
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年12月28日 14:44 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2019年12月15日 09:17 |
![]() |
12 | 3 | 2019年12月8日 18:51 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2019年11月28日 00:35 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2023年10月9日 18:39 |
![]() |
13 | 5 | 2019年12月1日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
【質問内容、その他コメント】
自動投入機能があるので液体洗剤を使用したいと思っています。
そこで質問なのですが、アタックバイオジェルなど、液体とはいえジェル系の洗剤は自動投入で使用可能でしょうか?
ネットの評判では完全な液体よりジェル系の方が汚れ落ちが良さそうなのですが、自動投入で使うと目詰まりなど不具合の可能性があるか心配しています。実際に使われている方いますか?
書込番号:23128919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


超うどんさん こんにちわ
厳密に言えば、物質が粘性を持って流動性を失った物を言いますが!
洗剤などの製品名になってるジェルとは、液体の事を言っています
大手3社のジェルなどの明記されている洗剤は、液体洗剤の仲間と考えてください
ただし、液体石鹸は各社、自動投入不可なので使用しないでください(詰まりの原因)
書込番号:23129776
2点

返信ありがとうございます。
取説はもちろん読んでいまして、17Pの粘性の高い液体洗剤は使うなとの表記を意識しましての質問でした。
アタックバイオジェルを不具合なく使っていらっしゃる方がいれば使ってみようという趣旨でした。説明不足額で申し訳ございません。
液体なら一応使えるという認識で使ってみようと思います。
アタックバイオジェル以外でおすすめの洗剤がありましたら是非先輩方に教えていただきたいです。
書込番号:23131036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点で!ウチには、3社13種(粉末・タブ含んで)
全行程(35〜42・50・60度)温水洗いなので洗浄力ではどの洗剤も不満はなし
香りや風合いで選択する傾向
マイファブとして液体では、
◎ ライオンでは、香りつづくトップ(スイートハーモニー)
◎ 花王は、アタック抗菌EXスーパークリアー
◎ P&G は、ボールド と言ったとこです
基本、蛍光増白剤の添加してない洗剤を選択する様にしています
超コンパクト洗剤は、1回濯ぎに魅力は、無いし選択しません(貰い物では使用)
粉末では、ニュービーズフレグランスかな
種類を減らす様にしています
使用機種 パナソニック ドラム NA-VX7000L (9年目)
書込番号:23133615
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
購入から1年ほどで、C09エラー多発。扉を交換しました。
しっかりと閉まるようになり、エラーについては内部のソフト変更?で出なくなりました。
快適に使えるようになったと思ったのですが、相変わらず開閉時のカタカタ?カラカラ?という音が気になります。ヒンジにシリコンスプレーをかけたりしましたが、やはり開閉の動作に合わせて音が鳴ります。
これが初めてのドラム式洗濯機で比較対象がないのですが、多少音がするのは当たり前なのでしょうか?
家電量販店の展示品では、同じような音がしないので、また不具合が生じないか心配です。どなたか教えていただけると有難いです。
書込番号:23106660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぽこた0313さん こんにちわ
購入店の長期保証などは、有りますか?
5年保証なとあるなら、経過観察をし!ひどくなる様なら再度のサービス依頼
もしくは、今度は、異音がしだしたと即サービスいらいする事です
遠慮していたら、泣き寝入りなんで事になりますよ (>_<)
残念ですが!強気で接しないと舐めれれます
経験場、日立のサービスマンに良い印象は無いです
書込番号:23107352
2点

>ぽこた0313さん
開閉時のカタカタ?カラカラ?という音が気になります。ヒンジにシリコンスプレーをかけたりしました。
とありますが、我が家も買って3日で、同じ症状に悩まされました。
最初は故障なんか商品特有なものなのかわからずいろいろな販売店にて扉の開閉確認しました。
その後、販売店に相談し商品交換となりましたが、新品がまた同じ症状がでて今度は日立に修理依頼し、扉と金具交換しました。その後は、症状治まってました。
我が家の地域担当の修理サービスの人は、とてもよくしてくれましたよ。
迷わす修理依頼するべきです。
我が家は、その後、ドラムのダンパー破損にて大暴れする洗濯機になり、また商品交換、そのまた1週間後ぐらいにc-09エラー、2か月以内に4回のトラブル、日立の物造りに不満がでて販売店に相談して完全返品、返金にて、他社製品に取り替えました。
書込番号:23107992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
coqqqqqqqqさん こんにちわ
大まかには、3種の機能の様です
・お知らせ機能
洗濯運転の終了や終了予告、フィルターや洗濯槽のお手入れ時期をプッシュ通知でお知らせします。
・リモート機能
離れたところから運転状況の確認や、予約運転では終了予定時刻の変更ができます。
・サポート機能
困ったときに取扱説明書や使いかた動画を閲覧できます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/app/wash/series01/index.html
書込番号:23095364
1点

