
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 7 | 2020年2月16日 18:26 |
![]() |
39 | 11 | 2020年2月23日 13:39 |
![]() |
28 | 17 | 2020年2月3日 19:15 |
![]() |
21 | 5 | 2020年1月6日 13:00 |
![]() |
222 | 12 | 2020年2月22日 14:00 |
![]() |
31 | 8 | 2019年12月31日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
ビッグドラムBD-NX120ELの購入したいと思っています。
本日家電量販店に行ったら
販売員の方に
「こちらの商品はオススメ出来ません。
独自の乾燥方法で、下水が上がってきて、衣類にドブ臭くなります。」と言われました。
ネットの書き込み等で、過去のビッグドラムの悪臭についてのコメントは見ましたが、
今期のビッグドラムは、どうでしょうか?
ぜひ実際の利用者の方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23213378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>haru0408さん
質問に質問返しで悪いのですが、逆にこれに拘る理由は何ですか?
他社の同じ様な製品も多数有りますが
書込番号:23213383
1点

コメントありがとうございます。
奥行きが浅くて、コスパの良い洗濯機を探しています。
他にオススメがあれば、ぜひご紹介頂きたいです
よろしくお願いします
書込番号:23213506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

量販店の洗濯機売り場で言われたそうですが、きっと日立以外の販売員では。
日立の以前のドラムは、乾燥時に排水管にあるトラップの水を排気で流してしまい、トラップの水が無くなったため、下水の臭いが上がってきて、洗濯物に臭いが付くといったことが起きていました。
近年の日立のドラムは、乾燥時に配管に水を流し、トラップの水無しの状態を無くすようにしています。
ですので日立のドラムだから臭いということは無くなっています。
量販店は聞く人によって、間違った事を言う人や、自分の製品を売るため、わざと言う人がいます。
書込番号:23213635
17点

haru0408さん こんにちわ
奥行き(本体)の浅さでは、BD-NX120ELなど120シリーズで!
脚の奥行きは同じ110シリーズとおなじ538mmです
他メーカーと比較してもBD-NX120ELより浅い製品は無いです
しかし、前脚幅は5mmしか差は無いですが、本体幅が695mm
110シリーズは、600mmです
奥行き(浅さ)で選択するならBD-NX120ELしかないです(ミニドラム除く)
価格は、メーカー関係なく、発売半年〜9ヶ月位が底値圏ですが
競合店舗どうしの比較交渉やフェアーや新店オープンも狙い目です
新製品発表プレス前や新発売後などは、旧製品駆け込み購入で!
価格上昇に転じる場合もあるので要注意です。
ヒートリサイクル風アイロンの副作用は、ドアパッキンの塵が多いとの
カキコミも減っていますが有ります。
下水の臭いや排水溝逆噴射などは、排水経路によって違うので
減ってはいる様ですが、設置してみないとわからないと言った所です
その為の排水トラップカバーが今でも付属品としてついています
書込番号:23215391
6点

>MiEVさん
コメントありがとうございます
背中を押して頂きありがとうございます
前向きに検討します。
書込番号:23223548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます
底値圏や競合店同士の価格競争など、今後の価格変動を楽しみに、前向きに購入を検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:23223553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru0408さん
安くて良い品を買うなら、型落ちで一番良いやつ
これが理にかなっていますよ
書込番号:23235196
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
ドラム式洗濯機を買おうと様々なモデルを比較検討した結果、
日立のビッグドラムで遠隔運転機能付きのこのモデルの購入を検討中ですが、
前モデル(BD-SX110CL)の口コミ等を見ると下記の2点がどの程度改善されたのかが気になっています。
・C-09エラー (ドアのヒンジ部の故障)
・ゴムパッキンに小物(靴下等)が挟まること
BD-SX110ELを既に使用されている方で上記が起きた、起きていない等経験談ありましたら、
使用期間も踏まえて教えて頂けると大変嬉しいです。
14点

『ゴムパッキンのところに小物が挟まる』は、改善されていないようで、起きています。
私は、気になりませんが、気になる方は嫌かもしれません。
書込番号:23210022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

