
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年4月23日 18:36 |
![]() |
12 | 5 | 2025年4月15日 09:34 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2025年4月11日 08:57 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月30日 19:35 |
![]() |
9 | 3 | 2025年3月25日 20:31 |
![]() |
17 | 6 | 2025年3月24日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX5200L
H-29がでてしまい うんともすんともです
どなたか、以前 本機種使われて H-29のメッセから
ご自分で 修理した経験あるかた おられませんでしょうか?
どこを直せばいいか 教えてください
1点

>いしがきじまさん
エラーコードH29
基盤を冷却するファンが不具合を起こしている可能性があります。点検・修理が必要です。
お買い上げの販売店、またはパナソニック修理ご相談窓口に点検・修理をご依頼ください。
修理依頼なら3万前後、
自己責任で修理するなら冷却ファンの交換でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017305/SortID=23740148/
書込番号:26155499
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
先日、縦型の洗濯機が脱水しなくなりこちらの機種を購入しました。
洗濯乾燥で数回使用し自分に合ったコースを模索しているところです。
気になった点がいくつかあります。
メインの質問がこちらなのですが、乾燥フィルターの掃除をし、排水フィルターもお手入れしました。
乾燥フィルターは1回乾燥するだけでも結構ゴミ溜まるなぁと思い毎回掃除していこうと思ってます。
排水フィルターの方は特にゴミはまだ付いてなかったので記述通りに1週間に一度くらい見ていこうかなと思ってます。
質問なのですが、使用した後の排水フィルターの部分と言うのは説明書にも水が出ることがありますと記載ありますが
だいたい水は溜まっているものでしょうか?
1回目が少し溜まっていて、2回目がかなり水が溜まってました。水分あるとカビたりもしそうかなぁと思うのと
前の洗濯機が脱水出来なくて変えたのでひょっとしたら排水溝が詰まっていたりする事もあるのかなぁと少し不安に思いました。(尚排水ホースを一度外してみた所、特に水が流れてくるとかはなかったです)
もう一点は6キロまで乾燥ということで説明書にもタオルや服でも大まかな枚数等は記載していただいてますが
実際にどれくらいが適量で皆さんはどんな感覚でもう6キロくらいかなぁと判断しているのか?知りたいです。
コインランドリーですとここまでみたいな線があったりで把握できるイメージなのですが
半分まで入れたぐらいまではいけますとか何となくの基準ありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26143661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

排水フィルターは排水によって濡れていますから、排水フィルターの櫛などが濡れていたり、綿ごみなどが付着していると、特に洗濯後の直後などは、水が出てくることはあります。
私は排水フィルターのカバーの前付近の下に100均で買った、35×24×高さ5センチのプラスチック製のトレイを置いて、水が出たときは、そのトレイで受けるようにしています。
排水フィルターは排水によって濡れていますから、カビたりするかもしれませんが、水洗いで綺麗になります。
乾燥での洗濯量は、説明書に従ってするのが良くて、洗濯量が少なければ、洗濯機への負担は減りますし、洗濯機の寿命にも影響しますから、乾燥する重さは軽いほうがいいです。
私のはパナソニックの6キロまで乾燥できるドラム式ですが、大体ですが、5キロ以下となるようにしています。
パナソニックのドラム式のほとんどが、ベルト駆動なので、重すぎるものを入れるとベルトがスリップしてしまい、ベルトを早く傷めてしまうかもしれませんし、ベルトは経年劣化で伸びたり、傷んだりしますから、長年使っているうちに、最初は何でもなかったのが、やがては異音がしたり、振動したりするかもしれません。
私のパナソニックのドラム式は、今年で6年目ですが、今のところはベルトのスリップ音などの異音は無くて、使い続けています。
書込番号:26144650
1点

hi717さん
返信ありがとうございます
排水フィルターの水ですが、昨晩に洗濯乾燥して今排水フィルターを取り出してもビシャビシャで排水フィルター取り出した後に指を突っ込むと水が溜まっている状態なのですが
皆さんもこれぐらいで普通の状況でしょうか?
仕様なら安心ですが、もし違ったら初期不良や排水溝が詰まってたりを考えないといけないかなぁと思っています
長く使用したいので洗濯も乾燥も入れ過ぎは良くないですよね
どれくらいまでが問題なさそうか?探っていきたいと思います
ありがとうございました
書込番号:26144811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のも洗濯後1-2日過ぎても、排水フィルターを外してみると、水滴が数滴落ちてきたりしていますから、心配はないと思います。
綿ごみは乾燥フィルターのほうは、かなりつきますので、洗濯、乾燥後に毎回清掃していますが、排水フィルターのほうは、洗濯量にもよりますが、2週間か、3週間に見る程度です。
床のほうの排水溝には、下水からのにおいを防ぐための、排水トラップがありますが、そこが詰まってないかは、半年か、1年に1回くらいは確認されたほうがいいですね。
排水トラップに詰まりがなければ、今回の件は、初期不良の心配はなさらなくても良いかと思います。
書込番号:26144957
2点

