
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年11月29日 03:36 |
![]() |
4 | 4 | 2013年11月20日 13:03 |
![]() |
8 | 3 | 2013年11月15日 15:55 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2013年11月7日 13:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年10月29日 02:33 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月13日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
買って一年経ちます、乾燥にしても全然乾かない事が多々あります、何故でしょうか?
衣類が少なくても乾いてなかったり、濡れた状態で終わる事が多々あるので、念入り設定に毎回してるのですが、それでも乾いてない事があります、旅行行く日の出る前に乾燥して出て帰ってきたら乾いてなかったり、、寝る前にしても乾いてなくて困ってます
書込番号:16868650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに乾燥トレーは一週間に一回は掃除してます。
書込番号:16868674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんこんにちは
乾燥フィルターは乾燥一回されるごとに毎回清掃するものなのですが。
もしかしたら通風路に詰まりが有るのかもしれませんので、修理を依頼されることをお勧めします。
書込番号:16870037
1点

自分で手入れをする様にメーカーが取説に記載しているフィルター部分しか
ユーザー側には掃除ができません。
過去スレではネジを外して自分で掃除したという書き込みをされた方も機種
こそ違え存在してます。
量販店で購入されたのなら長期保証へ加入されていると思いますが販売店に
よっては内容の違う長期保証が購入段階で付属している場合もあるので確認
されてはいかがでしょうか?
書込番号:16870217
1点

ごっちゃん★さん こんにちは
>ちなみに乾燥トレーは一週間に一回は掃除してます。
この言葉が気になります。
乾燥トレーは、乾燥フィルターの事を言われてると思いますが
乾燥フィルターは、乾燥後毎回する必要があります。
取扱説明書、お手入れのページP84特にP86〜87を今一度確認してください
正しくお手入れされて要るようなら購入店に修理依頼など一度見てもらう事をオススメします。
書込番号:16878498
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500L
現在9400を使用していますが、扉のヒンジ部分が約1年強で錆がかなり出ています。
ヒンジは、てっきりステンレスと思っていましたが、普通のスチールみたいです。
今回モーターがコンプレッサーの様な爆音がしだし壊れたため家電店の保証で修理を頼んだ際、ヒンジも聞いたところメーカーで特別無償で交換ということになりましたが、修理担当の方はヒンジは水がかからない所なので湿気が原因と言いますが、浴室横ですが24時間換気や浴室乾燥を入れていているので酷い湿気はないと思います。
メーカーの部材ミスのような気もしますが9500も発売から1年位になりますので使用の皆さんどうでしょうか?
以下余談ですが、
悪臭も発生するのでついでに尋ねたところ24時間換気で負圧になり悪臭が上がってくると言われ唖然としました。
もしそれが原因なら洗濯機隣の洗面や浴室のほうからの方がよっぽど臭ってくる気がしますが・・・??
言葉使いは非常に丁寧なのですが、素人には適当なこと言って誤魔化せ主義なのかと思ってしまいました(笑)
0点

ステンレスにも種類が有りますよ。
代表的な物で言えば、
SUS304・・・サスさんまるよん
SUS430
の2種になります(他にも有りますので、あくまで代表として)
何が違うのか?
詳しい内容は成分になりますが、検索してみてください。
じゃ、簡単に調べることは出来ないか?
あります。
身近なもので・・・マグネットを利用します
マグネットがくっ付かない・・>SUS304
くっ付く ・・>SUS430
となります。
>ヒンジは、てっきりステンレスと思っていましたが、普通のスチールみたいです。
場合によってはSUS430かもしれません。
>悪臭も発生するのでついでに
下水の臭いを止めるために、洗濯機の排水ホースでトラップを作る方法もあります。
取説には書いてないのかな?設置要領欄
原理は洗面所でグルリと回る配管ありますよね。
あそこに水が存在します。
トイレでも、同じようにS字の形をした形状になってます。
このトイレの原理と同じS字を作ることで臭いは”水のフタ”で
止められます。
書込番号:16857735
0点

