日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(14715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

埃・糸くずなどについて質問です。

2009/10/11 01:01(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品を最近購入いたしました。

洗浄力・仕上がりなどは非常に良くて満足しているのですが、
埃などに困っています。

埃が糸くずフィルターにはほとんどたまらず、ほとんどすべてが
扉のガラス部分及びパッキンの裏についてしまいます。
こちらの洗浄が非常に面倒で困っております。

もしかしたら初期不良かもしれませんが、アドバイスなどいただけますでしょうか?

書込番号:10289649

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/10/11 12:30(1年以上前)

ぎんおうさん こんにちは。

乾燥フィルターに埃がたまらないのは、この洗濯機が水冷除湿だからです。
水で除湿するので、大半の埃が水に捕獲され糸くずフィルターの方にたまります。
最後に残った埃を乾燥フィルターで捕まえますが、その段階ではもうほとんど埃は残っていないだけです。
(だから乾燥を使うと、糸くずフィルターの方に多く埃がたまります)


ドアまわりの手入れですが、私はパッキン裏側まで清掃しません。
取説に従って扉とパッキンの表側だけで十分ではないでしょうか?
表面だけならサッと一拭きで終わります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v3100/10/index.html


解説にある通り、ここを清掃する意味は気密性が悪くなるからです。
またドアまわりに埃が付いていると、衣類を取り出す時に埃がつきますし。

しかしパッキンをめくり上げて裏側まで清掃するのは大変だし不要と思います。
ついついめくって裏側が見えると気になる気持ちも分かりますが、実際には見えないドラムの裏側とか洗濯槽にも沢山付いてる筈で、それらは次回の洗濯や定期的な槽洗浄で洗い流されますし。
時々点検し、気になる程大きな埃の固まりがあれば、つまみ取る程度で十分だと思いますよ。


それと洗濯機にドアへ付く埃が気になる場合の対処法説明が1枚入っていませんでしたか?
乾燥具合を強にするか、快速乾燥運転にすると低減できます。


ドラム式は使い始めに沢山埃が出てきます。
縦型と洗い方が異なる為、1ヶ月位は埃が沢山出てきますが、しばらくすると落ち着いてきます。

書込番号:10291320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/10/12 01:27(1年以上前)

うちでは糸くずフィルターに沢山たまって、ドアにはほとんどつきません。

拭かなくても別にいいかなくらい。

書込番号:10295402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

風アイロン=超高速回転!?

2009/10/06 13:09(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:794件

洗乾コースで運転中、乾燥運転になると何故か超高速回転を始めるのですが、これは故障なのでしょうか?
これが風アイロン乾燥なのでしょうか?
通常の風アイロン乾燥の場合、《ガァーーー》っといったちょっとうるさい音を出しながら温風による乾燥運転をするのだと思うのですが。

書込番号:10267975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/10/06 21:42(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは。

それは脱水の一種です。
高速回転させながら風を当てて水を抜き、乾燥時間を短縮しています。
乾燥具合を強にしたり、快速乾燥モードを使った時などに見られる動作です。

書込番号:10270047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2009/10/10 14:58(1年以上前)

直接日立さんに問合せたら同じような事を言われました。
ありがとうございました。

書込番号:10286729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ほぐし運転について

2009/10/04 14:03(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:67件

最近「泡取り運転」の誤作動でV2000→V2100に交換となりました。

表題の「ほぐし運転(脱水後に洗濯物をほぐす動作)」についてですが、
V2000のときはドラムをゆっくり回転させながら風アイロンのジェットファン?を当てて洗濯物をほぐしていたと思うのですが、
V2100はドラムがゆっくりと回転するだけでジェットファンはまったく作動しないので
特に洗濯物が少量の時ほどドラムの外周に洗濯物がビッチリと貼り付いたまま洗濯が完了します。

サービスにも説明したのですが、ジェットファン動作の有無についてはしっかりと答えて頂けませんでした。

V2100(およびV3100)をお使いの方、みなさんの洗濯機はほぐし運転時ジェットファンが作動しますでしょうか?

