
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年9月1日 11:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月1日 18:46 |
![]() |
3 | 9 | 2010年9月2日 01:14 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月29日 19:56 |
![]() |
16 | 14 | 2010年9月4日 21:49 |
![]() |
3 | 8 | 2010年8月29日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
先日、購入しました。スタイリッシュでカッコいいな、と思いましたが、気になる点がありまして、質問させてください。
ドアの閉まり具合があまりよく無い気がします。開閉ボタンを押しても扉が飛び出ませんし、閉めるときも何か挟まっている感じがします。皆さんのマシーンは如何ですか?
1点

こんにちは。
今週月曜日にとどいたばかりの初心者ですが 説明書に 気密性が高いとかいてありましたので あえてドアがかたいのかなと思いますが どうなんでしょうか?ボタンを押して バンとひらいてしまうと 逆に物にあたりそうであぶないので ちょっとしか開かないのかなとも思いますが。 ガラス扉の 押すと開く?でしたっけ? シールがはってある部分をギュッとおすと しっかりしまるような気がしますが、 ベテランさんはどうおもわれますか?
書込番号:11845096
1点

すみません
先ほどの返信まちがえてました。
しめるときはシールの近くではなくて
かちっとしまる白いフック?というのでしょうか? その上をギュッとおすと 1回でしっかりしまりますよ♪
他のとこをおしてもかちっとしまらなかったです
書込番号:11845164
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
購入して間もないんですが、突然「C 08」表示エラーでうごきませんでした。
取り扱い説明書で確認しましたが駄目で、アフターに電話をし、一時的に対象方がないか訊きこれも駄目で、結局訪問修理になってしまいました。
最初からドアの開閉がカチッて感じではなく、グニョって感じで、プラスチックみたいな素材なので、永年使用するとまた同じ事になりそうで心配です。
日頃の使い方でドアの開閉での取り扱いなどありますでしょうか?
0点

我が家でもC08エラーが多発していましたが、ついに出張修理となりました。
ドアロックスイッチBD−V1交換(無償)となりました。
今年7月に保証が切れた後に再発しないか心配です。
ドラムが大きくて背丈が低く奥行も浅い、これが気に入って購入した初ドラム。
残り湯二度すすぎでも残り香も無く綺麗に洗濯してくれます。
丈夫で長持ちしてくれることを願うばかりです。
書込番号:12725395
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
ゴムの匂いが洗濯物に付いていたりしませんか?
どうすれば、匂いがつかないようになるのか。
みなさんは、どう対処されているのか教えてください。
それと、嫁が言うには柔軟剤の匂いがしなくなったのは何故かと聞かれました。
柔軟剤の匂いはどうすれば、元のようにつくのでしょう。
教えてください。
0点

柔軟剤の香りは温度・時間で目減りしてしまいます。
乾燥機を使わないと残ります。
書込番号:11837420
0点

rider カブトさん こんにちは
衣類に臭いが移るのは、乾燥を使った場合でしょうか?
それとも洗いだけで衣類に臭いが移るのでしょうか?
柔軟剤の香りも、乾燥を使った場合に消える悩みでしょうか?
それとも洗いだけでも香りが付かないのでしょうか?
書込番号:11838463
2点

こんにちは、まず質問についてなのですが。
嫁が言うには洗濯だけでも匂いが付かないそうです。
昨夜、野菜王国さんの回答で伝えたところ、乾燥=風アイロンを使ってないときも匂いは付いていないそうです。
ゴムの匂いはまだ聞いていません。
今晩にでも、聞いてみます。
良い方法があれば、よろしくお願い致します。
書込番号:11839739
0点

