
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年10月5日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月29日 02:26 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月28日 11:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月27日 21:41 |
![]() |
1 | 13 | 2009年9月26日 09:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月22日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
こんにちは。
一ヶ月前に赤ちゃんのためにと思い、この掲示板を見て、これは!と思い購入したのですが、
ひとつ困ったことがありまして・・・購入された皆さんにお伺いできればと思っております。
黒系の洗濯物は、白モノと分けて洗濯しているのですが、
真っ黒のポロシャツやシャツにたくさんのほこりや白い毛くずが付くのです。。
乾燥機は毎回使うので、使った後、ドラム内とドアに付いた毛くず、毛くずフィルターは掃除しているのですが、毎回付いてしまうのです。。
それまでに5年間使っていたドラム式洗濯・乾燥機(シャープのもの)は、音は大きくて大変だったのですが、このようなことはなかったのです。。
初期不良かと思い、新品と交換してもらったのですが、同じ現象があり、
ほかの商品に変えたほうが良いと薦められてます・・・
赤ちゃんがいるので、ほかのをこれから選んで、変えるのは面倒だな〜と思いつつ、
私だけでしょうか??
これだけ評価の良い洗濯機なので・・・よろしくお願いします。
0点

うちではそういうことはないですけどね。
単独に近い形で洗ってもダメですか?
ドアパッキンの裏にも沢山糸くずが付くんですけど、そこは見てますか?
書込番号:10238786
0点

ありがとうございます。
糸くずフィルターにも毎回糸くずが付いて、こんなに糸くずが出るのか!とビックリしています。(それだけ洗浄力があるということなのでしょうか・・)
ドアパッキンの裏も毎回チェックしてます。
こちらにもかなり糸くず&ゴミが残ってるので、きちんと掃除しているのですが・・・
家にほこりが多いということなのかと・・思ってしまいます。
書込番号:10239243
0点

悩めるポールさん こんにちは。
黒物の衣類が少ないので、私は気になったことがないんです。
乾燥時の糸くずがドラム裏側にも付着しているのかなぁ?
以下試してみてください。
1.乾燥具合を強に
乾燥時の埃がドラム内に付くのを減少できるそうです。
取り扱い説明書のP72に設定方法が記載されています。
私は買った当初から強にしています。
2.槽洗浄
ドラム裏側にも糸くずが付いているのだと思うので、
市販の洗濯槽クリーナー(混ぜるな危険と書いてある塩素系)で
3時間コースの増洗浄を試してみてください。
黒物を洗う前に、増洗浄コースを5分くらい回してみるのも良いかもしれません。
クリーナーとか無しで。5分も回すとタップリ水位でドラムを高速回転させ、洗濯槽の上の方までしっかり水ですすいでくれます。
クリーナー無しで5分運転後、電源OFF。次に電源入れて脱水1分運転。
書込番号:10239281
0点

以前ポンプを交換した時に、乾燥フィルターから付属の長い清掃ノズルを内部(ドラム側)に差し込んで清掃するように、サービスマンから指導されました。
書込番号:10240506
0点

