
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2018年1月16日 12:46 |
![]() |
22 | 8 | 2018年1月9日 12:57 |
![]() |
4 | 6 | 2018年1月7日 11:30 |
![]() |
10 | 7 | 2017年12月14日 08:48 |
![]() |
21 | 5 | 2017年12月12日 12:07 |
![]() |
2 | 1 | 2018年4月7日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AR
約6年前に買った日立のドラム式BD-V9400ですが、1年半〜2年毎にホコリ詰まりでエラーが出て、そのたびに修理を依頼しています。今度また同じエラーが出たので修理を呼ぼうとしたら、補償期間経過後、かつ前回の修理から3年を経過している(1年半ほど前に自分で分解掃除をしたので、3年ほど持ったのでしょうね。)ので有償なると言われたので、買い換えを考えています。最近の日立のドラムのお手入れは簡単ですか。ホコリやゴミは取りやすい構造になっているのでしょうか。ホコリつまりで修理を呼ばなくてもよいのでしょうか。分解掃除をしなくとも故障が起きないように改善されているのでしょうか。その当たりのことを教えていただければ助かります。日立から替えるべきなんでしょうかね。不安です。発売から1年半ほど経過している製品でお尋ねしました。
3点

>迷い犬ですさん
私もこの前代機種3200で大変苦労しました。今は縦型120Bです。
汚れ落ちや臭い等は問題ありませんか?
乾燥が必需品であればドラムしか有りませんが、洗濯面では現在機種に満足。
家電量販店に行くと見て回りますが、昔と少し空気経路が
変わっているようで、掃除もしやすそうです。しかし奥に
開閉フラップがあり、その奥の縦パイプ構造も同じように感じました。
フラップまでの距離が近くなっているので、フラップ裏のゴミに
対処できてもその奥のパイプに詰まると、やはり分解が必要では
ないでしょうか?使っていないので想像の世界です。量販店の
店舗販売員に訪ねるのが一番かも。ある程度不良箇所等情報が
集まるはずです。
書込番号:21499245
0点

ありがとうございました。やはり基本的な構造が変わっていないとなると、分解掃除が必要なような気がします。2日に一回程度の頻度ですが、毎回、洗濯・乾燥してます(乾燥使わないと、ドラムにする必要がない(笑))。
幸いなことに、臭いや汚れ落ちは感じませんが、どこからかちょっとした水漏れがあって、台座下のスポンジが濡れています(こちらは気になりません。排水溝のところが十分に排出できていないのでしょう。)
あれから修理に来てもらったところ、まず真っ先に説明書に記載のない清掃の仕方を指導されました。説明書には「他のエラー番号が記載された場合には」との前提で同じような手入れの記載がありますが、担当者によると、常にそのような方法で清掃しないとダメなようです。それだったら、最初からそのような記載をしておけって言うようなものです。修理代が必要となるとのことだったので、帰ってもらいました。 説明書に記載するように伝えましたが改善されないでしょうね、きっと。
他のメーカーの製品を探してみるのがよさそうです。こんなことは、発売からしばらく待たないと分からない(今回の件は1年以上経過してから)ので、発売直後の評判も信じてもよいのかどうか。どうなんでしょうね。。。
1年以上経過製品限定の評価報告コミケサイトというのを、価格コムさんにでも作ってもらいましょうか。
書込番号:21512542
6点

>迷い犬ですさん
ここですよね!
一度掃除したら、乾燥フィルターの場所からホースを入れて流すのが一番ですが、
排水ホースも詰まりかけていると思いますので、そこに一気に埃が詰まると
致命傷になります。分解して、丁寧に奥の誇りを採るしかないでしょうね・・・
このシリーズのレビューは高評価。発売直後の書き込みは多くてもその後の書き込みは
少なく当てになりません。
使用者の書き込みがあれば良いのでしょうが、日立のフラッグシップなのに少ないですね。
私が今ドラムにするならパナにすると思います。
書込番号:21512577
2点