・・・こんにちは・・・
洗濯で柔軟剤は個人的にはお勧めしませんけど、香りを求めるならば
容器に柔軟剤を溶かして軽く浸けて洗濯機で脱水が一番効果が出ます。
勿論、乾燥機は掛けないで・・・
そもそも・・・洗濯機での柔軟剤は洗濯層に直接が一番効果が出ます。
柔軟剤から入れても洗濯層内部には濃さが出難いようですね。
縦型でもそんな書き込みがみられました。
効果が出ないからと・・・更に濃くするとカビなどの温床度が増すばかり
になり易いから注意された方が無難な気がします。
我家は柔軟剤は容器(タライ)に溶かしてそこへ洗濯物を入れます。
少ない柔軟剤で効果が出ます。
脱水は洗濯機でします。
リンス・コンディショナーなどの使用が多いです。(我流)
柔軟剤も洗剤も我家は洗濯層に直接入れて良く溶かしてから洗濯など
するようにしてます。
書込番号:11841742
1点

rider カブトさん こんにちは
23時まで待ったのですが、ゴムの臭いの返信が無いので、とりあえず返信を頂いた柔軟剤の香りの方だけレスしますね。
縦型は最終濯ぎの最初から柔軟剤を投入しますが、ドラム式の場合は最終濯ぎの後半に柔軟剤を投入するので、柔軟剤の香りは、元々残りにくいです。
とは言え、柔軟剤の香りが全く残らない訳は無いので、ひょっとして洗剤を入れすぎていないか確認してみて下さい。
ドラム式は少ない水で洗う高濃度線上ですから、洗剤の入れすぎると濯ぎ不足になり、洗剤が残留して柔軟剤が定着しにくくなりますし、柔軟剤の香りを洗剤が邪魔する場合があると思います。
以下、蛇足です。
私も野菜王国さんと同意見で、ドラム式に柔軟剤を使うのは、お勧めしません。
ドラム式は、洗いだけで使用すると、叩き洗いでタオル等のパイルが寝てしまい、仕上がりが硬い筈です。
つまり洗いだけだとパイルが寝ていますから、柔軟剤での柔軟効果が殆ど得られません。これでは、単に柔軟剤の弊害であるタオルの吸収性の悪さや、次回洗濯での洗浄力が落ちる弊害ばかりになってしまいます。
一方で、乾燥まで使えば柔軟剤が無くてもフワフワ仕上げとなり、柔軟剤を使用していないので吸収性も抜群、次回洗濯の洗浄力も落としません。
ドラム式で柔軟剤を使うメリットは、冬場に静電気防止に微量に入れる以外、無いのではないかと思います。
単に洗いでの上がりを柔らかくするなら、洗浄力は落ちますがナノックス等を試されてはと思います。
(香りが付かない問題は、最初に書いた洗剤の使用量を点検してみて下さい)
尚、乾燥を使った場合、洗い用の柔軟剤の香りは温風で吹き飛ばされてしまうので、乾燥を使い香り付けするなら、乾燥用のシート状になった柔軟剤を利用されると良いと思いますよ。
書込番号:11843528
0点

野菜王国さん・スノーモービルさん。
回答ありがとうございます。
ゴムの匂いの件ですが。
ほとんど、毎回付いているそうです。
特にタオルなどの綿タイプに多いそうです。
ゴムの事もよろしくお願い致します。
書込番号:11844489
0点

rider カブトさん こんにちは
>ほとんど、毎回付いているそうです。
ほとんどと言うことは、付かない場合もあるのでしょうか?
確認をお願いしたのは、洗いだけでも洗濯物にゴムの臭いが付くのか、乾燥を使うと洗濯物に臭いが付くかでして・・・。
この伝言方式に限界を感じます。
臭いの種類や強さには、感じ方にも個人差が大変大きいです。
是非、rider カブトさん自身も、奥様が疑問に感じている臭いを確認されてはと思います。
そのタオルを普段から使っているrider カブトさん自身は、何も感じないレベルなのでしょうか?
下記、一般論でレスしますね。
新品の洗濯機は、新品家電固有の臭いが付いています(プラスチックやゴム、接着剤や塗料等、新品家電固有の独特の臭いです)。
特に洗濯機は大型家電ですし、可動部が大きく、水を使いますから、プラスチックやゴム、接着剤が大量に使われています。
よって買った当初は洗濯機にある程度臭いが付いていおり、乾燥を使うと加熱されて臭いが盛大に出てきますので、乾燥で衣類に臭いが移る場合があります(と言うか移ります。でも気にならない人もいます)。
この臭いは、使っているうちに徐々に抜けて薄らいでいきます。
ただ、衣類に臭いが移るほどの臭いは、乾燥を使って加熱された場合であって、洗いだけで衣類にゴムの臭いが付くとのは、ちょっと聞いたことがありませんので、別な問題なのかもしれませんね。
書込番号:11847356
0点

