日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(14718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くずフィルターに糸くずが溜まらない

2010/11/07 20:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L

クチコミ投稿数:6件

先日はお世話になりました。
また教えて下さい。
3週間使っていますが、糸くずフィルターに糸くずが溜まりません。
でも先日、糸くずエラーが表示されました。
これは不調でしょうか?
それとも、これが普通ですか?
衣類に糸くず付着したりはしません。きれいに仕上がります。
乾燥を使うと、乾燥フィルターの方は、たくさん糸くずが取れます。
宜しくお願いします。

書込番号:12180021

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/07 21:24(1年以上前)

マーブルコートさん こんにちは

それ、正常と言うか、仕様ですから心配ないと思いますよ。
ドラム式の糸くずフィルターは、目が粗く作られていて、あまり糸くずを取りません。
そして糸くずが詰まっていなくても、この洗濯機は定期的に糸くずフィルターランプが点灯し、清掃指示が出る様に作られています。具体的には30回毎に強制的に警告が表示されます。
以下に理由を書きますが、長くなるので興味なければ読み飛ばして下さい(苦笑)。


既に体験された通り、ドラム式では糸くずが取れなくても、衣類に糸くず付着で困ることは少ないかと。縦型と違ってドラム式は衣類の傷みが少ないので、元々糸くずの発生が少ないからです(洗いでは)。

そしてドラム式の糸くずフィルターは、異物程度しか取るつもりが無いようです(苦笑)。
今度、家電量販店に行ったら、各社ドラム式の糸くずフィルターを見てみて下さい。
各社とも糸くずフィルターの目は荒いかと思います(特に三洋が顕著)。

これには理由があって、ドラム式は元々糸くずは少ないく取るつもりが無いのもありますし、なにより目を細かくしてユーザが清掃サボって詰まられると大変な状況になるからです。
ドラム式の場合、排水する時は、全て糸くずフィルターを経由します。
ここの目を細かくすると、清掃しないユーザは、いずれ詰まり排水エラーで停止してしまいます。
洗濯中、詰まって排水できずに止まると、ドラム式の場合、大変悩ましい自体になります。
具体的には、糸くずフィルターが詰まって排水エラーで停止した場合、ドラム内に水が残ります。
しかし詰まっている糸くずフィルターは下部にあり、水が残った状態で糸くずフィルター外すと、洗濯機内の水が全て吹き出てしまう困った自体になっちゃうんです。
だから、元々糸くずも少ないし、清掃サボって詰まらせると大変な事になってしまうので、粗めに作っているそうです。


糸くずフィルターの詰まり防止には、他にも色々対策がとられていて、例えば多くの糸くずフィルターは細長く作られており、下に向かって差し込むように出来ているかと思います。
これは、通常は下になってる先端部だけ水が通過していて、万が一詰まってきても、水位が上がって上の方(手元の方)で水が流れる様に出来ています。
今度出た日立の新型は、微妙に目が細かくなりましたが(ホントに少しだけですが)、手前(上)の部分は従来通り荒くしてあります。
加えて、経験された通り、例え詰まっていなくても糸くずフィルターの清掃警告が定期的に出て、点検と清掃を促します。
つまり何重にも安全策が取られています。
いっそ糸くずフィルター止めちゃえばとも思いますが、ボタンやピン等、流れると故障の原因になる異物はフィルターで取らないと故障してしまうので、外せないのかと思います。


一方で乾燥は、衣類を持ち上げては落としながら温風を当てますから、それなりにホコリが発生し、乾燥フィルタにはホコリが捕獲されます(縦型に比べれば少ないですが)。

故障しているわけではありませんし、実害は無いかと思います。
ドラム式の特徴の一つだと思って、気にせずに♪

書込番号:12180446

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6件

2010/11/08 21:19(1年以上前)

スノーモービルさん ありがとうございます。
正常なんですね。
理由まで丁寧に説明してくれてありがとうございます。
とてもよく分かりました。

書込番号:12185693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/08 22:02(1年以上前)

         糸くずフィルターの場合は水の使用量が少ないほど取れてません。
         横ドラムは当然取れません。
         縦型も使用水量が少ない洗い方では、やはり取れ難いです。

         ドラムは風でそれを吹き飛ばしてしまうので、生地は傷みますが
         埃も残り難いです。
         乾燥フィルターと排水口へと付着・排出されます。
         乾燥を使わないなら糸くず・埃も洗濯物に付着したままになります。
         外した時に匂いを「嗅いで見てください。
         カビの確認方法にも「なります。

