
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 16 | 2011年9月17日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月3日 00:47 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月31日 17:11 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月31日 01:06 |
![]() |
76 | 7 | 2011年9月4日 09:39 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年8月29日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
はじめまして。
すでに何件かスレがありますが、洗濯機からの臭い(納豆臭・生臭い)が なかなか解決しないので、ご教示よろしくお願いします。
(間違えて 解決済みにも横入りスレを送信してしまいました(>・<))
私の場合は、
●3か月前より洗濯時(特に乾燥をかけると)納豆臭がします。 (× 排水溝臭 機械臭)
洗濯機に首を突っ込むとさらに臭います。 自然乾燥で乾いた衣類も薄っすら臭います。
●梅雨時期にワイドハイター(液体)を使用してから酷くなりました。(多量に入れすぎた為?)
そこで槽洗浄11時間をしたのですが、市販の洗濯槽クリーナーでは1週間経たないうちに臭い がひどく なり、
(家電店経由で)メーカーに来てもらったところ、「排水溝ではないですね。」「臭いがする部品は使用していません。」「槽洗浄は、メーカーの純正もの もしくは 塩素系漂白剤(ハイターなど)を11時間コースで使用してみては。」 とのことでした。
●価格.comの洗濯機の臭いへのアドバイスも参考に
@特に臭いがひどかったタオルは全て新品に交換 →でも、もう臭います
A洗剤も 量を守り、ボールド → アリエール+プラス(雑菌臭を防ぐ)に交換
←この洗剤を使用すると、洗濯機の臭いは軽減するのですが、衣類は変わらず臭います。
B洗濯後はすぐに取り出し、蓋は全開!! (浴室の窓&洗面所のドア2方向=計3方向も全開)
C毎回洗濯後に糸くず&乾燥フィルターの両方を清掃
D洗いは25分の注水3回 水道水のみ(×風呂水)
E槽洗浄は漂白剤で11時間 →2週間で臭くなるため2週間おき
を実行しています。
以前、東芝のドラムを使っていましたが臭いがすることはなく、「いつも○○さん家の子供はいい匂いがするね。」と言われていたくらいなのに 洗濯後にいい匂いがせず、逆に臭いがしないように極力気を付けても2週間毎の槽洗浄にものすごくストレスが溜まっています(>_<)
(同じ物を友達2人は持っていますが、蓋を閉めっぱなしでも 臭いは全くしないみたいです)
乾いた洗濯物に良い香りがするようにしたいのですが、何が原因でどのようにしたら解決するのでしょうか?
ぜひぜひ みなさまのお知恵と 臭いの元スレ主さま方その後の様子 を教えてください。
よろしくお願いいたします。
9点

納豆臭というのは、通常汚れが繊維の奥に堆積してしまったタオルなどを、乾燥まで掛けたとき出現し、
タオルが水に濡れたりした場合に強く臭ったりしますが、
洗濯槽に首を突っ込んだ時に納豆臭というのは経験したことがありません。
ともかく洗濯槽が臭うわけですから、まずはメーカー純正の洗浄剤を11時間コースで使用してみてはいかがでしょう?
薬局で買えるものとは効果の点で全く別物なのでぜひお試しください。
臭いの問題は厄介で、地道な原因の切り分けが必要ですが、東芝で大丈夫だったのであればなんとかなるはずです。根気よくやりましょう。
書込番号:13461124
3点

JRCloverさん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
納豆臭あるいはイカの臭い??なんとも言えない臭いなんです。
純正クリーナー11時間ですね。
値段もはるので、その後再び臭わないのかなあ...と迷っていたのですが試してみます。
ちなみに このクリーナーの後は 普通に柔軟剤で香りを楽しめるものなのでしょうか。
何度も臭いと戦うと ダメダメの選択肢ばかりの気がして。
おすすめの洗剤と柔軟剤の組み合わせや洗濯コースもあれば教えてください。
書込番号:13461273
9点

原因の切り分けができてないので、純正の洗浄剤で必ず解決する保証はありません。
ただ槽が臭うとのことなので、まずそこをなんとかしないと前に進めないと思います。
最近の超節水型ドラム式ですと、メーカー問わず概して柔軟剤の効き目は弱くなります。
以前ご使用の東芝ドラムは効いてましたか?
書込番号:13461431
3点

JRCloverさん、2度も返信頂いてありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
早速、メーカー純正のクリーナーを予約しました。(^−^)
東芝のドラムは確か2代目くらいのもので、約10年使用しましたが、洗濯後いつもいい匂いがしました。ただ 糸くずフィルターがなく、排水溝が目詰まりしてしまい(目詰まりを壊れたと勘違いして)ビッグドラムへ替えてしまいました。(><)
臭いですが
最初に気がついたのは糸くずフィルター(と洗ったタオル)からの臭いです。
柔軟剤が濃くなって雑菌が混ざったような臭いでした。
それで排水溝を疑っていましたが、ドブのような臭いはなく、メーカーの方も排水溝ではないと 言われました。
→毎回糸くずフィルターを洗い、時々蓋を開けているからか、今はほとんど臭いません。
臭いは徐々に納豆臭になり、場所もドラム内へ変わりました。
(槽の中の納豆臭は稀なんですね。だからよく機械臭やゴム臭では?と書いてあるんですね。でも、厳密な納豆臭と違うかも知れませんが雑菌臭に感じます。)
みなさまの糸くずフィルターはどんな感じでしょうか?
気になっているのは、糸くずフィルターに溜まる埃のかたまりが
・ふわふわした感じのピンク色
・網目にへばりつくような 真っ黒(黒っぽい灰色)←こっちの時のみ臭う
の2種類しかなく、混ざってでてくることはありません。1:3で黒っぽいことが多いです。
量は様々です。
槽洗浄をしたときもどちらか片方のみでてきます。
糸くずフィルターに タオルだけ洗濯の際には何にも溜まっていなくて、翌日タオル抜きの衣類を洗濯した際 大量のピンクの埃のかたまりが溜まったこともあります。
(ガラスやゴム部分など蓋まわりの埃は、毎回濡らしたティシュで拭き取っています。)
洗濯槽のまわりに埃が溜まっている もしくはどこかで埃が詰まって雑菌が繁殖??なんて考えてしまいます。ドラム全部が透明強化ガラスなら原因が分かるかもなあ。。。
書込番号:13463800
0点