度々失礼します!使用期間は二週間程度です。
書込番号:23210026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C09エラーはもう出てないのでは?何しろ対策品で交換しているわけで。
もし出たら、交換してもらえば済む話。洗濯には支障ないし、交換は30分ほど。
靴下の話は、ずっと続いているけど、わたしのところと、娘のところでは全く生じていない。そう聞いたので、最初はネットに入れてたけど、問題ないので、放りこんだまま。
トラブルが起こった人が書き込んでいるから、多発しているように見えるだけじゃないのかな。匂いの話は全くなくなったね。
はっきり言って、日立の乾燥機能は、ずば抜けている。それを諦めるほどのことかな。
書込番号:23210390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店の人に聞けば、知っているような気がする。クレームを受けるのは販売店の人だから・・・
ユーザーに聞くのは無意味。本当かどうかわからないし。
書込番号:23210401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くま1001さん
情報ありがとうございます。期間も参考になります。
同モデルを使用されているとのことで、ロットにもよるのかもしれませんが、
やはり起きるものは起きるということでしょうか。
購入を諦めるほどのデメリットではないかなと思っていますが、
どの程度の頻度なのか購入前に知っておきたかったです。
>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
様々なメーカーのドラム式について調べたり店頭で聞いた限りでは、
私も日立の乾燥性能やその他ダクト洗浄機能等には非常に期待しています。
なので、洗浄乾燥機能等のプラス面にはほとんど心配しておらず、デメリットの面を購入前に抑えておきたいと考えています。
C09は確かに交換すればいい話ですが、交換しても治らないという投稿を複数見かけたため気になった次第です。
C09とゴムパッキンに挟まる事象は起きていないとのことで、参考になります。
何万台と出荷されて掲示板に書かれる件数はわずかですので、確立として低いのは承知しているのですが、
前モデルに対する比較という意味では設計的に変更があって全く無いのか、少しあるのかは知っておきたい情報でした。
従ってこのモデルでの経験談かどうかが非常に重要なポイントだと私は考えていまして、
snap大好きさんは他の日立のモデルの掲示板でもC09に関してご投稿されているようですが、
snap大好きさんと娘さんのモデルはBD-SX110ELでしょうか。
ご参考までにモデル名を教えていただけると嬉しいです。
おっしゃる通り販売店の方も詳しいと思いますので、今度聞いてみようと思います。
書込番号:23211526
0点

私のは一年前の物なので、ELではないとおもいます。
書込番号:23212937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日、C09エラーで日立サービスマンに来てもらいます。機種はBD-SX110eL,購入は2019年11月です。約5回に1回にC09エラーが出ます。メールストレスになってきたので、コールセンターに電話して来てもらう事にしました。
書込番号:23215786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kou0315さん
ご投稿ありがとうございます。
購入が2019年11月とのことで、前モデルでC09報告され始めた時期とも被っているので、
部品は同じものを使っていて、ロットによってその一部に発生しているのかもしれませんね。
貴重な情報ありがとうございます。
5回に一回とのことでかなりの頻度かと思いますが、治るといいですね。
その後の状況も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23219611
1点

>Tyranno-REXさん
つい先日納品されて使っていますが、
まず小物ですが、詰まりません。これは多分ですが、可能な限り小物は奥に入れているからだと思います。
私は乳幼児が複数いるので靴下などかなり小さいのですが、入れ方を工夫すれば問題ないと思います。
エラーの件については私は発生していません。(まだ10回程度の運転なのでなんともですが)
リモート機能ですが、思ってるより使い勝手はよくありません。
電源を入れるだけでは設定変更や、運転開始などの設定変更が必要な機能は使えません。追加でリモートのボタンを押す必要があります。
これは、毎回しないといけないので面倒です。
理由はリモートをオンにすると蓋がロックされる仕様だからのようですね。なので常時オンができないと。
ただ、リモートがオンでなくてもプッシュ通知や、運転状況の確認は遠隔でできるのでそこはご安心ください。
(でよくよく考えてみると遠隔で変更する、運転するを使う機会は殆どないんですよね。。。)
乾燥機能はめっちゃいいですけど、画面パネルとかは東芝のほうが圧倒的に良いですねー。
私は特に不満はないです。
というかめっちゃいい
書込番号:23219922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

