このページのスレッド一覧(全1400スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2007年4月18日 20:48 | |
| 2 | 3 | 2007年3月31日 19:29 | |
| 1 | 3 | 2007年3月30日 10:48 | |
| 20 | 29 | 2007年4月3日 08:54 | |
| 1 | 1 | 2007年3月25日 16:57 | |
| 0 | 3 | 2007年3月25日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
電気屋さんで、ヒートポンプは低温なので乾燥中にいつでもフタをあけることができるが、その他のドラム式は高温になるので乾燥中はフタを開けて様子を見られない。停止させてもロックされたまま。温度が下がれば開けられるが、これが結構時間がかかり最後まで乾燥させたほうがよいくらい。と聞きましたが本当でしょうか?
0点
本当です。 高温になったら、一時停止して3〜5分経たないと開きません。 ただ、この機種使用してますが、乾燥途中で扉を開ける状況になった事が無いので、不便に感じた事はありません。
書込番号:6180866
1点
ありがとうございます。3〜5分でしたら実用の範囲ですね。
「フタが空かない」のは低温乾燥でも同じですか?
うちには小さな子供はいないので解除できないですか?
今まで使っていた乾燥専用機はいつでもフタを空けることができたので、しょっちゅう具合をみるクセがついてしまってます。
書込番号:6181534
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
引越しをするので洗濯機を買い換えようと思っています。
今のところビッグドラムとSHARPの愛情Ag+ドラムとで迷っているような状態です。
お風呂の残り湯を使用したいのですが、お風呂場から洗濯機置き場まで段差を含めて10mくらいになってしまいます。
お湯を汲むホースは最大7mくらいと聞いていますが、それ以上の延長は可能なのでしょうか?
2点
排水ホースの延長ができることは知っているのですが
給水ホースの延長ができるかどうか、それについては不明です。
販売店にて相談してみてください。
書込番号:6180365
0点
風呂水ホースは最長7mまでで、途中延長はエアーを吸い込んでしまうので吸水きません。
書込番号:6180497
0点
ありがとうございました。
電気屋さんで聞いてみたところ、SHARPの方が9m延長できるらしく、勧められました。
本当はもっと長いほうがいいので、排水ホースの延長や設置方法も含めて良く考えて結論を出したいと思います。
書込番号:6182374
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
ビッグドラムを購入予定なのですが、店頭でビッグドラムを確認したところ、洗剤ケースの開閉が他のメーカーに比べて硬くスムーズに開かない感じがしてなりません。他のメーカーに比べると洗剤ケースの構造が手を抜いている様に思えるのですが・・・洗剤ケースはよく使う箇所なのでやはりスムーズに開閉してもらいたいです。現在ビッグドラムを使用している方はいかがでしょうか?あけずらいとか感じた時はありませんか?
1点
syunnkinopapaさん こんにちは。
BD-V1を購入して5日になりますが、
>洗剤ケースの開閉が他のメーカーに比べて硬くスムーズに開かない感じがしてなりません。
という感じは、私には全く感じません。
他社さんの洗剤ケースがどの程度の滑りやすさで、
使い易いかは判りませんが・・・。
人それぞれ感じ方が違うので・・只、私は全然OKですよ(*^^*)
書込番号:6174099
0点
まだ15回程の使用ですが。。。
サッと抜けて、サッと差し込める感じですよ〜。
乱暴な使い方をしなければ、問題ない気がします。
他メーカーの材質や構造はどうなんでしょうか?
私も購入前に色々な機種で開閉したはずですが、あまり記憶に残っていません。
この部分を比較しても優劣差が感じられなかっただけかも知れませんが。
書込番号:6176206
0点
syunnkinopapaさん、こんにちは。
ビッグドラムを設置して1ヶ月くらいです。
毎日1回以上洗濯していますので40回位は使ったと思います。
いまの所洗剤ケースに不具合を感じた事はないです(妻からも不満は聞いてません)。
ただ購入前の事ですが、店頭展示品で、柔軟剤投入口の円柱状の突起部分上部の帽子の様な所が、ずれていて開けづらくなっているものがありました。少し触ってみましたが自分で直すのは困難な感じでした。
幸い我が家の製品はいまの所大丈夫そうですが。
書込番号:6177327
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
洗濯乾燥機能が一体型と別々、どちらがいいかで迷っています。
ちなみに一体型ではBD-V1が今候補に上がっているのでこちらで質問させていただきましたが、場違いでしたら申し訳ありません。
電器屋さんで、乾燥時に排出される湿気がBD-V1は少ないと伺いました。洗濯場が狭い個室で窓がない我が家にとってはとても有り難い機能だと思います。
他のドラム式では、乾燥時ダイレクトに湿気が排出されると聞きましたが、衣類乾燥機単体のものでも一緒なのでしょうか?
