
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年11月2日 17:29 |
![]() |
8 | 6 | 2024年10月26日 12:35 |
![]() |
12 | 12 | 2024年10月26日 11:01 |
![]() |
84 | 11 | 2024年10月26日 10:14 |
![]() |
17 | 3 | 2024年10月12日 22:05 |
![]() |
5 | 5 | 2024年10月7日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL
乾燥機能を使う際の音が以前と比べて明らかに大きくなってしまい困っています。(他の部屋にいてびっくりするくらい。伝わるか分かりませんが、例えるなら30年くらい前の掃除機のような音です。)
音自体は以前と比べ異音と言う訳ではなく、前までしていた乾燥機の稼働音の『ブオーン』という音が大きくなった感じです。
原因として何が考えられるでしょうか。。
もし自分で出来る対処方法、確認する箇所などがあれば教えて頂けたら助かります。
キチンと乾くし、音が大きいと言うだけではあるのですが、修理を頼んで、来て頂いても良いものでしょうか。。
どなたかアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25927052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

茄子のからし漬けさん こんにちわ
購入店などの長期保証ならサービス依頼しても出張費などが掛からない場合もありますが
どうなるか、確認をとって置いた方が安心かと
現状、乾燥がチャントできるなら、異常なしの公算大かと・・・
先ずは、洗濯機周りのホースやコード接触の確認や
乾燥時の側面の振動・共振などないかチェック
あとは、取説を今一度チェックしフィルターや周りの清掃
風アイロンをOFFにしたら静かになるカキコミを見た事があったような?!
使用中は、蛇口が全開してるかも確認(基本が水冷式ですから)
以上が提案できるてんですかネ
書込番号:25927809
1点


お二人とも返信ありがとうございます!とても助かりました。
評価遅くなって申し訳ありません。
ダメ元で修理をお願いしたら何とかなりました。メーカーの修理の方がとても丁寧な対応して下さりほっとしました。
こまめにメンテナンスして、大切に使おうと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:25947139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2024年今年の7月にヤマダデンキで購入しました。
二度目の不具合です。最初は別スレにあげてます柔軟剤の減りが早い不具合でした。これは自動投入ユニットの交換(シャープのサポートが来訪して1時間で完了)で解決しました。
今回は乾燥運転後のどぶ臭い臭いの発生です。以前は日立の縦型の洗濯機(乾燥機能無し)を使っていて、どぶ臭い臭いがしたことは無かったです。
購入品を設置前に自分で古い洗濯機を取り外し洗濯機パンを清掃し、排水トラップと配水管にパイプスルーを流して清掃しておきました。その為か、乾燥運転をしても半月くらいは下水の臭いはしませんでした。配水管に汚れがたまってきたのか最近はどぶの臭いがするようになりました。
ここの別の口コミに内部が汗臭いような生乾きの様な酸っぱい臭いが篭っている と有りましたが
その返答から下記のシャープの
ドラム式洗濯乾燥機 故障診断ナビ
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_z100/diag18-1ro.html
が有りました。正にこの通りだと思います。
乾燥時の風圧で排水トラップの水が押し流され配水管の臭いが出て来ていると思われます。
先日ヤマダデンキの方から購入後の洗濯機の調子はどうですか?と電話で連絡が有ったので説明しシャープのサポートを受ける事になり、確認に来る事になりました。
結果は後日投稿します。
同じような経験の方はいらっしゃいませんか?
いらしたら その時の状況を御返信いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:25862668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeで洗濯機の排水パイプの設置が悪いと排気が排水溝に行くという動画が上がっていました。
ドラム式を持っていないので、ふ〜ん程度でした。参考にその動画をご覧になってみたらどうでしょう。
書込番号:25874677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後臭いは解決しましたされましたでしょうか?
書込番号:25919463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりすみません。
あんどろいふぉんさんの御指摘の通り排水パイプの取り回しが悪くて排水トラップの水が無くなり臭いか上がって来てたようです。
シャープのサポートにて排水パイプの取り回しを変更して臭いはしなくなりました。
書込番号:25920081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
排水パイプの取り回しの変更とは、具体的などのような対応でしょうか?
まったく同じ症状が出て、シャープに来てもらいましたが、ホースを延長しただけで、治らないので、お伺いさせていただきました。
書込番号:25938504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けりたろうさん
下記シャープのサイトに有ります
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_z100/diag18-1ro.html
洗濯機の排水ホースを水平のまま床(防水パン)の排水口に入れるのでは無く、1度上に持ち上げて高低差を作りそれに依って水が溜まる所を作るやり方です。
防水パンの排水口には排水トラップが有って水が常時溜まっていて配水管からの臭いや害虫ネズミ等の侵入を防ぐ機能が有りますが、少量だと乾燥時の風圧で水が排水側へ押し出されて無くなってしまい臭いがしてくるのだと思われます。
排水口のトラップと排水ホースのトラップで2重のトラップが出来るので乾燥時の風圧に耐えられるのだと思います。
サポートのやったことは
サイトの説明図の 排水口が真下に有る場合で
洗濯機を傾けて1時間位で終了しました。
書込番号:25938655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
ご返信ありがとうございます。
当方も同じく真下排水でトラップの水が干上がり、下水の水が上がって来てしまうため、メーカーの方がホースの延長とトラップを作ってくださいましたが、依然治らずお伺いさせていただきました。
再度メーカーに相談してみますm(_ _)m
書込番号:25939025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