書込番号:12186012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルターの穴の臭い。

2010/11/07 18:01(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L

スレ主 Q小池さん
クチコミ投稿数:11件

2ヶ月前に購入、こちらの書き込みを参考に調子よく動いています。

洗濯毎に洗剤ケースと糸くずフィルターを清掃していますが、糸くずフルター
を外すと下水の様なニオイがほのかにします。
ニオイとしては軽度なのと、肝心の洗濯物には影響がないようなのでそのまま
使用していますが、やはり気にはなります。
フィルターそのものは臭わない(感じない)のですが、フィルターを外した時
に穴からニオイが出ています。

排水トラップはVU管を「北斗七星」型にした自作のものですが、正常に機能し
ているようです。洗濯後も洗乾後も水封されています。

このシリーズをお使いのみなさんにはこのようなニオイはないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:12179243

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/07 22:01(1年以上前)

Q小池さん こんにちは

・トラップは水封されている。
・臭いは軽度(衣類に移る程ではなく、糸くずフィルタ奥底限定)

なら、トラップや排水ホースの汚れの臭いか、洗濯槽の汚れだと思います。清掃サボルと、そこから少し臭います。
もしトラップの水封切れなら、下水管の空気が上がってきて盛大な下水臭になっちゃいますが、臭いの程度や水封確認結果から、それは違うと思います。
今回水封は確認されているし、軽微(糸くずフィルター奥底の臭いだけ)なら、トラップや排水ホース、洗濯槽の汚れの臭いだと思います。

洗濯機や、排水トラップの清掃は、どの程度で行っていますか?
洗濯機の清掃は、ドラム式ですから「混ぜるな危険」と書いてある塩素系のクリーナーを使って、時々清掃しましょう。
排水トラップも、専用クリーナーが各社から出ていますよ。

私は、下記の様にビッグドラムを清掃しています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-48

臭ったら、速攻でクリーニングです♪

書込番号:12180745

ナイスクチコミ!2


スレ主 Q小池さん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/08 04:40(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

漕洗浄は9月末本体を設置して排水トラップを設置した2週間後
に一回目、現在3回目を実行中です・・・・。
洗浄剤はホームセンターで買った安物の塩素系で3時間コース。
さてはて??? 取り敢えず現在実行中の漕洗浄での様子見ですね。

>私は、下記の様にビッグドラムを清掃しています。

拝見しておりますです。
カミさんもPCにもブックマークしており、購入時には頻繁にアクセス
していたようです。m(__)m

書込番号:12182299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯物が臭いです

2010/11/04 12:25(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:6件

いくら洗っても、そこはかとない臭いが取れないです
洗濯時間やすすぎ回数を増やしてみましたが解決されません
乾燥時も念入りにしても、足拭きマットなど厚手の物が乾かず、洗濯物すべてから変な臭いがします
ドラムが汚れているのかと思い、槽洗浄をしてもダメ
確かに水道代は減りましたが、以前使用していた日立の洗濯機と乾燥機別のほうが使い勝手も良かったと感じてます
高い買い物だっただけに後悔だけです

書込番号:12163204

ナイスクチコミ!17


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/04 12:40(1年以上前)

こんにちは
臭いの元は排水管にあると思います。
一度排水ホースを抜き取って、確認をお願いします。

書込番号:12163276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/04 14:49(1年以上前)

里いも さん 
ありがとうございます

早速、配水管をみてみます
買った直後はそんな事が無く、だんだん臭くなってきたと感じるのでそれが原因かと感じます

でも、何で配水管なんでしょう
確かに糸くずフィルターも開けるとドブの様な臭いがする時が有ります
配水管を洗う?取り替える?と解決する事なんでしょうか

せっかく洗った洗濯物から変な臭いがするって結構ストレスたまります

書込番号:12163640

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/04 15:08(1年以上前)

排水管は食品クズなど流す管とつながっているからです。
解決方法は、洗濯機用にトラップをつけることです。
トラップをつけることで、水は下へ落ちるが、トラップに貯まった少量の水にさえぎられて、臭いは上がってこない仕組みです。
その少量の水は洗濯の都度入れ替わりますから、腐ることはありません。

書込番号:12163703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/04 15:09(1年以上前)

こちら洗濯槽の中に入れて排水して追っかけ水その半分ぐらい入れて排水して何時間も洗濯機のふた閉めて換気していたらだいぶ違いますが、 排水口の洗濯排水ホース外すのも、洗濯機寄せないと難しい事も有りますが、排水口掃除した方がいいですね。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000216503/index.htmlのも有ります。