衣類乾燥機単体のものでも、湿気がダイレクトに排出されるのでしたら、湿気のでにくい機能のついているBD-V1に決めようと思っているのですが・・・。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点
これは私が過去に書かせていただいたものですが、これは水冷式とヒートポンプ式をくらべた事例です。
V1は水冷式乾燥なので花粉やハウスダストも除去できます。その上この機種は乾燥フィルター自体に「スーパーナノチタン」が練りこまれているので、除菌、消臭もいっしょに行えます。
10分の乾燥運転で花粉除去ができることを謳っているのは水冷式ドラムの中ではこの機種だけです。
書込番号:6169261
4点
松下のアレルバスターは花粉除去機能は付いていなかったっけ?
(すでに荒れるバスターはやめちゃったのかなぁ?)
モノづくり研究所さんの書き込みを読んじゃうと
スレ主さんは、即日立だ、と思い込んじゃうんじゃないかと思ったもので。かなり日立に傾倒しちゃっているようですし。
それは危険かなと。
もう少しほかの機種も見たほうがいいかなと。
(余計なお世話だったかもしれませんが)
書込番号:6169441
1点
松下のアレルバスターは消臭効果はあっても、除菌、花粉除去の性能はありませんよ。
両者とも乾燥フィルターに練りこんでいるのですが、網目の細かさをくらべてもぜんぜんV1のほうが細かいですから。
私は以前VR1000を使用しておりましたし、その機種にもアレルバスターが備わっておりましたが、効果を実感できるほどではありませんでした。
それにスレ主様が花粉除去の機能を必要としていますので、この機種をすすめても何も問題ないように思えますが。
ほかのドラム式には花粉除去を謳っているものはありませんし・・・
また、日立に決めてしまう事が危険だという根拠がわからないのですが・・・
書込番号:6169757
1点
V1だけの特別な機能じゃありせんよ(*^-^)b
東芝のTW-170VDでもサンヨーのドラムAWD-AQ1、AWD-GT962でも
みなみだよさんが おっしゃってるようにナショナルのドラムでも
乾燥を10分ぐらいかけるだけで殆どの花粉は飛んじゃいますよ。
それと実際 店に行かれて洗濯物を入れたり出したりして
使い勝手を確かめてみた方がいいですよ。
各社とも扉の位置とか傾きが微妙に違いますからね。
だって 使うのは誰でもないあなた自身なんですから…
書込番号:6169781
1点
皆さん乾燥機能を重視して語っておられますが(もともとの質問がそうだからしょうがないですが)、泥んこ遊びを良くするお子さんの洗濯物を洗うのに、ドラム式は向かないのでは?