扉と爪とヒンジの交換で、今のところエラーは出てないです。サービスマンによると、扉が下方向に下がってるんで爪が解除しにくい状態だったらしいです。扉を上から押さえつけたりはしておらず、搬入時に何かあったんではと思います。
書込番号:23247382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ER
こちらのドラム式洗濯機を購入検討しており、先日自宅への設置が可能か計測作業を行った際に一応設置は可能だと言われ一安心しました。
ただし、下記について注意が必要と言われました。
・賃貸に住んでいるので洗濯パンが既に設置されているが、もし洗濯水を排水するパイプが詰まったら、都度洗濯機を移動させないとパイプ詰まりを直すのは無理。
・搬入時、洗濯パンに洗濯機を一旦預ける際にパンが割れる恐れあり。
(もし割れても搬入業者は責任を一切追わない)
・洗濯物出し入れ時、扉を95度開くと壁にぶつかるので全開は無理。
(開く目安はおそらく80度ぐらい(素人目測))
上記指摘を受けこのまま購入を決めてよいか悩んでおります。
1週間後ぐらいにはドラム式を購入するかどうか結論を出さないといけないのですが、ドラム式未経験もあり実際の商品を見ても悩みネット口コミを調べてみましたが、調べ方が悪いのか同じ悩みについて書かれている記事はありませんでした。
説明で分かりづらい点があれば申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23194539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自分或いは家族所有の家なら万が一破損しても自己責任で終わりますが賃貸だと近隣に迷惑をかけます。
記載のような注意を受けたのならお止めになるか小さな洗濯機を購入される方が無難ですよ。設置できることと使用できることは別問題です。
書込番号:23194610
3点

書かれている事がそんなに悩むことですか。
@洗濯バンを使うなら、配管が詰まったら、ドラムだろうと、縦型だろうと、洗濯機を移動させないと詰まりは直せませんよね。
それより、普通に使って、ゴミネットやフイルター類の手入れをしていたら、詰まらないでしょう。
A電気店が委託している搬入業者に問い合わせるしかないでしょう。
普通に洗濯機を洗濯バンに乗せるのに壊れないでしょう。
最悪の場合、ヒビが入ったら、賃貸の時に交換して出ればいいだけです。
ただ、使っているうちにビビがある場合、亀裂が大きくなる場合や、脱水時音が大きく聞こえることもあるでしょう。
B左側の設置を見ると1Cmでいいとあるので、問題がないと思いますが。
左の壁が出っ張っていれば、話は変わりますが。
据え付け説明書 8ページ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110e_ss_a.pdf
書込番号:23194687
4点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
こちらの説明不足で恐縮ですが、間取りの関係で洗濯パンに乗せないと設置が出来ない可能性があり、もし搬入時に洗濯パンを誤って破損させても搬入業者は責任を負わないのをこちらが認めないとドラム式の搬入は無理と言われました。
おっしゃる通り迷惑をかけてまで購入するのはどうかなとためらっておりますが、他ドラム式も同様に重量の関係で搬入時洗濯パンが割れる可能性あるが、縦型洗濯機(縦型で購入検討しているのはBW-DX120E)ならそういう心配はないと説明を受けております。
書込番号:23194751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
@おっしゃる通り、ドラム式・縦型関係なくパイプ詰まり時は移動が必要なので、ゴミネットやフィルター類のお手入れ欠かさずにしたいと考えてます。
A店舗から設置を委託された業者さんから「過去搬入時に洗濯の重みで洗濯パンにヒビが入ってしまったことがある。」という説明を受けたので、おそらく問い合わせしても同様の返答が帰ってくると思われます。
Bおっしゃる通り左の壁がでっぱっており、全開しようとすると扉が壁にぶつかると言われました。
上記デメリットがあるのであれば、縦型洗濯機を購入すればよいという意見がでるのはもちろん納得出来ますが、諸事情によりドラム式洗濯機を諦めきれない気持ちもあり、使用者様の意見を聞きたくこちらに投稿しました。
書込番号:23194797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。他社ドラム式を集合住宅で使用中です。
ドラム式の本体重量が80kg近いので、搬入搬出が大変な故に業者がリスク回避のための免責の確約をとりたいのはわかる気がします。。。
でも、確約してくれるなら搬入すると言っている&ご自身がどうしてもドラム式を置きたいと思うのなら、ご自身で勝算の有無を見極めた上で「それでもいいからやってくれ」と言うしかないでしょう。
その搬入先物件をご自身で確かめる機会は無いでしょうか?
防水パン強度が云々だったら、ご自身か旦那さんかがパンの縁部分なり底面部分なりに乗っかって屈伸運動くらいしてみれば、大方判るでしょう。
排水口の話は、
本体の横幅に対して防水パン内面の横幅に余裕が無いから、排水口(=防水パンより下の埋め込み部分)が詰まったとかいうときに、排水口の上に洗濯機が覆い被さってて動かせずアクセス出来ない=排水口の蓋を外す〜その内部のトラップを外して掃除するとかができなくなるよ、って心配でしょう。
それなら、防水パンの上に「設置脚」を置いてその上に洗濯機を乗っければ、洗濯機の足下に高さ10cmかの空間を空けることができますから、課題は回避可能です。
「設置脚」はメーカー純正やその他市販のものが色々あります。その辺の家電屋でも見繕ってくれる筈です。
ご検討を。
書込番号:23195995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あたまかな123さん
賃貸でも色々ありますが、分譲貸なのか、賃貸専門なのか?によって違います。
どちらでも気になるのが、集合住宅なら排水溝の洗浄が1年に1回程度あるはずです。
掃除ができないと問題になる可能性が出てくること。
掃除関係は、糸くずフィルターなどをつければ解決できる可能性はあるかもしれません。
分譲賃ならそれほど気にすることはないと思いますが、賃貸専門なら歴史のある縦型のほうが無難です。
たたき洗いだと振動が出ますので、クレームがあれば継続使用が困難になる可能性があります。
賃貸用は、作りがコスト重視ですので
防止パンが割れるとか、そんなことはあまり考えなくても良いと思います。
書込番号:23196389
1点