書込番号:12163709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/11/04 15:31(1年以上前)

里いもさん オギパンさん
ご親切にありがとうございます

トラップですか・・・主人に相談してみます
確かにとても重いので簡単には動かせないですね
出来る限り排水溝と配水管を掃除してみます
後はマンションの排水溝の清掃がそろそろなので、念入りにやってもらうようにします

専用の清掃用の洗剤が有るのですね
カビキラーのでやっていたのですが、一度電気店で確認してみます

書込番号:12163763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/04 17:51(1年以上前)

こちら抜けてました

http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/042/08.htm

書込番号:12164209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/11/04 19:30(1年以上前)

オギパンさん

わかりました!ありがとうございます
やってみます

書込番号:12164632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/04 21:44(1年以上前)

洗濯機専用の洗浄剤は¥2,100が定価です。
お店では¥1,800前後で売られていますね。
パナソニックのメーカー品が結構見受けられますが
どのお店のものを使っても構いません。
中身は同じですから。

でも、専用品は、そう何回も使うためのものではないような気がする。
それにドラム式に対応してたかなぁ。。。

書込番号:12165317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/11/04 22:32(1年以上前)

こんばんわ、みなさんおっしゃられていますが排水溝のにおいが上がってきている
のが原因だと思います。

当方、新品の洗濯機を買って、半年もしないうちにどぶのにおいがしてきましたが
新築に引越して洗濯クリーナーをしたとたんにおいも消えてしまいました。

下記のURLは日立のサイトですが、この洗濯槽クリーナーの威力は絶大です。
(他メーカーでも型番は違いますが基本的には同じものが記載されています)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/parts/02/index.html

マニュアルにも記載があると思いますが、時間はかかりますがにおいやよごれはきっちり
落ちます。 値段が高いので、時々でよいのではないでしょうか?

排水溝も、パイプユニッシュなどをいれてしばらく放置しておけばたぶん排水溝自体の
汚れも取れますよ。 ただ、きっちり水を流さないと、ほかの洗剤との化学反応でガスが
発生してしまう可能性があると思います。

書込番号:12165609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/04 22:46(1年以上前)

排水口の掃除自分が行って掃除してあげたい。

賃貸マンション経営しているので退去していく人の後、掃除し慣れています。

きれいさっぱり、なおパイプクリーナーは台所・シャンプードレッサー・お風呂の排水にも効果有ります。

書込番号:12165697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/05 07:52(1年以上前)

         >パイプクリーナーは台所・シャンプードレッサー・お風呂の排水にも
          効果有ります。<・・・オギパンさん

         これは良さそう、必用な時実施したいですね。
         それから『糸くずフィルター部の匂い』・・・参考に
         http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/ 

書込番号:12166998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/05 10:50(1年以上前)

皆さま 色々とありがとうございます

排水溝が原因なんですね
日立の洗濯槽クリーナーも検討してみます(確かにちょっと高い)

教えて頂いた掲示板も見てみました
やはり臭いで悩んでいる方はいるのですね
糸くずフィルターも掃除して、お酢を少し入れてみます

でも、今まで縦型洗濯機を使用していた時は排水溝の臭いなんて無かったのになぜ?という感じです

書込番号:12167456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/11/06 15:43(1年以上前)

こんにちは!
私は3300を使っていますが、まさに臭います。排水溝が…と話しもでてますが、新築でも同様です。これは本機の問題かと。友人が日立なので付き合いで購入しましたが、ちと後悔が…。ちなみにお湯取りは洗いのみにしたら、におい気にならなくなりました。

書込番号:12173249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2010/11/06 15:48(1年以上前)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑すみません、5300の間違いです…。

書込番号:12173263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/06 19:50(1年以上前)

>日立の洗濯槽クリーナーも検討してみます(確かにちょっと高い)

店頭に「日立」の洗濯槽クリーナーがなかったとしても
パナソニックの洗濯槽クリーナーでいけますからね。
中身は同じです。

ホームセンターより
家電量販店のほうが割とおいてある確率は高いです。

書込番号:12174341

ナイスクチコミ!3


ka4(mak)さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/06 23:08(1年以上前)

排水管洗浄は既出なので、ベーキングソーダ使用はいかがでしょう
きっかけは洗濯物の生乾き臭い対策だったのですが、いつの間にか排水管臭も気にならなくなりました
洗濯機自体の臭いへの即効性は期待できませんが(笑
洗濯機への影響は未知ですが、少なくも我が家では問題ありません
ちなみに濯ぎの時入れるのが効果的なようですが、我が家では洗剤と最初から一緒に入れてます
また、消臭剤他と幅広く使えますので興味があればネットで検索してみて下さい

