
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2022年12月13日 10:03 |
![]() |
3 | 9 | 2022年12月11日 08:09 |
![]() ![]() |
70 | 10 | 2022年12月9日 22:41 |
![]() |
4 | 4 | 2022年12月9日 21:39 |
![]() |
48 | 7 | 2022年12月5日 13:48 |
![]() |
1 | 3 | 2022年12月4日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
標準コースで洗濯から脱水までして
外干しする際に洗濯物の仕上がりがとても
ガシガシでタオルに関しては顔が痛いぐらい
の仕上がりになります。
皆さんは同じ様な経験はございますか?
ありましたら何か対策を教えて下さい!
書込番号:25043241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆー7946さん
こんばんは。興味ある話題です。
柔軟剤を使い、乾いた時点で早めに取り入れれば、
そのような経験は記憶に無いです。
ただ、まだ購入1ヶ月半程度で、
真夏に使用した経験はありません。
書込番号:25043274
0点

>ZR-7Sさん
こんばんは!
やはり設定の柔軟剤が少ないのでしょうかぁ😅
設定内容見直して見ます!
書込番号:25043311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾燥までせずに洗濯のみで終了して干されてますか?
それならドラム式はたたき洗いするのでタオルはゴワゴワになります。
洗濯から乾燥までやればフワフワです。
書込番号:25043328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF500901さん
こんばんは!
乾燥はせず外干しです!
たしかに乾燥まで回すとフカフカに仕上がりました!
この洗濯機を買ってみなさん
洗濯から脱水で外干しはあまりしないんでしょうかね😅
書込番号:25043354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆー7946さん
理想:全員お風呂に入った後洗濯、タオルや下着等シワを気にしないものは乾燥機、それ以外は浴室乾燥と分けたい。
現実:夜中にお風呂入ったり、朝入ったりするヤツがいるので、結局朝洗濯して外干し。
雨の日は、洗濯〜乾燥を帰宅する時間に完了するようにセット。
今後、冬になると晴天でも乾かないので、乾燥機の出番が増えそうです。
乾燥までした方がカビが生えにくいというアドバイスを頂き、乾燥機能は適宜使用するようにしています。
書込番号:25043500
0点

>ゆー7946さん
こんにちは。
ドラム式洗濯機ですと他のどのメーカーでも
洗濯だけですと、タオル類はゴワゴワに固くなるようです。
母ことろはパナソニック、弟のところは日立の購入当時のフラグシップモデルですが。
タオル類は週一回くらいでも良いので洗濯から乾燥までですとふわふわになります。
書込番号:25050409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
こんにちは!
やはりドラム式洗濯機特有なんですね。
上手く乾燥と併用して使用したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25051227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
乾燥機が復活し、いろんな洗い方を試している所です。
どうしても朝洗濯をすることが多いのですが、乾燥を使う場合、
そのまま朝乾燥して夕方取り出すのと、
洗濯までして夕方予約乾燥はどっちが良いと思いますか?
前者は乾燥後のしわ、
後者は濡れたものを入れっぱなしにするカビが心配です。
1点

>ZR-7Sさん
こんにちは。
シャープ旧式ユーザーですが。
>そのまま朝乾燥して夕方取り出すのと、
>洗濯までして夕方予約乾燥はどっちが良いと思いますか?
昼夜問わずで、洗濯した後に続けて乾燥、の一択です。
洗濯し終わる→(湿ったまま時間を置く)→乾燥、では、ほぼ間違いなく洗濯物や機体のカビ臭に悩まされることになります。殊に夏場では。
説明書にも「洗濯のみ(乾燥なし)運転の後は長時間放置するな」と書いてあるかと。
>前者は乾燥後のしわ、
外出前に洗濯&乾燥コースを「タイマー予約」 して、運転終了時刻を帰宅予定のちょうどか少し前にセットしておく、が現実解でしょう。
#そもそも乾燥運転のみをタイマー予約って出来ない筈。。
そうすれば、
出掛けてる間のお昼過ぎ?に自動で洗濯スタート→続けて乾燥運転→帰宅時刻間近には乾燥まで済んでいる、の流れです。
湿ったまま放置でカビ培養することもなし(洗う前の乾いた状態でならカビる心配はない)、
乾燥後の間もなくのタイミングで帰宅して取り出せば、シワ付きも最小限で済みます。
ご検討を。
書込番号:24999879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯機使用で乾燥後取り出すなら、朝だろうが夜だろうが、終わって直ぐ取り出しが理想でしょう。
シワや機内の臭い・下水臭(下水臭の上がりが少なくとも)のつくのを避けるため、早く取り出したほうがいいでしょう。
書込番号:24999891
1点