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。
説明不足があり申し訳ありません。
家電量販店が委託している搬入業者さんが、実際の物件で搬入可能か計測してくださった際に上記について指摘を受けました。
洗濯パンの耐荷重については、ドラム式の洗濯全面蓋が95度開かなくても問題なければ試そうかと個人的に思案しております。
ただ賃貸物件なので、確認するのは最終手段かなという認識です。
あとコメントに記載いただいた「設置脚」についてはドラム式洗濯機が置けるギリギリの高さに水道があるため、設置脚は付けたら設置出来ないと業者さんから言われたので設置は検討しておりませんでした。
書込番号:23196406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
私は賃貸物件に住んでおります。ドラム式・縦型関係なく洗濯機に備えつけのフィルターとは別に洗濯内のごみ取りグッズを前向きに検討してみます。
騒音につきましては、今使用している除湿機と同等の運転音なので両方同時に同じ部屋で使用しなければ大丈夫かなという認識でおります。
いろいろお気遣いいただきありがとうございます。
書込番号:23196438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あたまかな123さん
そうでしたか。。。
蛇口の細工(蛇口本体を外さずに先端の吐出口部分だけを直角に曲がったものに取り替えるとか)をしてでも、設置脚を使うのは無理そうな高さ・位置関係なんですかね?
ならば、この機種を置くのはすっぱり諦めましょう。
集合住宅では管理業者による排水口の点検・清掃メンテは定期的にありますから、そのとき排水口に容易にアクセス出来ないような洗濯機の設置は根本的に不可です。残念ながら。
置けるサイズのドラム式を選び直すか、縦型にするかはお任せします。。。
書込番号:23196453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
コメントに返信いただきありがとうございます。
家電量販店推奨の設置棚を使用すると水道が邪魔して搬入・設置が出来ないと言われました。
また入居時の注意事項が記載されている契約書等を確認しましたが、リフォームはおろか不動産の許可なく備えつけの部品交換禁止だと記載されておりました。
またこちらのドラム式機種が搬入無理だった場合に検討していた縦型洗濯機(日立 BW-DX120E)も設置棚は高さの関係で無理と言われたので、設置棚につきましては諦め詰まったら都度業者さんに依頼し洗濯機の移動を行おうと検討しております。
書込番号:23196642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際こちらの機種を利用されている方からもコメントいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23196648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたまかな123さん
>騒音につきましては、今使用している除湿機と同等の運転音なので両方同時に同じ部屋で使用しなければ大丈夫かなという認識でおります。
なぜ使っていないのに、分かるのでしょうか?
除湿器とドラム洗濯機は、まったく異なるものですよ。
良いご選択を。
書込番号:23196804
1点