あめっぽさん
ありがとうございます。
ステンは錆びないと思っていましたが、違っていましたね(笑)
しかし水気のあるところの部品なので錆止め加工または他の部材を使うとか、もう少し何とかしてほしいです。
我が家は設置場所が狭すぎてホースは180度折り曲げ状態でトラップを作ることも何ともなりません。
設置はヤマダがして日立のサービスマンが再設置してるので大丈夫とは思いますが・・・
よく流れが止まらず詰まらないなぁって関心してる位です。
日立サービスマンは、24換気の負圧で洗濯排水の水のフタ(トラップ)がなくなって臭うという回答でトラップは無駄ってことですので困ったなぁって思ってます。
書込番号:16857776
2点

スレ主さんこんにちは
扉ヒンジが錆びてしまったとのこと、非常に残念に思います。しかし、メーカに材質変更をしてほしいと言っても無理だと思いますので、お手入れ方法についてご説明致します。
ドラム式洗濯機の扉パッキンに多く糸くずが溜まり、定期的に清掃していらっしゃると思いますが、その際に市販のシリコンスプレーを散布してください、そのついでにヒンジ部分にも「シュー」って少量で結構ですのでスプレーを吹いてあげてください。それで錆びが酷くなることは有りませんし、扉パッキンの寿命も延びます。注意事項として、うっかり下向きに床にスプレーしてしまうとツルツルに滑りやすくなるので、その際はアルコールのパーツクリーナなどでふき取らないと、床で滑って転倒事故の原因になります。あと、スプレーは必ず「シリコン系」のものを使用してください。
それと多く市販しているクレCRC55−6のようなオイルスプレーですと樹脂が劣化しますので洗濯機には不向きですので、使用は控えてください。
あと、下水からの下水臭ですが、排水トラップが正常に機能していれば、換気にて負圧になっても匂いが封水が切れてニオイが上がってくることは無いはずです。建築基準法施行令では0.2m程度の水頭で封水し、換気についても、排気口と同面積の給気口を設けることになっておりますので、そもそも排気によって室内はが負圧になるという事態が発生するということは、建築基準法施行令を満たしていないということになります。つまり設備設計の不具合です。よくトイレや脱衣場のドアの下に隙間があったり、ドア自身にガラリがついていたり、ドアに丸いアミ状の吸気口がついているのは、建築基準法に法り、排気口と同面積の給気口を設けるためです。
それと、この洗濯機は「風アイロン」機能があり乾燥時には排気のため一旦封水が切れることがありますが、乾燥終了後に注水していますので、乾燥が原因でトラップの封水が無くなることは無いと思われます。
書込番号:16857862
1点

アリア社長さん、ありがとうございます。
度重なる故障のため今回9600へ交換してもらえる事になりましたので今度はヒンジにシリコンスプレーしておきます。
建築法から封水関連のわかりやすく詳しい説明ありがとうございますm(__)m
何だか、サービスマンに適当にあしらわれたかな(笑)
新機種は排水ホースが背面からも取れるというのでホース取り回しの問題はクリア出来ますのと、悪臭対策も今度の機種は大丈夫と言われたので期待してます。
書込番号:16858841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9600L
静音性で4.5とか4を付けて「静音性がすばらしい」とか書いている
レビュアーの方がいらっしゃいますが、実際に使った感想なのでしょうか?
店頭でデモ機の実演を見た限り、ナイアガラのための水を汲み上げる
ブーンというモーター音が半端ないです。
店頭の雑踏のなかでも気になるぐらいなのに、
家で使って、あれが静かだとは?
メーカーの回し者なんでしょうか?
実際、前機種も洗濯時32dbが本機では39db。
39dbといえば、ベルト式の5キロクラスのモーター音と変わりないんですが…。
実際に購入された方のご意見を聞きたいです。
1点

この機種を購入済みです。
静音性に関してですが、ナイアガラ洗浄の水吸引音は
全然うるさくないですよ。洗濯(洗浄〜すすぎ〜脱水)については、
静かだと思います(少なくとも前に使用していたBD-V1よりはという物差しでです)
もちろん人によって、うるさいか静かかの基準は異なるので、
あくまで自分基準ですが。
乾燥機能はまだ使用してないので何とも言えませんが、
槽乾燥を使ってるので、それでなんとなくわかる範囲だと、
排水ホースに風を通す音がかなり大きく響きます。
ゴォーーーー、コォーーーってかんじで。
ただ、床に響くような振動音じゃないので、個人的には
あまり気にはなりませんでした。
簡単ですが、以上、参考になれば。
書込番号:16830917
2点