スノーモービルさん、いつも有難うございます。
匂いなのですが。
確かに、自分でも臭いと感じるほどに匂います。
乾燥を使った時に付いているそうです。
今、自分でも確認してきましたが。
洗いだけでは、付いていません。
スノーモービルさんの言われるとうり、まだ使って1ヶ月程度なので、使い続ければ匂いもしなくなっていくのでしょう。
本当に、有難うございました。
書込番号:11847679
0点

rider カブトさん こんにちは
了解しました。乾燥時限定でゴムの臭いが衣類に移るんですね(やっとハッキリしたのでスッキリしました)。
新品家電固有の臭いが、乾燥による加熱によって移っている問題化と思います。
この事象と臭いの種類なら、新品家電の定番のFAQなので、心配ないと思います(これが下水臭だったり、生乾きや雑巾に発生する雑菌臭や生乾き臭なら、また別なんですが、ゴム臭なら新品固有の問題と思います)。
この手の臭いなら、使用しているうちに、徐々に薄れていくと思います。
乾燥を多用すると早く抜けますよ。
最初の乾燥10回程度は強く臭いが移りますが、徐々に無くなって行くと思います。
私の経験上(私も臭いには敏感な方で、ドラムは2台目、その前は単独の乾燥機を使いましたが、いずれも最初は同じ臭いに悩まされました)では、乾燥を使う度に臭いが減っていくと思います。
乾燥させる衣類を多めに入れて、長時間乾燥を使うと、比較的早く抜けます(ベークアウトと言う手法です)。
ただ、希にいつまで経っても抜けない場合があります。
製造の過程で、グリスや接着剤が余計な加熱される部分に付着してしまい、延々と臭いが抜けない製造異常な場合もあります。
一般に、この手の臭いは、使っているうちに無くなる臭いの筈ですが、何時までも臭いが移るなら販売店に相談しましょう。
とりあえず新品洗濯機固有の問題と思いますので、しばらく様子を見てみましょう。一般に、ある程度使い込めば抜ける臭いかと思います。
書込番号:11848417
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
この機種について、いろいろ調べております。
乾燥なしでの「お湯取り・すすぎ2」設定をした場合、水道水だけで洗濯した場合と比較して、どのような違いがあるのでしょうか。
次の点をご教示願います。
@所用時間が長くなると思いますが、どのくらい伸びるのでしょうか。
Aエコすることなく、洗い・すすぎとも水位が高くなるのでしょうか。
B洗剤量は同じでしょうか。
0点

ふるさと祭りさん こんにちは
>@所用時間が長くなると思いますが、どのくらい伸びるのでしょうか。
お風呂との高低差等にもよるでしょうが、記憶では大して違いません。(3分変わらなかったと思います)
>Aエコすることなく、洗い・すすぎとも水位が高くなるのでしょうか。
洗いの水位は変わりません。
濯ぎの場合は、風呂水利用ですから節水モードが解除されます。
具体的には注水の濯ぎとなり、注水・排水を何度か繰り返しながら濯ぎを行います。
>B洗剤量は同じでしょうか。
洗剤の使用量は変わりません。
ドラム式洗濯機なので、基本的に洗濯物の重量で洗剤量が決まります。
尚、衛生的な問題で、最後の濯ぎは水道水を使われた方が良いかと思います。
もし2回とも風呂水使用するなら、清水濯ぎを指定すると、最後の濯ぎが終わった後、水道水で軽く濯ぐ機能がありますから、活用すると良いかと思います。
以上、参考になれば。
書込番号:11832538
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
自宅新築に伴い今月上旬に本機購入し使用中ですが、使い始めより洗濯機を置いている洗面所に独特のにおいがするな?と思っていたのですが、ようやくそれが洗濯機の槽の中からのにおいということに気づきました。その臭いが、洗面所に充満している感じです。
においは、表現が難しいですがすえた臭いというか鼻をつくにおいです。
先日、槽洗浄や排水トラップの掃除をしたのですがあまり効果はありませんでした。
ちなみに、毎日ふろ水を使っています。
これだけでは何ともいえないかもしれませんが、時間が解決する問題なのでしょうか?
メーカへ連絡した方がよいでしょうか?
2点

