
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2025年1月26日 16:42 |
![]() |
7 | 1 | 2025年1月17日 12:39 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月13日 03:24 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月5日 10:40 |
![]() |
17 | 6 | 2025年3月24日 17:53 |
![]() |
25 | 5 | 2025年1月8日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
温水機能がついている機種ですが汚れの落ちはいかがでしょうか?
店員さんより温水機能があることで洗濯槽の洗浄がしやすいと説明を受けました。洗濯槽の洗浄はどのくらいの頻度でされていますか?また、温水機能のほうが洗濯槽洗浄はきれいになりますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:26041615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家電買換えさん こんにちわ
水温が高い方が皮脂や臭いヨゴレが落ちやすいのは確かですが
LX-127などは、ヒーターで加温するので時間と消費電力量ふえます
加温洗濯量も制限が有ったハズ(カタログ必ずチェック)
槽洗浄は、最低月1回(温水でなくとも)
ただ、加温機能を使わない事もできますし
ナイ機能は、使えませんから後悔したくないなら
NA-LX125DLよりNA-LX127DLの方が無難かも
ウチは、ドラム歴15年越えでNA-VX7000を11年
NA-LX125ALを3年弱、エコキュート接続で全段41度使用です
温水に過度な期待は、禁物ですがヨゴレ落ちが良いのはたしかです
槽洗浄槽乾燥はセットで、月2回(洗浄剤は入れないので濯ぎなし)
もちろん、自動槽洗浄槽乾燥ONとサット槽すすぎも多用しています
カビを防ぐのは水分除去、乾燥が基本かと思います
書込番号:26051094
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]

新型が出て型落ちになるまでは無理かと
すぐほしいならヤフーショッピングの還元で買うのがよいかと
書込番号:26040206
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DM10R-L-W [ホワイト]
いくら足しても警告が出ます。。
粘度の問題かと思い説明書に従って自動投入経路のお手入れ、かつ洗剤容器の手入れをしたもののそれでも警告が消えません。
お湯を足してもおそらく奥のセンサーまで水分等たどり着いてるはずですが警告消えなくて困ってます><
書込番号:26033823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分で出来るのは、
洗剤容器を洗う。
洗剤容器がはまる、本体側のノズルを濡れたタオルで拭く。
取説 61ページの初期化を試す。
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2024/08/AQW-DM10R_L_R_manual.pdf
それでもなら、メーカーに点検を依頼する。
取説 65ページ 修理窓口参照
まだ保証中でしょうから、電話したほうがいいでしょう。
書込番号:26033913
3点

返信ありがとうございます。洗剤容器も洗って、2日かけて完全乾かしてもダメだったのです。サポートに電話します。
書込番号:26034732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
3年ほど使っています。
最近脱水したあとなんとなく濡れが多いような…と思っており、脱水をマックスの16分で回していました。
でも結構湿ってるよねという感じでした…
年末に実家に帰って15年選手のパナのドラム式が脱水した後の衣類を見てびっくり、うちのより脱水されてる…
脱水時間は標準で10分ほどでした…
脱水機能が低下している…気がするのですが、あくまで気がする程度でこの後どうしたらいいのかわかりません。
ここを掃除するといい、とか、パナに連絡すべきか、どうでしょうか。
エラーが出ているわけではありませんし、脱水はできてはいます。
ただし湿り具合が悪い気がします…
衣類5枚で回してみましたが、うちの方が湿っていました…
書込番号:26024647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じようなタオルで脱水後の重さを計ってもらいましょう。
さすれば残留水分が分かります。
書込番号:26025271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > ハイアール > AITO JW-TD90SA

>きむよんたんさん
私もこの機種の自動投入機能がどういうものか、分からなくなっている一人です。
というのも、洗剤や柔軟剤がタンクに入っている量の30%くらいに減ってくると毎日使っても使っても全然減らないような感じになるのです。
スレ主さんもそれくらいの量になっていませんか?
その場合は、洗剤や柔軟剤を補充して満タンにすれば洗濯時に投入されるようになるのではないでしょうか…?
要するにタンク内の量が減ると投入をしなくなるのでは??と考えています。
故障?というかそういう仕様なのかメーカーに問い合わせるのも私は面倒くさくて…。
とりあえず私は柔軟剤を使うとタオルがだんだん硬くなるというのを見たのもあり、柔軟剤を使うのをやめたんですが…。
あと、さっき言った30%くらいの量になると「洗剤」「柔軟剤」という表示が点滅するようになります。スレ主さんの洗濯機は現在そうなっていないでしょうか?
本当に分かりにくい話で、解決に至るようなことでもないのですが、共感する質問でしたので返信を書かせていただきましたm(__)m
書込番号:26021119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
そうです!ある一定の量?から柔軟剤が減ってないように見えるのです。上から見てもなんの変わりもなく見えるので中で詰まってるのか?故障なのか?と毎日チェックしていますが自分では全く解決策が見つからずこちらへ質問した次第です。洗濯メニューの香りアップなども試してはいますが柔軟剤の量が減っていないのです。
上から柔軟剤を継ぎ足してみればいいのですかね…なんかモヤモヤするのでメーカーに一度問い合わせてみたいと思います。あと洗剤、柔軟剤の点滅は気がついてなかったですが確認してみようと思います。私だけでなくこの洗濯機の自動投入について疑問に思っている方がいらっしゃり尚且つコメント頂けて嬉しかったです。
書込番号:26022642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きむよんたんさん
やっぱり上から見ても減ってないように見えますよね…!
けれど、今久しぶりにタンクを見てみたら、その以前に感じた一定の量より少し少ない気がしました。やっぱり最後まで投入できるのか…??
なんでだろう?しかもそんなに少ないのに、「洗剤」「柔軟剤」の表示は点滅してなかったと思うんです…。
なんか私がドラム式洗濯機が初めてということもあり、色んな面で把握することが難しい洗濯機だと感じています( ; ; )
脱水フィルターもこまめに手入れしないといけませんし…。
また何か分かれば投稿してくださればありがたいです!
書込番号:26023796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きむよんたんさん
補足です(^▽^;)
おとといくらいの話ですが、洗剤のタンクを確認したところ、底が見えるくらい減っていました。奥の方に少し残っているだけだったので慌てて補充しました。
そして、これくらいになると洗剤の表示が点滅するはずですが、点滅していませんでした…汗
ということは、一定量に達すると投入しなくなるという説も言い切れなくなります。
少なくなると点滅するという説も…汗
ますます分からなくなってきましたが、とりあえずご報告まで…!
書込番号:26027854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一昨年5月にこのドラム式洗濯機を購入しました。
二つの以上に悩まされましたが、現在は普通に使用できてます。
@ 脱水時の異常振動は高さ調整台を低くすることで解消しました。
市販の高さの高い台の利用が原因でした。
A 洗剤、柔軟剤の自動投入が全くされずクーレムでユニットごと交換で解消しました。
色々と手間がかかる機材でした。とりたてて性能がよいわけではありませんが、
デザイン、価格に満足しています。
乾燥機能は全く必要としていないので国産メーカーも製造してもらいたいものです。
乾燥機付きは高価格、高電気代なので。
書込番号:26115910
0点