返信ありがとうございます!
やはりテザリング状況でないと遠隔自動運転はできないんですね。
外出時は予約機能を上手く使うようにします。
ありがとうございました!
書込番号:23095382
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
初めて質問させて頂きます。
去年からずっと12キロドラムの洗剤が自動投入のドラムを探していました。やっと今年、東芝と日立のこの機種が発売しました。私は今までずっとパナソニックのドラムで本当はパナソニックのドラムが良いのですが、残念ながら12キロは販売されませんでした。
なので選択肢はこの東芝と日立の2機種になりますが、この日立のドラムの洗浄力はどうでしょうか?
後他の日立の口コミで乾燥機をかけた後ホコリがドア周りについてひどいと何件も書いてありましたが実際どうでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23069024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホコリはどの機種でも付きますよ。
私の知る限り、シャープだけは自動ホコリ除去装置が付いているようです。
ホコリは簡単に取れます。濡らしたペーバタオルで、拭うだけです。時間は1分以内。
洗濯機能はもっと良い機種もありますが、乾燥機能で選んだ方が良いです。洗濯終わっているのに湿ってたら、面倒でしょうがないでしよう。
書込番号:23069206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>琉仁パパさん
snap大好きさんと同意。
基本的には、回して落としてのななめドラムですから、洗浄力の差なんて大きくありません。
日立はドラム径が大きいので、洗浄力が悪くなるということは理論的にありません。
小径であれば、不利です。その他問題Iはメーカーによって差があります。
ドア周りのごみは、どのメーカーも同じです。
濡れた所に乾燥させればゴミがつくのは当然です。
洗浄力を取るなら、縦型に乾燥機でしょう。
書込番号:23069265
2点

琉仁パパさん こんにちわ
12キロに拘られてる様ですが!洗濯乾燥コースの場合は、6キロが殆ど!
ドラム容積の大きいビックドラム120シーリーズでさえ
東芝だけ無理に7キロ、皺の多さと乾燥ムラや時間延長が懸念されます
ただ単に、洗濯コースだけで12キロを求めるなら
ドラム容積の大きい真のビックドラムBF-NX120ELのもんです
ドアパッキン周りの塵の件ですが!ヒートリサイクル 風アイロンの宿命と言うか副作用と言うか
高速の時速300キロ風や前面13時〜19時吹き出し
エコウイングによる熱回収リサイクル
高速風の最大のメリットは、ビックドラムと相まっての皺の少なさです
何を最優先するかです
もし、日立がヒートポンプで風アイロンの高速風の機種をだせば多かれ空くなかれ塵の問題有るでしょう
掃除機のフィルターの相関とにています
完璧に塵を取るなら風は、遅くフィルターはメッシュの小さい物良いですから
掃除機は、ダイソンがそれを解決するためにサイクロン方式をイチ早く採用したわけです
ウチは、初代パナドラムNA-VX7000Lですが、エコキュウート直結の温水洗浄35度〜60度の浸かい分け
洗浄力UPは、温水がいちばん、プロのクリーニングは、温水が当たり前ですから
琉仁パパさん が なにを最優先するかです
その点をシッカリ取捨選択して機種選定をしてどうですか
書込番号:23069629
2点

