
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年6月17日 00:37 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年6月15日 22:29 |
![]() |
41 | 16 | 2012年9月6日 09:32 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月18日 12:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月5日 11:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年6月6日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1400L
パナソニックのプチドラム NA-VD110L-Wとこの機種を検討しているところですが、こちらには誰も書き込みがありませんね・・・。
人気がないのでしょうが、理由が今ひとつ分かりません。
何か弱点でもあるのでしょうか?
1点

・ボディ幅が大きい(ビッグドラムシリーズ共通ですが・・・640サイズ防水パンの場合横にはみ出して設置)
・省エネ乾燥を搭載していない(これより上位の機種は省エネ乾燥の『ヒートリサイクル』。9キロ/6キロ機種は省エネ乾燥モデルが主力)
プチドラムは640サイズ(64センチ正方形のマンションに多い防水パン)からはみ出さず設置できるサイズで、一人暮らしでも持て余さないように思える容量の小ささが人気の理由と思います。
実はパナソニックのドラムなら足元は同じ寸法で全機種入るんですけどね(防水パンより前に10センチ程度出っ張った形にはなりますが)
非省エネ乾燥ですがエコナビとか付いてるし、なんとなく省エネと思って買う人もいるでしょうし
書込番号:14689186
1点

そうですか、店頭で見たとき派なのプチドラムよりは大きいけど、他のよりは小さいなと思っていたのですが、色々あるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14690084
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
本日商品が届き主人が設置したのですが、排水トラップの所から下水の臭いがあがってきているようで臭います。一応説明書にしたがってやってみた様なのですがやはり設置が間違っているのでしょうか?試運転したところ水漏れなどはありませんが臭います。洗濯機の中などは下水の臭いはしません。二度ほどやり直してみたのですが臭いは変わりませんでした。
何かわかるかたいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
ちなみにふたに穴のついたエルボつき排水トラップに接続しました。
書込番号:14670569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jumakaseさん こんにちは
排水トラップの水封印が破られているかも?!
乾燥の除湿を空冷から水冷に変更してみてはどうですか!
取説P82
書込番号:14671821
1点

梅雨時で気圧の関係があったりします。
エアコンでも時々ボコッという音がすることがあるように
外の方が気圧が高く家の方が低い場合
外の空気が家の中に入ってくることがあります。
そういう原因もあったりします。
書込番号:14680915
1点

乾燥時に排水トラップの水が飛ばされているのでは?
その場合、トラップの穴から周辺に水が飛び散る思われるので、カバーをつけてはいても周辺が濡れると思われますが、濡れていませんか?
匂いがする時に、トラップの穴から中に水を入れて匂いがおさまるかどうか試してみてはいかがですか?
水冷式に切り替えるのは最後の手段でしょう。
書込番号:14682610
1点

こんにちは
ドラム内が臭っているなら、トラップがきいていない可能性がありますが、こ場合は乾燥機能を使ったときの空冷除湿によってトラップ内の水を吹き飛ばして一時的に水切れをおこして、臭いが上がってきていると思われます。水冷除湿に切りかえれば水切れはおきません。
画像でちょっと気になったのですが、目皿がきちんとはまってないように見えるのですが…。
ちゃんと設置できてますか?
書込番号:14684108
0点

確かに写真からはトラップの蓋が正しく固定されていないように見えます。正しくセット
されていないので、下水の臭いを止める蓋の役割を果たす水たまりができていないかも
しれません。排水トラップの蓋を正しくセットして様子をみてください。
書込番号:14684166
1点

みなさま色々アドバイスを頂きありがとうございました。付属のカバーをつけるとどうも蓋がずれてしまうらしくカバーをつけず穴をふさぎ再度設置してみました。今のところ臭いがあがってきてはいないようなので一時的に水切れしてしていたのかなぁと思っています。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14685217
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R
2月に購入。
3ヶ月順調に動いていました。
4月中旬に乾燥フィルター表示が何度も出てきました。
4月下旬にC03、C08のエラーメッセージが頻発に出ました。
5月始めにドアラッチ受け部の部品を交換してもらいました。
その後、1ヶ月は順調に洗濯・乾燥出来ていました。
そして最近、またC03のエラーメッセージが頻発に出るようになりました。
何度かドアの開閉を繰り返し、コンセントを抜いたりと色々して何とか
洗濯・乾燥を出来るような状態です。
また、再度修理依頼するようになるかも知れませんが、部品ではなく基板なんかが
悪いのではないかと思ったりもします。
皆さん、必要以上にC03のエラーメッセージが出たり、乾燥フィルターの
表示が出るようなことはありませんか?
6点