メーカーの謳い文句では、通常の縦ドラム式と変わらないか落ちが良いように言われていたりしますが、子供の泥汚れや食べこぼしなどはやはり大量の水で洗う従来式(縦ドラム)の洗濯機の方が明らかに良く落ちます。
それに、ドラム式は水が少ないので食べものカス(ご飯粒とか)が張り付いているようなものを洗うとトラブルにも繋がりやすいようです。
#落ちない場合も多々ありますし
そのように考えると、お子様が小さいうちは洗濯機/乾燥機独立型の方が良いかもしれませんよ。
書込番号:6169878
3点
orihimeさん、せっかくなのですが・・・
他の機種は10分の乾燥運転で除去できるとは一言も書いてありません。
まず、サンヨーのエアウォッシュ機能は除菌、消臭はできますが、花粉除去まではできません。
次に、松下のドラムというのはVR1100の事だと思うのですが、この場合ヒートポンプですから水を使わないので、乾燥フィルターだけでは花粉を捕手することは無理です。槽内を循環する程度です。
東芝170VDでは「ハイブリット乾燥」といって乾燥終期に外気を槽内に取り込んで衣類をクールダウンしますから、花粉除去はできません。ヒート除菌がついてるくらいです。
ですから、花粉除去と除菌消臭を併せ持っているドラム式はBD−V1だけとなります。
書込番号:6169942
1点
東芝で花粉除去を謳っていたのはTW-130と150までで
10分で90%除去できると謳っていましたが、
TW-170では確かに花粉除去は書かれていませんね。
ただBD-V1でも100%除去出来る訳では無いですし、
今まで部屋干しで問題無かったのであれば、
部屋の外の空気を取り込む訳では無いのでそんなに気にしなくても良いと思いますよ。
ちなみに東芝のTW-150はあまり在庫が無い様ですが、
量販店の週末セールなどでは9万ぐらいで買えますよ。
書込番号:6170455
0点
>モノづくり研究所さん
>東芝170VDでは花粉除去はできません
>\GYM\さん
>TW-170では確かに花粉除去は書かれていませんね。
あーあ、断言してるよ。
知ったかぶって困ったもんだな。
170の取説みてみたけど花粉って書いてあるじゃん。
検索したらちゃんとヒットしたよ。
花粉・・・乾燥10分運転するって。
特にものづくりの御仁は日立の関係者だから、他所をけなすのはしょうがないといえばそれまでだけどな。
露骨過ぎるのもどうかと思うよ。
書込番号:6170516
4点
あらら。
パンフレットを見ていて、全く花粉について書かれていなかったので省かれてしまったのかと思っていました。
外気を取り込む乾燥なので、今までの様に堂々と謳って
は無い様ですが出来るようですね。
今までは送風でしたが、170から乾燥になったんですね。
私はTW-130使いです(+乾太くん)
アレルギー、花粉症もありませんし、除菌などにも
全く興味が無かったので、デザインで選びました。
購入時に、他のメーカーで良いデザインのものがあれば、そちらにしていたと思います。
デザイン以外は…綺麗に洗えればOK。
書込番号:6171001
0点
>日立に決めてしまう事が危険だという根拠がわからないのですが・・・
日立が危険という意味ではなく
書き込みを見て
即
花粉除去は日立だけなんだという思い込み、
それが危険だという意味です。
なぜなら、ほかのメーカーにももしかしたら花粉除去機能があるかもしれない。
それを調べもしないで
日立しかない機能なんだなと思い込む
もしかして他のメーカーにも同様の機能があった場合
それを後から知ったときに
もっと調べて買っときゃよかったとなるんじゃないか、
そういう意味での危険性でした。
もちろん日立が気に入って
日立を買うことを引き止めるものではありません。
私がV1を使ってみて
後悔しているということでもない限り
それを引き止める筋合いのものではないですし。
花粉除去に惹かれるのであれば
他のメーカーに同様の機能がないかどうか
それをよく調べてみてからにしたほうがいいよ、という
私なりのアドバイスでした。
乾燥時の湿気については
水冷除湿のドラム式であれば
湿気はかなり抑えられます。
そのことに関しては、日立が一番いいというわけではありません。
また、一番悪いというわけでもありません。
言ってみれば、その面では普通でしょう。
B51さんが書かれていますが
汚れ落ちの面で言えば
普通の縦型の洗濯機のほうが有利です。
縦型で湿気の出にくい水冷除湿の洗濯乾燥機がほしい、
という観点で選ぶなら
他にも機種がありますから
よく検討してみてください。
その中で、「花粉」に特化した商品があれば
それが求める洗濯機ということになるでしょう。
私は現時点でどの洗濯機がこれに当てはまるのか
言い切れません。
なので、日立V1に決め込むのではなく
幅広い選択肢の中で選んだほうがいいと思い