これなに?さん こんにちは
JRCloverさんも書かれている通り、納豆臭が洗濯機から発生するとは、私も聞いたことがありません。
一般に納豆臭は、衣類に蓄積した汚れから発生する臭いである為です。
そして少なくとも、今回排水トラップは白だと思います。そもそも排水トラップの水切れであれば、乾燥使用時の問題になると思いますし、臭いも納豆臭ではなく、ドブや下水の臭いになりますし。
私が注目したのは
・新品タオルにしても洗濯機で洗うと臭う。
→私も、衣類への汚れの蓄積とは違うと思います。
・洗濯槽クリーニングをすると臭いが一時的に消える
→臭いの原因が洗濯機に付着していると思います。
・網目にへばりつくような 真っ黒(黒っぽい灰色)←こっちの時のみ臭う
→それが臭いの原因としか思えません。
その出てくる真っ黒い汚れの発生源(衣類としか思えないんですが)を特定するのが一番じゃないかと思います。
心当たりは無いですか?
書込番号:13464280
5点

納豆臭は、わかりやすく言うと、ぞうきんで牛乳などの食べこぼしを拭いて、そのまま放っておくと臭い出すあの臭いです。納豆と同様、単純にクサイです。おそらくこれなに?さんのは雑菌臭ではないかと。槽から納豆臭がしたら、さすがにサービスの人もそのままにはできないかと思います。
臭いが出たりでなかったりするのであれば、スノーモービルさんが言われるように、洗ってる衣類のどれかが、臭いの供給源の可能性が捨てきれないですね。でもなかなか心当たりはないか。。。
とりあえず、槽自体、とにかく臭いわけですから、まずは純正洗浄剤の結果が楽しみです。取説通りに洗剤を入れて、11時間コースでやったあと、終了直後に槽をにおってみてください。おそらく臭いはないと思います。その後で、最近入れ替えた新品タオルのみ洗ってみる、これでも臭わないと思います。これを繰り返し、衣類を特定できればと思います。
実験時は、できれば、粉末の合成洗剤、トップのプラチナクリアやアタック高活性バイオEXなどの、余計な混ぜ物のないものでまずお試し下さい。
書込番号:13464907
5点

スノーモービルさん 返信ありがとうございます。
特定の衣類!! 考えたこともありませんでした。
なるほど!
JRCloverさん 度々ありがとうございます。
槽クリーナーが楽しみになってきました。粉末洗剤にして、犯人を追及してみます☆
メーカーの方は若い男性で、槽もタオルも臭って下さったのですが、注水などを試した後「部品には臭いが発生するものは使っていないんですよ」→(槽クリーナーの話)→「しばらく様子を見てください」でした。あの時はタオルが古かったので、タオルの方が強烈だったからかなあ。
それから偶然、お二人が昨年の8月に返答されている『糸くずフィルターの臭い』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/
にたどりつきました。似ているかもしれません。
納豆臭 初期のタオルはまさにコレでしたが、現在は 生乾き臭 かも!
少し涼しくなったこの2・3日は臭いが軽減しています。
クリーナーの効果とその後 またアップさせてください。
ありがとうございました。
書込番号:13465283
1点

V7300を使っていています。たくさんの先輩方にアドバイス頂いて心強い限りです。
まだ原因究明進行中ですがご参考ください。
@排水溝にトラップ無し
A洗剤をアリエールに変更→変化無し
Bダウニー等の使用中止→変化無し
C説明書107ページのホース取り付け位置を上に変更→変化無し
D日立純正クリーナーで11時間洗浄→臭いは多少マシ??
E説明書79ページ空冷→水冷に変更 !!!!おお!臭いが消えた!!!
電気屋さんは排水溝がストレートでマスにトラップがあるものと言われていて
専用クリーナーで洗浄しているし排水溝は問題無いといわれていましたが水冷にしたら
効果てきめんでした。
現在、水冷運転でC02エラー、ふんわりガードでドアロックが誤動作するため
新品交換待ち、空冷で臭い・・・状態で稼働中です。
一度水冷を試して見たらと思います。
ご参考まで。
書込番号:13496202
3点

これなに?さん
初めまして
我が家も同じように臭いに困っています。
自動で洗濯をしても(主に洗濯のみ)、
臭い、ごわつき感、濯ぎ不良?べたつき等
非常に不愉快な洗濯機でした。
本来節水をアピールしている商品で、
濯ぎを回数増やすしたり、槽をまめに洗浄しなければいけないとか
洗剤は決まった物の使用が良いとか根本的におかしくないですか?
洗濯機ってそんなに扱いが面倒でしたっけ?
我が家は先週メーカーの方を呼び
詳しい内容は伏せますが
ドラム式は別機種に交換予定となりました。
書込番号:13496684
8点

もももえちゅわんさん
>本来節水をアピールしている商品で、
>濯ぎを回数増やすしたり、槽をまめに洗浄しなければいけないとか
>洗剤は決まった物の使用が良いとか根本的におかしくないですか?
>洗濯機ってそんなに扱いが面倒でしたっけ?
おっしゃるとおりと思いますが、日本のメーカーの節水ドラム式であれば、どの機種でも基本的に節水しすぎで同じ問題を抱えますので、別機種や他社品に交換されても、似たような結果にしかならないと思います。こういう基本的な部分にマジックはありませんのでね。
不満点の内容からすると、縦型に変更するしかないと思います。
世の中、皆が皆、洗濯機ごときに問題意識を感じるほど暇じゃないと思います。ですから、とりあえず使いこなしで解決できればOKって方もかなり多いので、人それぞれという言い方もできると思います。私は縁あって縦型に変更しちゃいましたが(笑)。
書込番号:13497031
4点