GEN14さん こんにちは
購入直後からの臭いが発生しているので、洗濯槽の汚れでは無いと思います。
また洗面所に臭いが立ちこめているとの事ですから、単純に排水管から下水臭が上がってきてる状況だと思います。
下記を確認してみましょう。
・排水ホースに逆勾配が無いか確認。
・排水トラップが水切れを起こしていないか確認。
参考になりそうな書き込みを紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10666550/
書込番号:11813532
0点

スノーモービルさんアドバイスありがとうございます。
早速、排水関係チェックしてみましたが特に問題はないようです。
排水トラップ付近の臭いも嗅いでみましたが何も臭いませんでした。
やはり、ドラムの中からの臭いがきついです。
さきほど、ドラムを手で回してみたらザザーと水が流れる音がしたのですがこれって正常なのでしょうか?洗濯機の中に水がずっと残っているということ??
書込番号:11817591
1点

GEN14さん こんにちは
>排水トラップ付近の臭いも嗅いでみましたが何も臭いませんでした。
>やはり、ドラムの中からの臭いがきついです。
購入後2週間で、洗面所に臭いが充満する程の汚れが洗濯機に付くとちょっと考えにくいと思います。
トラップは水切れいませんか?
トラップが水切れしていると、下水管の臭い空気が下水管 → 排水ホース → 洗濯槽 と上がってきてしまいます。
私も経験しましたが、ドラム内から凄い臭いが出てきて、洗面所全体が臭います。対策後もしばらく臭いが取れませんでした。
尚、洗いだけなら水切れしないと思います。乾燥を使った後に水切れして長時間臭いが出ていたりします。
逆勾配や水切れしていないか、確認すべきと思います。
>>
さきほど、ドラムを手で回してみたらザザーと水が流れる音がしたのですがこれって正常なのでしょうか?洗濯機の中に水がずっと残っているということ??
<<
それは残水ではなく、ドラム内に注入された液体バランサーです。
工場で製造時に注入される液体で、密閉されています。密閉されていますし、腐る事はありません。
取説にも説明が記載されています。
少なくとも国産ドラムなら全メーカ、液体バランサーが入っています。量販店で展示されているドラムを回せば、全メーカ・全機種がザーザー音がしますので、気にする必要は無いと思います。
書込番号:11818422
0点

スノーモービルさんとても親切にありがとうございます。
早速、排水トラップ確認しましたがちゃんと封水されていました。
自分で色々と調べてみましたが、この臭いはゴム臭なのかな??と思ってきました。
ちなみに嫁は生乾きの臭いと言っています。
臭いを人に伝えるのって難しいですねー
書込番号:11823123
1点

GEN14さん こんにちは
トラップ水切れ無し、了解です。
>においは、表現が難しいですがすえた臭いというか鼻をつくにおいです。
>自分で色々と調べてみましたが、この臭いはゴム臭なのかな??と思ってきました。
>ちなみに嫁は生乾きの臭いと言っています。
ここで表現されている3種類の臭いの判別がキーだと思います。
最初は「すえた臭い」とありましたし、購入直後からとの事でしたから、私は下水臭かと思いましたが、トラップが水切れしていない事や、別の感じ方もあるそうなので、違いそうですね。
まずは、購入直後から発生していますので、洗濯機の汚れは原因で無いと断言できると思います。
一般に洗濯槽の汚による臭いは、洗濯カスが蓄積し、それにカビが発生する事により発生しますので、買った直後から洗濯槽の汚れによる臭いはしません。最低でも1ヶ月以上の使用歴が無いと発生しないと思われます。
加えて、洗濯槽の汚れの臭いなら洗面所に臭いが充満する事も無いかと思います。洗濯槽の汚れなら衣類に臭いが付く問題が大半です。
洗浄力不足で発生する臭いなら、室外で飼われている動物の様な臭いだったり、室内干しの生乾き臭や、雑巾の様な、つまり雑菌が繁殖した場合の臭いになりますが、それは洗った衣類で発生し、洗濯機で臭いは、そこまで臭いが発生しないと思います。
>臭いを人に伝えるのって難しいですねー
同感です(笑)
お邪魔して臭いを嗅いでみたいです。
ひょっとして、新品洗濯機固有のプラスチックやゴム、接着剤の臭いかも知れませんね。
工業製品は、新品だと、この手の独特の臭いが発生します故。代表格は新車の臭いです。
乾燥機能付き洗濯機の場合、これに加え最初は乾燥時に加熱した金属の焼き入れする様な臭いも加わります。
もし、その手の臭いならば、新品時に乾燥を使うと顕著になると思います。
乾燥を何度か使うと、加熱されてベークアウトされますので、使っているうちに軽減します。
逆に何時までも軽減しないならば、別の原因が考えられると思います。
ハッキリ原因を示せず、申し訳ございません。
参考になれば幸いです。
書込番号:11824046
0点