>チルパワーさん
コメントへの返信ありがとうございます。
商品説明に記載されている運転音目安が現在使用している除湿機と同じでしたので、そういう認識を持ってしまいました。
安易に考え過ぎていたかもしれません。
書込番号:23196972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あたまかな123さん
>リフォームはおろか不動産の許可なく備えつけの部品交換禁止だと記載されておりました。
ならば大家か不動産屋に然るべき「許可」をとるって選択肢はあるのでは?と思いますが。。。やっちゃ絶対ダメとは言ってない訳で。
蛇口そのものを付け替えるのは下手すれば漏水で階下の住人に迷惑かける可能性あり故に不許可、はまぁ無理もないとして、
吐出口部分の部品だけを自身が住んでいる間だけ取り替えて使う→退去時に現状復帰する、って条件だったら多分アリな筈ですよ。
ご自身がどうしても置きたい・使いたいのならば、前向きに考えましょうよ(笑)。
同じ機種を使っている人に意見を聞くにしても、提示されている情報が足りなくて答えにくいと思いますよ。
設置環境なんて物件により様々ですからね。
設置環境に関する質問をするなら、概ね以下の情報を出すと的確な答えが得られるかと思います。
過去の類似な質問例でもそうでした。
- 防水パンの(内面の)奥行き×幅が何センチ?
- 水道栓の位置は奥側の壁面?側面?防水パン上面から何センチの高さで、どんな形状・大きさのものが付いている? (壁から何センチ出っ張っている?)
- 防水パン上面の排水口の位置はどの辺?(右寄りor左寄り?手前or奥?)
- 設置スペース(防水パン)の両脇はどちらも壁面な「コの字」な空間?だとして両側の壁の距離は何センチ?
文字にて手打ちでも紙に書いて写真で添付でもいいので、上記を晒しましょうよ。
それらとメーカー公表の外形寸法図(上に添付)とのにらめっこ、で、答えを出すことになります。
書込番号:23197682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
コメントへの返信ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ありません。実際使用されている方に聞きたい内容ですが、
「洗濯物出し入れ時、扉を95度開くと壁にぶつかるので全開は無理。
(開く目安はおそらく80度ぐらい(素人目測))」の状況で使用されている方がいらっしゃったら意見をお聞きしたいと考えておりました。
実際家電量販店で自分達で確認した時は、多少不便はあるぐらいに考えておりました。
度々説明が足りなく申し訳ありませんですが、洗濯パンに関するデメリットについてはいろいろな方から意見をいただいたので、あと扉に関する意見をお聞きしたいと考えておりました。
詳しくコメントしていただきありがとうございます。
書込番号:23197827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納入業者変えたらどうですか?ということは、購入会社を変えるということでもあります。
前にも、納入時に色々買わせる業者が話題になったことがあります。
パイプ掃除については、下に台を入れて持ち上げましょう。カタログには、持ち上げるためのオプションか載っています。カタログは店にも置いてありますし、ネットでダウンロードも可能です。わたしは、事前に購入しておいて、設置時に使ってもらいました。
うちの娘は賃貸で使っていますが、ノートラブルです。購入はノジマです。わたし自身はヨドバシでした。
書込番号:23202759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
先日家電量販店でもう一度検討してみましたが、
私の場合排水口及び搬入時の指摘はなんとかなりそうでしたが、
前扉が開く角度が想像以上に少なく洋服等はなんとか取り出せますが、厚手の洗濯物については難しいので今回はドラム式の購入は辞めようという結論になりました。
書込番号:23207795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
タイトルの通りなんですが、日立のドラム式はヒートポンプ式なのかどうかがよく分かりません。
基本はヒーター式でその熱を回収してリサイクルするというような仕組みなのでしょうか?
4点

ヒートリサイクルは運転時に発生した熱をダクトに取り込みその空気を更にヒーターで加熱し65℃の温風にしています。
ヒーターの補助熱源として運転時の熱を回収してヒーターの消費電力を抑制しているわけです。
ヒートポンプではありません。
書込番号:23150734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

e魚さん こんにちわ
ヒートリサイクルは、ヒーターがベースになる熱回収リサイクルシステムで!
ヒートポンプでは有りません。
立ち上がりは、ヒーターで加熱し!一定の温度になるにつれてヒーターのWを絞り
その過程で、モーターやジェットファンなど庫内の熱をエコフラップで回収するシステムです
ヒートポンプの様に、乾燥中の開閉に制限(スグに開けられない)があります
途中で開閉すると熱の損失が大きいので!
ヒーターが再加熱するため、消費電力量が増えます。
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55828-2942-4-1.html
書込番号:23151209
2点