みおりさん、もももえちゅわんさん、JRCloverさん 書き込みありがとうございます。
すみません。ものぐさなもので、返事が遅くなりました。(><)ごめんなさい。
現状は、
@ 9/12に純正クリーナーを11時間コースでやってみました。
→糸くずフィルターには漂白された埃の塊がほんの少しだけでした。
今のところニオイはありません。
A 他スレで「液体洗剤」&「レノア」を使ったら...というのが何件かあったため、
他スレでオススメの(洗剤が「COOPのセフターE(粉)」&「抗菌コート ハミング」
に変更しました。
→洗濯物は干す前はいい匂いがありますが、乾くと良くも悪くもないにおいです。
(抗菌ハミングの匂いはしません。)他のも試してみたいと思っています。
B ドアが閉まらない工夫をしました
(スノーモービルさんの 洗濯機のクチコミ別館 を参考にしました。)
みおりさん
【水冷設定】を教えて頂いて、ありがとうございます。
別スレで(やり方は載っていなかったのですが)裏技としてあるよと読んだので
知りたかったです☆ 説明書に書いてあったのですね。ありがとうございます。
もももえちゅわんさん、JRClocerさん
>本来節水をアピールしている商品で、
>濯ぎを回数増やすしたり、槽をまめに洗浄しなければいけないとか
>洗剤は決まった物の使用が良いとか根本的におかしくないですか?
>洗濯機ってそんなに扱いが面倒でしたっけ?
まさにそうなんです!! 前のドラムではなかったことだし、なんで、同じ機種の友達は...
と思うとストレスでした。
でも、JRCloverさんのおっしゃる通り、他社でも『臭い』のスレが沢山たっていますよね。
ドラム全体の問題なのかな とも思えます。だから、自分でやるだけやってダメだったら、
メーカーさんにも堂々と言える気がして(笑)
ホントは縦型を購入しようと家電屋さんに行きました。でも、○オ○オも、●ックカメラも
Y電機も店員さんから一押しされたのは、【ビッグドラム】。「直接、製作担当?の方と
メーカー説明会で話しました。ビッグドラムとビートウォッシュの汚れ落ちは同等と言われ
ましたよ。乾燥を使われる方で、設置場所があるのならこちらがオススメです!」と言われ
る方もいらっしゃいました。価格.comでも1位ですし、縦型のランキングもないし、コレに
しよう!と決めた次第です。
別機種交換うらやましいです。洗濯機ごときに、ホントは洗濯機を丸洗いor替えたいよぉ。
あ〜ぁ、高いお代を払ったし、今あるのどうする??他の人は大丈夫なのに、私の使い方?
と悩み振り回されちゃいました。
純正クリーナーも使用したので、今はやるだけやった感いっぱいです。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:13504211
4点

こんにちは
抗菌ハミングは縦型洗濯機でも臭いとんでます。
ボールドのはじけるフローラルの香りは結構臭い残ります。香りに関しては好き好きがあると思いますが、一度試してみて下さい。
書込番号:13504397
2点

あいやまかちゃおはいさん 返信ありがとうございます。
先代のドラム式の時からボールドやCOOPの柔軟剤が好きな匂いだったで使っていたのですが、
洗濯機が臭くなった時に使用していたのがボールドだったので現在中止しています (>・<)
そう、あの匂いいいですよね。
粉末はまだ試していないので やってみようかな。
書込番号:13504556
2点

これなに?さん。参考まで投稿します。
我が家は一世代前の2200Vですが、使い始めて半年ほどで11時間の洗浄をしても臭いが気になることがあり試したことは以下の通りです。
ライトを使用しドラムの中を僅かな隙間から360度覗いてみて下さい。水か溜まる下半分は比較的綺麗になっていますが、上半分は綿くずゴミがこびり付き体積していました。槽が濡れている時に一時停止をし、バーベキューなどで使う長い竹串を2本使いながら丹念に掃除した後はかなり改善されました。(100円ショップでブラシ3本セットを購入しましたが、また使用してません。結構つかえそうですが)狭いところに首を入れ上を見ながらの作業は大変です。初回の掃除時は相当体積していました。
乾燥まですることが多いのですが、晩に洗濯乾燥し翌朝まで出さないときなどは、湿気が残るので臭いが残ることもあるようです。
今は一月に一度は槽洗浄をし、フィルター類は洗濯毎に必ず清掃し、洗剤投入口も外して乾かしていますので、カビ等は無縁ですが、ドラム内の綿ゴミのこびり付きは残ってしまいます。ドラムと縦型では一長一短ありますが、乾燥までしてくれる賢さを考慮するとそのくらいの手間は仕方ないのかもしれませんが、次回買い換えるなら縦型にするかもですね・・。
書込番号:13504621
1点