それと上記追記ですが、
私はメーカーのまわし者ではありませんよ。
日立の社員でもPC雑誌のレビューアーでもないです。
家電好きの普通のイチ消費者です。
なんでこういった掲示板はすぐにそう捉えるんでしょうかね・・。
いい製品、悪い製品、含め、自分が思ったことや感じたことを
ストレートに書いてるだけです。
これを信じる信じないは最終的に個人の判断ですが、
実際に購入して使用されてる友人とかいれば、
そこで体感してから購入するのがベストかと思います。
お店のデモ機でうるさいと感じたなら、その人にとっては
うるさい領域なんだと思いますので、繰り返しになりますが、
最後は自己責任&納得済みで要検討されたほうがいいですね。
書込番号:16830955
2点

スレ主さんこんにちは。
ユーザーレビューを書く人は「メーカの関係者?」自分も、ものすごく良いレビューを読むとそのように思ったことが有ります。なんか胡散臭いなぁ。ってな感じです。
ところが、自分が新しいノートパソコンや携帯電話などをレビューを書くと、どういうわけか「良い」レビューになってしまうんです。なんのことはない、新しい品物を購入したのが嬉しくて、どうしても贔屓目に書いてしまうんです。
で、いろいろな商品のレビューを読むと、どうも評価が極端なんです。不満があるか、とっても良いか、どちらか一方的に偏っていることに気が付きました。考えてみれば当然です。不満があれば、それをネタにレビューを書きますし、新しい商品を購入して嬉しいとどうしても「良い」レビューになってしまうようです。ですので、レビューと口コミ掲示板を両方参考になされたほうが良いのでは?と思います。ただ、口コミ掲示板は感情的な書き込みも結構ありますので、そのレスのほうが参考になる場合が多いと思います。第三者の立場で冷静にアドバイスしている方の書き込みのほうが参考になるかもしれませんね。
あと、洗濯機の運転音ですが、これはちょっと返答が難しい内容かと思われます。というのは、音というのは設置してある場所によって響き方、聞こえ方、振動の伝わり方が全く異なるので、マンションのような集合住宅に住んでるかたと、一軒家に住んでいる人、大きな家、小さな家、古い建物、新しい建物等々の条件によって同じ音であっても不快に聞こえる場合もあれば、そうでない場合もあると考えられます。ちなみに私の自宅の洗濯機は、洗濯機の近くでは結構うるさいですが、リビングに居ますとあまり気になりません。まあ、水流の音であれば普通の一軒家ではそんなに問題にならないのでは?と推測いたします。
書込番号:16839227
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
初めまして。
ドラム内にこびりついている石鹸カスにほとほと困っているので助けて下さい。。。
11/3に槽洗浄3時間コースをすると、途中の「洗い」の段階で大量の石鹸カスが浮かんでいました。
水量が減ってきたところで水面に浮かぶカスをすくいました。
もちろんそんなことでは全てすくいきれておらず、そのまま乾燥段階へ。
案の定、カスの水分が蒸発し、ドラム内にこびりついてしまいました。
ここでメーカーに相談TEL
「注水2回のすすぎ+脱水1回」をして、カスをふやかして排出してみて下さい。
これでダメなら綺麗になるまで槽洗浄3時間コースを何度もやって下さい。
槽洗浄には衣類用ハイターが良いです。
とのことでした。
全然綺麗になりません。。。
もう槽洗浄5回もしています。
しかし、カスはこびりついた状態です。
洗濯が全然できず、本当に困っています。
アドバイスが頂戴できれば嬉しいです!!
よろしくお願いします。
4点

