
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年7月7日 13:46 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月2日 23:49 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月31日 03:42 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月29日 21:36 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月29日 21:41 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年5月16日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
今週末に日立BV-D2200か
パナソニックのNV-VR5600Lの購入を考えております
最近、ヤマダ電機で購入された方や交渉された方、価格とポイントをご教示頂けないでしょうか?(^O^)
またドラム式+乾燥機でお勧めがあればご教示ください。
ヤマダ電機の購入予定地域は都内又は埼玉南部を想定しております。
よろしく御願いします。
0点

2/26に購入しました。
ポイントなしで税込15万でしたよ。
購入後こちらで見たら、
私の買った価格は高めでしたね。
書込番号:11009254
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
こんにちは、はじめまして。
ここで3100から訳あって3200に交換された方がいらっしゃるみたいなので
質問させてください。
我が家も3100のほうのスレッドで何度も不具合があり3200になりました。
3200でも同様の不具合があるので皆様の3200はどうなのか教えてください。
洗燥 標準コース12分
注水すすぎ2
乾燥自動
6キロくらいの物を入れて予定所要時間2時間31分
洗剤目盛り2個
乾燥に入ってから30分ほどで残り時間が1時間くらいあるのに
残り5分となり終了してまいます。
30分ほどしか乾燥していないので、洗濯ものはびしょびしょです。
我が家だけの現象かと思ってましたが、別のユーザーの方(この場合は手作りコース)もそうでしたので試してみてください。
よろしくお願いします。<m(__)m>
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
今度2月に東京に行く機会があるので、池袋のヤマダかビックで買いたいなと思っております。
価格.comは14万円くらいですが、池袋だとどのくらいで買えるでしょうか?よろしくお願いします。
2点

5年保証込みで、
YAMADA \155,800 25%ポイント
Bic \150,000 20%ポイント
でした。
1/29
書込番号:10857928
1点


日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
最安価格(税込):\135,980 発売日:2009年10月17日
それでnovxさんの99800円情報は安いですね・・・///
限定1台 展示処分価格 BDV2200LC LC
気にしなければアウトレットも悪くないかも・・・
出来ればもう少し・・・かな?・・・///
書込番号:10864428
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
掲示板デビューです。よろしくお願いします。
BD-V3200に搭載されていますスチームアイロン機能について
実際に試された方の感想をお聞きかせください。
唯一BD-V3200に搭載されているスチームアイロン機能が
価格差を超えるものか知りたくて投稿しました。
0点

私見に過ぎないと前置きした上でお答えいたしますが、
正直やらないよりましな程度です。
余りやると生地が傷みますし、(3100より低温のため良くなりましたが)余り期待するとがっかりするかもしれません。
それでも緊急時にやると確かにましにはなります。
ビシッとはしないですし襟とかは当たり前ですがパリッとはしません。
ちなみに消臭モードは40分かかりますが、当日は消えた気になっても翌日また臭いがすこし復活します。
かなりましにはなりますが。
それでも洗濯乾燥が終わったときのシワの無し加減は現状NO.1とおもいますのであくまでオマケと思った方が良いかと思います。
10KGまで洗わなくて液晶画面とUVコートを重視しないなら2200で良いと思います。
ただいざというときにスチームアイロンがあると思えるのは気持ち的に良いかなとは思います。
書込番号:10853682
0点

nakakakakuさん こんにちは
3200・2200共通の風アイロンは大変便利で画期的な機能と思いますが、3200固有のスチームアイロンは使う人と、あまり使わない人で意見が分かれると思います。
スチームアイロンは昨年の3100でも実装されている機能ですので、この掲示板にある検索機能を使って、スチームアイロンを検索すると、沢山の意見が出てきますよ。
お試しアレ。
書込番号:10854382
0点

私もスチームアイロン機能は、まあよくありがちな、下位機種との差別化演出のための付け足し機能と思ってます。実用性は微妙です。ティファールのアイロンをさっと掛ける方が余程現実的ではないかと。下位機種より1kg多く、10kgまで洗えるのも、ファームウェアによる小手先差別化ですよね。なにしろドラム径はいっしょなんだから。
ところで、個人的には、3200が下位機種に比べて魅力的な点は、なんといってもUVメタリックコートの外装塗装の高級感と、液晶ディスプレイの見やすさ美しさだと思ってます。これらはちゃんとコストを掛けて演出している部分ですからね。
書込番号:10854929
3点