問い合わせの結果です
こんな回答がありました
洗剤、柔軟剤は自動投入ですがある一定の残量になると洗剤、柔軟剤のランプが点滅します。まだ残量はある状態ですが
その残り見えている状態でランプが点滅するとそれぞれを補充しなければ
洗剤柔軟剤は自動投入されていないのでしょうか?
点滅ランプが付いている状態では洗剤柔軟剤は使用出来ていないという事なのですか?
ハイアールからの回答
ランプが点滅している状態でも自動投入されます。
残量が少なくなっているというお知らせになりますので、追加すると点滅は消えます。
という事でしたが本当なのか?と疑問は残ります笑
書込番号:26122100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
日立ビッグドラムからパナソニック127Dに買い替えた者ですが、皆さまはパナソニックの乾燥で満足できていますか?
どういう設定にすれば、満足できる仕上がりになるのでしょうか?
教えてください。
初めてのヒートポンプ式少し失敗したかな?
書込番号:26019069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドライブ・カフェさん
ビックドラムは、型番からの買い替えですか?
もっと具体的な、使用状態や
どんな仕上がりで満足できないのか?!詳しく
書込番号:26019577
1点

日立のBD9800からパナソニック127Dへの買い替えです。
乾燥具合ですが、127Dは適量でも少し湿気が残っている感じで、BD9800はコインランドリーと同程度の乾き具合です。
点数で表すと、BD9800を100点にすると、D127は80から85点くらい。
D127の使用方法は、お任せでしっかり乾燥を選択(まだ5回しか乾燥使用していません。)
おすすめの乾燥方法も教えてください。
書込番号:26019745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗濯物の量も書いて下さい。乾いた状態でドラムの半分くらいとか、洗濯開始時に表示される「1.0杯」とか。
また湿っている衣料の種類や素材、薄手厚手、乾かない部位(ポケットの中とか)も。
恐らく今のパナソニック製はあまりカラカラにせず、できるだけ時短で縮みを少なくしなやか仕上げにする方向性だと思うので、厚手のパーカー類やポケット内が湿るのは仕様なのではないかなと。
私もその方が好みです。
書込番号:26026267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドライブ・カフェさん
日立のヒートリサイクルを利用したヒータ乾燥が、
電気代はともかく乾燥時の仕上がり良すぎるので、
ヒートポンプ乾燥で満足するのは難しいと思います。
自分はBD-V9600を使用していて、
最近東芝のヒートポンプ式に替えました。
ヒーターはドライヤーでヒートポンプはエアコンで乾かす感じと、
例える方やカタログなどで表現されることもありますが、
髪とかを乾かしたりセットする時にエアコンで乾かしても、
ふんわりさせたりきっちり仕上がらない様に、
ヒートポンプで除湿乾燥する方法ではタオルのバイルが立ち上がりにくく、
ヒートリサイクルに比べ熱や風を通してないせいでふんわりは感じにくいと思います。
問題解決にはなりませんが差が20点ぐらいに感じるなら、
今までが120点でこれからはは100点と考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:26027273
7点

>ドライブ・カフェさん
日立のBD9800は、真のビックドラム(大口径)です
旧 風アイロンは、風速風量も多く仕上がりの皺の少なさではトップ
その分、消費電力も増えるので、ヒートリサイクルをやめてヒートポンプ仕様になりましたネ!
ドア周りの塵の多さでは、クレームも多かったように記憶しています
コインランドリーは、大口径で熱源がガスですからカロリーがちがいますネ
NA-LX127DLで少しでもホッカホカを感じたいならシッカリ乾燥を選択するのがベター
タオルなどは、タオルコースを選択するとパイルも立つのでよいぶん
水や消費電料量はふえます
取説をチェックしてくださいネ
乾きが甘いのが故障の可能性もあるので
納得いかない場合は、早めの修理依頼を!!
個人的見解ですが、ドライブ・カフェさんには、幹太君などの
カロリーの高いガスが剥いている様に思いました
書込番号:26029087
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)