書込番号:12175556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/06 23:33(1年以上前)

それでも無理なら  酢  を3本位買ってきて排水してください。

書込番号:12175722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 13:53(1年以上前)

私のもまさにそれです。
一度別のところが壊れた時にみてもらったら洗濯曹の中ではなく排水口でした。
電気やさんに聞いたら、乾燥時に排水口から下水の空気を吸ってしまうらしいです。
排水トラップをつけるか、糸屑フィルターをつけると効果あるかもと言われ、ダメモトで糸屑フィルターを着けました。
説明書の後ろの方に書いてあります。
着けたらだいぶ匂いがなくなり改善したと思います。

書込番号:12178239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/07 23:15(1年以上前)

洗濯物を湿ったまま洗濯機にためていませんか?すぐ洗濯するなら大丈夫ですが、数時間もすると雑菌が繁殖してニオイのもとになります。
風呂上りに使ったタオル等、湿ったものはタオルハンガーにかけておいて、洗濯機を回すときに入れるようにしましょう。

書込番号:12181288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/08 07:00(1年以上前)

糸屑フィルターでなく、糸屑ボックスでした。

書込番号:12182434

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

クチコミ投稿数:5件

昨日、愛用していた3100が故障し後継機の3200と交換になりました。
日立の技術員の方には迅速に対応して頂き特に不満は無いのですが
その日の夜初めて動かした時に、3100で使えていた乾燥時風呂水使用が
できないことに気付きました。

これまで乾燥後の風呂水の減り具合を見てかなり節水できている印象が
あったため、今後水道代がかさむのでは・・・?と少々残念に思っています。
(3歳のチビがいて、毎日それなりの量の洗濯&乾燥をしています)

風呂水が使えなくなった理由、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:12157130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/03 11:18(1年以上前)

          新型は空冷除湿も出来るようになったからなのでは。
          水冷除湿では風呂の残り湯から大量に汲んで使用してますから。
          これで、本当の意味の節水に近いのかも。
          でも、空冷ですと排水口へ多くの風量が送り込まれるため、空気の
          行き場がなくなり、逆流現象も起きて部屋に臭いが起ち込めること            も書き込みで見られます。
          空気の抜ける排水管システムなら、心配ないと思いますが。
          お風呂の排水口から噴出などないならお宅の場合は大丈夫です。
          空冷が問題の場合には水冷に出来るようです。
          どうぞ、今度の洗濯機がノントラブルで満足洗濯生活がエンジョイ
          出来ますよう・・・
          楽しい、洗濯ライフを!!

書込番号:12157701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/03 16:39(1年以上前)

野菜王国さん、早速の返信どうもありがとうございます。
旧機種に比べて乾燥の際に使用する水の量が減ったということですね。

昨日からとても気になっていたので理由が判りスッキリしました。
臭いの件も、まだ一度しか使用していませんが我が家では問題なさそうな
気がします。

新機種は旧よりも若干(ほんの少し)スリムになりましたし
これまで通り愛用していきたいと思います。

書込番号:12158860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/03 20:07(1年以上前)

なりごんさん こんにちは

BD-V3100は、水を使う水冷除湿のみでしたが、こちらのBD-V3200からは水冷と空冷の2つのモードを持っています。
通常の洗乾コースでは空冷なので水を使いません。(水冷に切り替える事も可能です)

排水トラップへの排気は、以前の3100の水冷除湿でも排気していますので、以前問題なかったなら心配不要ですよ。

前の洗濯の風呂水ホース、一緒に回収されちゃいましたか?
3200は、風呂水ホース先端のAgビーズがオプション品になってしまいました。
前のホースが残っているなら、そちらを使われた方が良いかと思います。
(洗濯キャップは、そのまま流用可能です)

楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:12159967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/11/04 23:03(1年以上前)

スノーモービルさん、こんにちは。
返信どうもありがとうございます。

3100のホースは回収されなかったので
Agビーズはご助言どおり、流用したいと思います。
(通常使用で、9年程度使えるようですね)

でもAgビーズがなぜオプションになってしまったのか、不思議ですよね?
オプション価格を見ても、それ程高くはないようですが・・・

それでは、楽しい洗濯ライフを送りたいと思います♪

書込番号:12165821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/05 00:13(1年以上前)