エコフラップはモーターの回転と同時に動作します。
チャッキダンパーのような物です。
ある温度になったら作動する、熱動作やサーモ制御はしていません。
ある温度になったらヒーターを制御しエコフラップを作動させる動作などありません。
書込番号:23151273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒマツブシZさん >デジタルエコさん
教えて頂きありがとうございました。
ヒートポンプ式ではないとのことで、やはり消費電力は大きいようですね。
書込番号:23151299
2点

ちなみに,このヒートリサイクルは大変面白い発想の技術なのですが,疑問が出てきます。
『除湿はどうしているのだろう?』という思いに至るだろうと思うのです。
ヒートポンプは原理的に温かいところと冷たいところがあるので,エアコン同様に除湿できます。
しかしヒートリサイクルには冷たいところを発生させる機構がありません。
部屋の空気との温度差で除湿も出来るでしょうが,かなり効率が悪いでしょうし,他にも問題が起きることでしょう。
ヒートリサイクルでは,洗濯物から出た熱く湿った空気を,水道水との温度差を使って水に熱を逃がして除湿するのです。
もっとも除湿に使う水の量は,洗濯やすすぎに使う量を考えれば誤差みたいなものでしょうけれども。
ヒートリサイクルはヒートポンプに比べれば省エネではありません。
極論を言えばヒートリサイクルはヒーター式と同じなのです。
しかし電力をヒーターで直接熱に変えるのではなく,モーターに仕事をさせているところがポイントです。
モーターに仕事をさせる一方で,風アイロンの空気摩擦熱やモーター自体の損失熱などを巧みに回収し,
ヒーター式と同じ電力で『風アイロン』という機能が付加されるのです。まあ騒音は大きいのですが。
『風アイロン』という機能を追加することにリソースを振った商品なのでしょう。
他社の真似ばかりではつまらないですからね。
書込番号:23152106
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL
10年以上使用してたパナの縦型洗濯機からの買い替え検討中です。
日立のこの機種、東芝TW-117A8L、
パナのNA-VX300ALで悩んでいます。
乾燥ダクト自動洗浄又は熱交換器洗浄がどれくらいつまりが無くなるのか。
ベットマット、タオルケットなど大物洗いが多いので振動などどうなのか。
ペットを飼っているのでドラム式で毛の取れ具合も気になってます。
日立お値段的にも良さそうだなと思いますが 我が家の防水パンは 高さ30センチ 壁に排水口でトラップからパイプがまがっている為 排水臭がきそうかなと・・・
この3機種でしたらどれがお勧めでしょうか。
アドバイスお願いします。
書込番号:23149910 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

>あーろんろんさん
個人的な勝手な意見です。
日立かパナが良いと思います。
アフターメンテの観点から。
外国と国内資本の違いは大きいです。
ペットを飼っているとのことで、
ドラムより縦型が良いと思います。
ペットの毛がトラブルの元になる可能性があります。
排水口のイメージが出来ませんが、日立ドラムはトラップ形状によって
臭気があがることもあるようですので、ご注意を。
空冷から水冷に変更すれば、解消する書き込みは多いです。
私なら縦型にします。
構造的に洗浄力が高く、ペットの毛が取れやすいのが理由です。
ダウンやコートなどデリケートな物も洗えますし、洗濯幅が広いです。
書込番号:23150105
18点

あーろんろんさん こんにちわ
ドラム3機種の中で!どれがオススメかと言えば!
総合力、コストパホーマンスで(最上位機種と基本仕様構造が同じ)
迷いなく熱交換器洗浄搭載パナのNA-VX300ALオシますが!
タテ型からドラム(乾燥機能)を検討されてるのは
毎回乾燥機能を使う目的で買い替え検討なら良いのですが
モシモの時とか、雨の日だけとかなら
宝の持ち腐れになるのでオススメしません(タテ型乾燥機も同じ)
ペットの毛などでは、NA-VX300AL心配ないです
タテ型にするなら、パナソニックのNA-FA80H7など
糸くずフィルターが秀逸で定評のFAシリーズ
日立の縦型は、塵・リント付着なそのカキコミが多いのが懸念されます
書込番号:23150161
21点