スノーモービルさんこんにちは。
何度も親切丁寧なアドバイスありがとうございます。
こういう臭いってドラム式特有のものですかね?
内容(原因)は色々だけど、この掲示板でもちょくちょく臭いに関するカキコミありますよね。
ちょっと過敏になりすぎなのでしょうか・・・・
機械臭orゴム臭であれば時間が解決すると思うのでもう少し様子を見てみようと思います。
それでダメだったら、メーカに臭いでも嗅ぎに来てもらいましょうか。
言葉では説明できないですから(笑)
そういえば、昨日臭いについてまた一つ発見がありました。
大体我が家は、洗濯のみ(乾燥運転なし)なのですが、衣類はあまり臭いがつかないのですがタオルに強く臭いがつく事がわかりました。洗濯物を入れてないときの槽内と同じ臭いです。当然、一緒に洗ってます。
一体何??
書込番号:11835208
3点

うちも購入直後から匂います。
「ビッグドラム 臭い」で検索してしまった程ですw
購入して1ヶ月、先日は槽洗浄(11時間)で除菌をしてみましたが
改善されませんでした。
タオルのみの洗→乾コースでタオルが臭くなり
槽からも同じような香りが漂ってきます。
生乾きの雑菌がわいた匂い と言うか
とにかく不快な香りです。
トラップの関係なのかなーと悩んでいましたが
本日、日本製のすすぎ1回でOKという洗剤を買って
「念入り」の洗→乾コースでまわしてみたら大丈夫でした。
標準コースでは洗いが足りなかったのか、すすぎが足りなかったのか・・?
買い替える前も他社のドラム式で、海外洗剤を使っていましたが
洗濯物や槽から異臭がした事は一度もありません。。。
書込番号:11844141
3点

akiran_さんこんばんは。
レスありがとうございます。
我が家も使用開始すぐにタオルでの洗→乾を使用しました。
恐らく臭いの種類も同じだと思われます。
そこで、質問なのですが・・・
1.洗剤の商品名教えて頂けませんか?
2.臭いがしないようにするためには毎回「念入り」コースじゃないとダメなんですかね?
また、洗濯のみでも同様でしょうか?
すいませんが宜しくお願いします。
書込番号:11847348
0点

最初から商品名を書いておけば良かったですね^^;
洗剤の種類は アタックneoアクアソープの香り です。
今日は、同じく「すすぎ1回」と書かれていたトップのナノックスを
買ってきました(まだ、使っていません)
標準コースから念入りに切り替える以外は
まだ試していないのでわかりません。。
これから、設定されている時間を手動で変えていって
結果、匂いがどうなるか・・・ですね。
タオル類を洗濯だけで済ませた事がないので
こちらもわからなく・・すいません。
ちなみに、タオル類に柔軟剤は使いません。
今までのドラムが水冷乾燥だったので
空冷乾燥になって、どれぐらい水道が節約出来るのかなーなんて
ワクワクしていましたが、念入りコースですすぎ3回!?
何故、自分の好みではなく
洗濯機が臭くならないような洗剤を探さなくちゃいけないのかな?
等、疑問に思う点は多々ありますが
今は、あの不快な匂いから開放されるだけでいいと
自分をなだめています。
書込番号:11851904
2点

akiran_さんこんばんは。
洗剤教えて頂きありがとうございます。
おっしゃる通り洗濯機にあわせて洗濯なんて釈然としませんよねー
一度メーカに問い合わせてみようかとも思ってます。
書込番号:11855776
0点

akiran_さん、GEN14さん、皆さん、こんばんは・・・
濃縮洗剤で念入りでの洗濯なら臭いが気にならないのであれば、洗いが
今までの方法では駄目なんでしょうね。
標準なら洗濯時間を長くすれば済むのではないでしょうか。
そもそも今までは標準で臭いでしたか。
それとも念入りでの臭いでしたでしょうか。
良く洗い・良く濯ぐ!!
書込番号:11856036
0点