なりごんさん こんにちは

お湯取りホースのAgユニット、残っていて良かったですね♪
これ4000円位しますよ(苦笑)

Agユニット(他に乾燥棚)がオプション品に降格したのは、本体側のコストアップが要因だと思います。
3100→3200へのモデルチェンジでは、シャワーがダブルシャアーに機能アップしたり、乾燥時のドラム姿勢制御が付いたり(乾燥時、ドラムの傾き角度が変化します)、除湿が水冷だけじゃなく空冷でも出来るようになったりと、本体側の機能アップが沢山ありました。

利用者全員にメリットがある本体が大幅機能アップした分、人によって使う・使わないがある付属品が、オプション扱いになって、全体のバランスを取っているんだと思います。

Agユニット、残ってて良かったですね♪

書込番号:12166248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/05 07:13(1年以上前)

          変色でトラブルの書き込みがあったことからの判断じゃないかな。

          それに、これに限らずどれも耐用年数が短くこまめに交換しないと
          ならないから、ユーザーの皆さんの指示も面倒だから次第に人気も
          失せてしますから。
          でも、売らないわけじゃないから引き続き必用なユーザーには供給
          するのも忘れてないから安心かと。
          要らないと思うユーザーも存在してると思う。

書込番号:12166918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/05 23:21(1年以上前)

スノーモービルさん、野菜王国さん、返信ありがとうございます。

3200取説のオプション品紹介のページには、なぜかAgビーズの記載がなく
日立的にもあまり積極的に販売しにくい事情が何かあるのかな??
なんて邪推をしていました。。
(野菜王国さんのおっしゃるとおり変色とか、細かい粉が出るとかの問題は
若干あるみたいですね)
個人的には特に不具合はないので、少なくとも既存のビーズは最後まで
使い切る予定です。

色々と教えていただきどうもありがとうございました。

3200を使い始めたばかりですが、最新の7300もちょっと気になる今日この頃・・・

書込番号:12170473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/06 00:51(1年以上前)

なりごんさん こんにちは

変色トラブルは3100の後期ロットでビーズの大きさを変えて解消されましたし、ビートウォッシュには、今年の新モデルでも標準添付されカタログの謳い文句にもなっています。
既に取説で確認されたのかと思いますが、Agビーズは一般的な使用で9年の耐久性もあります。
さらに3200や2200販売当初、サービス品のオマケとして沢山配られていました。

対応年数が短いとかありませんし、縦型では今もバリバリ謳い文句にして標準添付して売っています。
単純に、3200の大幅機能アップでコストアップし、使わない人もいるお湯取りはコストダウンしたんだと思います(標準がノーマルフィルターになりましたので、取説には記載が無いのはしかたないかと)。

で、逆に7300は微妙かもしれません(苦笑)
しかし糸くずフィルターの改造は、かなり心引かれます。部品の互換性はありそうなので、糸くずフィルターだけ7300様に付け買いたいなぁっ、っと思ったりはします。
あの糸くずフィルターは、かなり良さそうです(地味な改良ですが)。

書込番号:12170962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/06 18:08(1年以上前)

スノーモービルさん こんにちは。

Agビーズも少しずつ改良されていて、今も機種によっては標準装備されているんですね。
詳しい説明、どうもありがとうございます。

しばらく買い換えることはできませんが(笑)、7300は興味があるので
自分なりに少し調べてみようと思います。
(スノーモービルさんがおっしゃる、糸くずフィルターが気になります!)
では♪

書込番号:12173852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

異常音?がします

2010/11/02 21:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

クチコミ投稿数:6件

購入時は色々アドバイスありがとうございました。
とても快適に使っているのですが、数日前から「チッチッチッ」と音がする事に気がつきました。
今日、気をつけて聞いていた所、脱水時の初めに洗濯機の後ろの方から聞こえてきます。
脱水時ずっと音がするのではなく、脱水の初めに音がします。
うるさいほどの音でもないので異常でなければこのまま使っていいても問題はないのですが。
同じような音がする という方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:12154980

ナイスクチコミ!0


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/11/03 01:21(1年以上前)

私も脱水初期に洗濯機内部から、チッチッ音がしていた経験ありますが、ほっといたら消えてました。ドア開けてドラムを前後に揺すってみてはどうでしょうか?
あと、似たような音がやはり脱水初期にゴム足と防水パンの間で擦れて生じていたことがありますが、洗濯機を少し持ち上げて降ろしたらしなくなりました。
脱水時は洗濯機の低周波振動が一番大きくなるときなので、いろんな音がする可能性も一番高いかと思います。
いずれにせよ、あまり気にしない方が精神衛生上よろしいかと。。。少なくとも不具合につながる兆候じゃないと思いますよ。