やはりペットの毛はつまりや故障がありそうでね・・・
知り合いのペットを飼ってるお宅ではドラム式使用してて今まで何も問題なく詰まりもないと聞いたので大丈夫かもと思ってましたが厳しいかもですね💦
縦型も考えてみます。
ただ防水パンの高さがあるので縦型も悩みます。
私の身長が155センチのため毎回洗濯物を取り出す苦労がかかりそうです。
書込番号:23150718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チルパワーさん
ダウンケットやバスタオルをかなり洗うのでドラムの乾燥でまでやるとフワフワになると聞いていたのきたいしてました。
縦型も最初考えていたのですが 防水パン工事で高さが上がる為にドラム式を検討するようになったのですがトータル面(メンテ 大物洗い ペット問題)で縦型の方が良さそうですね。
>デジタルエコさん
パナのVX300はペットの毛大丈夫なんですね。
パナの縦型 フィルター取りやすそうです。
乾燥機能はお隣からのお掃除のホコリがくるので室内干だった為、縦型&除湿乾燥機を買うか悩み(洗濯機の高さ問題も考え)洗濯乾燥機の方がいいのではと思ったのですが。
高さは台に乗るなどして対策を考え縦型も見てみます。
10キロをさがしてるので東芝かパナでさがしてみますね。
書込番号:23150950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日立の洗濯機を使ってますが、乾燥時の匂いは評判通りドブ臭い匂いがします。また、こまめに掃除しないと黒い水アカ?が下着に付いて真っ黒になりひどいことになりました。
以前シャープを使用していましたがこんなことは無かったのに。
まさか日立の製品がこんなにひどいとは。
買って後悔しています。高価なので渋々使ってますか、次に買い換える時は日立の選択肢はありません。
書込番号:23159601 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>XYZ246さん
日立が値段も下がり排水 臭い問題なければと思ったのですが ご使用になられてる方のご意見が聞けて良かったです。
結局我が家はまだ どうするか決めかねていて
縦型にする予定でしたが vx-300もいいねと言う話で決まってません。
ですが日立の選択肢は完全になくなりました。
高い買い物なので 失敗は辛いです。
書込番号:23159688 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パナの5200を8年位前から使用してます。猫の毛等、洗濯後、気にならない程度になりますが、問題は洗濯機側です。
ヒートポンプ式の弱点だと思いますが、湿気を持ったままダクト等に付着していきますので、数年前から乾燥不良エラーが出まくりです。
ちょうど、ここ3日ほど連続で乾燥不良エラーが出て、買い替えを考えないといけなかったのですが・・
日立は、日立で問題ありそうですね。
縦型が一番ダスト処理に長けてると思いますが、乾燥機としては全く・・と聞いたことがあります。
パナのその300ALはどうなんでしょうね。。。
身長から、ドラム式を・・と書かれてましたが、ドラム式は乾燥終了した衣類を取り出すときに、ポロポロ床に落ちることが多く、凄く屈まないといけない事が多く、そこも難儀です。
縦型なら、まずこれないですよね・・・。
けど、乾燥が。。。。乾燥機は毎日使用するので。。。
書込番号:23203312
7点

パナも同じで酷い下水臭いがします。これって排水ダクトから排気してるドラム式全部こうなんじゃないでしょうか。ものすごく臭いです。
書込番号:23204251
16点

横型のドラム式を初めて使った際は、乾燥時も水の元栓を開けておかなくてはならない事を知らず、洗濯後に締めていて、なんでこんな下水臭いんだろうと思ってましたが、使用経験のある方からの助言で開けたまま乾燥させたら下水の匂いは無くなりました。
おそらくですが、下水配管の構造によるのではないでしょうか?戸建て・アパート・マンションなど各家庭環境によるものではないかと思えてしまいます。ここ最近の新築賃貸マンションですが開栓後の乾燥は臭くは無いですよ。
書込番号:23205580
7点