こんばんは。
昨年12月に買って、6ヶ月ほどですが、私もここ1,2週間でC03エラーがよく出ます。
ドアの開け閉めを繰り返すと、エラーは消えて、後はふつうに洗濯乾燥できます。
乾燥フィルターの表示の方は、20回ごとに出る以外は、今のところ出ていません。
何が原因なのでしょうかねぇ?
書込番号:14665490
3点

かめぱち さん こんばんは
>昨年12月に買って、6ヶ月ほどですが、私もここ1,2週間でC03エラーがよく出ます。
そうなんですよね。新品の時や修理直後では出ないんですよ。
本当ならスタートボタンを押すとカチッと言って鍵マークが点灯しますが、うんともすんとも
言わずC03(ときにはC08)の表示が出ます。
差込プラグを抜いてみてください、とは客相の話ですが、それでもダメなら修理依頼してくださいとのことで部品交換しました。
ドアラッチの部品交換は50分ぐらいかけて、前面と上部のパネルを外してするたいそうなものでした。
書込番号:14665732
4点

本日、修理に来てもらいました。
来てもらったときは何度やってもC03のエラーは出ませんでした。
それで考えられる原因のひとつのコントローラ(基板)を交換してもらうことにしました。
これで、関係するところはすべて交換したことになります。しばらく様子を見ることにします。
修理に来てくれた人も、他でもコントローラが原因でC03のエラーが出たケースがあるとのこと。
ちなみに、日立の場合、今までの機種ではコントローラが下部にあるのだそうですが、この機種は
コントローラが上部になったとのことでした。上部のパネルを外して作業していました。
作業時間:1時間20分
書込番号:14679901
2点

修理に来てもらったときは一度もC03のエラーメッセージは出ませんでしたが、
コントローラ交換後の今日まで、毎日C03のエラーメッセージが出ます。
でもこれで、原因がドアラッチの方だということがはっきりしました。
最近、要領が分かって来ました。それはC03のエラーメッセージが出たら、スタートボタンを
押して一時停止状態にし、その状態でラッチ付近のドアを軽く押します。
すると、ジーと言ったりしてロックした鍵マークのランプが点灯します。そして、その状態で
もう一度スタートボタンを押すと洗濯・乾燥が出来るようになります。
結局、ラッチ部分が物理的にシビアになり過ぎているということです。
書込番号:14692341
6点

C03・C08のエラーについて、私のウチも同じ現象になりました。
3月に購入し、しばらくは調子良かったのですが、1か月くらいしてから頻繁に症状が出る
ようになり、メーカーの方に来てもらい、ドアスイッチを交換してもらいました。
ところがやはり症状は改善しませんでした。もう一度メーカーの方にきてもらい診断して
もらったところ、『まだ新しいし、商品を交換させていただきます』との事。
今日、商品を交換してもらい、さっそく製品を確認したところ、以前と違うところを
発見しました!!
それはフタの内側の透明なところとドアパッキンの形状です。
前の製品はドアを開け閉めする時にこすれるような感じがありましたが、交換した製品は
すっきりした感じですんなりフタも閉まりますし、エラーも出ません。
他のレスで書き込まれている、基板等の不具合ではなさそうな感じです。
交換前の製品の製造番号はヤマダ電機で購入したもので比較的浅い番号でしたが、
交換後の製品は工場から直接配送していただいたので、製造番号も最近のものらしく
ケタが1万台でしたので途中で形状変更の改良が入ったのではないかと思います。
いずれにしても、これで安心して使えると思います。
他にも同様の症状でお困りの方は、一度メーカーの方に相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:14746553
1点

tko9360 さん こんばんは
>それはフタの内側の透明なところとドアパッキンの形状です。
>前の製品はドアを開け閉めする時にこすれるような感じがありましたが、交換した製品は
すっきりした感じですんなりフタも閉まりますし、エラーも出ません。
すみません。今ひとつ、おっしゃっているところがよくわかりません。もう少し詳しく
教えて頂けないでしょうか。
当方の方は相変わらず2回目の修理に来てもらってから毎日エラーが続いています。
でもドアを少し押すと必ず鍵マークが点灯しますので、それで洗濯・乾燥をすることが
出来ています。
当分はこのまま続けますが、いずれまたメーカーの方に来てもらうつもりです。
書込番号:14747008
1点