目立ってカビ汚れや石鹸かすが出る場合、洗濯機メーカーから出している標準価格2100円の洗濯槽クリーナー(日立だとSK-1。他社のものでも中身の液は同じ)を使い、11時間の槽洗浄コースで洗います。
2100円の洗濯槽クリーナーは家電店でお買い求めください。
漂白剤での3時間槽洗浄コースは毎月のカビ予防で、既に目立ってカビ汚れや石鹸かすが出る場合の洗浄には不十分です。
洗剤メーカーの数百円の洗濯槽クリーナーも基本的にはカビ汚れが目立つ前に予防として定期的に使うものです。
書込番号:16802389
5点

そういちさん
早速の返信、ありがとうございます。
数百円の洗浄クリーナーではダメだったんですね。
ここはケチらず、2,100円をはたいて買ってみます。
そして、日ごろの槽洗浄もこれからは怠らずにしていきます。
本当にありがとうございます!!
書込番号:16802440
3点

メーカー製洗剤は、洗浄剤の濃度が違うと、サポセンで言われました。
今回の洗剤カスなら、メーカー製洗剤が、お勧めですね。
書込番号:16804136
1点

MiEVさん
アドバイス、ありがとうございます!
私はメーカーに2度電話しましたが、2回とも「何度もハイターで槽洗浄していただく他はありません」と言われました。。
こちらでアドバイスを頂かなかったら、何本ハイターを使っていたことか・・・
ただいまメーカー製洗剤で槽洗浄中です。
見たことのない濁った水になっております。
明日は綺麗になった洗濯機で洗濯できることが楽しみです♪
書込番号:16804437
1点

よかったですね
たまに お湯入れて回すと良いかと思います
書込番号:16804520
1点

はらいっぱいさん
おはようございます。
あのカスだらけだったドラム内が綺麗になっていました〜〜
洗濯できない不便さを実感して、洗濯機がある時代で良かったってしみじみ思っています。
お湯で回すと予防になるのですね!
ぜひ試してみます。
ありがとうございます!!
書込番号:16804950
1点

お湯を使用する時は温度に注意した方がいいと思いますよ。
海外製品だと洗い時に温水対応させている関係で水温が高温でも問題が無いみたいですが
国内メーカーは水温が洗剤の効果に影響を与えるという概念があまり無いのか高温での
使用環境は想定されていないみたいです。
縦型の方だとメーカーによっては50度とか60度と取説に記載されているものもあり
注意した方が無難ですよ。
書込番号:16805316
3点

配線クネクネさん
ありがとうございます。
食器洗剤はお湯の方がよく落ちるのですが、洗濯洗剤はそれとは性質が異なるのですね。
参考になります。
洗剤と洗濯機、双方の説明文をよく見て使ってみたいと思います。
書込番号:16805393
1点

だま者さん こんにちは
確認なのですが!洗剤は、粉石けん(天然油脂)をお使いなのですか?
粉石けんは、使用不可になってます。(取説P30)
粉石けんの場合は、液体石けんに変える事をオススメします。
>槽洗浄には衣類用ハイターが良いです。
衣料用塩素系漂白剤は200mlを使われたのでしょうか?(取説P57)
我が家は、パナソニックのヒートポンプドラムですが槽洗浄は、衣料用塩素系漂白剤は200ml
月1回の11時間コースで洗浄していますが3年目の今も黒カビなどのトラブルは無いです。
>食器洗剤はお湯の方がよく落ちるのですが・・・・・
衣類の皮脂汚れなどは37度以上が理想温度で!
酵素入り合成洗剤は、40度が一番効果を発揮できる温度のようです。
国内の製品は、殆どの製品が50度まで使用と記載が多いです
最近、パナソニックから15・40・60度温水洗いコース搭載のドラムも発売されてます。
書込番号:16806021
1点

洗濯機と食洗器いだと稼動方法そのものが違いますからね。
量販店なんかで稼動している食洗器のディスプレイモデルだと下側から噴水みたいに
吹き付けるけど洗濯機は薄めた選択液の中に漬け込みながらの洗いです。
それに元々油分は温度が高い方が軟化するから水温にはもの凄く影響すると思います。
書込番号:16806032
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
パナソニックNAVX7200Lか、日立のヒートリサイクル風アイロンビッグドラムスリムBDS7500にするか、ビッグドラムBDV9500にするか、迷っています。
本当は店頭で購入したかったのですが、もう店頭には在庫がないらしく、仕方ないのでネットで購入しようかと思っています。
花粉症でこれから春先は、乾燥機を主に使います。日立のなら、やはりドラムが大きい9500がいいのかなと、、
書込番号:16759830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記 ネットでの購入は初めてなので、お店の選び方や注意点等ありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:16759881
0点