どちらかといえば、洗濯後、即乾燥しかないでしょう。
濡れたままではカビなどもそうですが、臭いもつきます。
濡れたまま放置はありえません。乾燥後も即取り出すのが一番ですが、どうしても二択なら即乾燥です。
書込番号:25000056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シワは我慢出来るが、カビは我慢できないでしょう?
ならば一択です。
書込番号:25000130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR-7Sさん こんにちわ
乾燥コースの予約はできないハズですが!?
洗濯乾燥コースでの予約を出勤前にし
帰宅してからの取り出しがベターかと
予定帰宅が遅くなる場合などは、アプリで変更可では!
折角のIOT機能を使わないのはモッタイでスゥ〜
書込番号:25000156
1点

>みーくん5963さん
>MiEVさん
>S_DDSさん
>麻呂犬さん
>デジタルエコさん
短時間にたくさんありがとうございます。まとめて返信で失礼します。
予約乾燥はできましたけど、やはり濡れたまま放置は避けた方が良いんですね。
説明書を読み込んでおらず、すいません。
乾燥させたくないものを一度取り出すため、連続乾燥は使っていませんでした。
皆さんはどうされてますか?
乾燥させたくないものは先に洗って分け洗いですか?
書込番号:25000183
0点

>ZR-7Sさん
シワが心配なら夕方に取り出す前に30分追加で乾燥をすればいいじゃないですか?
そもそも5kg以上衣類を入れていたらシワは目立つんですが
書込番号:25001415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾燥させたくないものを一度取り出すため、連続乾燥は使っていませんでした。
皆さんはどうされてますか?
乾燥させたくないものは先に洗って分け洗いですか?
乾燥させたくない物は寝る前に洗ってから干すようにしています。
朝一に洗濯から乾燥の予約をしてから外出をして帰宅後にシワが気になるようなら30分追加で乾燥をしています。
書込番号:25001433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約乾燥は止めました。みなさん、ありがとうございました。
ところで、乾燥終了後は保温機能が付いているんですかね?
早めに取り出さないと電気代の面でも心配ですね。
書込番号:25048039
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
ドラム式洗濯機、パナ5年→パナ5年→この度、東芝初となります。
毎日フル乾燥して洗濯してます。夜にタイマー予約し、朝にたたみます。
選定ポイントは、容量が大きいこと、乾燥が早いこと、パナが2年に一度の故障+5年しかもたないので他社にしてみました。
現在、2週間程度利用中。特に問題なしです。
搭載機能をフルに利用したく、まずは予洗い機能を上手に使いたいです。
予洗いプラスという機能があり、予洗い後に別途コースが選べるのですが、タイマー予約ができません。恐らく。
なので、予洗い(洗濯+脱水のみ、すすぎ無し)して洗剤が残ったままの洗濯物を洗濯層にそのままにし、一度電源切って、通常の洗濯〜乾燥コースでタイマー予約して回しております。
特に問題は無いのですが、この放置(3時間〜5時間くらい)によって、洗濯や槽などにカビが生えないかなどが気になっております。
また、洗剤が多いのでは??と思っております。
どうでしょうか。また、別の良い方法があれば知りたいです。
サッカーやってる子供がいて、予洗い必須です。今まで手洗いしてたのですが、体がでかくなって、服の量などにより、手洗い難しくなってきました。あと、できれば機械で行ってほしい。笑
また、2度洗い機能があるのですが、使ってみて、上手く柔軟剤が機能してなかったように感じました。(洗濯がふっくらしてしていない)
がんこ汚れパターンと、汚れ移り禁止パターンの意味がわからないところもあります。
最後に、パナは結構、半がわきでも乾燥時間が早くに終わってくれたので、しっかり乾燥や、一度終わったあとに追加乾燥などで乾燥を調整してまして、それはそれで上手くやりくりできてたのですが、この東芝は乾燥にすごく時間がかかる。。。おはよう予約で恐らく、洗濯が乾いていても、時間が来ないと終わらないので、一時停止して勝手に自力で止めてます。
全体的に、一時停止することや、それに伴って電源切る作業が多いのですが、洗濯機自体に負荷はかかっておりませんでしょうか。。。
長文ですみません。今回は7年、8年はもってほしいです…
22点