これなに?さん
まだ予断は許さないとはいえ、とりあえずいやな臭いは消えたようで、まずは一山越えた感じですねー!!。よかった! しばらく様子見でしょうか。
買うときの話、どこかの店員曰く、説明会で開発の人からビッグドラムとビートウォッシュで汚れ落ちは同等と聞いた、って話ですが、これ一面では全く正しい話だと思うんですよね。でも、つっこみを入れると、それは試験条件次第だと思うんです。
よく家電watchなどに出ている新製品発表会の資料などみると、汚れ落ち試験って、わざと汚れを付けて洗ってみて、どのくらい薄くなるかのテストが殆どです。こういうテストだとビッグドラムと縦型ってそれほど差が出ないかと。ビッグドラムは水は少ないけど高濃度洗浄なので、表面は結構驚くほど白く洗い上がります。
けど、問題は、すすぎ水の少なさによる、繊維の奥に溶け残って長期間で堆積する汚れかと思いますね。この手のテストって見たことないです。また、ビートウォッシュにしても、どのモードでテストやったかわからないし。。。
まあメーカーや店員的には利幅の大きいドラム式を勧めるに決まってますね。試しに洗濯機売り場店頭で、ドラム式と迷ってるような話をしてみてください。私の経験では、縦型を勧められることは100%あり得ません。これは単に店側の論理ですよねー。
でも日立はそんな中でも、会社としてはかなり縦型をちゃんと取り扱っている方だと思いますね。発表会コメントでも、選択はあくまでユーザー次第、適材適所であって、すべてドラム式に置き換えようと思ってない、みたいなことはっきり言ってますし、縦型モデルチェンジの時期は、カタログの表紙がドラム式じゃなくビートウォッシュになってますので。
書込番号:13505260
0点

チルパワーさん、JRCloverさん
お返事ありがとうございました。返信が遅くてすみません。
チルパワーさん
大事に使っていらっしゃるんですね。Σ('X')スゴイ!!
ドラムの外側の周りに 綿ぼこりがすごいのでは と思っていたのでやってみたいのですが、残念ながら、ビッグドラムは周囲がゴムで完全にホールドされています(;_;)
ドアを開けるとねじが見えるので、外してしまいたい衝動に駆られています(笑)...危ない。アブナイ。
JRCloverさん
なるほど、そうですね。
>まあメーカーや店員的には利幅の大きいドラム式を勧めるに決まってますね。
前回、書き込みながら「もしや...」と思っていたことが書いてあったので、笑いそうになりました。私、騙されやすいですね。
あと、メーカーさんとお話しした時、「他に気になることはありませんか?」と言われました。
表面の汚れ落ちは まあまあ分かるとして、繊維の奥は見えないので言えないですよね。
液体石けんを推すCMで、「粉せっけんの残りカスがこんなに!! 液体なら出てきません!」とブラックライトのようなものを当ててみせるのがありましたが、あんな感じで一般の人には分かりませんよね。
(別の意味で、「やっぱ液体よね」と騙されてましたが。。。→ここに来なければ、粉の方がよく落ちるとか分からなかったままでした。皆さんありがとうございます☆)
〜現状報告 part2〜 6日目
・ドラム におい無し!!
洗濯物 いい匂いも悪い臭いも無し☆
(ただし、タオルをドラム乾燥した直後は、ほんの僅か柔軟剤の香りが。。。
←温かいうちだけでした。残念。今は特になしです。)
⇒微妙なんですけど、少しずつ改善方向かな?って感じがしました。
もしかして、今までの繊維の奥の汚れが取れてきているのでしょうか??
(期待しすぎかな?!)
・糸くずフィルター 黒っぽかったり、白っぽかったり 洗濯物によって様々ですが
臭いがないです。
書込番号:13512595
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
こちらの商品とパナのNA-VX7000どちらにしようか悩んでおります。
本日、家電量販店に行ったところ、洗濯はV7300、乾燥ならVX7000(ヒートポンプなので)と言われました。
とりあえず、いったん家に帰り色々、自分なりに調べてみて、V7300に傾きつつあるのですが、気になる点があるので教えて下さい。
@「乾燥フィルター」は、内部がネットタイプなので、わたゴミがやや取りずらいのが残念という事が書かれているのが気になりました。
他のドラム式よりフィルターのメンテナンスは面倒なのでしょうか?
AVX7000(ヒートポンプ式)は温度が高くならないため、乾燥中、衣類を取り出す事はすぐ出来るようですが、V7300はすぐに取り出す事は可能なのでしょうか?
この2点が気になっております。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

まいどおおきに777さん こんにちは
1.フィルター掃除
私はビッグドラム以外の乾燥フィルターを、実際に掃除した事がありませんが、掃除機でフィルターを清掃する時間そのものは、数十秒程度ですから、そんなに違いは無い気がします。
掃除機にコンセント差し込んだりホースセットする準備時間の方が圧倒的に長い訳で・・・。
(実際に各社の乾燥フィルターを掃除して比較した訳ではありませんが)
それよりも、洗濯機内部を清掃する工具が付いている方が、私的にはポイント高いと言うか、重要だったりします。
(自己メンテできますから、洗濯機内部にホコリが詰まってサービスマン呼ぶような事態に成りにくい)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/picture/detail/ThreadID=391-12/ImageID=391-68/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50
2.乾燥途中で開けられるか?
今のビッグドラム(のヒートリサイクル機構)は、乾燥温度がヒートポンプ式と同レベルになりましたから、実用上は殆ど差を感じない筈です。
洗浄力や、乾燥を使った際のシワの少なさを考えると、日立のビッグドラムの方が良いと思います。
書込番号:13451082
0点

ビッグドラム、この機種の一つ前の世代から低温 乾燥になってますので、乾燥中でもすぐにドアは開きます。
また本機はヒートリサイクルなので、実際の消費電力量はヒートポンプと大差ないです。
パナソニックよりドラム径が十数センチ大きいし、風アイロンのパワーも違いますので、洗濯品質も乾燥品質も上々です。
書込番号:13451130
0点