24年4月末に購入しました。使用頻度は毎日就寝前にスタート、翌日取り込み。
選択コースは、洗いから乾燥まで。
全く異臭、下水臭なく使っていましたが、8月末の朝から急に下水臭が発生。
その時は封水が乾ききってしまったので注水。
翌日から毎日下水臭に悩まされています。
手入れとして購入から乾燥フィルターは、毎日掃除。
洗濯槽クリーナーは毎月1回しています。
シャープにも電話で排水ホースの設置確認など行いましたが問題なし。
あとは有料現地調査以外にないと言われました。
同じお悩みを解決された方、知識・経験がある方
是非とも知恵をお貸しください。
毎日あの下水臭を嗅ぐのは、かなりストレスになっております。
6点

私も購入してすぐ異臭が発生しました。
排水トラップの水が何らかの理由で消えてしまったようで、
洗濯槽にコップ一杯の水を入れて排水したところ収まりました。
試してみてください。
書込番号:25881401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
我家では毎朝排水溝に注水してますが、改善されませんでした。
書込番号:25881430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルボー部分ですね。そんな事もあるんですね。
書込番号:25883585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排水トラップを新品に交換してみるのはいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008N4ENU8/
----
カクダイ 洗濯機用 排水トラップ アクリロニトリルブタジエンスチレン (ABS)製 におい防止 床直接取り付け 呼50VP・VU管兼用 樹脂プレートカバー付 426-021-50 white
書込番号:25889002
1点

賃貸なので管理会社へ確認してみます、ありがとうございます。
書込番号:25889076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記致します。
乾燥時に発生した空気が排水ホースから排出されると伺いました。
試しに排水ホースとエルボーを外し、排水ホースを排水トラップへ向けた状態で運転したところ封水が残るようになり下水臭がなくなりました。
外した状態以外に上手く空気が逃がせる方法が分かる方は、知恵をお貸し下さい。
書込番号:25889173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾燥運転後どぶの臭いがします で投稿している者です。
シャープのサポート(ヤマダ電気経由)にて排水パイプの取り回しを変更して解決しました。
下記シャープのサイトにも対策方法の説明が有ります。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_z100/diag18-1ro.html
私の場合は無償でした。設置の不備だと思われます。
自分でするのは大変です。前面下部のパネルは外せますが それだけでは無理で前面を持ち上げる必要が有ります。
サポートの人は1人でしたので私が手伝いました。
作業は約1時間くらいでした。
書込番号:25920103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
以前電話にて問合せしましたがホース設置は問題ないとの事でした。
一度現場を見て頂くのも良いかもしれませんね、ありがとうございます。
書込番号:25920172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
この後、臭いが解消しましたか?
私も、全く同じ症状がなおらず困っております。機種はシャープでも、ES-G11B-SLですが。
書込番号:25938447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未解決になってます。
ホースの取り回し改善に取り組めず、現状エルボーを抜いて使用してます。
書込番号:25938696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
解決されてないのですね。😭
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25938913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
購入して20回ほど洗濯したと思います。
2-3回毎に糸くずフィルターの掃除の為に糸くずフィルターを外しますが、毎回髪の毛4、5本と小さいほとりをキャッチしてるだけでさほど汚れてないなぁーと感じでいました。しかし!前回何気に糸くずフィルターを外した後に奥を見てみると黒い埃や髪の毛が糸くずフィルターについているものよりも多く、わりとぎっしりとこびりついていました!!奥行きがあり暗くなってるので、割り箸の先にウェットティッシュを巻いて頑張って掃除したのですがまぁまぁ大変でした!同じ方いませんか?メーカーに確認したのですが、謝られて解決せずに今に至っています。
糸くずフィルターはしっかり取り付けしてるはずなのでずれてないと思われます!
書込番号:25615137 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