チルパワーさんのおっしゃる通り、どのメーカーもドア周りにゴムのパッキンを使ってるので、乾燥時のほこりの付着のしやすさに大差はないかと思います。
上の方がおっしゃっている、シャープの自動お掃除、風量の大小、フィルターのメッシュ目の大小は、毎回の乾燥フィルターの手入れには関係するかもしれませんが、ドア周りの手入れとは無関係です。
ヒートポンプかヒートリサイクルかは、乾燥フィルターの手入れとも無関係です。
また、本製品の乾燥容量は6キロですが、東芝は7キロです。乾燥機能を重視されるなら、洗濯容量より乾燥容量を見た方がいいかもしれません。
そもそも乾燥させないなら、ドア周りにほこりはたまりません。
書込番号:23073990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
乾燥フィルターの奥にあるエコフラップですが、電源を入れると一度上に上がりしばらくすると下に下がります。
(エコフラップを掃除する時は、乾燥ボタンを長押しすることで、エコフラップが下がらないようにできます。)
このエコフラップが下がる度合いですが、購入当初はうろ覚えですが完全に閉まっていたように感じます。ですが最近は完全に閉まらずに1cmほど浮いた状態で止まっています。
最近、乾燥フィルター内が濡れていたり、当初のようにフィルターに糸くず、埃がつかないようになり違和感を感じています。
あのシュッと取っ手を引いても埃が集まって落ちないというか、全くフィルターに埃がついていませんw
毎回フィルターや、ドア周りを掃除していますが、乾燥時間も増え運転見直しが長時間続く時もあります。
メーカーに相談した方が良いと言われそうですが、一点皆さんにお伺いしたいのは、電源を入れた時しばらくして、エコフラップが完全に閉まるのかそうでないかです。
ドットコムで初めての質問です。
わかりにくい文章かもしれませんがお手柔らかにお願いします。
書込番号:23063679 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>takatan555さん
フラップが閉じていなければヒートリサイクルにならないと思います。
故障では?保証期間であれば遠慮なくメーカーへ尋ねましょう。
書込番号:23063724
6点

takatan555さん こんにちわ
省エネ性と乾燥時の開閉制限を優先するので!
ヒートリサイクルの選択は、ありませんが!
知ってる範囲で!!
ヒートリサイクルは、乾燥時!
ジェットファンモーターとメインモーターの発生する熱を再利用する方式です
槽内の温度が低いうちは、ヒーター加熱がメインで槽内温度が上がると
熱を取り込む始め!ヒーターWを絞ります
その際、エコフラップを開閉する分けですから
開きっぱなしは、ヒーターロスが起こる様に思われます
乾燥時間や運転見直しが長時間続く事をつたえ修理依頼されてはどうですか?
書込番号:23064334
4点

>takatan555さん
BD-SX110CL の姉妹機である BD-SV110CL のユーザーです。
>電源を入れた時しばらくして、エコフラップが完全に閉まるのかそうでないかです。
「切/入」ボタンを押し電源を入れると、エコフラップは全開(最上段)します。暫くすると半開(約1cm開く)になります。
洗濯・乾燥コースの後は、全閉(最下段)です。
乾燥ダクトにホコリが詰まっているのでないでしょうか。乾燥ダクトに溜まったホコリがフィルターの役割をしているのでないでしょうか。槽洗浄を実施してホコリが排出されるか試してみるのが良いと思います。改善しない場合は、修理を依頼する必要があると思います。
乾燥ダクトにホコリが詰まると、発泡を検知する現象や乾きが悪くなる現象が発生すると想定しています。
我が家は、洗乾運転と洗濯運転の合計回数は約290回、泡消し運転動作の回数は2回です。内1回は、床が濡れる水漏れが発生しました。洗濯槽クリーナーを使用した3時間の槽洗浄する頻度を3か月毎から2か月毎に変更した以降、泡消し運転動作はありません。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、目詰まり回数、振動センサー動作回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
C目詰まり回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「予約」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
D振動センサー動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「洗乾」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
E泡消し動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「AI」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
また、故障診断手順表には、以下のような記載がありました。
@ 故障現象: 乾燥時間が長い
チェック方法とチェックポイント: 乾燥フィルタ目詰まり、布量が多くない場合は、冷却水系統の異常と温度検出系統の異常とエコフラップの異常が考えられます。 排水ホースや排水口の詰まりがないか確認してください。
A 故障現象: 乾きが悪い(1)
チェック方法とチェックポイント: 乾燥フィルタに目詰まりがないか確認します。
B 故障現象: 乾きが悪い(2)
チェック方法とチェックポイント: 乾燥経路(ソトソー(ダクト部)、PTCヒータ)にほこり詰まりがないか確認します。
書込番号:23064721
3点