迷い犬ですさん こんにちは
ヒートリサイクル風アイロンは、運転時に発生する熱を上部のエコフラップで吸引し温風として再利用する方式で!
基本的システムの原理の変更は、無いです。
最近の製品は、乾燥フィルターの位置やフィルター素材や形状を変えスイコミノズルは、付属されていませんが
基本構造は、一緒ですからある程度の時間が経ってのオーナーカキコミが有ると良いのですが
過度な期待は、しない法が良いかと思われます。
ウチは、初代パナNA-VX7000Lでヒートポンプの自動洗浄機能が搭載さていないので
定期的な清掃は、していますが!毎日フル乾燥でガンバッテくれています。
今年の7月で8年目に突入します (^^)/
書込番号:21515148
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120BL
日常の服、下着などの洗濯ではなく、布団(シングル)、シーツ、毛布と大物洗い用に日立の12kg洗濯機の購入を検討中の者です。
これらの大物を洗うにはタテ型とドラム式、どちらが向いているでしょうか?
0点

うちの家では普通にタテ型に毛布などを突っ込んで洗ってます。
特に問題は無いですよ。
書込番号:21492173
2点

布団一枚はどうでしょうか?よく回転させるにはやっぱドラム式でしょうかね?
書込番号:21492287
3点

縦型のできるだけ大きいもの(10kg以上)で、入り口の直径が大きいもの(メジャー持参して測ってください)を選ぶのが正しいです。
我が家は縦型10kgタイプを使って厚手のセミダブル以外のかけ布団まで洗っています。
12kgあれば羽毛布団がいけるかもしれません。
ご参考
http://souzouno-yakata.com/2005/07/20/3398/
書込番号:21492798
3点

>ストリート・キャットさん
2009年製日立ドラムからこの機種120Bを使っています。
圧倒的に縦型だと思います。
ドラムの場合は、コインランドリーのような大型でソフト洗いが出来れば一番良いかもしれません。
毛布洗い等はたっぷりの水量の中で泳がすように毛布汚れを落とします。
こんなので綺麗になるの?と感じましたが、個人的には大変良いです。
ダウン等おしゃれ着洗いも同様ですが、中綿の偏りや絡みなど無くなり大変満足です。
最近のドラムは不明ですが、当時のドラムは大型洗濯は脱水エラーが頻発したり
洗いも満足いくものではありませんでした。
書込番号:21493013
1点

綿毛布、タオルケットはドラム式で乾燥までするのがベストだと思いますが、
布団は縦型でつけ置き風の毛布洗いコースでしょう。
洗える肌掛け布団のカタログやCMの写真はどれも縦型です。
書込番号:21493162
4点

決まり!やっぱタテ型ですね!
「付け置きができる」が一番の決め手のワードでした…
みなさんのご回答、全てベストアンサーにしたいです…
大変、参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:21493354
4点

>ストリート・キャットさん
使用目的には縦型がピッタリと感じます。
毛布コースのつけ置きは一時停止だと思いますが、
1時間以上になると(忘れてしまうと)電源が落ちてしまいます。
お気をつけください。
DX120Bなら乾燥またはダニ退治コースがありますので、天日干しの
後に使っても良いでしょう。または押入れから出し使用する直前に。
書込番号:21495805
2点

ご回答ありがとうございます。
実はこの商品の私に対する一番の売りはダニ退治コースなんです。
ドラム式、タテ型両方にあるようだったので、だから迷っちゃって…
でもタテ型+ダニ退治機能が最強と分かったので、
タテ型にターゲットを絞りました!
書込番号:21496254
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L