hayakyo-chanさん こんにちわ
>2-3回毎に糸くずフィルタ・・・・・
乾燥フィルターは、毎回掃除のお手入れするのが基本です
それとも、排水フィルターの事を言われているのでしょか?!
取説の特に、お手入れの項目のチェックをオススメします
また、自動槽洗浄、槽乾燥やダクト自動洗浄など
設定できる所をONしての使用がベターです
取説をみて、乾燥時の循環経路の確認が大切です
書込番号:25615872
6点

ありがとうございます!
乾燥フィルターは乾燥後に必ず掃除しています!乾燥フィルターの掃除は本当に楽ちんですし、ボタンひとつでパコッとゴミが取れるので素晴らしいですね!
私が気になっているのは排水フィルターの部分でした!説明下手で申し訳ありません!
排水フィルターを回して外した後の奥の部分です!
もう少し様子見てみます。毎回ごっそり奥にたまるようでしたら歯ブラシ等で掃除するなり工夫してみようと思います!
書込番号:25616282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入して2日目ですが、全く同じ状況です。
排水フィルターを外した後、奥に確認出来るゴミを毎回綿棒で無理矢理取っています。
いつか綿棒を落としそうで怖いです。。
書込番号:25617702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんです!!私は歯ブラシでゴシゴシするよすにしました!!お互い、奥の掃除を気にかけていくしかなさそうですな!!ありがとうございます!
書込番号:25618049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

世界市場で日本製家電が売れなくなった縮図だね。合掌。
日立の縦型全自動洗濯機。平均2年ぐらいで糸くずフィルターの下部が破れる。
交換する時は枠というかフレームごと交換する2枚あるので2千円以上する。
これを高いと思うのは人それぞれですが。フィルターのみ交換できるようにして
フレームが洗濯槽から外れやすくなったら全交換できる構造にすべきだろう。
書込番号:25618235
5点

はじめまして。
うちも使い始めて1ヶ月ほどになるので気になって見てみました。
糸くずフィルターを外してのぞき込むと、本体左側が網目になっていて、そこから排水が流れてくる構造のようです。
そしてその部分には多少ホコリが引っかかってますが
、スレ主さまがおっしゃるような奥にぎっしりという状況ではありませんでした。
なので、もし左側の網目に引っかかっているホコリのことを仰っているのであれば次回の洗濯の時に流れて糸くずフィルターが受け皿になると思うので、自分は放置で良いかな?と思ってます。
そうではなくもっと奥の排水パイプ側にたまっているのであれば、糸くずフィルターで受け止め切れなかった分でしょうか。
ちなみに、以前の機種もドラム式でしたか?
もしも縦型からの買い替えでしたら最初は衣類から出るホコリが多いと思うので、それも原因の1つかなぁと思ったり。
それでも、奥にびっしりは困りますけどね。
汚い画像で申し訳ないですが、参考までに我が家の画像をアップロードしておきます。
書込番号:25618537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