提案させてもらったしだいです。
洗えれば何でもいい
乾燥できればなんでもいい
花粉除去ができれば何でもいい
というわけではなく
いろいろと希望があるようですから
それらの希望をできうる範囲で満たす機能が付いている洗濯機は1台ではないと思うので。
書込番号:6171541
3点
みなみだよさん、クイタソさんの仰るとおりですね。
モノづくり研究所さんは、日立以外は花粉除去不可能と断言されているようですが、
ナショナルNA-VR1100の取説22ページにも、外干しした衣類の花粉をとるには・・・ということで乾燥タイマー10分と書いてあります。思うに、ナショナル、東芝、日立、すべて花粉除去はOKということではないかと思います。
いくら日立機種のクチコミといっても、必要以上の他社機種堕としはどうかと思いますね。
書込番号:6172641
0点
沢山のご意見ありがとうございましたm(__)m
確かにいろいろ希望があるので悩んでいました。私の希望は、
1.しっかり洗える(子どもが泥んこ遊びをするのでってこともありますが、野球少年やサッカー少年の様に毎日ドロドロってまではいかない程度。まだ3歳なのでその年齢に達するころにはまた洗濯機買い換えの時期なのかな〜と。)
2.しっかり乾燥(基本外干しで、生乾きの洗濯物を乾かしたり、雨が続いた時に使う予定。縦型の場合は乾燥機能に期待はもてないのであくまでも槽乾燥する程度の乾燥機能がついてればOK。+単体で乾燥機も購入)
3.カビがつきにくい
4.節水
5.省エネ
・消臭機能がついている
・乾燥時の湿気がでにくい
・花粉・ダニなどを除去できる(その機能があれば、毎日使いたい。スギ花粉以外の花粉症ももっているので)
などです。この順番で消去法で選んだ機種が、ドラム型では「BD−V1」、縦型洗濯機「BW-8GV」と乾燥機「DE-N55FX」のセット購入、に現在絞られているのでこの場所で書き込みをさせていただきました。
いずれも日立ですが、私が日立信者ってわけではなく、たまたま私の希望で絞り込んでいった結果すべて日立になった・・・という具合です。電気屋さんの意見は影響してますが、同じ量販店に4回通い4人に質問し、他の量販店も3軒回って絞りこんだので、これでいいかな・・・と考えてました。
省エネよりは節水重視に考えると縦型では日立になりました。もちろんナショナルや東芝がその時の選択肢の中にあがりましたが。汚れ落ちを1番に考えると縦型ははずせないかな・・・とは思いますが、ドラムの湿気がでにくい機能は魅力的。ちなみに乾燥機はどのメーカーもこれといった決め手がなく、あえて言うなら日立の方が省エネ効果が高いかな・・・ってことと消臭機能で決めた感じでしょうか。
気持ち的にはどちらかと言うと「縦型+乾燥機単体」に傾いていってはいます。やはりドラムに決めかねている理由に「故障の不安」があります。
電気屋さんの方はほとんどの方がドラム式を押してはきますが、なぜドラム式を勧めるのでしょうか?高いから?と思うことがあります。今日話した一人の販売員さんだけが少し違っていて、「私個人の正直な気持ちとしては、ドラムはあと5年は待ったほうがいいのでは・・・と思う」と言って縦型を勧めてくれました。私が「ぶっちゃけ、ドラムの故障とかってどうなんですか?多いんですか?」と聞くと「ドラムに関しては毎日(故障の)問い合わせの電話がなっています。お客様のことを真剣に考えると、私はまだドラムはお勧めできませんね。」と答えてくれて・・・。ぶっちゃけて話してくれた気がしてやはり縦型かな・・・と。違う量販店で同じ質問をしたら「大丈夫ですよ。そんなことはないですよ。」とかわされ「5年保障もついてますし・・・」と微妙なお返事。製造番号下4桁が2000番以降の商品を買いたいと言うとそれは選べないと断られました(^^;)
まだ結論はでていませんが、しっかり悩んで後悔のない買い物をしたいと思います。
皆さんの数々のご意見、大変参考になり嬉しく思っています。ありがとうございます。
書込番号:6172776
0点
ドラム式洗乾一体 と洗濯乾燥機別タイプとありますが 私はN製の別タイプ を使用しています。 乾燥機の水分は パイプから洗濯機に 排出されます。 私の従兄弟はクリーニング業をしていますが どちらも良し悪しがあり業務用と違いドラム式も良くなってきましたが,まだ改善される面も多々あるとの事みたいです。 ただ聞いた話だと ドラム式の方は大型の方が仕上がりが よいみたいですね 水分は(排熱は外気)パイプで排出されます。 ただ宣伝だけで 振り回されないようにとのことでした。
書込番号:6172799
0点
みなみだよさん
そういう意味だったのですね、ただこの場合で「危険」という表現は不安を掻き立てるおそれも含みますので、もっと別の適切な表現方法もあったのではないでしょうか?