書込番号:12156417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/03 08:03(1年以上前)

         そうだね.JRCloverくんの云うようにそう気にする必用ないんじゃ
         ないかな。
         お店で序でのときでも、店員さんとかメーカーに同じ質問してみる
         のも良いとおもう。
         更に・・・安心出来るから体にも良いからね。

書込番号:12157062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/03 20:17(1年以上前)

黄色のトマトさん こんにちは

「チッチッチッ」と小さな音、聞いた記憶があります(タイミングは忘れてしまいましたが)。
JRCloverさんの言われるとおり、不具合の前兆じゃないと思います。
洗濯機動作中は、様々な音がしますので、あまり神経質になりすぎない方が良いと思います。

(よーく聞くと、インバーターのスイッチング音とか、ドラムの電磁ブレーキの音とか、色々な音がします故)

書込番号:12160043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/11/04 18:55(1年以上前)

JRCLover様、野菜王国様、スノーモービル様
早々のご回答ありがとうございます。
お蔭様で安心しました。
ドラム式は色々トラブルがあるようなので?な音がすると不安になってしまいまて^^;
この機種を買って本当に良かったなあ と思っています。
この間は黒いカットソーを数枚まとめて洗って乾燥したのですが皺はつかないし
シーツも干し終わった後はぐったり が洗っても干さなくて良いし、皺は無いし。
夫の負担も減り、セットし乾燥後洗濯物を畳むだけなので私が洗濯する事も増えたし で
食器洗浄機と共に必需品になしました(笑)
現在の臭いですが取り出してすぐは少しするのですが、使う時には気になりません。
形も丸っこくってかわいい働者さんです。
手入れもちゃんとし、神経質にはならずに大事に使っていきますね^^

書込番号:12164484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/04 21:32(1年以上前)

黄色のトマトさん こんにちは

ドラム式って、縦型と違う面が沢山ありますから、色々と不安になったりしますよね。
私も初めてドラム式洗濯機を使った時、ドキドキしながら見つめていました(笑)

乾燥の皺、少ないでしょ♪
我が家でも、以前使っていたドラムより圧倒的にシワが減って大変助かっています。
ただ、洗濯物を沢山入れると風アイロンの効果が下がりますのでご注意を。

それと、ドラム式洗濯機でよくあるトラブルは、洗浄力不足・濯ぎ不足等があります。
洗濯時間を延長したり、濯ぎ回数を3回にして使うと良いかと思いますよ。

手入れは、毎月1回程度、安物で良いですから「混ぜるな危険」と書いてある液体の塩素系クリーナー(300円くらい)を使って、洗濯槽クリーニングを実施すると良いと思います。
ドラム式は、一度酷く汚してしまうと、洗浄が大変なので、普段の手入れが大切かと思います。

洗濯が楽になって良かったですね。
楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:12165263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/05 07:30(1年以上前)

          各家の洗濯物の衣類の内容や汚れ具合などで洗濯・濯ぎもそれなりに
          違います。(水道の硬質度も)
          自分の衣類の汚れも毎日変化しますすね。
          仮に手洗い・2層式の場合ですと、目で洗剤の調整がし易いですね。
          でも、自動洗濯機は皆さんされないケースが多いと思います。
          特にドラムは必要以上に少ない水量でメーカー各社仕様化されてるので
          想像以上の洗濯時間回数が必要です。(濯ぎも同じ)
          濯ぎも3回では多分少ないかも知れません。
          同じ3回でも注水の濯ぎの方が効果は出易いと思うので、それも含めて
          濯いだ後の衣類をタライで確認されると理解出来ると思います。
          洗剤残りですね・・・気がかりなのは!!
          我が家では最後にお酢で洗剤残りとで中和してます。(クエン酸も可)

          いろいろ試されると楽しいですよ。
          どうぞ・・・楽しい洗濯ライフを〜・・・!!         

