます。洗濯乾燥でも髪の毛はドラム内に残っていて、ちょっと嫌ですね。
書込番号:25601578 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

同じく、です!
私は乾燥後に簡易の洗濯槽クリーニング(15分間のメニュー)をして改善されました。
でも乾燥使う頻度高いので、毎回それするとエコじゃないし、ずっと濡れてるとカビも怖いから、
今度はホコリ取りのボールでも入れてみようかな、と考え中です。
書込番号:25610723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電ワクワク隊さん
私の家でも同様の形になります。
バスローブを洗乾した後に必ずなるため、15分の洗浄モードを実施しています。
書込番号:25610832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん返答ありがとうございます。
結論から言いますと、返品交換でパナのLX129Cに交換致しました。
今まで通り快適に洗濯、乾燥できています。
今まで、日立のドラムを15年で3代にわたり使ってきましたが、糸くずが大量に付くのは今までにありませんでした。
ですのでメーカーに相談した所、乾燥後は毎回槽洗浄をして下さいと言われましたがこちらからしたらそんなのありえないと丁重にお断りしました。
大量の糸くずがつくことは日立も認めていて前機種までは乾燥後に経路を自動で掃除していたが今回の機種は乾燥後は自動で掃除しないらしいです。
ですので、残った乾燥後の洗濯クズが次回洗濯時にまたドラムに戻って衣類に付着するという流れです。
おそらく、楽メンテ自体が欠陥品だと僕は思います。
初代楽メンテ6ヶ月から1年の間で既に乾燥不良が多発しており、家電量販店の店員さんも言っておりましたが、返品、他社に交換が今年の1月で6件あったと言ってました。
ドラムはやっぱり今まで通りフィルターがあった方が良いと今では感じております。
これから先、1年ないし2年以内に他社がフィルターレスを追随したのであればそれはそれで良しですが、もし1年、2年経っても出てこなければそれが正解だと思います。
フィルターレスにしてもトラブルばかりじゃ本末転倒です。
基本的なメカはパナより日立なんですけどねー
使って見てわかったんですが、パナは扉のロック音や脱水時の音、モーター自体の音、ドラムが反転する時の音、日立に比べると1段2段音が大きいです。
扉のロック音なんて凄い音がしてビックリしました。
でも次に買い換えるときに日立さんが復活していればまた日立さん買います。
頑張って下さい!日立さん!
皆さんありがとうございました!
書込番号:25611675 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120HL
ペットを飼っており、今使っているフィルターありの場合はペットの毛がフィルターで取れています。
フィルターレスになった場合つまりの原因や洗濯物への再付着などないk気になっています。
10点

毛クリーナーが開発されない限り詰まります
書込番号:25603262
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
毎回、洗濯から乾燥まで一通り行いますが、乾燥のタイミングで困っています。
毎回、乾燥が見直しになり、挙句の果てに「フィルター清掃してください」と表示され終わります。
こちらも毎回使う前になると、フィルターを清掃してから洗濯から乾燥をするのですが、いつも洗濯物の量に限らずいつも「フィルター清掃してください」で停止します。洗濯物は乾いていることが多いのですが、この表示は皆さんの所でも毎回表示されますか。
3点

>ケーキクーラーさん
こんにちは。他社ドラム式のユーザーですが。
この辺の過去スレ↓に解決策は無いでしょうか?
●フィルタ のクチコミ掲示板検索結果 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83B%83%8B%83%5E&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=9999&prdkey=J0000002865
↑ここのカテゴリをキーワード「フィルタ」で絞り込んでいます。
パッと見に有効策は、
ネジ留めされている「奥のフィルタ」が曲者→それを外して清掃する、更にはそこに改良型のフィルタ枠(都度ネジ留めを弄らずともフィルタが脱着できる=清掃するのがラクになる)を買ってきて取り付ける、
・・・って感じのようです。
既にチェック済み&お試し済みなら、ご容赦を。
書込番号:25219679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーキクーラーさん こんにちわ
ファーストオーナーですか?
購入時期や使用年数(期間)
また、槽洗浄や槽乾燥はどのくらいのペースですか kwsk
書込番号:25219801
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
こちらは5年前に対応して頂き、フィルターやフィルター内部に取り付ける奥のフィルターも新たに取り付けて頂きました。
書込番号:25224496
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
ファーストオーナーです。
槽洗浄や槽乾燥は1度だけやったことあるような気がします。
パナソニックサービスにて部品交換頂きました。
ヒートポンプ
埃がでる経路の清掃
ファンのモーター交換など実施済みで、現在パナソニックでも相談中ながらも頭を悩ませている話です。
書込番号:25224504
1点