書込番号:10257683

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/10/04 14:48(1年以上前)

わっさろげーさん こんにちは

BD-V2100を使っています。
ほぐし運転で風は出しません。風アイロンは扉の縁からドラム中心に向けて噴射するので、周辺に張り付いた洗濯物に対し効果は無い気がします。
V2000→V2100のモデルチェンジでドラム径が60cmから61cmと大きくなり、脱水回転数も1600prmから1700prmと高速化され、脱水力が向上しています。
それで従来機種より張り付きはしやすくなってると思います。

書込番号:10257834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/04 16:50(1年以上前)

スノーモービルさん

返信ありがとうございます。
スノーモービルさんのV2100でもほぐし運転で風アイロンは出ないとのことで、
とりあえず故障ではないことが分かり安心しました。

V2000ではほぐし運転で間違いなく「ブォー」と風アイロン(もしくは通常の乾燥?)が動作していたので、
仕様が変更されたみたいですね。

書込番号:10258329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

柔軟剤について教えてください!

2009/10/04 11:18(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

スレ主 notevaioさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは遂に念願のビッグドラムを買いました!もう毎日のお洗濯が楽しくてしかたありません。先日、柔軟剤のレノアを購入しましたが普段は結構アバウトに入れているのですが今回はきちんと説明書を読んでみるとレノアの説明書とビッグドラムの説明書ではレノアの使用料が異なるではありませんか??そこで先輩方に教えてほしいのですがレノアをお使いの方でレノアの使用量はどちらに従っていますか?洗濯機の説明書ではほんとにチョッピリのようですがこれだけでニオイが残るのかな??と不安になってしまいます。よろしくお願いします。

書込番号:10257104

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/10/04 15:08(1年以上前)

notevaioさん こんにちは。

ビッグドラムでの洗濯、私も楽しくて仕方ありません♪

柔軟剤等の使用量ですが、柔軟剤に書かれているのは一般的な洗濯機での値だと思います。
洗濯機側の取説に個別の記載があるなら、洗濯機の取説に従うべきと思います。
ドラム式洗濯機は、年々節水が進んでおり、現在のドラム式は各社とも水量がとても少ないです。

それとドラム式で柔軟剤を多用すると黒ずみの原因になりますので、ご注意を。

書込番号:10257899

ナイスクチコミ!0


スレ主 notevaioさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/04 16:55(1年以上前)

なるほど!使用する水が少ないので柔軟剤の使う量も少ないという事なんですね!
納得です!とっても早いお返事ありがとうございました!明日からしばらくお天気が悪そうです!風アイロンが大活躍しそうですね。

書込番号:10258357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/04 19:54(1年以上前)

うちも少なめです。

但し柔軟剤入り洗剤を使用しています。

書込番号:10259244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品

2009/10/02 16:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

スレ主 wizard0810さん
クチコミ投稿数:10件

このタイプの新製品はいつ頃でるのでしょうか??

書込番号:10246985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/10/05 08:08(1年以上前)

これの新製品、私も気になっています。 これを買おうと思ったらジョーシン電気さんにはもう在庫がないんです。それって もう次が出るからでしょうか? 情報をお持ちの方ぜひ教えてくださいませ。

書込番号:10261890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/05 09:29(1年以上前)

昨日(2009/10/04)にエイデンとベイシアでお店の方から聞いた話では「3〜4週間後に新製品がでますよ」とのことでした。
他社よりも若干ずれて11月には新製品が並ぶのではないでしょうか?

書込番号:10262070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/10/05 23:35(1年以上前)

明日(6日)に発表会があるようですね。
今度はどんなモデルになるんでしょうか?

10月6日(火)の予定
【国内】日立アプライアンス、ドラム式洗濯乾燥機新製品
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc

書込番号:10265921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

低温乾燥について

2009/10/01 01:18(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

スレ主 L's Momさん
クチコミ投稿数:29件

以前より買うかどうか検討中だったのですが、いよいよ買おうかと考えています。
(今後新製品がどう変わるのかは気になるところですが)

一番気になっているのが靴下や子供服などの縮みなので、
夜間に低温乾燥かなあと思っています。
通常どの位の時間がかかるのでしょうか。また、仕上がり具合はいかがでしょうか。
低温乾燥を利用されている方のご意見を伺えるとうれしいです。
通常乾燥での感想でも結構です(レビューを見るとよさそうですね)

希望は、靴下、子どものTシャツ位は一緒に乾燥したい、です。
(現在東芝TW-150VCで、洗濯後、タオル・下着以外は全て干しています)

書込番号:10239820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/10/01 10:37(1年以上前)