野菜王国さんこんにちは。
今まではずっと標準で洗ってて臭いがしてました。
しかし、標準で洗い・濯ぎが十分でないって・・・・
一体、標準って何が標準なの??標準で普通はokじゃないの???って感じです。
書込番号:11858527
3点

GEN14さん どんも、こんばんは
ハハッ 気持ちは分かりますよ。
でもね、所詮ただのマシーンに過ぎないから・・・
洗濯層をゴニョゴニョ動かすだけです。
我家では今でも手洗い洗濯とお任せと併用しています。
洗剤の濃さも大事、濯ぎも大事、変色したり臭うとかは丁寧な洗濯
でないと起こります。
気を抜けないですよね。
汚れ具合も毎回ちがいますしね・・・
我家では洗濯物を洗濯機投入前に必ず重さを量ります。
ノートにも温度・湿度・セット内容などを書き込みます。
もう、3年くらいになるかと思います。
洗剤量の決断や混合洗濯から分別洗濯(色物)なども・・・
必用と感じたから途中からそのように変更したりしてます。
ドラムも濯ぎが足りない2回から3回に増やしたなど皆さんご苦労
されてたようです。
縦型ならゴニョごニョ洗濯行程時間は5分が目安。
ドラムはこすらないから長く時間を掛けて汚れを落してください。
濯ぎもやはり大事で一番多い回数くらいでした方が良いと思います。
しっかり洗濯・しっかり濯ぎ!!
最近我家で試行しているのがこの後です。
濯ぎ最後に試験的ではあるんですが、お酢を柔軟剤代わりにしよう
しています。
柔軟効果もあるようですが、それよりも中和によるさらさら排水に
期待しています。
洗剤や漂白剤などはヌメリが残ります。
濃い洗剤を手に付けると何時までもヌメリが洗えど落ちません。
こんな時に有効なのがお酢です。
スプレーで一吹きするとヌメリが嘘のように消えます。
手に粘りが消えてすっきりします。
これが丁度スキンケアを施したのと同じ効果なんです。
調べたら・・・スキンケアそのもの
お酢か漂白剤の洗濯層への吹き付けなども考えています。
安くて簡単カビ防止を目指して・・・
今がなれないで頭が困惑されてるのではないかと思いますが、基本
=しっかり洗濯・しっかり濯ぎを忘れないで!! では・・・
書込番号:11860855
0点

野菜王国さんこんばんは。
重さにメモですか〜すごいですね!!
我が家も研究が必要ですかね・・・臭いさえなくなってくれるといいんだが・・・
ここ数日、洗濯時に念入りモードにしたら臭いがかなり軽減されました。
書込番号:11861123
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
20年近く使ったボッシュのドラム式からの買い替えで本モデルの購入を予定しています。設置予定場所の給排水工事も終わり、後は何処で買うかを決めるだけになりました。
保証やトラブルの可能性を考慮して大手量販店で購入したく、まずは量販店のネット店を覗いているところですが、いずれも結構いい値段が出ているような印象を受けました。ヤマダなどはネットでも設置・長期保証が無料で付くそうですし。
量販店の実店舗での値段もその会社のネット店舗と大差無いのでしょうか?
当方は神奈川在住ですが、神奈川・東京地区の店舗で最近購入された方がいらっしゃいましたら購入価格・条件をお教え頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

週末に実店舗を廻る時間が取れなかったので、結局ヤマダのネット店舗で購入しました。
設置・5年保証が無料で、126,000円のポイント22%でした。
実質10万を切ったので、満足しています。配達設置は週明けの予定です。
購入後に気がつきましたが、深夜の時間帯には価格が1,000円〜2,000円程度引き下げられているようです。いわゆる「価格差別」戦略というやつでしょうね。
個人的には購入済みとなりましたが、価格情報を必要とされている方は他にもいらっしゃると思いますので、引き続き実店舗の情報をよろしくお願いします。
書込番号:11828547
1点