写真でも有れば若しかすると解る人が居るかもです(笑)。
書込番号:21482637
0点


洗濯して無くなった物や破損した衣類が無いか調べてみたら良いんじゃ無いでしょうか、少なくとも洗濯機の部品では無いと思います。
書込番号:21483652
1点

洗濯機のじゃないとおもうなーこれは。
家族の誰かのものの可能性大です。
書込番号:21487449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一月前から出るようになって、既に五枚目です。
衣類には心当たりもありませんし、出てきた切れ端もちぎれ、ほつれ、感じでもなく
ホコリ取りのフィルター奥はたまに分解して掃除しています。切れ端がで出してからはやっていませんが、天面と背面までは分解しますので
一度点検してみます。
洗濯乾燥は毎日使いますが特に不具合はありません。
書込番号:21489580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさとか解らないけど恐らく洗濯槽とドラムとの隙間にブラバッドやカップの様な物、或は何か衣類の補強目的や飾り目的の物とか入り込んでいて、接着が剥がれ分解されながら出て来ているんじゃ無いかなって思うんですけどね、先に出て来た物とか並べて組み立ててみるとかすると何か思い当たる物に、何て事無いですかね(笑)。
乾燥経路と違って洗濯槽の方は手軽に分解して確認する事も出来ないでしょうから利用に問題無いなら排水経路の詰まり等に注意しながら使って様子見でしょうか。
書込番号:21490237
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV110AL
こちらの機種の購入検討をしているのですが、ドアの幅が73センチしかない場合、搬入は難しいでしょうか?
本体幅と幅の違いがわからず、困っております。
ちなみに、洗濯板は奥行きが630、横幅が790、水道までの高さが1000です。
お手すきでお知恵をお借り出来ましたら幸いです。どうぞよろしくおねがいいたします。
3点

冷蔵庫や洗濯機もそうですが横幅と奥行きで若干ですが違いがあります。
正面から搬入は無理でもカニの様に側面から侵入すればドア幅の問題は
解決できると思いますよ。
それと水道の高さに関してはパナソニックだと壁ピタ水栓という高さを延長
してくれる蛇口の改良パーツが存在します。
(取付工事が必要になります。)
問題は排水トレーが設置されている場合は排水トレーの奥行が630mm
という方でしょう。
この630mmが全体なのか凹み部分なのかで状況が変わってくる事に
なると思いますよ。
書込番号:21428361
3点

>配線クネクネさま
お返事をありがとうございます。
こちら、まだ不動産屋さんに測っていただいた段階なのですが多分全体での大きさかと思われます…。
この場合は、凹み部分の大きさによってかわるのでなんともいいずらいでしょうか?
書込番号:21428373
0点

メーカーのスペック欄では幅735mm奥行620mm高さ1060mmという
書き込みがあり更に幅695mmというの記載が確かにあります。
この場合の695mmというのは推測ですが本体幅で735mmというのは
排水ホース込みの幅と解釈されてはいかがでしょうか?
なので洗濯機が排水トレーに収まる部分(凹み)が630mmなら問題ない
ですが排水トレーの淵部分(凸)が込みの場合は洗濯機が収まらない事に
なるという事です。
書込番号:21428410
1点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーです。
メーカー商品情報に載っているNV110ALの寸法図です↑。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-nx120a/#pageSpec
配線クネクネさん の仰るとおり、幅730mmの間口なら通せそうですし、置き場にも収まるでしょう。
ただし、蛇口の位置関係が微妙かもしれないですね。
蛇口が左右どちらかの側面壁にあるならたぶんOK(洗濯機本体を蛇口の無い側に寄せて置く→蛇口のスペースが確保できる)、
しかし蛇口が正面奥側の壁にある場合だと、洗濯機本体をめいっぱい手前に置いて洗濯機背面と既存蛇口とがぶつからないだけのスペースがとれればいいのですが、さもなくば「壁ピタ水栓」の出番かもしれません。
ご自身で、あるいは不動産屋にお願いして、
事前に上記寸法図と実地とを実測照合してみるのが確実でしょうね。
書込番号:21428521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>配線クネクネさま
>みーくん5963さま
ご丁寧なご対応、ありがとうございます。
不動産屋さんに連絡のうえ、再度寸法をお願いしてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21428755
0点