高温乾燥(?)しか使ってませんけど、バスタオルなどは折り目が良く縮みます。
靴下も厚手は若干縮みます。Tシャツは襟が締まっていい感じかも。Yシャツは縮みを感じません。

どっちにしろ使い始めたら一緒なので気にしてませんけど、、、

仕上がりに拘ると手間が増えて元の木阿弥なので、高価な洗濯乾燥機は必要ないと思いますけどね。

書込番号:10240748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/10/01 14:04(1年以上前)

L's Momさん こんにちは

低温乾燥を使っても、最終的な結果は同じだと思います。
例えば通常の乾燥3回で縮みきるのが、低温乾燥なら乾燥10回目に縮みきる。
低温乾燥を使えば縮みの進行が遅くなるだけで、最終的には縮み具合は変わらないかと。

でも、そんな酷く縮んだりはしませんし、縮みが気になるような物は最初から少し大きめを買う方が良いと思いますよ。

それとドラム式は洗いでの傷みが少ないですが、それでも乾燥で多少は痛みます。だから私は快速乾燥モードを使い乾燥時間はできるだけ短くしています。

私もムアディブさんと同意見で、仕上がりに拘るなら機械のメリットが出にくいかなぁと思います。
丁寧な手仕事に機械はかないませんし、乾燥までの全自動なドラム式のメリットが減ってしまいます。


書込番号:10241428

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2009/10/01 17:20(1年以上前)

L's Momさん こんにちは

縮みを気にされるので有れば低温低湿度乾燥のヒートポンプをお勧めします。
縮み0とは言いませんがヒーター乾燥よりは少ないと思います。

我が家は、東芝ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLでデリケートな物を除いては洗濯乾燥してます。
マイクロファイバー毛布(タンブラー乾燥×)を自己責任においてですが問題なく乾燥できてます。


東芝TW-150VCをお使いとの事!!上手に使われてますか?あの頃の製品は、どのメーカーも苦労されてる方が多イイようです。最新の機種をもし使われたらビックリされるかも!?

http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090928_2.htm

http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_z9000.htm


書込番号:10241981

ナイスクチコミ!0


スレ主 L's Momさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/01 20:16(1年以上前)

皆様早々のお返事ありがとうございます。
多少の縮みが仕方ないのは了解です。

仕上がりにそれほどこだわっているわけではないのです。
ドラム式の利用は、98年から旧ナショナル、05-6年から東芝で、もう11年目になります。
一番最初は洗濯から乾燥まで不在中に一気に終わらせて楽ちんだなあと思っていました。

子どもの服が混じるようになり、頂き物のベビー服を1回でおじゃんにしてしまってから、
保育園用の服はワンサイズ上を買って縮ませて着せる、よそ行きは干す、としていました。
子供服や靴下はもとが小さいので、縮みが目立つのですよね。

子どもが大きくなるに連れて、子どもも格好が気になるようになって干すものが増えてきたのと、忙しくて時々出し忘れて”あっ!”ということが増えて、できれば多少は目をつぶってでももっと一緒に乾燥したい、と思うようになりました。今の機種では、多少、では済まないくらい縮むので。
あと前のナショナル製と比べても、汚れ落ちが悪い、布地痛みがひどいような気がして(これは気がするだけかも、汚れ方も変わってきているので)、
まだ3-4年しかたっていないのだけれど、買い替えようかと思い至りました。
初めはヒートポンプ式も検討していたのですが、お店で聞いたら、乾燥温度は今はどれもあまり変わらない、日経トレンディの特集でも一番縮みが少ない、ということで勧められました。

ちなみに東芝TW-150VCにも縮み軽減モードがついているのですが、生乾きで止まってしまうので、終了時に夜間就寝中か日中不在の可能性が高い、うちの使い方では今ひとつ使えません。日立のこの機種ではいかがでしょうか?

書込番号:10242717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/01 22:08(1年以上前)

実質的に乾燥できる衣類は少ないです。良く読むと殆んどの衣類にダンブラー乾燥はお控え下さいと記載されています。
でも乾燥させますけどね。
注意書き通り守っていたらタオル以外殆んどダメでしょうね。衣類メーカーは逃げ道を作ってるのと思います。ほら守らないから縮むんだり色落ちしたりって・・・・・。
嫁の服はさすがに乾燥できるのは少ないので乾燥どころか品によっては手洗いですね。

書込番号:10243395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)