風来のエモンガさん こんにちわ
ウチのNA-LX125AL(自動槽洗浄設定)
洗濯乾燥コース時、洗濯終了2分前くらいに、熱交換部噴霧自動洗浄5回
乾燥コース終了時、3分前くらいから、熱交換部噴霧自動洗浄5回
水量は少ないですが、排水フィルターに多少、残水が有るとおもいますョ
だだし、溢れる様な事は、無いですし!週一で排水フィルター掃除(軽く流す程度)
排水ホースの引き回しが、ポイントかと思います。
6キロ乾燥量ですが、ドラム容積の6割〜7割に抑えるのが基本(乾布)
取り説 P27右上に小さくw イラストが有ります
おおよそ、ドアひんじの横スジと右ラッチ受けの凸を結んだ位が6割強くらいな?
要は、乾燥時衣類の舞うスペースがあるのが理想です
詰め込み過ぎは、乾きムラや皺の原因に!
仕訳乾燥も手間ですが有効デスネ
実験的に、羽毛布団を洗濯乾燥した事がありますが!
何度か取り出し、折りたたみ返して乾燥ムラをけいげんしました
飽くまでも、自己責任ですから、オススメするものではナイです m(__)m
ドラム歴15年越え 旧東芝2機種(ヒーポン)
パナソニック VX-7000 11年 現在、NA-LX125A 2年半チョットです
毎日、フル乾燥で活躍してくれてます (^^)/
書込番号:26145995
3点

>hi717さん
>デジタルエコさん
返信ありがとうございます
排水フィルターの方はほんとほとんど何も付かないですね
排水フィルターの水の件は多少は水ある仕様だとは思っていたのですが
自分の予想よりかなりたっぷり溜まっていたので気になってしまいましたが、臭い等発生したり、何か問題が出てくるまでは気にしない様にしてみます
乾燥量について説明書にイラストも記載あったんですね…
見逃してしまってました、ありがとうございます
6割くらい目安に使用していきます
書込番号:26147132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
今日この洗濯機が届き、初めて使っているのですが、ドラムの回転が右左切り替わるタイミングで小さいですが毎回キーというような音がします。これは普通のことですか?お使いになられてる皆様の洗濯機も音が鳴りますか?コースは汚れはがし(洗濯のみ)です。
書込番号:26140858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

donalpinさん こんにちわ
インバーターの立ち上がありの音だと思いますョ
音の事(オノマトぺ)は、人によって表現がことなりますから
動画UPされてはどうですか?
書込番号:26141252
1点

デジタルエコさん 返信ありがとうございます。
インバーターの立ち上があり音なんですね。
確かにキーというのは言い過ぎというか、
スーというのも違うというか・・・。
念のため、動画をUPします。
あまり長々と載せてもと思ったので1回分で切っていますが、
ドラムの回転が左右切り替わるときに毎回音がします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26141472
0点

NA-LX127DLの取扱説明書の50ページに、「トントン」は「ドラム反転時の音」とあり、また、「シャリシャリ、シュー」は「ドラム回転時のベルトの音」とありますが、パナソニックのドラム式は、ベルト駆動が多いから、たぶん、反転時のベルトのスリップ音だと思われます。
心配のない音ですが、でも、気になるのでしたら、買われて間もないようですので、早めに買われたお店へ相談されて、メーカーの点検をしてもらった方が安心かと思います。
書込番号:26141663
1点

訂正ですが、音を良く聴いていたら、ベルトのスリップ音ではなくて、デジタルエコさんの書かれているとおりかもしれません。
いずれにしても、気になることは、早めに販売店へ相談されておいたほうが良いかと思います。
書込番号:26141718
1点

>hi717さん
確認してくださってありがとうございます。インバータの音の可能性が高いのですね。
以前もパナソニックのドラム式洗濯機を使っていましたが、今回のような音は初めてだったので不思議に思いました。
気になることは早めに連絡するようにします。ありがとうございました。
書込番号:26142334
1点