>harumachanさん
カビの原因は洗剤、柔軟剤の入れすぎと湿度60%以上、室温22℃以上の環境なら生えてきます。ご心配ならメーカー純正の洗濯槽クリーナーを4ヶ月毎に使用して清掃をして下さい。
使用回数が多そうなので4ヶ月がおすすめです。
洗濯機の寿命は3000回なので1日に2回から3回使用していればどのメーカーも5年で壊れます。
パナソニックの場合はベルトの縮み、外れが仕様なのであったと思いますが東芝はDDモーターなのでベルトはありません。
ヒートポンプの交換もしていたと思いますが東芝も必ず1度はすると思います。乾燥不良が発生した場合はヒートポンプが目詰まりしています。
アフターサービスはパナソニックの方が優れていますし、東芝よりも故障や不具合が少ないんですが何かしら不満が出ないといいですね。
書込番号:24953528 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>harumachanさん
予洗いプラス
仕様で予約は不可です。
おはよう予約の乾燥時間については終了する予定時間の2から3時間前にヒートポンプを使用した乾燥工程は終了しています。ふんわりキープ中なので電気代はほとんどかかっていません。
仕様なのでどうしようもないです。
センサーはパナソニックが上です。そのため乾燥時間が早く終わるのが長所なので時間が気になるなら次回はパナソニックにして下さい。
故障が心配なら東京電力の家電修理サービスに加入して下さい。
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
東芝は修理に来るまで1週間から3週間かかることがあるのでご注意して下さい。
書込番号:24953543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シュワ827156さん
返信ありがとうございます!遅くなりすみません。
詳しすぎて尊敬です。笑
色々試して、今は「スピード洗濯→電源入れ直し→おはよう予約で通常洗濯&乾燥」で、しばらく使ってみようと思います!!
洗濯槽洗浄は4ヶ月に一回はします!!
パナソニックの故障はおっしゃる通りです。でも本当に遅くても2日後までには訪問してくれました。うちは毎日使わないと無理なので、いつも無理を言って次の日とかで調整してもらってました。
人的要因かと思いますが、直して3週間後とかにまたベルト外れるとかはありましたが…笑
修理に3週間とか、待てないんですけど…どうしましょ…今更ながら…今回五年以上絶対使いたかったので、有料の7年保証にわざわざ入ったのに…どうにかならないんですかね…と、聞いてもしょうがないですね…
突然の故障が無いよう、祈るばかりです。
やはり、パナソニックがよいんですかね…今回違うのも使ってみたい(どんな感じか知りたい)気持ちも強かったので、まずは様子みてみます!!
洗濯機、相性あるし、個体差あるし…笑
困ったことなど、またレビューします!
書込番号:24954200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