ビックカメラのネット店が値下げしたみたいですね。
ここの価格情報にも載ってますが、ヤマダの購入価格を書いた手前、念のため。
今朝見たら106,800円のポイント20%になってます。
設置は100円、5年保証は別料金で商品代の5%とありますので、保証を付けた場合の実質は106,800円のポイント15%ということですね。
もう下げ止まりと踏んで購入したので少々ショックですが、値段の水準自体には満足していますので、使い倒して元を取ろうと思います。
それでも、精神衛生上よろしくないので、価格推移はもう見ないことにします (^^;
書込番号:11830201
1点

おじ2さん こんにちは
実質10万円切り、ドラムも安くなったなぁと思います。
尚、既に実感されたと思いますが、購入後に最新価格を調べるのは後悔しますよ(笑)。
特別な事情が無い限り、例え底値でも、徐々に価格は下がります故。
ボッシュのドラム式洗濯機、20年使用とは凄いですね。
海外メーカは、滅多にモデルチェンジをしませんが、比較的丈夫で長持ちすると良く聞きます。
海外メーカだと、強力な温水洗浄や煮洗いコースがあり、うらやましいなんて思っていました。
設置されましたら、是非とも比較の感想などを聞いてみたいです。
書込番号:11833227
0点

<海外メーカだと、強力な温水洗浄や煮洗いコースがあり>
水道が硬水なのとそれ用の洗剤が高温でないと溶け難いからなのでは
ないでしょうか。
軟水で常温で溶け易い洗剤とで、日本の洗濯は楽なんだと思いますよ。
米国なども硬水で生地もそれなりのしっかりした強いのが使われてる
ようです。
がさつな洗濯風景がイメージで、ガタン・ゴトンが当たり前!!
修理も当然・・・当たり前!!
ですから・・・洗濯機のボルト固定も当たり前!!
ようやく・・・日本のドラムの落ち着いてきましたね。
書込番号:11833386
1点

野菜王国さん こんにちは
レスありがとうございます。
確かに日本は軟水の地域が多く、加えて水が豊富な国ですから、大量の冷水で洗う縦型洗濯機の文化が発展してきました。
硬度が高い地域・国だと、洗剤が溶けない事に加え、洗剤の消費量がとても多く(水にカルシュウムやマグネシウム等が多い為)、少ない水を温水にして洗うドラムの文化が発展したそうです(他には、病気の流行防止など)。
水温を上げると、硬度の影響を下げる事ができます故。
でも、それだけなら今は軟水化装置があります。洗濯機に限らず台所や風呂にも水道水を使います故。
私の書いた温水洗浄や煮洗いの主旨は、それと少々違っていて、温水は恐ろしく洗浄力が高いからなんです。
人から出る汗や油、皮脂は、体温以上の温度で急激に溶けます。
水冷の場合、洗剤の力だけで溶かすしかありませんが、温水の場合、単に洗剤が溶けやすいだけじゃなく、洗剤の量も減るし汚れ落ちが抜群になるんです。
水温は、体温を超えると極端に洗浄力が上がります。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/ondo.html
今日は、子供達を連れて海で泳いできました。
海から上がって、海辺にある無料の冷水のシャワーを浴びましたが、サッパリ出来ませんでしたので、近くにあった有料の温水シャワーを改めて浴びてサッパリしてきました。
冷水シャワーや冷たいタオルで体を拭いてもサッパリできない経験はありませんか?
熱い蒸しタオルで体を拭いたり、熱いシャワーを浴びると、サッパリする経験があるかと。
高温は、人から出た汚れをとても良く溶かすので、高温はサッパリできるんです。
よくここで、洗浄力不足に陥り、タオルなどに汚れが蓄積してしまい「衣類が臭う」と書き込みがされると思います。
一度、この汚れが付いてしまうと、洗剤だけで完全に汚れを取るのが難しくなります。
しかしタオルを煮洗いすると一発解決できるんです。
もし興味あれば「煮洗い」で検索してみてください。
煮洗い、タオルに限定されるかと思いますが、家庭でできる究極のウェットクリーニング方法なので、是非お試しを。
>日本のドラムの落ち着いてきましたね。
同感です。
やっと限られた日本の環境(特に床の強度)で上手く対応できる様になってきたと思います。
書込番号:11833718
0点