紅のとんちゃんさん
ご登場されることを想定しておりました。
他機種を堕としはしておりません、ただ日立以外は花粉除去をカタログで謳っていないと申しました。
クイタソの夜影さん
おひさしぶりです。
私については日立社員としか言いネタはないのでしょうか?
そして次は白物革命とでもおっしゃられますか?
あなたについてはもっと建設的なご意見をお願いいたします。
書込番号:6173066
0点
うちではナショナルのヒートポンプのやつを去年くらいに買ったのですが、今のところ故障はしていません。
#ただ洗濯物の重量検知が結構いい加減です
知人は3年前くらいに(メーカなどは聞いていませんが)横ドラム式の洗濯乾燥機を買ったのですが、1年間で2回も故障したそうです。
なんでも、繊維かすが排水弁に絡んでエラー表示になるとかいうことでした。
最近はエラーが出ると自分で分解(?)して掃除しているとのことです。
この3年くらいで大分物も良くなっているとは思いますが、日本式の横ドラムはまだ発展途上なのは確かでしょうね。
ちなみに、うちは小学生と幼稚園(4歳)の子供が居るのですが、泥汚れや食べこぼしは明らかに「落ちなく」なりました。
横ドラム式は
・浸け置きができない
・水の量が少ない
という感じなので、ひどい汚れは風呂場とかでの予洗いや、バケツ等での浸け置きが必要になりました。
幸い、年齢的にそろそろ泥だらけとかひどい食べこぼしとかはしなくなってきたので、まあそれほど苦痛ではありませんが。
お子様が3歳なら、そろそろひどく汚すことも少なくなってくるとは思いますので、水使用量と汚れ落ちのどちらを重視するかで選択は変わってくると思います。
ちなみにお分かりだとは思いますが、水冷式の洗濯乾燥機は乾燥時にもかなりの水を使います。
もちろん、ヒートポンプは高い&重いですし、花粉除去能力なんかは水冷式に軍配が上がるので、スレ主さんの状況なら(ヒートポンプよりは)水冷式の方がよさそうではありますけどね。
書込番号:6173921
0点
ぴっとんへべへべ さん。
家も量販店を4店舗廻り、中にはドラム式一辺倒で勧めてくる販売員もおりましたが、内2店舗の販売員はドラム式は耐用年数に問題があると言っていました。
ここの掲示板を見ていても、初期不良とは別に大体1年〜2年使用したあたりで不具合の発生が多く見られる気がしました。
それでドラム式のメリットは何か?
と考えると、デザインと節水しか残らなかったので縦型にしました。
乾燥もシワになりやすいYシャツなどはハンガに掛けて干して(元々乾き易い)と、乾燥機に掛けるものと干すものと選り分けて使っています。(タオル等は縦型でも充分フワフワになります)
以前は単体の乾燥機でしたが、その時から選り分けて乾かしていました(衣類乾燥機でもYシャツはシワになるので)
縦型でセパレートがベスト、次に設置上問題があれば縦型洗濯乾燥機と言うのが個人的なオススメ選択です^^
書込番号:6174208
0点
モノづくり研究所さん;
>他機種を堕としはしておりません、ただ日立以外は花粉除去をカタログで謳っていないと申しました。
趣旨は了解しました。
また、登場を想定までされて光栄ではありますが・・・
ただ、
>次に、松下のドラムというのはVR1100の事だと思うのですが、この場合ヒートポンプですから水を使わないので、乾燥フィルターだけでは花粉を捕手することは無理です。槽内を循環する程度です。
という書き方では、カタログの話であるとは普通読めないと思いましたので、投稿させていただいた次第です。
書込番号:6175215
0点
沢山のご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
いろいろ悩んだ結果縦型と衣類乾燥機をそれぞれ別々に購入してきました(^^)
電気屋さんはV1売りたかったらしく、そちらは大幅値下げをしてくれてそれも魅力的ではあったのですが(^^;)
やはり長い目でみて、今はまだ縦型かな・・・と。
B51さんとおちゃめな好青年さん。
使用者側に立っての素直なご意見だと思います。とてもとても参考になりました。
おっしゃる通りだと思います。
私にとってはドラム式のメリットもいろいろあったのですが、やはりドラム式はまだまだ発展途上かな・・・というひっかかりがあって。故障されると困りますものね。これから洗濯物どんどん増えていきますし(^^;)
ありがとうございました。
来週の金曜にしか届きませんがとても楽しみです。
ここに書き込みしちゃったのに結局V1は購入しなくてスミマセンでしたm(__)m
書込番号:6178347
0点
はじめまして。
洗濯機・乾燥機の購入を検討しているところです。
コメントのやり取りを拝見させていただいて、ぴっとんへべへべさんが、「結局、どの洗濯機と乾燥機をおいくら位でどこでご購入されたか」気になります。
差し支えない範囲で教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6191699
0点
ドラム型では「BD−V1」、縦型洗濯機「BW-8GV」と乾燥機「DE-N55FX」のセット購入、に現在絞られている.