書込番号:12166955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

風呂水が給水できなくなりました

2010/11/01 00:31(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

スレ主 わざしさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
いつも質問ばかりで恐縮です。

ここのところ、風呂水の給水がうまくいかないことが多くなっています。
できたり、できなかったりが数週間続いていたのですが、
今日は完全にダメになりました。

取説を読んで、ホース内部を洗ったり、Ag除菌ユニットを古歯ブラシで
ごしごし洗ったりとやってみたのですが、やはりダメです。
ほぼ毎日風呂水で洗濯&乾燥をしているので、使えないと水道代がコワイ・・・

ちなみに購入して11ヶ月使用したところで、まだ除菌ユニットは
交換したことがありません。除菌ユニットの交換で風呂水給水がうまく
いくようになったという方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:12146529

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/01 00:50(1年以上前)

わざしさん こんにちは

ポンプの故障な気がします。
除菌ユニットって、Agビーズが入った先端部分ですか?
このモデルでは、確かオプション品扱いで、購入時にサービスで付けてくれる場合が多かったかと。
Agビーズは、消耗品ではありますが、溶けて無くなる物であって、故障する物じゃないはずです。
(いつまでも風呂に入れっぱなしにすると、速く消耗はしますが、故障はしません)

キチンと清掃してもエラーで吸い上げられないなら、ポンプの不調な可能性が高いかと思います。
購入11ヶ月なら保証が残っている筈ですから、清掃しても直らないと販売店に修理を依頼すべきじゃないかと思います。

速く解決できるとよいですね。

書込番号:12146612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/01 04:49(1年以上前)

         Ag除菌ユニットの効果も万全とはいえないでしょう。
         最近までホースの掃除しないで来たのではありませんか。
         もしそうでしたら・・・
         ホース内部のヌメリと本体内部のヌメリの両方の掃除を。
         ポンプ内部の弁にヌメリが影響して旨く開閉がキチンと出来ない
         状態なのかも知れませんね。
         ポンプ内部の掃除は撮り合えず水道水圧を利用できませんか。

         洗濯後はどのようにホース収納されてますか。
         掃除の時以外は付けて置く。
         毎回洗濯終了後外して、水切りを吊るして置く。
         など皆さんそれぞれ違うでしょうから・・・

         工夫されて難しいようでしたら、購入されたお店とご相談されて
         ください。

書込番号:12147072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 わざしさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/01 16:38(1年以上前)

スノーモービルさん、野菜王国さん
いつもヘルプありがとうございます。

>最近までホースの掃除しないで来たのではありませんか。

ははは、図星です・・・
ホース内にノロがたまって、スノーモービルさんと野菜王国さんに
清掃方法を教えていただき、1ヶ月ほど前にすっきり綺麗にしました。
その後、ノロがたまってないか確認しつつ使ってきたのですが、
風呂水給水がだめになってしまいました。
水道圧で掃除をしても効き目がありません。
まだ見えない部分に汚れが残っているのかもしれません。
もう一度、塩素系漂白剤で清掃してみます。
しかし毎月これをするのは結構面倒ですね。
この洗濯機は本当に便利なのですが、
こまめな掃除等々、ハイメインテナンスなのが玉に瑕です。

ちなみに、洗濯後はホースはつけたままです。
本当は外して、水抜きしたほうがよいのでしょうが、
風呂水ホースを外す・差すのに結構力が必要で、
勢い手をすりむいたりということがあるので
ついつい面倒で・・・

書込番号:12148911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/01 18:57(1年以上前)

@

A

B

C

         そうだよね〜・・・外すのもコツもあるけど、失敗もあるから。
         注意して怪我しないでください。
         除菌ユニットもある程度効くかも知れないけど、気休め程度の認識
         でいた方が良さそうだね。

         我が家に最近まで24時間風呂がありました。
         10日くらいが流れがまあ許せるかな・・・でしょうかね。
         ポンプ水流が弱くなるから、その様子で掃除してました。
         漂白剤は厳禁です。
         24時間風呂の場合には常に繁殖し易い環境でしたから。
         ポンプ内部とホース内部のお掃除が必要でした。

         せめて・・・月1回とか決めてお掃除されたら良いかな。
         水圧掛けるときはポンプの弁は開けてますか?
         写真は我が家のホースetcです。      

書込番号:12149390

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/11/03 01:25(1年以上前)

確かにV3200は、標準ではAg除菌ユニットはついてないと思います。標準付属するものは、簡単なフィルターが入ったものなので、清掃するにしても汚れの取り残しがあるとも思えませんねー。
もしかしてホースの途中に小さい穴が開いていて、空気が漏れているとか。。小穴でも吸い上げ能力は大幅に落ちると思います。

書込番号:12156426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/03 07:53(1年以上前)

         >清掃するにしても汚れの取り残しがあるとも思えませんねー。<

         ポンプ内部のヌメリは心配ない解釈のようだが、まだ、そこまでの
         判断はセッ即だろうね。
         ホース途中に穴もないとは断言出来ないが、けっこう東芝のと違い
         強いから、可能性は低いと思うけど。
         如何だろうね、JRCloverくん
         このノロ・ヌメリって可なり影響し易いから・・・