スノーモービルさん、JRCloverさん、有難うございました。
本日、家電量販店で話を聞いて悩みましたが、当初の予定通りV7300を購入したいと思います。
有難うございました。
書込番号:13451548
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
はじめまして。
縦型が故障したため急遽ドラムへ買い替えし、本日商品が届く予定です。
周りの友人やこちらを参考にビッグドラムに決めたのですが、
現在サンヨーを使用している友人から気になることを聞いたので質問させて頂きます。
友人は5年前のAQUAを現在使用中で、ついこの間、ものすごい振動・騒音がして修理に出したそうです。
業者にみてもらうと、内部のプラスチック部品が緩んでいるためガタつきが出て、振動が起こったのだ、とのこと。
原因は、今流行の濃縮液体洗剤を使用したことによるもので、それにはプラスチックを溶かす成分が入っているんだそうです。
縦型よりも少ない水で洗うドラム式では、さらに成分が濃縮されて溶けやすいのだと。
でも取説にも、すすぎ1回の濃縮洗剤も使えます!との記載があり、友人も憤慨しておりました。
結局、新品交換したようですが、このようなことは他にもあったのでしょうか?
成分の問題であれば、サンヨーでなくても同じ事が起こりえるのでは、と。
洗剤は粉末の方が良いのでしょうか・・・
高い買い物だし、ドラムも初めてなので、出来ればきちんとケアをして長く使用したいと考えています。
こちらを拝見すると、皆さん「アタックneo」etcなどの液体洗剤を問題なく使用されているようですが、複数年使用されている方で同じような現象はおきていますか?
0点

>業者にみてもらうと、内部のプラスチック部品が緩んでいるためガタつきが出て、振動が起こったのだ、とのこと。
>原因は、今流行の濃縮液体洗剤を使用したことによるもので、それにはプラスチックを溶かす成分が入っているんだそうです。
ご友人の件はおそらく本来の設計であれば金属を使わないといけない部分なのに
コストの関係でプラスチックを使っているのを修理に来たサービスマン?が洗剤のせいにして誤魔化した気がします。
(うちの製品が悪いわけではなく使っている洗剤のせいですよ的な…)
洗剤の成分で劣化したというより通常使用での経年劣化のほうが怪しい。
というか駆動方式や構造の違いがあれど縦型とドラム式で使用している部品の素材に違いがあるわけではないので
仮に洗剤で溶けているのなら今頃すすぎ1回洗剤は大問題になっていると思います…。
あまり過敏にならずに普通に使用されて大丈夫でしょう。
どうしても気になるなら、何かあった時に文句を言いやすいので
取説P29に書いてある洗剤(柔軟剤)の範囲で使用されていればいいのでは?
書込番号:13437026
0点

黒蜜飴玉さん
早速ありがとうございます。
>コストの関係でプラスチックを使っているのを修理に来たサービスマン?が洗剤のせいにして誤魔化した気がします。
そうですよね。何だか言いくるめられたような感じがしたんですけど;;
でも5年使用のものから新品交換したくらいなので、後ろめたいこともあるのかなって思ったり。
>仮に洗剤で溶けているのなら今頃すすぎ1回洗剤は大問題になっていると思います…。
ただ、すすぎ1回濃縮洗剤が出始めたのはここ最近ですから、もしかしたらぼちぼちこういった問題が出てきてるのかなぁと思ったんです。
メーカーに聞けば良いんでしょうが、本当のこと言ってくれるか疑問ですから;;
書込番号:13437264
1点

こんにちは。サンヨードラム式ユーザですが…AQ150、買って3年です。
ご友人のお話ですが、まぁサービスマンが口から出任せで適当なこと言っただけな気がしますよ。
たぶん、メーカーの窓口に聞けばまともな答え(経年劣化による偶発的な故障はどんな機械でも避けられない、とか)が返ってくるでしょうね。
ちなみに濯ぎ1回タイプのアタックネオとかナノックスが市場に現れてまだ3年かそこらなはず、5年前の機種の説明書に書いてあるって言うのもなんか不思議な話なんですけどね(余計な突っ込みながら)。
まぁともあれ、5年も使って最近の機種(?)に新品交換してもらえたなら、それはそれで良かったんではないですかね。
5年くらい前ってどこのドラム式も発展途上、ここのカテゴリも各社各機種のダメ出し書き込みで大繁盛してましたから(苦笑)。
書込番号:13437600
0点

n_airさん こんにちは
高濃縮の液体洗剤で、洗濯機が破損する話は、東芝で何度か出てきています。
例えばこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12021845/
私自身、ビックドラムを長年使い続けています。2世代前の古いビッグドラム(BD-V2100)です。
私自身は粉末洗剤をメインにしていますが、3世帯住宅なので、各世帯で色々な洗剤を使っており、先日洗剤ケースの所が割れました(サービスマンから、最近の高濃度洗剤がプラスチックを溶かす・・・と言われました)。
幸い、長期保証に入っているので、修理は無料でした。
だたし!!、いずれにせよ高濃縮洗剤を「原液」で垂らして、そのまま放置したのが原因なのが共通事項だと思います。(高濃縮洗剤に入っている溶剤が、プラスチックを溶かす)
高濃度洗剤は、その分だけ入れる量が少なくて済むのが特徴で、最終的な洗い時の濃度は変わりません。
高濃度故に、入れる量が少なく、最後は同じ濃度になります。
そのAQUAのサービスマンの解答は、私も黒蜜飴玉さんと同意見で、単なる言い訳だと思います。
そんな問題が頻発する様なら、とっくに大問題になってると思います。
取説に従い、洗剤ケース回りにこぼして付着した洗剤の濃い原液は、綺麗に拭き取る等すれば十分だと思いますよ。
洗濯槽の中が溶けるとかの珍説は、あまり過度に心配する必要無いと思います。
それよりも、定期的な清掃を心がけた方が、より健全な気がします。
私は、↓の様に、取説に従って清掃を心がけています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-48
話飛びますが、せっかくドラムにしたのですから、洗剤は粉末をメインにしては?
書込番号:13439033
0点