この発言があるから、明確だと思うけど。
私の推理はバズレかしら。
書込番号:6191813
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
今日、浜松市のヤマダ電機に行きました。
価格を問い合わせたところ \223,000 のポイント26%だそうです。
もう一度交渉したところ \218,000 のポイント31%にしてくれました。
しかし、皆さんの書き込みを見るととんでもなく高いですね。
これから、他の家電屋(エイデン、ケーズ)に行ってみようと思いますが、期待できませんね。
0点
大阪は安いですよ。価格情報に書き込みしてますので参考にしてください。実質6万5千円弱で購入できました。頑張ってください。
書込番号:6159027
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
初めまして。この度、2曹式洗濯機から卒業しようかと思いますが・・まず何に置いても第一は省エネですね。水道代はかなりお得になる事と思いますが、電気代はどうでしょうか?ヒートアップとか、温水とかって出てきますが・・・あと本来クリーニング店に出してた背広はどうでしょうか?なるべく自宅で洗えたらって思ってますが・・ドラム式で洗濯出来るの有りますか?エアーウォッシュとは?色々とお教え下さい。宜しくどうぞ。。。
0点
電気代は二槽式と比べてドラム式のほうが格段と安いです。水道代のことを気にしているなら、節水ナンバー1の三洋電機のAQUAがおすすめです。これはオゾンによる除菌で水を繰り返して使いまわせるアクアループによるものです。あと、Nationalのヒートポンプ斜めドラムもかなり節水のようです。
今ではドラム式が主流になってきてるようです。。。
エアウォッシュ機能とは、三洋電機のAQUAで採用されている、オゾンで洗う機能のことですよね。この機能では、普通洗濯機では洗うことのできないものをオゾンで除菌・消臭することができます。
詳しくはメーカーのホームページなどで確認するといいですよ。
書込番号:6155935
0点
Avant様、早速のアドバイス有難う御座います。主婦ならば、遣り繰り上手で良妻賢母というもの。。とすぐ隣に居るお婆ちゃんが口癖の様に言うもので、ストレス感じてます。(=_=) それはさて置いて、とても参考になります。節約が出来るのなら、量より質を選ぶのが常の私です。少々高額でも満足出来る物なら躊躇しないで・・
SANYOの洗濯機を早速見てみますね。ちなみにAvant様はどの機種をお使いですか?満足度は何%ですか?
書込番号:6156142
0点
ええとですね。。。私の使用している洗濯機はSANYOの「電解水で洗おう」シリーズで今燃えるなどと問題になってる機種です^^;
もう10年ぐらいのものなので、そろそろ買い換えたいところですが。やっぱり年月経ったものはどうしても悪くなりますね。最初はとても性能が良かったのですが、何年も経てばドラムの軸が折れたり洗浄能力が落ちたりと問題が生じてしまいます。SANYOさんばかりでなくHITACHIさんやTOSHIBAさんなどもリコールを起こしてしまっているものもありますので、「あれはダメだ」などとは一概には言えませんね。私はSANYOのAQUAに注目しているんですが、ビッグドラムはドラムが大きくなったため、洗濯物を持ち上げて叩き落す「たたき洗い」が強くなり、汚れが落ちやすいとの事です。SANYOさんのAQUAは一度使った水をオゾンで洗浄することで新しい水を使わないで洗濯することができ、空気(オゾン)だけで除菌・消臭のできる機能もあります。いろいろ見比べてみるといいですよ。
書込番号:6157826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