スノーモービルさん、野菜王国さん、コメントありがとうございます。
今回の機種選定にあたり、他の板を含め、お二人の書き込みを随分参考にさせて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
ボッシュのドラム式は新築時に家内の希望で購入しました。
たしかに20年弱動き続けたのには感心しますが、その間、ほぼ1〜2年毎に修理が必要で、基盤交換も数回経験しました。修理費を合計すると結構な額になっていると思います。
ダンパーが古くなって以降は脱水時の振動も凄くて、ダンパー交換前は、洗濯物が片寄ると家が壊れるんじゃないかと心配になるような音がガンガンしていました。
最近になって稼働中にジジジジという電気的というか電磁石のようなというか、聞き慣れない音がし始め、修理店も原因不明で直せない、何かあっても責任を持てないと言い出したので、感電や火災が起きては大変とついに買い替えとなりました。
同じスペースにビルトイン出来るのはミーレ製だけと言われましたが、値段も相当な額ですし、また修理費が嵩むのも御免ですので、進歩著しい日本製に決めて、別な場所に設置すべく水道工事も終えました。その工事費を含めてもミーレの半額以下で済みましたので、よいチョイスだったと思います。長期保証も付けましたので、5年間は修理費の心配もありませんし。
機種選定に入れ込んだ結果、家内よりも私の方がなんだかワクワクしていて、騒ぎ過ぎと叱られていますが、最近は古くなった家電を買い替える度に予想以上の進歩に感心させられていますので、今回も設置が楽しみです。
しばらく使った後で、レビューを投稿させて頂きます。トラブル無く、気分良く書けると嬉しいですが。
それから、価格チェックはもうしません (^^)
書込番号:11833731
0点

・・・こんばんは・・・
家庭での洗濯では温度など通常の使用範囲で良いと思いますよ。
温度管理すればするほどコストが嵩むのが目に見えるような・・・
以前、私ごとで・・・温度を実際に上げて試したことも
お風呂の残り湯程度を良い状態とした普通のやれる洗濯で良いと思う。
書込番号:11833815
0点

おじ2さん こんにちは
レスありがとうございます。
そうですかぁっ、長く使える反面、メンテ費用も大変なのですね。
洗濯機は、毎日ハードに動きますから、頂いたレスを読み、20年は一筋縄では行かないんだなぁと思いました。
5年保証を付けたのは、大正解だと思います。
日本の洗濯機、一昔なら10年平気で動きましたが、最近の洗濯機は激しいコスト競争と複雑化で、長期的な安定性と言う意味では、退化してしまっている気がします故。
>
機種選定に入れ込んだ結果、家内よりも私の方がなんだかワクワクしていて、騒ぎ過ぎと叱られていますが、最近は古くなった家電を買い替える度に予想以上の進歩に感心させられていますので、今回も設置が楽しみです。
<
その気持ち、凄く理解できます(笑)
私、結婚してからは洗濯した事がありませんでした。
しかしドラム式洗濯機を買い、洗濯機の面白さに目覚めてからは、我が家での洗濯担当です(笑)
ドラム式は中身が丸見えなので、見ていて楽しいですし、なにより実生活でリニアに結果に直結します故(洗い上がりや効率よい洗濯のし方)。
レポ、楽しみにしております。
レスありがとうございました。
野菜王国さん こんにちは
はい。日常的に煮洗いはする必要は、私も無いと思います。
時々の話です(半年に1回とか)。これで厚手のタオルをやると、気持ちよさが凄いですよ。
煮洗いをスイッチ一つでできる機能が、国産ドラムユーザとしては憧れるのです。
(以前は国産でも出ていましたが、100Vでは時間長いので、短気な日本人には使う人が少なくって、今は無くなってしまいました。コスト的にはヒータと温度センサだけの簡単な物。凄く残念です)
書込番号:11833974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)