写真つけて頂いてとても分かりやすかったです。ありがとうございます。兼業主婦ですさんと同じ箇所(左側面の網目)とうちの場合には右側面にも同じような感じで付いていました。兼業主婦ですさんよりはうちの方が埃が多く付いていた印象です!(恥)
以前の洗濯機は縦型でしたので衣類からでるホコリが多いのかもしれません!縦型の時には糸くずフィルターに目に見えるほどの埃が溜まっていましたのでドラムでも同じとまではいかなくてもホコリは溜まりますよね。。。同じ症状の方がいて、私のだけではないという事がわかっただけでもホッとしました。こちらの洗濯機に変えてから洗濯が楽しくてずっと見ちゃいます!タッチパネルも無駄に触ってしまいます!
書込番号:25619597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、歯ブラシを試したら凄く掃除しやすかったです!情報ありがとうございます!
書込番号:25620313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属品のブラシを使うのが良さそうです。
書込番号:25623581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属品のブラシがあった事をすっかり忘れておりました!!早速使ってみます!!
話が変わりますが2日間放置したケチャップの汚れが予洗いなしでしっかりきれいに落ちていました。15℃洗濯です!!良いですねーこの子!
書込番号:25624114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ気になっていてググったらこちらにたどりつきました。
なんとゆうか、髪の毛のブラシの出来損ないみたいな糸くずフィルターで取れるものなのかなとおもっていましたが、やっぱりですね
排水ホースと排水口の間にいれるフィルターを検討してみます。
書込番号:25938853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129CL-W [マットホワイト]
機種は違います(NA-VX900BL)が、乾燥フィルターにつく埃の量が1ヶ月前くらいから以上に増えました。
今まではうっすらでもないですが、満遍なく薄くついていた程度でしたが、最近写真のようにこんもりつくようになりました。
毎回洗濯が終わると、フィルターのほこりを取り除いてくださいのようなエラーが出ています。
たまに乾燥中に表示をみると、乾燥時間の再計算をしていて、やたら長く乾燥時間がかかっているようです。
パナソニックには点検してもらいましたが、とくにエラーも出ていないので異常はないと言われましたが、明らかに最近おかしくなりました。
タオルなども急に痛み出したように感じます。
みなさんの洗濯機のホコリはこんなにつきますか?
書込番号:25923155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naonao.comさん
NA-LX129Bを使っています。
写真を見ると、しっかりと埃がフィルターで回収されていますね。
我家では、これくらいしっかりと回収されることはめったになく、過去数回あったくらいです。
どういう場合かというと、新しいちょっと上等のタオルやバスタオルを多めに洗濯乾燥した時でした。
一度だけ、乾燥フィルターお手入れサインが出たような気がします。
普段は、ヨレヨレの衣類やタオルなどの洗濯乾燥ですので、薄く埃が回収されるだけです。
繊維埃が多く出るものを洗濯乾燥すると、こういうふうになるものだと理解していたのですが、どうなんですかね。
”タオルなども急に痛み出したように感じます”というコメントが気になりますが、洗濯物がドラム内の何かに引っかかって繊維くずが作られているということなんでしょうか。ジッパー等がむき出し状態になっている洗濯物が一緒に回っているとこうなるとか、想像してみたりしますが、よくわかりません。
書込番号:25923232
5点

>naonao.comさん
こんにちは。
>機種は違います(NA-VX900BL)
ならば、その機種NA-VX900BLの掲示板で聞いたほうが良いかと。
実際にその機種を使っているひとが読んで返信をくれるでしょう。
こちら↓です。
●パナソニック NA-VX900BLのクチコミ - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033345/
お試しを。
書込番号:25923345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もともと28号さん
ご確認ありがとうございます。
そうですよね。
私も今まではその認識でした。
普段の洗濯物で毎日このような状態なので、もう洗濯槽に何かしら異常があって洗濯物が傷んでるとしか考えられないんです。
エンジニアの人は何も無いって言うんですが。。
>みーくん5963さん
もうかなり古い機種なので最新の機種の板の方が目に止まるかと思いまして。。
パナソニックなら基本性能は変わらないと思いますので。。
改めて該当機種で質問し直しますm(*_ _)m
書込番号:25923577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110JL(W) [ホワイト]
東芝のザブーンからの買い替えです。
風アイロン目当てでの購入なのですが、説明書に風アイロンの記載がありません。
これは、30分の乾燥をすれば低温でシワを伸ばせるという理解で宜しいのでしょうか?
書込番号:25782811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-sg110j/feature01.html
ホームページの解説を見た上で質問してます?
書込番号:25782825
3点

はい、こちらは読みました。
事前のイメージでは、風アイロンモードというのがあるのかなと思っていたのですが、違いましたね。
理解力が乏しいようで申し訳ありません。
書込番号:25782842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐっどもーにんぐ.comさん
>風アイロンとは
風アイロンについて
●風アイロンは、衣類のシワを大幅に低減する機能ですが、衣類の量や素材、一緒に乾燥するものの種類によって仕上がりが異なります。
●アイロンでプレスしたような効果まではありません。
●シワが完全になくなるわけではありません。
●生乾きや乾いた衣類の仕上げとして乾燥運転だけをした場合は、シワをとることはできません。
日立の送風方法を風アイロンと呼んでるようです。
書込番号:25782868
2点

ありがとうございます。
風アイロンというモードがあるわけではなく、乾燥手段の中に風アイロンという名称の技術が入っているということでしょうか。
つまりは、普通に乾燥させれば、温度控えめで風速の強いかんそうをしてくれるということですね。
書込番号:25782881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風アイロン機能について補足です。
乾燥イコール風アイロンとのコメントが多かったのですが、通常の感想では短時間でも高音になってしまいます。
30分以下に設定することにより
高音にならずシワを伸ばしてくれます。
書込番号:25918196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)