みーくん5963
AQUAユーザーの方なんですね。特に影響がないようで良かったですね。
>5年前の機種の説明書に書いてあるって言うのもなんか不思議な話なんですけどね
えっと、私の言葉不足でした。
彼女のAQUAの取説に記載があったわけではなく、「最新の機種にも使用できると書いてある」と言うことです。
話を聞いたときに、それが本当なら販売中の商品に、そういった注意喚起がしてあってもいいのにね、っていう会話をしました。
他の皆さんのアドバイス通り、とにかく規定通りの洗剤量を守って使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13441079
0点

なるほど、「最新機種の」説明書に書いてあるってことなら納得です(笑)。
いらない突っ込みでごめんなさいね。
本題、
スノーモービルさんも仰っているように洗濯機に多少なりとも影響が出るケースがあるとなると、濃いのに粘度が低くて溶けやすいっていうこの手の新型洗剤の類には、従来使われてなかった攻撃的な(?)成分が入っているのかも、って想像もできなくもないですね。
そもそも化学薬品とプラスチックが触れ合えば、何らかの影響が現れるのも常、
水に溶けやすい、汚れを溶かしやすい=触れた相手を侵しやすい、っていうことのいわば裏返しですからね。
最近うちでは主に粉末洗剤を使ってます。たまたま頂き物の在庫があるっていう個人的事情からで、特に意味はないんですけど(笑)。
なんかこういう話を聞くと、うちでも当分粉末でいこうかなって気もします。
ご判断はお任せしますが。
書込番号:13441292
0点

スノーモービルさん
コメントありがとうございます。
>サービスマンから、最近の高濃度洗剤がプラスチックを溶かす・・・と言われました
>洗濯槽の中が溶けるとかの珍説は、あまり過度に心配する必要無いと思います。
なるほど。そういった成分が含まれていることは間違いないみたいですね。
ただし、それが、友人の洗濯機が故障した原因ではない、ということですよね。
実は、昨日到着予定のビッグドラムですが、当方のサイズ伝えミスで我が家の脱衣所には置けない事に・・・(涙
運搬する前に分かったのが幸いで、現場を見積もってもらった結果、水道蛇口の高さも微妙なので、プチドラムしか選択肢がありませんでした。
それで、プチドラムのクチコミも見ましたが、そちらでもスノーモービルさんを発見!
>せっかくドラムにしたのですから、洗剤は粉末をメインにしては?
あちらのスレでアドバイスされていたように、ドラムは溶け残りが少ないんですね。
勉強になります〜
今まで、溶け残りが心配で液体メイン&重曹などを使用していたのですが
汚れ落ち・価格・今回の情報を聞くと、粉末に戻してみようと思います。
生協宅配利用者なので、セフターでも復活させますw
ビッグドラムを購入した為、こちらに質問を立てましたが、ちょっとスレ違いのようでしたね。
初めての利用で不慣れですみませんでした。
またプチドラムが届いたら、該当スレにレビューしてみます。(まだまだ情報少ないですよね。。。ちょっと不安ですが。)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13441398
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
こんばんは。
設置について御教授下さい。
日立のホームページを見て設置できるかを検討しています。
ホームページ通りですと別売りの直下排水キットが必要ですと書いてます。
防水パンはINAXのPF-6464ACなのですが、やはり別売りキットが必要でしょうか?
なんとなくそのまま置けそうな気がするのですが。
また搬入についてですが洗面所の扉が幅64cmなので寸法からいくと
ギリギリ入りそうなのですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

孤高のパンダさん こんにちは
>防水パンはINAXのPF-6464ACなのですが、やはり別売りキットが必要でしょうか?
不要と思います。
四隅の足の部分が高く成っているタイプの防水パンなので、足が乗る限りは大丈夫だと思います。
ただ、排水トラップの清掃は、ちょっとめんどくさそうですね。
>また搬入についてですが洗面所の扉が幅64cmなので寸法からいくと
本体の奥行きは62cmなので、横向きで、真っ直ぐ直進して入れられるなら、大丈夫と思います。
ただ、他にも蛇口の高さとか、玄関先からの搬入経路等含め、総合的に下見してもらって、責任ある立場(販売店)に是非を確認してもらうべきかと思います。
ここで、部分的に質問してOK/NGを聞いても、実際の搬入で「○×がダメだから」と設置業者が言ったら、アウトなので。
販売店で購入する際に、下見してもらって、実際に入るか確認した上で、購入されてはどうでしょうか?
それで実際に入らなかったら、販売店に引き取ってもらえば良いわけですから・・・。
ここで部分的な設置条件でのOK/NGを確認しても、誰も最終邸な責任を取れませんし・・・。
書込番号:13435524
1点

個人的な意見なんですが直下排水タイプの防水パンにドラム式洗濯機は
止めた方がいいんじゃないでしょうか?
ドラム式洗濯機はかなり重量があるので洗濯機のゴミ取り部品を掻い潜った
ゴミが溜まってしまうと排水不良で動作不良のエラー表示がでると思うん
ですがこの場合、自分で防水パンの排水ユニットの掃除はできないんじゃ
ないかと思います。
(ちなみに家は普通の全自洗ですが直下排水タイプの防水パンを使用してますが
掃除がかなり大変です。)
当然、購入時に長期保証へは加入されると思いますが修理を依頼しても洗濯機
本体の不良じゃないから無償対応になるか疑問があるからです。
書込番号:13439032
0点

スノーモービルさん
ありがとうございます。
スノーモービルさんの言うとおり見てもらってからにしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13439397
1点