説明わかりにくくてすみません。
写真をアップ致しました。まずドアの内側の形状ですが透明な部分を横から見たときに
前は透明なところの上の部分が写真よりもう少し丸みがあったのですが交換後の製品は
丸みのあった所が斜めに形状が変わっています。
次にパッキンですが、交換後の製品は指で押さえている部分のヒダが追加変更されています。
交換前の製品はこのようなヒダの形状ではありませんでした。
以上、2点の変更によってドアの開閉も以前よりスムーズになりましたし、当然エラー表示も
でなくなりました。ご参考になればと思います。(^_^;)
書込番号:14747458
2点

tko9360 さん おはようございます
早速、写真まで添付して頂きましてありがとうございます。
ドア内側の強化ガラスの上部形状とドアパッキンの形状変更ですね。
参考になりました。うちの洗濯機もよーく見てみて問い合わせしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14747962
1点

tko9360 さん こんにちは
日立の技術の人に問い合わせしました。
現在のところドアの強化ガラスやドアパッキンの形状等は変更したという連絡は入っいないと
いうことでした。変更は最近のことかも知れませんね。
拙宅の洗濯機を見てみました。
相変わらずC03のエラーは必ずと言っていいほど出ています。
書込番号:14749539
4点

昨日、日立の修理窓口に電話しました。
今朝電話があって、結局もう換えるところがないということで交換ということになりました。
また、新しい洗濯機が来ましたら報告させていただきます。
書込番号:14756603
1点

こんばんは。
頻繁にでていたC03のエラーが、なぜかここ1ヶ月ほど出ていなかったのですが、
最近、また出始めました。
さっそく、じゅんデザインさんの方法を試させて頂きました。
>C03のエラーメッセージが出たら、スタートボタンを押して一時停止状態にし、
>その状態でラッチ付近のドアを軽く押します。
ばっちり、うまくいきました。一発でエラーが消えて、効率アップです。
ありがとうございました。
ただ、エラーは出続けます。
何人かの方は交換されているようですが、そこまでする勇気がまだでません。
(狭いマンションのスペースに頑張って設置してもらったので...)
書込番号:14767972
3点

かめぱち さん こんばんは
>ばっちり、うまくいきました。一発でエラーが消えて、効率アップです。
ありがとうございました。
うまくいって良かったですね。C08のエラーが出るかも知れませんが、繰り返しやっていると
出来るようになりますよ。少々面倒ですが、洗濯・乾燥が出来るので未だましですね。
以前、ドアラッチ受け部の部品を交換してもらったら、1ヶ月ぐらいはエラーもなく洗濯出来ていましたので
ドアラッチにも問題が無いわけではありませんが、それよりもドア自体の建て付けの問題ではないかと
思いますけどね。
>何人かの方は交換されているようですが、そこまでする勇気がまだでません。
(狭いマンションのスペースに頑張って設置してもらったので...)
拙宅もまったく同じです。写真では狭くないように見えますが、排水溝の位置が左奥の取り付けにくい位置にあり、
据付もやっとのことでしたので、また新品交換で難儀してもらうのかと思うと気が重くなります。
出来れば部品交換だけで直して欲しかったのですが、メーカーの方が交換させてくださいとのことなのでお願いしました。
交換日は未定ですが、結果は報告させていただきます。
書込番号:14768605
1点

本日、新品に交換してもらいました。
テストしましたが、もちろんC03のエラーは出ません。また、閉まるときのカチッという音も
若干違いました。
これで暫く様子をみたいと思います。
製造番号も7000番ぐらい進んでいました。
作業時間 約35分
費用 ¥0−
書込番号:14788532
1点