動画が1回分で切っているのと、音が聞き取れにくいので、判断しにくいのですが、モーターが不良での音ではなさそうですが、でも、直接聞いた場合は、故障していると判断することもありますから、やはり、早く販売店に相談されて、メーカー点検してもらっておいた方がいいです。
気になることを放置しておいて、あとで、大変なことになったということは良くありますし、時間がたつと販売店も初期不良としての交換も、しずらくなりますので、とにかく、気になることは、販売店に相談されたほうがいいです。
書込番号:26142351
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
はじめまして。
知り合いから譲って頂いたのですが、教えて下さい。
電源投入時のモードですが、「洗 乾」になっていますが、これを
「洗濯」にしたいのです。やり方が分かりません。
設定変更出来るのであれば、どなたか教えて下さい。
0点


取説p24の「必要に応じて設定」のところに
それらしいことが書かれています
https://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=ES-W114-SL
書込番号:26128995
0点

>不具合勃発中さん
何回かやってみたのですが、うまくいかず更に数回試したら変更出来たようです。
ありがとうございました。
書込番号:26129210
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129DL
こちらのサービスについて、下記の公式の説明を読んでもよく分からないのですが、
https://panasonic.jp/wash/service/heatpump-cleaning.html
購入から3年程度で“1回だけ”利用できるというサービスですよね?
下記のパナの記事の利用者の声に「良いサービスなので“定期的”に利用したい」とあるのですが、
一度3年以内に申し込みをすれば、6年目に再度、申し込み可能なサービスなのでしょうか?
それとも、一度申し込むと、2〜3年おきにクリーニングを実施してくれるサービスなのでしょうか?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005912.000003442.html
こちらのサービスは1回限りで、定期的に利用できるサービスではないという理解しかできないので
記事の内容が謎です。
4点

e魚さん こんにちわ
※ こちらのサービスは1回限りで、定期的に利用できるサービスではないという理解しかできないので
記事の内容が謎です
e魚さん と 同じ見解です
フリーダイヤルの記載も有る事ですし 直接聞く方が無難かとおもいます
因みに、ウチのLX-125Aは、2年半ですがアノ画像の様なヨゴレはないですが
定期的に、自分で5L圧縮ポンプで噴霧掃除しています(格子越し)ミニLEDライトで結構見える
ダクトは、手でとれるだけ取り、ポンプスプレーで流しています
しなくても、良いとおもいますが ついでです
\16500-も出す気にはなりません (>_<)
3年越えたら、ドライバーで格子を外し掃除しようとおもいます
書込番号:26120917
4点

>e魚さん
こんにちは
@ヒートポンプ方式のドラム式洗濯乾燥機 NA-LX/SLXシリーズ(2021年11月発売モデル以降)
A購入もしくは設置後、経過3年以内の製品
※クリーニング実施のめやす:購入もしくは設置後、2.5〜3年経過した製品
※NA-LX/SLXシリーズ(2021年11月発売モデル以降)であっても、購入もしくは設置後3年を経過した場合は、サービスのお申込みはできません。
パナソニックのサービスページに次の通り掲載されているので…
購入設置後3年以内・かつ2.5〜3年経過した製品との説明なので、結局は1回限りの利用チャンスだけと読み取れますね!
オマケに「3年以内」と明記あるので3年と1ヶ月経過後は利用出来ないかと。
もちろん1回限りとの明記は無いので、必要性は感じないものの3年以内の期間中に毎年1回申し込みとかは出来そうですが…
確かに多少は割安に感じますが、普通に不具合(生乾き)になりかけたら出張修理(清掃)を依頼しても極端な高額ではないので個人的には重要サービス(製品購入の決め手)には感じませんが。
我が家は猫を飼っているので、尚更にホコリや猫の毛がフィルターをすり抜けてヒートポンプユニットにこびり付く傾向が強いので、3〜4年毎に修理修理(清掃)で対応しています。
書込番号:26121937
1点

>デジタルエコさん
>ぼくちんだよさん
ありがとうございます。やはり、継続して利用するようなサービスではないですよね。
3年の間に何度も利用するというのは盲点でした() 定期利用する方もいるみたいですね。
3年以上経過した後に継続利用できない理由は、熱交換器部分と乾燥経路の上部の
清掃だけでは対応できないからなのでしょうか。
下記の民間清掃業者の動画だと、古い機種ですが、かなり分解清掃する必要がありそうですね。
デジタルエコさんのように自力で高圧水流で清掃すれば延命は期待できそうです。
https://www.youtube.com/shorts/7uBMqcwDH6M
現在、縦型でドラム式を検討しているんですが、ドラム式はメンテが面倒そうなので悩みます・・・
書込番号:26123445
0点