配線クネクネさん
ありがとうございます。
一度見てもらって専門家の意見を聞いてから判断したいと思います。
書込番号:13439411
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
皆様、お安く購入されているようですね。
私は近くのヤマダで\98000で購入して本日届いたのですが、扉の不具合がありその場で持ち帰りとなりました。
HITACHIのドラムは私や知人、身内など多くの人が今まで使用しており、私の知っている限り私を含めそのほとんどの方々が口をそろえて言う不満が表題の扉の不具合なんです。
こちらの書き込みでは具体的な指摘がほとんどあがっていないのが不思議です。
私のまわりだけが異常に多いだけなのでしょうか?
具体的には本体の受け側の穴(ロック部分)とドアの爪の位置がずれていてドアを閉めた時に正常であれば穴の中に爪が入りますので軽くドアを閉めればパシャっと気持ちよく惰性で閉まるのですが不具合品は本体受け口の穴の下側に爪が当たりますので、軽く惰性で閉めても跳ね返されて気持ちよく閉まりません。
仕事柄、大阪〜岡山間を行き来するので、多くの量販店に行く機会がありますが、店頭に展示されている商品もかなりの確率で扉の閉まりが悪いものが多いです。
他のメーカーの製品は、ほとんどが惰性で気持ちよくパシャッと閉まりますので日立の検査基準が甘いのかもしれないという人もいます。
だとすればそれ以外は非常に良い製品だけに残念です。
ドアが大きいので仕方がないのかも知れないとあきらめ気味に言う人もいますが、だからこそ、きっちりした製品を出すのがビッグドラムを唯一採用しているメーカーの責任ではないかとも思います。店頭展示品でも調整がきちんと出来ているものは気持ちよく閉まるので・・・
※皆様も今一度ご自宅の製品のドアを確認してみたら状況をお知らせいただけると大変参考になります。(ドアを手で押さえて押し込まないと閉まらないなんてことないですよね・・?)
30点

大阪兵庫岡山さん こんにちは
日立のビッグドラム、扉のヒンジは弱いですよね。
若干、下に下がるのが持病かと思っています。
慣れてしまうと、こんな物かとあまり気にならないんですが、気になる人はきになるかも?
これ昔からだと思います。開ける場合の例ですが、下記参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12410196/
ただ惰性で閉めるのは、この機種に限らず、止めた方が良いのでは・・・。
流石にロック機構が壊れそうで、それは私やりません(車のドアじゃないので、勢いでバタンと閉めたりはしません)。
書込番号:13435470
4点

私も以前V3200を使用してました。あのドアの構造ですが、分厚いラバーが、でかいドアの穴の周囲にぴっちりついており、そこにドアの裏の強化ガラスが入っていく形なので、そもそも閉める際の抵抗感が強く、また、スノーモービルさんも言われているようにヒンジのつくりが他社並みなので、ドラムがでかくドアもでかい(重い)ビッグドラムにはちょっと剛性不足な感じが否めません。
少なくともわたしは、あのドアを見てさすがに惰性でバン、って閉める気には全くなりませんでした。ご親戚ご友人は皆さん車のドアの様にバンって閉めていらっしゃるんですか?
閉める最後の瞬間に抵抗感がMAXになるので、私は手を添えて確実に閉めた方が気分的にもドアにもいいと思いますよ。
書込番号:13435534
10点

スレ主さん、こんにちはです。
私はV5300ユーザーです。
扉の閉まり具合と言うことで、私は購入当初から手を添えて押し込んでいます。
洗濯物を挟んだりしないように、また、万が一にもガラスを割らないように、気を付けながら閉めてます。
重たい扉ですから、惰性で閉めるような(イメージとしては、レンジの扉を閉める感じでしょうか?)事はしていません。
ただ、
重たい扉ですから、我が家の洗濯機も扉が若干下がってきてるようです。ドア開ボタンを押してもロックが外れるだけで、開くのは手を使います。購入当初は、ある程度は開いたのですが…。
量販店の展示品も、スレ主さんの仰る通りドア部分がヘタっている個体ばかりですし、日立のはこういう物では?と考えています。
書込番号:13436038
9点

よく、扉を閉めるときに、蓋の右斜め上を押さえ閉めてしまいたくなりますが、
本来ドラムは蓋の右端を押さえて閉めます。
○←ここですね。
ここでロックがかかるようになってますので、
ここ以外を押して閉めていては扉が歪む原因になるかもしれません。
書込番号:13436352
9点

スノーモービルさん
ありがとうございます。
>これ昔からだと思います。開ける場合の例ですが、下記参照下さい。
以前、拝見させていただいたことがあります。
と言いますか、スノーモービルさんの熱いご意見は以前から参考にさせていただいておりました。
>ただ惰性で閉めるのは、この機種に限らず、止めた方が良いのでは・・・。
惰性の解釈がイマイチ皆様に伝わっていないのですね・・・
(@_@;)勢いでバタンとは一言も表現していなかったかと・・・
軽く閉めて手を離したらパシャっという感じですよ・・・
東芝ZABOONのような閉まり感です。
JRCloverさん
ありがとうございます。
>分厚いラバーが、でかいドアの穴の周囲にぴっちりついており、そこにドアの裏の強化ガラスが入っていく形なので、そもそも閉める際の抵抗感が強く・・
私が言いたかったのは、その前の段階なんですが・・・
文面は丁寧に表現したつもりでしたが残念ながら伝わっていないようです。・・
爪と穴がずれているのですからバン、って閉めれば当然跳ね返ってきますよね。
そんな表現はしてなかったと思うのですが・・・
>ご親戚ご友人は皆さん車のドアの様にバンって閉めていらっしゃるんですか?
そのような閉め方は誰もしていません。そのような表現もしていなかったかと・・・
文章で言いたいことを伝えるのって難しいですね。
くりかえしになりますが、
軽く閉めて手を離したらパシャっという感じですよ・・・(あくまでも穴の位置と爪の位置がドンピシャの場合は必ず軽く手を離すと閉まるのです。)
777TAKEさん
ありがとうございます。
>私は購入当初から手を添えて押し込んでいます。
おそらく、穴と爪の位置があっていないと思われますが、(予測ですが、777TAKEさん宅の製品は本体側の穴の下側に爪が、あたりながら入っていっている状態で擦れ傷が穴の下側についていると思われます。でなければ、押し込まなくても軽く閉まるものですので・・・)
上記のとおり私の閉め方の表現がうまく伝わらなかったようで申し訳ないです。
>日立のはこういう物では?
こういうものではないです。ないはずです。きちんと閉まる商品も多数あるのですから。
ムッシュ熊雄さん
ありがとうございます。
>よく、扉を閉めるときに、蓋の右斜め上を押さえ閉めてしまいたくなりますが、・・・
私の、表現がまったく伝わっていないようで、申し訳ありません。
使用中や長年使用しての不満やレビューではありません。
最初から穴と爪の位置がずれていて扉が閉まらず、それを認めた配送及び販売店の方が良品と交換のために持ち帰ったということです。
本来とかどうとかいう以前の問題ですね・・・
皆様、私のつたない文面の分かりにくい疑問にお忙しい中、レスをいただきありがとうございます。
何度も言いますが、バタンと勢いよくなんて言ってませんよ。
ちなみに、車のドアでさえ勢いよく閉めたりはしません。
もし、このあとレスを頂ける方がおられましたら、よく文面を読んでいただきまして、私の言いたかったことが少しでも伝わっていたらうれしいです。
書込番号:13442890
3点