書込番号:12157025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/03 20:46(1年以上前)

本体側のフィルター

わざしさん こんにちは

過去ログを読み直したら、わざしさんはBD-V2100ユーザさんなんですね。
2100ならAgビーズユニットが付いています。(3200にはAgのビーズ付いていません)。


前回のレスもそうですが、機種毎に違いがありますから、お使いの機種の掲示板に書き込みされた方が、誤解の無いレスが付くと思います。
こちらの掲示板は、洗濯機の全ジャンルから新着順に書き込みを見られる機能がありますので、マイナー機種や旧機種に投稿しても問題ありません。
それと、スレが解決したら解決処理をされた方が良いかと思います。


で、本題です。
水道圧で清掃しても直らないとなると、ホースの詰まり以外を疑うべきと思います。水道水が流れるなら、少々流れが悪い程度では、吸い上げ時間が延びる程度ですから。
JRCloverさんの書き込みを見て思い出したんですが、風呂水ホースの洗濯機差し込み口は、しっかり刺さっていますか?
例え微妙にでも途中でエア漏れしている場所があると水を汲み上げられなくなります。
洗濯機本体側にキチンと奥まで刺さっているか、一度点検してみてはと思います。

そして先端のフィルター部分を清掃してもダメとありますが、逆に本体側のフィルターは掃除されましたか?
取説部分の画像をアップしますので、確認してみて下さい。

確認方法を以下に列挙しますね。

1.ホース先端のAgユニットを外して吸い上げ確認する。
ユニットを外して正常に戻るならユニットの詰まり。
外しても吸い上げられないなら別の原因と切り分けられます。

2.ホースに水が通るか確認
水道圧をかけて、水が流れるか確認しましょう。
スムーズに水が流れるなら問題ありません。

3.ホースに穴がないか確認
上記2の確認で、ホースから水漏れが無いか確認しましょう。

4.本体接続部分の確認
お湯撮りホースが、本体側にシッカリと刺さっているか、お湯撮り動作中にエアーを吸い込む音がしていないか確認しましょう。

5.本体側フィルター確認
お湯撮りホースを本体側から外し、本体側のフィルターが詰まっていないか確認しましょう。


これらを確認しても吸い上げられないなら、故障の可能性が高いと思いますので、販売店に相談してみて下さい。

書込番号:12160225

ナイスクチコミ!2


スレ主 わざしさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/04 07:16(1年以上前)

皆さん、返信本当にありがとうございます。

本体側のフィルターはわりとこまめに清掃しています。
ホースに穴がないか、風呂の中に浸けて、空気が漏れる所が
ないかどうか確認しましたが、特にありませんでした。
サポートに電話して、今週末に来て頂けることになりました。
結果が分かりましたら、またここでご報告させて頂きます。

機種違いの件、大変失礼しました。今後気をつけます。

書込番号:12162435

ナイスクチコミ!0


スレ主 わざしさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/11 21:56(1年以上前)

修理に来て頂きましたので、ご報告します。

やはりポンプの故障でした。
ポンプを交換して頂いたところ、
吸い上げる水の量がだんぜん増えました。
洗い25分、すすぎ2回(+水道水1回)、乾燥に
風呂水を使うと、お風呂はほぼ空っぽになります。
この分を水道水が節約できるのは助かります。

壊れないのがベストですが、日立のサービスは
感じが良く、迅速に対応して頂けるので
そこは評価しています。

皆さんからもたくさん情報を頂きまして
ありがとうございました。

書込番号:12200700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/12 19:36(1年以上前)

          無事に交換で改善できて何よりです。
          ポンプのモーターが回っても吸えない状態でしたでしょうかね。
          ヌメリって頑固なんですよ。
          24時間風呂もポンプが吸い込みガ直に悪くなるので2週間毎位
          にはポンプ・ホースの掃除してました。

          >洗い25分、すすぎ2回(+水道水1回)、乾燥に風呂水を使うと、
           お風呂はほぼ空っぽになります。<

          そうなんですね、ドラムも水冷で水が以外に多く使われます。
          総使用水量も縦型なみかも知れないですよ。
          洗い方は濯ぎ回数が少ないように思われます。
          多分、注水3回濯ぎ以上がベターなように思います。

          タオルや厚手の生地などは特に要注意と思います。
          すみません、直ったバカリで差し出がましくて・・・

書込番号:12204905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)