harumachanさん こんにちわ
● ドラム式洗濯機、パナ5年→パナ5年→
VRシリーズ?VXシーリーズ? 型番はなんですか?
ウチは初代VX7000を11年と2カ月で LX125Aに買い替えました
良く乾くしダブルバランサー(前後)やダブルダンパーのおかげか
脱水性能が格段に向上した様に感じられます
本題ですが!!カビ防ぐ一番簡単な方法は!
1に乾燥2に乾燥です 高価な洗浄剤を使うより
最低月1回の槽洗浄や洗濯コース後の槽乾燥もオススメします
パッキンの水分や本体ダストボックス内の掃除も大切です
カビ菌はどこでも浮遊しています
設置場所(サニタリー等)の掃除(ホコリ等)も大切です
購入前の相談なら 間違いなく LXシリーズをオススメしたでしょう
ヒートポンプ(上部設置)唯一の国産メーカー
VX7000を11年と2カ月使えたのもパナソニックサービスのお陰だと思っています
ドラム歴15年 旧 東芝ドラム2機種(修理不可で3年目にメーカー返品)
パナドラム2機種 現在 LX125Aを使用して間もなく 1ヶ月
もっか、家中の大物洗いに勤しんでいますw
書込番号:24954674
12点

>harumachanさん
田舎住みなら1週間以内に修理に来ると思いますが、6月から9月は繁忙期のため1週間以上かかることは想定しておくべきです。
東京などの人口の多い地域は今の季節でも1週間以上待たされます。
5年使用した後に保証を使ってヒートポンプなど交換してもらった後にメルカリで処分してパナソニックに買い替えればいいんじゃないですか?5から7万円で売れると思います。
カビについては乾燥をすれば防げますが洗剤カスや埃は洗濯槽に付着します。市販品の洗濯槽クリーナーは何の効果もないためメーカー純正の洗濯槽クリーナーを使用して下さい。
ベルトについては異音をすると言えば家電量販店の保証が使えるため1年毎に交換してもらった方がいいと思います。パナソニックに次回するなら
毛布などの大きい物を洗うときは必ず専用のコースで洗って下さい。負荷が大きくかかるため寿命を縮めることになります。
この機種は温水に対応しているため泥汚れ、汗汚れが多いなら40℃で洗濯から乾燥をした方がいいです。汚れ落ちが変わるので
書込番号:24954758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デジタルエコさん
>シュワ827156さん
購入する前に相談すれば良かったです〜泣 直前はVX9700Lでした。みなさん、パナソニック押し!!
洗濯機は10年位持つもんだと勝手に思っていたので、今回購入の際には最新のパナソニック見てないんですよね…
パナソニックじゃないのを使いたい気持ちが強かったんだと思います…反省。
半導体不足の影響で、最新を高値で買ったので、どうにか持ちこたえてほしい…笑
もし故障した際にすぐに直らないなら、返品も相談してみようかな…次はパナソニック、ちゃんと見ます!!
(ネット情報から、パナソニックか東芝しか検討してません…東芝が国内生産じゃないのは購入後に見つけました…ちーん)
そして、本題のカビ問題!
うちは毎日フル乾燥です!じゃ、濡れたものを数時間放置しててもそんなには大丈夫なのかな?
市販のクリーナーって意味ないんですね!!ビックリです!パナソニックのクリーナでもいいんですかね?
何回かアマゾンで購入済みなので。
次回はパナソニックにする気持ちが強いですが、前向きにも捉えたいので、今の洗濯機の良いところは、
洗剤自動投入(パナにもあり)、LEDライト(もう少し長く点灯してほしいが)、周りのパッキン付近の作り(埃、拭きやすい!パナは自動みたいですが…)、洗濯終了にちゃんと乾いている(当たり前か…)、いっぱい洗濯、乾燥できる!、脱水時、洗濯機が移動しない!
などです。笑
うち、クイーンサイズのベッドマットを週一で2回洗濯乾燥してます…きちんと毛布コースで洗いますね…
あと、温水洗濯も洗濯機を変える前のVX9700で変える直前に何回か試してみた(最後のあがきで色々やってみた笑)のですが
サッカーのユニフォーム等、のりで接着してあるもの(背番号とか)が剥がれました…笑
乾燥までしちゃったんですけどね…今は、洗濯のみで干してます。洗濯のみなら温水洗浄大丈夫なのかな?怖くて使用してないです笑
色々なアドバイスまで、ありがとうございます!!
書込番号:24954852
4点