これだけ多くの人が誤解するのは書き方がまずいからだと思います。
穴に爪が入った後「惰性」で閉まると書かれてますが、閉めている間も力はかけているわけですから、それを惰性と表現するのは大変誤解を招くと思います。惰性といわれたので、私は、勢いよくドアを閉めた結果の惰性(というか慣性)でロックまで持って行こうということかと思ってしまいました。みなさんそうじゃないでしょうか。
それはともかく、経年変化で徐々に落ちてくるドアの高さはサービスで簡単に調整してもらえます。ですが新品時から調整など入れたくないでしょうから、どうしても気になるにであれば、症状を誤解のないようはっきり伝えて、いい個体がくるまで交換されればいいと思います。洗濯機の場合搬入・搬出があるので面倒ですけどね。
この件が思ったほど話題にならないのは(過去機種でも時々は話題になってました)みなさんそれほど気にしてないからだと思います。
以前使用していたうちのV3200では、ドアの高さは合っていてスムーズに閉まりましたが、ヒンジ部がなんかこすれて干渉するような音を新品時から出してました。面倒なのでそのまま使いましたが、これはしばらくするとなじんだのか、自然治癒しました。
まあこういうことは最近の家電では日立に限らず結構多く、私はだんだん慣れっこになりつつありますが、不満があればいちいち申告すべきと思いますね。日本製品も昔はもっと品質水準は高かったと思うので。
書込番号:13443085
8点

自分も昨日、これを買う気満々でK市にあるビックカメラへ行きました。
値段は最近皆さんが書き込まれているのとほぼ同条件でいけそうだったのですが、展示品を見てビックリ。
展示されている日立の洗濯機の全ての開閉ボタンが機能しないのです(最低でも4台はあった)。
一台位なら気になりませんが、流石に全台はダメだと思い、断念しました。店員さんも(もちろんメーカーの手伝いに駆り出されてる人ではなくビックの人)擁護できませんでした。当然ですね。
因みに他社のも触りました(もしかして最近のはこういうものなのか?なんて心配になったので)が、開閉ボタンは全て機能していました。
また選び直しだ〜。
書込番号:13456951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L

下記の比較表を見ますと、
「容量」「本体色」「スチームアイロン機能」「消費電力量(標準洗濯時)」
ぐらいでしょうか。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/list/index.html
書込番号:13432816
1点

スレ主さん、こんにちはです。
私はV5300ユーザーです。
この5月に購入しました。
V7300とV5300の、大きな違いは2つです。
1つ目は、スチームアイロン機能の有無。
もう1つは、洗濯容量の違いです。
V7300は10Kgまで洗えます。
機能面以外でしたら、例えば表示パネルが違うとか、
V7300の方が、表面仕上げをより高級感のある仕上げにしてるとか、です。
蛇足ですが。
我が家がV5300を選択した理由は、スチームアイロン機能を必要とする衣類を殆ど持っていないから、でした。
購入時、およそ2万円の差があり、スチームアイロン機能に2万円の価値を見出だせなかったのです。
ちなみに、私がもし今購入するならV7300を選択します。
私がV5300を購入した値段より、今のV7300の値段の方が遥かに安いですから(涙)!
書込番号:13432861
0点

>>流星104さま
>>777TAKEさま
回答有難うございました。機能的にはスチームアイロン機能の有無ですね。
この機能が必要かどうかというより、まあ、このプライスならV7300にしておいても
いいのかな、ということですね。
あと2週間ほど悩んでみます。
書込番号:13432982
0点

ビッグドラムのシリーズは2年ほど前から、最上位機種と2番目の機種の差は、スチームアイロン機能、液晶ディスプレイ、高品質塗装、音声メッセージの有無だと思います。
スチームアイロンは個人的にはどっちでもいいですが、液晶ディスプレイと塗装はかなり高級感に差が出ると思うので外せません。
音声メッセージもなかなか便利です。
コスト差は大きくないため、モデル末期では売価の差は殆どなくなったり、逆転したりします。
これから10月にかけては、モデル末期でお買い得になるので、これから買われるなら7300で決まりだと思いますよ。
書込番号:13433824
0点

大事なこと忘れてました。7300は洗濯コースが10キロ対応です。他は9キロです。満杯時の使用水量も異なります。
書込番号:13433838
0点

丁寧に回答下さりありがとうございました。
7300購入に向けて進めていきたいと考えています。
書込番号:13434314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)