>takatan555さん
V.R.Iさんが細かく記載してくれていますが、
保証期間内であれば、余計なことをせずにサポート依頼をすることです。
>乾燥フィルター内が濡れている
フラップ近辺に埃が溜まっていて、水分がフィルター内に入っている可能性があります。
>乾燥時間も増え運転見直しが長時間続く時もあります。
泡消しのリトライが続くことがありますが、泡センサー近辺に埃が堆積するとこのような状態になります。
素直に依頼することをおすすめします。
そして、サポートが来る日は、しっかし状況確認し、保証切れで個人対応ができるように見て覚えておくことが大事です。
埃つまり程度のことなら、対応が可能です。
書込番号:23064900
3点

>takatan555さん
これも私同じことがおきました。乾燥しなくなるんですよね。フィルターびっしりだったのにドア付近に埃がつくようになる。
扉はすぐに壊れるし乾燥はこうだし…困りものの機種でした。前のパナの機種は長く使えて引き継いだのに。
書込番号:25455930
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
フィルターは毎回取り出して洗ってますがいつも殆ど何も付いてません。
こちらを買う前は縦型洗濯機を使ってて、その洗濯機は毎回繊維が沢山取れてました。
こちらの洗濯機に変えてからフィルターには殆どなにも付かないんですけど大丈夫でしょうか?
ウチの排水トラップは洗濯機の真ん中、真下にあるため外して掃除をする事が出来ません。
フィルターで取れなかったゴミが全て排水されて、もし詰まったりしたらめちゃくちゃ困ります。
過去質問でフィルターで取り切れなかったゴミが排水に詰まってたという質問を見たので心配です。
ウチは動物は飼ってませんが、家族が多く1日2回、多い時は3回回します。
書込番号:23045520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

縦型とドラムでは洗い方が違います。
縦型は生地をかなり擦るので、糸くずが出やすいです。
それに比べ、ドラムはたたき洗いで、優しく洗うので糸くずが出にくいです。
メーカーによっては、縦型のフイルターに比べ、ドラムのフイルターは目が粗いとこもあります。
書込番号:23045909
2点

うさぎ餅さん こんにちわ
日立は、糸くずフィルターと名称していますが!
注釈を付けるなら、大きな糸くず用フィルターと言えます
パナソニックなとは、排水フィルターの名称です
排水溝に大きなゴミが!詰まらなくする為の物です
どうしても細かなリント(塵)を取りたければ、ヨドバシやアマゾンで!
ドラム式洗濯機用のゴミ取フィルターをつけるといいです
ただし、毎回ゴミを取り除いてやらないと詰まりや悪臭の原因になります
詰まり予防としては、毎回酸素系漂白剤粉末(過炭酸ナトリウム)や
パイプユニッシュなどでの槽洗浄
乾燥は、水冷式に切り替えると冷却に水を使用するので!
多少なりとも、詰まり予防などの軽減に寄与するかと
書込番号:23046408
1点

>MiEVさん
そうだったんですね!
知りませんでした。
同じように思ってたので全部流れて行ってるのでは!と思ってました^_^;
ありがとうございました。
書込番号:23051442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
ゴミフィルターの存在も知らなかったので教えて頂けて良かったです。
詰まり予防もためしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23051450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後誰かが見て参考になるようにと思い、後日談を書かせてもらいます。
あれからおすすめして頂いたゴミ取りフィルターを早速装着してみると、やはり沢山ゴミが取れてました!
特に乾燥まで回した時はびっしり取れてました。
やっぱりドラム式でも埃が沢山出るんですね。
元々フィルター自体、洗濯毎に洗ってたので毎回のゴミ取りフィルター交換は苦ではありませんし、逆に掃除がしやすくなりました。
まだ購入して半年も経ってなかったので教えて頂いて本当に良かったです。
この取れるはずのゴミが、毎回流れてたと思うとゾッとしました。
知らなかったら、もしかして排水口が詰まる可能性もあったかもしれないですね(><)
これからこの洗濯機を購入される方、購入後フィルターをそのまま使ってる方はゴミ取りフィルター必須だと思います!
書込番号:23081910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)