>harumachanさん
東芝は前機種の在庫はなかったんですか?
クイーンサイズのベッドマットを週一で2回洗濯乾燥してます…きちんと毛布コースで洗いますね…
敷きパッドのことですか?
パナのベルト緩み、外れはそれも原因です。
洗濯物の入れ過ぎ(洗濯槽の半分以上)入れて洗濯から乾燥をしているとベルトが痛みます。
東芝は心配する必要はありませんが
あと、温水洗濯も洗濯機を変える前のVX9700で変える直前に何回か試してみた(最後のあがきで色々やってみた笑)のですが
サッカーのユニフォーム等、のりで接着してあるもの(背番号とか)が剥がれました…笑
乾燥が原因です。
乾燥をすると衣類が縮むのと痛みやすくなるので
粘着も弱くなります。
温水で洗って干しなら問題ありません。
洗濯槽クリーナーは日立、パナソニック、東芝のどれでも問題ありません
作っているメーカーは一緒です。
市販品の洗濯槽クリーナーの効果についてはYouTuberに検証した動画があるため見て下さい。
書込番号:24954882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>harumachanさん
じゃ、濡れたものを数時間放置しててもそんなには大丈夫なのかな?
数時間なら問題ありませんが夏だと嫌な臭いの原因(雑菌臭)になるためおすすめしません。
書込番号:24954884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シュワ827156さん
早々のご返信ありがとうございます!まるっと解決です!!
あと、ベルトじゃないから東芝を選んで良かったところも見つかってラッキーです!笑
一番多くアドバイスくれたので、初めの投稿をBAにします!ありがとうございます!!
書込番号:24954895
2点

カビ発生が心配なら予備洗いではなく、つけ置き洗いか
温水洗浄にしてはどうでしょうか?
それでもプラズマクラスターやナノイーが付いてないのでシャープやパナソニックの上位機種よりは発生しやすくなるかもしれませんが。
洗濯機はわかりませんが、洗濯機の排水口に一時期黒カビやピンクのヘドロ(柔軟剤の固まったもの)赤カビが発生したのでわざわざクリーニング業者さんを頼みましたが、しばらく熱湯での洗濯を続けていたせいか⁈
カビは見当たりませんでした。
業者さんにも素手で触れるくらいキレイだよ!と言われたのでカビ対策は温水洗浄が1番効果あると思います。
カビやヘドロ汚れの原因は湿気もありますが、洗浄や柔軟剤の使い過ぎが原因らしいです。
特に柔軟剤は1番原因だと言ってました。
私もカビが大嫌いなので洗濯機だけでなく洗濯機の排水口も気をつけています。(^_^;)
書込番号:25046244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > シャープ > ES-WS14-TL
前作の13TLと機能面で違いはありますか?
何か新しい機能か追加されたんでしょうか?
価格も同じくらいだし迷っています。
もう一つランク上のシルバーのともあまり違いかわかりません。
インテリア的にはシルバーよりブラウンカラーの方が落ち着いていて部屋に合うので買うならこちらな前のモデルで検討しています、
パナソニックの上位モデルが第一希望ですが、価格が
シャープより10万以上高いのと乾燥で悪い口コミがあるので迷ってます。
こちらは乾燥はしっかり乾きますか?
ダニ対策で高温で乾かしたいので、感想をお聞かせください!
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24751734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろクロエさん こんにちわ
価格が同等なら!新型を選ぶのがセオリ― です
自分の中では、シャープ(台湾ホンハイ)ドラムの選択士は皆無ですが
ドラム初心者 ドラムが高価でもある事から期待値が高いです
決して魔法の道具でもないし、故障もあります(どのメーカーに限らす)
とくに、憧れからドラム購入で後悔される方が多いのも事実
雨の日や、梅雨時期などに乾燥の使用と検討されてる方は止めほうが
縦型プラス 衣類乾燥機や除湿乾燥機との併用がオススメです
活かすも殺すも使いてしだいです
ウチは、ドラム歴14年強 2社3機種 パナNA-VX7000 11年目
NA-LX125AL に買い替えい予定(受注停止 (>_<))
書込番号:24751905
2点