洗濯機 > ハイアール > AITO JW-TD90SA

>きむよんたんさん
私もこの機種の自動投入機能がどういうものか、分からなくなっている一人です。
というのも、洗剤や柔軟剤がタンクに入っている量の30%くらいに減ってくると毎日使っても使っても全然減らないような感じになるのです。
スレ主さんもそれくらいの量になっていませんか?
その場合は、洗剤や柔軟剤を補充して満タンにすれば洗濯時に投入されるようになるのではないでしょうか…?
要するにタンク内の量が減ると投入をしなくなるのでは??と考えています。
故障?というかそういう仕様なのかメーカーに問い合わせるのも私は面倒くさくて…。
とりあえず私は柔軟剤を使うとタオルがだんだん硬くなるというのを見たのもあり、柔軟剤を使うのをやめたんですが…。
あと、さっき言った30%くらいの量になると「洗剤」「柔軟剤」という表示が点滅するようになります。スレ主さんの洗濯機は現在そうなっていないでしょうか?
本当に分かりにくい話で、解決に至るようなことでもないのですが、共感する質問でしたので返信を書かせていただきましたm(__)m
書込番号:26021119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
そうです!ある一定の量?から柔軟剤が減ってないように見えるのです。上から見てもなんの変わりもなく見えるので中で詰まってるのか?故障なのか?と毎日チェックしていますが自分では全く解決策が見つからずこちらへ質問した次第です。洗濯メニューの香りアップなども試してはいますが柔軟剤の量が減っていないのです。
上から柔軟剤を継ぎ足してみればいいのですかね…なんかモヤモヤするのでメーカーに一度問い合わせてみたいと思います。あと洗剤、柔軟剤の点滅は気がついてなかったですが確認してみようと思います。私だけでなくこの洗濯機の自動投入について疑問に思っている方がいらっしゃり尚且つコメント頂けて嬉しかったです。
書込番号:26022642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きむよんたんさん
やっぱり上から見ても減ってないように見えますよね…!
けれど、今久しぶりにタンクを見てみたら、その以前に感じた一定の量より少し少ない気がしました。やっぱり最後まで投入できるのか…??
なんでだろう?しかもそんなに少ないのに、「洗剤」「柔軟剤」の表示は点滅してなかったと思うんです…。
なんか私がドラム式洗濯機が初めてということもあり、色んな面で把握することが難しい洗濯機だと感じています( ; ; )
脱水フィルターもこまめに手入れしないといけませんし…。
また何か分かれば投稿してくださればありがたいです!
書込番号:26023796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きむよんたんさん
補足です(^▽^;)
おとといくらいの話ですが、洗剤のタンクを確認したところ、底が見えるくらい減っていました。奥の方に少し残っているだけだったので慌てて補充しました。
そして、これくらいになると洗剤の表示が点滅するはずですが、点滅していませんでした…汗
ということは、一定量に達すると投入しなくなるという説も言い切れなくなります。
少なくなると点滅するという説も…汗
ますます分からなくなってきましたが、とりあえずご報告まで…!
書込番号:26027854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一昨年5月にこのドラム式洗濯機を購入しました。
二つの以上に悩まされましたが、現在は普通に使用できてます。
@ 脱水時の異常振動は高さ調整台を低くすることで解消しました。
市販の高さの高い台の利用が原因でした。
A 洗剤、柔軟剤の自動投入が全くされずクーレムでユニットごと交換で解消しました。
色々と手間がかかる機材でした。とりたてて性能がよいわけではありませんが、
デザイン、価格に満足しています。
乾燥機能は全く必要としていないので国産メーカーも製造してもらいたいものです。
乾燥機付きは高価格、高電気代なので。
書込番号:26115910
0点

問い合わせの結果です
こんな回答がありました
洗剤、柔軟剤は自動投入ですがある一定の残量になると洗剤、柔軟剤のランプが点滅します。まだ残量はある状態ですが
その残り見えている状態でランプが点滅するとそれぞれを補充しなければ
洗剤柔軟剤は自動投入されていないのでしょうか?
点滅ランプが付いている状態では洗剤柔軟剤は使用出来ていないという事なのですか?
ハイアールからの回答
ランプが点滅している状態でも自動投入されます。
残量が少なくなっているというお知らせになりますので、追加すると点滅は消えます。
という事でしたが本当なのか?と疑問は残ります笑
書込番号:26122100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)