>ケーキクーラーさん
既に解決しているかも知れませんが、コメントさせて頂きます。
ヒートポンプを交換する前は分解清掃をしても【フィルター清掃】の点滅表示が消える事は有りませんでしたが、交換後は【フィルター清掃】の点滅表示が出る事は無くなりました。
ユニットを交換しているとの事なので、ユニット以外のセンサーも渇き具合の確認の為に使用しているのではないかと思います。
考えられるのが裏側のダクトに設けられた泡センサーです。泡センサーは泡がセンサーに付着した濡れた状態の際に変化する抵抗値か電流値のどちらかで発生の有無を確認していると思いますが、泡の発生以外にも乾燥時の温風が当たった際に変化する値を読み取って渇き具合の確認に使用しているのではと考えました。
センサーに埃や汚れが付着していると値の変化に影響を及ぼす為、画像のセンサー部分を清掃すると【フィルター清掃】の点滅表示が出なくなるかも知れません。
書込番号:25298686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Tomo-naomiさん
ご丁寧に画像を頂きありがとうございます。
センサーが2箇所あるようですが、メーカーにてすべて交換して頂きました。
それでも毎回、フィルター清掃してくださいという感じにでてきます。
書込番号:25308643
2点

>ケーキクーラーさん
センサーも交換されたのですね。
ヒートポンブの動作に問題は無いと思いますが、サービスチェックからヒートポンブの動作確認が出来るので行ってみて下さい。
【水位】と【風呂水】ボタンを押しながら電源を入れると【888】が表示されるので、【水位】ボタンを3回押して【乾燥】ボタンを点灯させて下さい。
扉が閉まっていると自動で10分間の乾燥運転が始まり、対応したボタンを押している間は運転中の変化するセンサー値を確認する事が出来ます。
【すすぎ】コンプレッサーの回転数
運転開始から1分半から2分程でコンプレッサーが稼働します。
【脱水】冷媒凝縮温度
乾燥運転中の冷媒凝縮温度が確認出来ます。
ヒートポンブ手前のパイプの温度です。
【乾燥】冷媒吐出温度
乾燥運転中の冷媒吐出温度が確認出来ます。
ヒートポンブ奥のパイプの温度です。
【予約】不明ですが、何かしらのセンサー値だと思われます。
画像の各センサー値は運転終了1分前のものになります。
書込番号:25308916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomo-naomiさん
遅くなってすみません。
結局パナソニックもこれ以上ノウハウがないらしく修理できないみたいでした。
最終的な回答としては
@左右に壁があり、隙間が3センチ程度の設置状況であれば、温度センサーが外気と合わせて乾燥をコントロールしているとのことなので設置状況によって異なる可能性がある。
Aフィルターを清掃してくださいと表示されても故障ではない(工場判断らしい)。
ドラム式洗濯機の寿命は10年。10年以上使う人は買換えするだろうということから修理情報もないんでしょうね。
書込番号:25590093
0点

ちなみに、この年代のドラム式洗濯機ですが、既に在庫パーツが枯渇してきたそうです。ない所もちらほらです。
書込番号:25590096
2点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120JL(W) [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
メーカー指定価格なのに、なぜ値下がりしているのでしょうか?
書込番号:25569020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大手家電量販店数社の複数で、価格が2種類で揃っています。卸値、指定価格、仕入れ値がある時期に垂直降下では
複数の大手家電量販店で値下げ価格が一致は明らかに不自然です
日立の卸値、指定価格、仕入れ値が下がったのではないかと思います
市場動向、製品の売れ行きが当初予想より悪いで日立が最初の指定価格で押しきれずに指定価格を下げたとか
卸値、指定価格、仕入れ値が下がる前に仕入れた製品をそのままの値段で販売するか、指定価格が下がる前に仕入れた製品も指定価格が下がった後の売り値で販売する(利益は減る)かじゃないかな
安い価格で販売する大手家電量販店群
高い価格で販売する大手家電量販店群
安い価格で販売する大手家電量販店群が、日立の指定価格に逆らったとは思いません
安い価格の大手家電量販店で買って良いと思います
書込番号:25569065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なるほどですね。ありがとうございます。
書込番号:25570023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
もう見ていないかも知れませんが…
指定価格制度は販売店が値段を下げてはいけない制度です
そしてメーカーが下げるのはアリなのですよ
今回値段が下がったのはメーカーが指定価格を下げたのです
販売店はその価格に合わせて販売するだけです
12月末に一斉に下がったのはそういう事です
これからも随時行われていくのではないでしょうか
書込番号:25580233
3点

へ〜〜、なるほど
エッ!
そうなんですか
細かい所までは理解していなかったから
この製品は発売したばかりです
ここは我慢すべきところだったのでは
市場の調査が不十分で、市場の動向を読み間違えたのだろうけれど、最初からこれではどうなんだろう
製品、日立の洗濯機に信頼はあるにしても、商品の価格に対する信頼性がもう一瞬でなくなってしまいました。どうやって立て直すんだろう
書込番号:25580518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)