Q ES-WS13(2020年発売)との違いは何ですか?
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=208946
>もう一つランク上のシルバーの
とは、ES-W114のことを言ってますか?
WS13やWS14は、“乾燥フィルター自動お掃除”の文字が薄くなっているでしょ
この機能は無いってことでしょ。
あと、ふろ水ポンプは別売。
書込番号:24752727
1点

返信ありがとうございます!
闘病生活を長く送っており、ほぼ寝たきりなので洗濯がボタン1つで終わるドラマ式洗濯機への変更を考えていました。
なのでポイントは洗剤自動投入、高温洗浄機能付き、
この2つは譲れない中シャープも検討リストに入れてました。
パナソニックで上記の機能が付いている上位機種は高いので^^;
現在の縦型も乾燥機能も付いており、浴室乾燥機も付いているのですが干して畳む作業すらキツい時もあるので。
ただシャープはデザインがあまり好きじゃなく、特に最上位機種のシルバーはインテリアにも合わないのでこちらのブラウンならまだギリギリかと思ったのですが。
日立は下水の臭いが上がってきやすいという口コミを多数見たのとTOSHIBAは温水洗浄が付いてなかったような…。
なのでシャープかパナソニックの2択、もしくはAQUAやミーレの外国産しかないかと。
泡洗浄とかウルトラファインバブルとかより熱湯洗浄の方がタンパク質も分解して汚れ落ちや殺菌効果もあるのに日本のメーカーは余計な機能は付けるくせに外国では当たり前の高温洗浄機能が上位機種しか付いてないので>_<
ちなみにシャープは検討外とのことですが、オススメありますか?
書込番号:25046132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
シルバーはインテリアに合わないので、ブラウンカラーの全機種と新作を比較していました。
調べましたが風呂水ポンプが別売りだったのが、風呂水ポンプ自体使えなくなったという残念な違いしか見当たらず他にバージョンアップした機能を見つけれなかったので質問させていただきました。
書込番号:25046136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
いつも拝見していましたが、自分が質問するとは!?緊張で何十回も打ち間違えしながらも質問させていただきたいことが起きました。
2012年12月9日にVX7200Lを購入し1月12日まで、一か月程、毎日大人4人分の洗濯物を洗濯機1回で済ませていましたら、今日まで2回ユニクロのヒートテックと化繊のパジャマが見るも無残に引き攣れたようにボロボロに破れてしまいました。(乾燥はしていません。)
洗濯物の入れ過ぎが原因でしょうか??それとも他に原因があるのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
15点

ドラム式は使ったことがないのですが、一度に洗濯をすると生地の弱いもの強いもの水を多く吸うもの吸いにくいもの色々あります。脱水時間にもよりますが衣服の種類を分けて洗濯されるのは?
面倒くさがってワイシャツとトレーナーもごちゃ混ぜに洗濯するとワイシャツは脱水しすぎしわくちゃでした。
書込番号:15606658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひでたんたんさんへ
早速ご返信ありがとうございます。やはり洗濯物の仕分けや詰め込み過ぎが原因だと思います。パナソニック修理が来週来られますので、その時破れた衣類を見てもらいます。また、洗濯終了時間が早いので、これからはきちんと仕分けをするつもりです。
書込番号:15607026
2点