確認するなら排水トレーの淵の部分の高さも聞いてみるといいですよ。
みーくん5963さんが本体の外装寸法図を投稿してくれています。
ここで下側に88mm程ですが台座のベース部分が見受けられると思います。
この台座部分の奥行だけを考えれば538mmなので排水トレーの淵部分の
高さが極端に言えば88mm以下ならトレー内に収まる事になります。
なので不動産屋さんに聞くなら排水トレーの内寸(奥行)と淵の高さの2点だと
思いますよ。
後、2度目の書き込みで本体の高さが1060mmと記載しましたので解って
いただけると思いますが蛇口までの高さが1000mmという事ですので蛇口
が洗濯機の設置スペースに被っている様なら不動産屋さんに蛇口の交換が
可能かどうかも確認した方が無難だと思いますよ。
場合によっては不動産屋さんに蛇口の交換を依頼してみるのも手かもしれ
ませんね。
書込番号:21429461
1点

洗濯機はどこで購入して誰が設置するんですか?
家電量販店で購入・設置するのなら、購入店で予め配送・設置の
見積もりをしてもらうのが一般的な流れかと思います。
店頭で商品を申し込み(手付けまたは全額支払い)配送日以前に
配送業者が実際に洗濯機置き場を下見に来ます。
そこで設置の可否と、蛇口の交換などが必要な場合は費用発生の有無も判明します。
見積もりの費用もかかりませんし、万一の機種変更やキャンセルも出来ます。
自分で設置するならこの限りではありません。
書込番号:21430620
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-SG100AL
店頭で、2017年新機種Bシリーズは去年のAシリーズと格段の差だと言われました。予算的に旧機種でもいいと思っていたのですが、2016年のと洗浄力などかなり違うとお店で力説され、悩んでしまっています。 そんなに違うものなのでしょうか?2017年9月に発売された新機種を購入された方がまだまだ少なそうなので、情報が少なく悩んでます。
宜しくお願いします。
書込番号:21399755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cheesejuri124さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992241_K0000899840&pd_ctg=2110
何が違うのでしょうか?お店で聞くか?メーカーの購入相談が良いのではないでしょうか。
このシリーズはナイアガラ洗浄とか無い機種のようですが、良くカタログをお読みになった方が
良いと思います。
書込番号:21400069
3点

格段の差、
洗浄力がかなり違う。
ですか。
普通に考えて洗濯機の洗浄力が、僅か一年でそんなに良くなる訳ないですよ。
B年度機は「洗剤汚れセンサー」がついて、洗剤の性質や衣類の汚れを関知して
洗濯時間を伸ばしてくれますが、一番の変更点はそれです。
実際はメーカーはカタログにも載ってないような細かい改良を加えていきますが、
店頭で旧型が手に入るようであればそれで十分かと思います。
まあ家電量販店の店員はバカが多いので
余り鵜呑みにしない方がいいですよ。
書込番号:21400092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1年で格段の差が生まれることなんてありえないので、旧機種で問題ないですよ。
乾燥機能は年々良くなってる感はあるけど、洗い自体は、洗剤との兼ね合いもあるし、変わりようが無いってのが、実情ですな。
当たった店員が、新しいほうを売りたいだけかと。
書込番号:21401729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素早い返信ありがとうございます。旧型はネットにあまり出ていなくて、お店で詳しく説明していただき、納得しました。
書込番号:21425910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的確なアドバイスありがとうございます。ネットで旧型を探して見た価格と、お店で交渉した価格がほぼ同じくらいになりましたので、アフターサービスのことも踏まえ、新型を店頭で買うことに決めました。大して差がないというお言葉を考えつつ、思い切った交渉ができてよかったです。ありがとうございます。>ぴのぽさん
>m.asaoさん
書込番号:21425912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-SV110AL
洗濯〜乾燥モードで、使用した場合次回も、洗濯〜乾燥モードが初めに設定されます。
前回のモードが記憶されてるようですが、記憶されないように設定できませんか?
書込番号:21399493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まーくん893さん こんにちは
過去に、他社を含めて同じ様な質問が有りましたが
記憶解除できたメーカーは無い様に記憶しています
解除できない確率が大です。
メールでといあわせると技術者などの確実な返答が可能かと(電話などオペレーターは期待薄)
書込番号:21733904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)