新品に、交換してもらえないでしょうか?
僕も同じ様な症状が出たので相談したらあっさり交換してしてくれました。
書込番号:14839600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のところも3月購入4月設置してもらった本機ですが昨日2回目の修理に来てもらいました。
1か月後ぐらいにC03、C08を頻発し
1回目の修理でドアと本体側のラッチ部分?の交換をしていただきました。
しかし症状は治まらず、ラッチ部分にシリコンスプレーの吹きかけで
エラーが出なくなったのでとりあえずそれで使ってくださいとのことでした。
1か月後ぐらいからまた同じエラーが出たり出なかったりを繰り返し、
最近あまりにひどいので2回目の修理に来てもらいました。
今回はドアの交換となりました。
どうもドアが少し下がっているのが原因のようで
ラッチ部分が擦りながら本体にはまるようだとのことでした。
今回のドア交換でこのまま症状が出なくなればいいのですがとりあえず様子を見ます。
書込番号:15027782
2点

GreenHerb さん おはようございます。
C03、C08のエラー出ますか。あれは困りますよね。洗濯できなくなりますからね。
ドアまで交換とは大事ですね。うちの場合はそこまではしませんでした。
うちの場合、7月に新品交換をしてもらってから現在までの2ヶ月まったくエラーは出ていません。
ドアの閉まり具合など、以前とはまったくの別物の感覚です。
洗剤入れのフタの閉まり具合などもまったく違いました。
ラインで作っているとは言え組み立ててで微妙に違ってくるのだと思います。
GreenHerb さんも諦めることなく完全に直るまで頑張ってください。
それでも不具合が出るようでしたら新品交換も念頭においてください。
書込番号:15028706
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
すみません皆さんに質問です。
今使ってる、東芝の洗濯機が、叩きつけて洗うタイプで、
乾燥機を使わずに手干しすると、タオルなどは特に繊維がぺしゃんこになってガサガサになります。。
こちらの洗濯機は、脱水後、外干ししても(乾燥機つかわなくても)、
満足な仕上がりになりますでしょうか?
教えていただけると有難いです。
乾燥機は、ワイシャツの時だけ使用予定にして、あとは使わずにいきたいなと思っています。
1点

ファイヤーズールさん
脱水後の外干しでのタオル生地について、
個人的な感想ですが、縦型で洗っていたときよりも
繊維がねてしまうというのか、手触りがガサガサするようになりました。
また、アクリルを含むカーディガンに毛玉ができてしまいました。(縦型のときには
毛玉はできなかったのに)生地が傷みやすくなりました。
風アイロンで乾燥させた方がタオルはふわっとしている気がします。
ちなみに我が家では柔軟剤使っていません。
書込番号:14663094
1点

塩大福小豆さん
早々に返信いただき、ありがとうございます^^
そうですか…やっぱりドラム式だと、生地が傷んでしまうのかな、、
生地を傷めないためには縦型がいいのか、でも時々は乾燥機も使いたいし悩ましいです。
もう少し検討してみます。
貴重な報告、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14666838
0点

生地が傷むのではなく
タオル生地(パイル地といいます)が寝てしまうのです。
これはドラム式特有のたたき洗いに起因します。
ちなみにたたき洗いの方が生地は傷みにくいとされています。
で、この生地が寝ることによって
ごわつき感を感じることがあるようです。
柔軟剤では解消せず、
軽く乾燥をかけることで
生地が起き上がり、ふっくら感を得ることができます。
書込番号:14680938
1点

日立ビックドラム5300を使用しています。
洗濯物の痛み、衣類の伸びは縦型よりもドラムの方がマシですね(*^。^*)
ドラムでは、たたき洗いの為、選択物のパイル生地がペッタンコになってしまう為、タオル類は、乾燥しない限りは、ガサガサバリバリします。柔軟剤など何の効果も有りません。
我が家では、取り合えず、全て一緒に洗い、柔軟剤も入れていますが、洗濯後、タオル生地の物だけは、15分程、風アイロン乾燥しています。
完全に乾燥するほど、ふわふわにはなりませんが、そのまま干すこと思えば、かなりマシに乾いてくれていますよ。
書込番号:14695357
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
本日、設置完了。さっそく使用してみたところ、音がうるさいような気がします。
まず、乾燥時の音。
今までは、パナのNA-VR1000(6年半前に購入)を使用していました。
パナと比べて、乾燥時の音がうるさい、、、。
低音のキーンというような機械的な音です。
これって、ヒートポンプとヒートリサイクルの違いなのでしょうか?
また、脱水時の振動もパナに比べてすごいです。
ガタガタガターッって音もすごい。
手で押さえると収まるので、これは設置の不備かな?と思っていますが、参考までに皆さんの脱水時の振動ってどの程度のものでしょうか?
(ちなみに我が家の設置部分を見てみたところ、ちょっと片方の足が浮いてるような感じなので、一度、購入店に相談して再設置をお願いする予定ですが、、、)
0点