頑張るよっちゃんさん こんにちは
画像をUPする事は可能でしょうか?
推測出来る事は一緒に入れた衣類のジッパーやホックなどに引っかかる。
洗濯物が多いためドアを閉めるときドアに挟んで回したなどです。
あと確認としてはドラム内を手でバリなどの引っ掛かりが無いか確認してください。
加工ミスもあるかもしれないので
ドラム洗濯機の上手な使いた方としては拡げる様に入れる事
ハンカチなどは畳んだままいれるとそのままですから
引っ掛かりのある衣類は裏返しにしたりデリケートな物はネットを使う
洗濯液が濃いのでデニムなどと白色の薄いものは一緒にしない。
取扱説明書をよく読んでください
もくじを見れば上手な使いかたやトラブル解決方法など書いてありますから。
書込番号:15607167
7点

ご返信有難うございます。画像を初めて撮るのであまり鮮明ではありませんが、載せてみました。下の赤い色は見やすいように布地の中に入れてみました。白いのがパジャマで、黒いのがヒートテックです。
細かい布地で洗濯機内が汚れていると思い、今洗濯槽を洗浄中です。
書込番号:15608046
9点

デジタルエコさまへ
ご意見ありがとうございました。言われたようにしてみます。
手抜きと省エネを取り違えていました。取説をゆっくり噛み締めて再読します。
書込番号:15608077
0点

私もパナソニックのドラム洗濯機で服が破けてました(T ^ T)
私の場合、袖が謎の引きちぎれ方をしてて、どこでやぶったんだろ。。。て思ってて、2ヶ月がたったある日!
排水フィルターの掃除をしようと取り出すと写真のように服の袖が!!!
私が使ってたのはna-vx3101です。
とりあえずパナソニックのお客様窓口へ相談しました。
時間がだいぶんたってからの投稿なので見てないかもしれませんが、スレ主さんはその後修理後はどんな感じですか?
私は点検、修理と服を弁償してほしいと依頼しました。しばらくしたら担当から折り返しあるみたいです。(T ^ T)
書込番号:16692168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パナソニックは基本的に信頼できる物が多いですが、他メーカーと同じく、たまにとんでもないハズレ商品があります。
自分はパナ製便座(壊れやすい機種)のヒンジが割れ、改良品に交換してもらってもまた割れて、再度交換になったほどです。
https://review.kakaku.com/review/J0000024217/#tab
https://review.kakaku.com/review/J0000016183/
それまでずっとパナ製を信頼していましたが、今となっては購入の際に候補として挙がっても、極力避けるようになりました。
書込番号:25039944
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
乾燥に時間が掛かりそうな綿製品と、掛からなさそうなフリース等を一緒に乾燥している時、
一時停止して途中で後者を取り出した方が早く終了しそうな気がするのですが、
乾燥を途中で止めることを繰り返すと、洗濯機に支障がありますか?
その他、乾燥を早くするための工夫があったら教えて下さい。
0点

途中で止めても支障は無いと聞いてます。
逆に素材が混合してても、そのまま乾燥した方が早く乾くと思います。
確かW114は無排気ですから、乾いた衣類が乾きにくい衣類の湿気も共有して乾かす衣類の面積が増えるので、早く乾くと聞いたことが有ります。
コインランドリーで早く乾かしたい時に乾いたバスタオルを入れると早く乾くのと同じ原理かと?
書込番号:25038202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZR-7Sさん
セーターなどの熱乾燥で縮みが分かりやすく出るものは、なるべく普通に干しています。
制服のニットベストが間に合わなくて、どうしても朝静止乾燥かける時は縮みを覚悟してかけています。
繊維の水分が飛びすぎて縮まない様に、途中取り出しにも気をつけてます。
書込番号:25038251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムネアキさんさん
全然知りませんでした。情報ありがとうございました。
>ニューライス父さん
私もニットとか、制服のワイシャツや、ハンカチ等は、
乾燥機には掛けないようにしています。
返信ありがとうございました。
書込番号:25038271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)