>XYZ246さん
初心者です。知っていたらご教示お願いします。
現在、パナのVR2200が壊れて買い替えを検討中です。
この匂いは上位機種のSX110EやNX120Eでも同じでしょうか?
また、洗濯時または乾燥時に糸くずが付くのが多いという書き込みがありましたが、いかがでしょうか?
書込番号:23220200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koji55555さん
上位機種のSX110ELを使っています。
下水の匂いですが、環境によって発生します。
まずは空冷除湿(工場出荷時設定)ですが、1回目の乾燥は大丈夫なのですが、2回目終わるとにおいがしました。
その後に排水トラップに自分で水を流すと匂いが消えました。
空冷設定だと、乾燥後排水トラップに水を流すのですが、流す水量がうちのトラップには足らないのかなぁと思っていました。
でも水冷除湿に設定を変えてもたまにやっぱり臭うなぁと。
ところが他の人の記事などを見て、排水トラップをパイプユニッシュで掃除をしたところ、空冷で何回回してもにおいしません。
ということで、単純に排水口が臭い状態だったようです。。。
環境によって匂い上がったりもするようですが、適切な掃除をして排水トラップをつけている環境なら大丈夫そうですよ。
ご参考までに
書込番号:23239876
7点

排水口から臭うなんてのは、製品の問題よりも個々の家庭の排水口の方の問題がほとんどですよ。
我が家は一軒家ですが、ドラム式を購入して数年以上使って排水口とかは放ったらかしにしていたら、一度排水口が詰まった事がありましたが、床から洗濯ホースを繋いでいる所を外しパイプユニッシュ。
洗濯機の糸くずフィルター内と洗濯機本体に直接パイプユニッシュといずれも1年に1回程度ぶち込んで排水させればまず排水口が詰まる事も臭う事もありません。
個人的な家のメンテナンスを1年に1度でいいから行う事が1番大事なのです
書込番号:23245376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
風呂水の取水をしているのですが、風呂水がほとんど減っていません。
お湯取りを洗いとすすぎ1で設定しています。
洗濯物の量はけっこうあります。
以前のSANYOの洗濯機であれば、風呂がほとんど空になるまで吸っていました。
ホースは重くなっているので吸ってはいるのだと思うのですが。
皆さんのところは風呂のお湯は減っていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
10点

@取説 27ページ デリケート・おしゃれ着・ダニ対策・消臭除菌・花粉・槽乾燥コースではお湯取り運転は使えません。
乾燥運転は設定できません。
A取説 92ページ ホース先のフィルターが詰まっている。
この洗濯機は節水タイプなので、あまり給水されない。
洗濯物が2Kg以下だと給水しない。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110c_d.pdf
書込番号:23133210
4点

前にも話題になりましたが、風呂の水は汚いので、洗濯には使わない人が多いようです。
縦型の洗濯機は水流で洗うので、大量の水が必要ですし、すすぎにも大量の水を使うので、きれいになると思いますが、このタイプは水を少量しか使わないので心配です。
風呂の水は使わないことをお勧めします。
書込番号:23133303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みさーっちさん
節水機ということが結論では?
ドラムで風呂水は百害あって一利なし。
水道代が高い地域でなければ、エコではありませんが水道水を使うほうが良いでしょう。
洗濯量が多くても、水量は僅かです。
一番フルで溜まる時は槽洗浄の場合。
すすぎ1はため濯ぎとしても、水量は洗濯とあわせて2回分だけですので僅かでよ。
標準コースのすすぎ1は、シャワーだと思いますので、もっと少ないです。
書込番号:23133339
5点

>MiEVさん
ありがとうございます。取説はすぐ見れるところに置いているので確認はしていました。
あまりお湯を使わないとは書いているのですが、あまりに風呂水が減らないので質問してみました。
書込番号:23134823
1点

>snap大好きさん
ありがとうございます。以前に話題になっていたことを知りませんでした。
少量しか使わないのなら、わざわざ汚れた風呂水を取水する必要はなさそうですね。
書込番号:23134834
1点

>チルパワーさん
ありがとうございます。吸う量が少なすぎて故障?と思い質問しました。
仕組みを教えていただいたので、故障ではないと分かりました。
書込番号:23134841
1点

>みさーっちさん
風呂水が減っていれば、多分大丈夫でしょうが、使用者しかわかりませんので、おかしいな?と感じたら保証期間に依頼することをおすすめします。
書込番号:23138843
3点

>チルパワーさん
ありがとうございます。深さで4cmくらいは減っています。
以前の洗濯機が全て吸い尽くしてまだ足りないくらい吸っていたので故障?と感じました。
今の洗濯機は、こんなものだと思うことにします。
書込番号:23139803
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)