自分はBDV9500に一票。ほんとはNAVX7200と書きたいのですが、昨日、自動洗浄で洗浄できない部分のフィルター詰まりが、使用半年で発生しましたという書き込みを見ました。
まあ、使用頻度によると思いますが、今のところBDV9500では乾燥関係の定期的に修繕が必要ということは無いようです。でも、VX7200は省エネ性能が高いので、悩ましいところでもありますね。
ネット購入でもオプションで長期保証できるようです。安心のために長期保証に加入して購入されることをお勧めします。だた、埃詰まりが補償対象になるかどうかは、ちょっと疑問です。ティッシュなどの混入による詰まりも可能性としては有りますので、そういった場合は補償対象外になるかもと思います。
BDS7500は、書き込みを見ると水漏れとかの初期トラブルが報告されています。書き込みを見ると一番トラブルが少なそうなのがBDV9500のように思います。
書込番号:16759935
1点

アリア社長さん、お返事ありがとうございます(o^^o)
なるほどー色々と参考になります。今使ってる8年前位のシャープのドラム式が壊れてからの買い替えなんですが、これが乾燥機がシワだらけで大変だったので、ヒートポンプも惹かれましたが、やはり風アイロンのついている日立にしようかと。おっきなドラムのほうが汚れ落ちもいいかと迷いましたが、うちは家族二人にワンコが一匹(笑)なんで排水トラブルがちょと気になりますが、7500でいいかなと結論に至り、今出先から覗いたらなんと!ノジマオンラインで108000だったので、注文しようと手続きしてたら間に合わなくて、値上がりしちゃいましたー(>人<;)
タイミングが難しいですね。また下がるかな( ; ; )
書込番号:16761548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリア社長さんへ☆
色々とアドバイスありがとうございました!おかげさまで、今日のお昼にノジマオンラインで日立のビッグドラムBDV7500が、108000円に値下がりしてたのを見て、即注文しました!
9500と迷ってたんですが、この安さに飛びついてしまいました(^^;;
ネットで電化製品を注文したのは初めてなので、届くまでは不安ですがやっと決まってホッと一安心しています。
初めてでレビューの仕方もよく解らないまま書いてしまいましたが、ありがとうございました(o^^o)
書込番号:16768227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5500L
5500の使用感想を聞かせていただけないでしょうか?
7500と迷いに迷っていて 5500購入の肩を推していただけるような できれば 良い意見をお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

先月末に購入し、約二週間が経過いたしましたので、これまでの使い心地をお伝えしたいと思います。
13年間使った、通常のタイプから家族が増えたことで買い替えを行いました。
価格コムやほかのネット情報で、排水トラップがらみの苦情をたくさん見ていました。
家電量販店で事前に現地確認をしていただいた上で設置、実際に使ってみたところ・・・・、
@振動?は以前の洗濯機以下で特にアパートでも問題ありません。
A乾燥について:これは感動ものです♪。実際に乾いたタオルを触ったときのフワフワ感、なんでほかの方があんなに苦労しているのか不思議に思ったくらいです。
Bランニングコスト:購入前に日立にメールで確認したところ、六キロを乾燥までしても、電気代で40円は掛からないようです。自動洗浄機能を入れてもこの金額前後なので、これまで雨が降ったときにコインランドリーに行っていたことを思えば十分に満足できます。
C手間:これはちょっと面倒・・・・・、乾燥の度にドア?付近に大量の毛くずが付着します。
脱衣所内部にも細かい毛ごみが飛んでいますので、いったいどこから飛んでくるのやら?
トータル的に考えれば購入金額も含めて(大手家電メーカーで、価格コムの金額を見ながら商談、110000円でした。田舎と思えばこの金額で十分です)、十分満足のいくものでしたよ♪
書込番号:16832352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)