電化製品大好き。さん
スノーモービル さん
JRClover さん
さっそくの返信ありがとうございました。
UVメタリックコート、液晶ディスプレイ、10KGの容量。
私にとっては大きな要素ではないと思いますので
あとは値段と相談し決めたいと思います。
助かりました。皆様に感謝します。
追伸
すみません。お礼を「排水トラップカバー」へ返信してしましましたので
改めて返信します。
「排水トラップカバー」投稿のシャガルさん、また回答されている方々申し訳ありません
でした。
nakakakaku
書込番号:10857988
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
教えて下さい。3100の故障で3200に代替交換となりました。我が家は、防水パンに(ふたに穴が空いているタイプの)排水トラップがついております。説明書では、付属の排水トラップカバーを設置することになっておりますが、3100の時はありませんでした。3200になってから付属されるようになったのですが、この役割はなんでしょうか?また排水トラップカバーを設置しないとけないものなのでしょうか。ご教示下さいますようお願い致します。
1点

ヒートリサイクル乾燥の際に排水ホースから吹き出す風でトラップ内の水が飛び散る場合があるためトラップカバーが付属しています。
乾燥終了後にトラップの封水切れ対策のために少量の水が排水される機能も追加されています
書込番号:10841062
2点

電化製品大好き。さん
スノーモービル さん
JRClover さん
さっそくの返信ありがとうございました。
UVメタリックコート、液晶ディスプレイ、10KGの容量。
私にとっては大きな要素ではないと思いますので
あとは値段と相談し決めたいと思います。
助かりました。皆様に感謝します。
nakakakaku
書込番号:10857951
0点

上のnakakakakuの返信について
すみません。返信先を間違って送っていしまいました。
「ジャガル」さん、またジャガルさんに回答されている「そういち」さん
申し訳ありませんでした。
nakakakaku
書込番号:10858014
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
皆様はゴミ処理をどの様になさっていますか?
ここで言うゴミ処理とは?
それは必ず出て来る糸屑や埃などです。
うちの嫁さんはいつも洗面台で平気に糸屑フィルターを水で洗います。
すると当然ですが排水溝が詰まり水が流れなくなってしまいます。
それではとても困ります。皆様のご意見を是非お聞かせ願います。
0点

手で取ってゴミ箱に捨ててますよ。すぐやれば別に汚いものじゃないし。
洗面台でやったらこんどは洗面台の掃除しなきゃいけなくなりますね。
そのまま出て行くものもあるから配水管も詰まりますね。
書込番号:10788097
3点

糸くずフィルターがなぜあるか。
直接排水溝に糸くずが流れると詰まる可能性があるから。
洗面台で糸くずフィルターを洗うな、とはいいませんが
ある程度、糸くずは取り除いてから
洗ってください。
糸くずフィルターで取り除いた糸くずですから
糸くずの塊となって
洗面台に流れていくことになりますよね。
余計に詰まりやすくなると思いますから
糸くずは洗面台には流さないように
教えてあげてください。
フィルターに溜まった糸くずは
ごみ箱、もしくはごみ袋へ。
書込番号:10789152
1点

>糸屑フィルターを水洗いしていますが皆様は水洗いしませんか?
洗うけど
たまった糸くずの塊は流しませんよ。
細かい糸くずは流れても大丈夫でしょうが・・・
書込番号:10823710
1点

遅レスですが、、、
洗いません。必要性を感じないんで。(指で散々こすることになるから)
書込番号:10870864
1点

だいぶ前のスレ(「ごみ取りネットについて質問です!」http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10728155/)で、きゆちゃんさんにわたしなりのあまり解決とはならなかったつたないアドバイスをしてしまいました。
きゆちゃんさんにも見てもらいたいのですが、こーゆー方法はいかがでしょうか?
糸くずフィルターを糸くずのかたまりごと水を張ったボウルなどで水洗い、
風呂場の排水口、または庭やベランダにスロップシンクなどがあったらそこから排水とゆーのはどーでしょうか?
トイレからとゆーのは、衛生上イヤでしょうし、
めんどいですが、外道路脇の雨水排水口に流すってゆーのは、・・・「不法投棄」になっちゃうかな?
本当は、モノはなるべく下水に流したくないですよね。
ちなみに、うちは縦型の洗濯機を使っていますので、
ドラム型洗濯機の糸くずフィルターのお手入れがどがいなモンかわかりかねます。
このレスはhideandseekさんのお役にあまり立たないかも・・・。
失礼しました!
書込番号:10871309
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
しかし、排水フィルターには沢山ゴミが溜まるけど
乾燥フィルターには一切ゴミが溜まらないんだけどなー
書込番号:11366303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)