スレ主さん
おはようございます。
他社のドラム式を使用しています。
我が家の振動対策はドラム式洗濯機用のブリジストン製防振ゴムを設置しています。
家電量販店で1000円以下で販売しています。
揺れは多少増えますが、騒音、振動は減少しました。
ご参考にして下さい。
書込番号:14639910
0点

こんにちは
片足が浮いているように見えるならその部分の改善が最優先だと思います。きちんと設置されているか確認してみて下さい。
脱水時の騒音値は現行機での比較ですとパナソニックより日立の方が1db静かになっていますが大差ない範囲です。(40db程度)
乾燥時は風アイロンの影響でパナソニックより日立の方が10db程度大きいです。それとドライヤーのような特徴のある音がするようです。
気になるようならメーカーさんに相談されてみてはどうですか?
書込番号:14643495
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
いま風アイロンのBD-V2200を使っていますが、乾燥が十分でないことが続いたためか、ドラム内がカビ臭くて仕方ありません。カビキラーなどで洗ってもまたすぐに臭います。
こちらの新製品ではそのようなことはありませんか?
0点

みかりんさん さん
使用を始めてから3週間のためまだにおいの問題はありませんが、ドラム式に限らず洗濯機にはカビやにおいが
つきものと思いますので、うちでは予防のためほぼ毎回自動おそうじを設定した上で使用後はドアを開放して
乾燥させるようにしています。
BD-V2200 取説 P56-57の槽洗浄をお試しになってみるのはいかがでしょうか?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v2200_c.pdf
動画もありました。
Q:洗濯槽に発生した黒カビを取るにはどうしたらいいのか?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a45.html
解決すると良いですね。
書込番号:14636347
1点

(((o(*゚▽゚*)o)))さん
アドバイスありがとうございます!
うちは以前東芝のドラム式洗濯乾燥機を5年、同新機種を5年使用していましたが、
いままでカビ臭くなったことはありませんでした。
また、現在の風アイロンではフィルターのお掃除が頻繁に必要でかなり面倒なのですが、
いままでの機種ではフィルターのお掃除は一切不要でした。
なので、違いは何なのかな〜と不思議です。
風アイロンに期待して買ったのにちょっと残念に思っていたところです。
フィルターのお掃除に関しても皆さんの乾燥をお聞きしたいです。
書込番号:14639613
0点

3年前からBD−V2200型を使っています。
一度、乾燥ダクトの目詰まりを疑ってみてはどうでしょう??
先日から頻繁に排水エラー、すすぎエラーが出始め、メーカーに出張修理を依頼しました。
原因は乾燥ダクト内に蓄積された糸くずや髪の毛が泡センサーの誤作動を招いているとのことでした。
乾燥フィルターの奥を覗くと見える範囲では直下に送風口が曲がっているのが確認できると思いますが、発生箇所はそのさらに下部になるので掃除は不可能です。
この送風口内から握りこぶし2つ大のゴミの塊が取り出されました。その塊のカビ臭さ、排水溝に近い臭いは酷いモノでした。
乾燥時の送風初期には臭いが出るけど、しばらくすると収まる・・・こんな症状の場合は要注意です。
送風口の下部はドラム内の水槽と直結しており、臭いの素となっていることも考えられますし、この部分はドラムの洗浄モードでは薬剤が届かないのです。
現在は送風口洗浄用のパーツとダクトが「改良部品」としてメーカーから供給されていますし、その洗浄パーツに対応したプログラミングの変更も行われています。
わたしの場合、量販店の長期保証で対応してもらえましたが、メーカー修理だと有償になるかもしれません。
点検を兼ねて出張修理依頼をしてみても良いかもしれません。
ちなみにこの改良パーツと最新プログラムは2200型に限らず、5000番台、7000番台の機種も対象でした。
書込番号:14647520
2点

しん兄いさん
詳細におしえていただきありがとうございました!
なるほど、洗剤が届かないところの目詰まりですか・・・
やはり修理依頼を出してみます。
参考になりました。
書込番号:14647929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)