こんばんは。
私も昨年末に出産し、ここの掲示板を参考にしてこの機種にしてから3ヶ月になります。
我が家では悩めるポールさんのような症状は出ません。
ちなみにズボラなので、白物と色物を仕分けせず一緒に洗濯してますが、今まで特に色移りなどは気づいた事がないです…
↑鈍感なだけかも?(笑)
糸くずフィルター&乾燥フィルターは毎回掃除してますが、ドアパッキンは酷い時だけです…
しかし2日に1回の洗濯ですが、2日前の洗濯の埃や糸くずが付着する事はこれまでなかったです。
ただ、気づいたのは洗濯物にパイル生地(タオル等)が多い日は、糸くずフィルターに普段より多くの糸くずが溜まってるという事です。
赤ちゃんが生まれると、やたらバスタオル、タオル、タオルケット等の洗濯物が増えますよね。
「白い毛くずが付く」という事でしたので、それが原因の一つでは?と感じました。
ところで、取説P89「糸くずについて」は試してみましたか?
基本的なメンテ(フィルター掃除)以外にも下記のような対策があるようですよ。
・すすぎ工程で「お湯取り」をするか、すすぎ回数を増やすか、注水すすぎにする
・それでもダメなら乾燥時に出た糸くずや固形汚れが溜まっている可能性があるので、槽洗浄を…
もしまだお試しでないなら、まずはすすぎを「お湯取り」にしてみてはいかがでしょうか?
残り湯に抵抗があるなら、すすぎ回数を増やしたり、「注水すすぎ」にしてみてはいかがでしょうか?
既にお試しでしたらすみません。
それでもダメなら、別の方が書かれてるように、黒物を洗う前に槽洗浄した方が良さそうですね。
参考までに我が家の洗濯は…
・ほぼ毎回「快速洗乾」コース(設定そのままで洗濯…洗濯12分、すすぎ2回、脱水1分、乾燥自動)
・風呂上がりの温かい残り湯で、洗濯&すすぎ1&すすぎ2&乾燥で「お湯取り」
↑すすぎでお湯取りにすると、すすぎ開始時に強制的に注水すすぎになります。
また「清水すすぎ」を設定しているため、すすぎ2の後に自動的に清水すすぎ運転をしているので、すすぎ回数は合計3回になります。
↑取説P69参照
フィルター以外のメンテナンスについては…
・月1回塩素系漂白剤で3時間の槽洗浄
↑槽洗浄後は糸くずフィルターに普段の洗濯の半分くらいの糸くずが溜まってます。
・年1回メーカーの純正漂白剤で11時間コースの槽洗浄を実施予定…
という感じです。
黒物の前に毎回槽洗浄するのも面倒でしょうし、すすぎの設定だけで解決できると良いですね。
書込番号:10244672
0点

皆様、本当に色々とアドバイス、早速ありがとうございます。
槽洗浄はすでに試しているのですが、毎回びっしりと糸くずが溜まり、ビックリします。
後は洗濯の設定ですね、これから試してみたいと思います!
赤ちゃんが出来てから少し神経質になったのかも・・しれません。
またご報告させてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:10244811
0点

綿の衣類で乾燥にかけるとそれなりの綿ぼこりが出ると思うけど
それが影響しているということはないですか?
それとは違うのかな?
書込番号:10247758
0点

多分、糸くずフィルターだけでは取りきれないぐらい、
タオルから糸くずが発生しているのだと思います。
できれば、洗濯が終わった時点で乾燥する前にも
フィルターに付着した糸くずを取るとよいと思います。
他にははすすぎ回数を増やしてみる、注水すすぎにするなどです。
縦型だと洗濯時だけは目の細かいネットに入れるという方法が
一番簡単で効果があるのですが、ドラム式の良さが出ません。
書込番号:10252120
0点

こんばんは!
値段が下がってきているので、購入を検討してる通りすがりです。
ふと思ったのですが、洗濯する前に掃除機を掛けるのはどうですか?
やったことがないただの思い付きですが・・・
書込番号:10264974
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
今日ヤ○ダ電機の店頭にて、150,000円 5,000ポイントで仮契約したのですが
サイズが家の洗濯板に収まるか分からない為、仮におさえてあるような状態です。
説明が分かりにくくてすいません。。。
今ヤ○ダ電機のウェブショップを見ていたら、同じ機種が155,000円で27,900ポイントで
出ていました!
配送・設置もしてくれるなら、こちらに変更しようかと思うのですが
まだ店頭での仮契約商品はキャンセル可能でしょうか?
同じお店なのにこんなに値段が違うものなのですね。
0点

>まだ店頭での仮契約商品はキャンセル可能でしょうか?
どういう契約なのかわからないとなんとも言えないですよ。
条件付契約なら、解約になる条件を満たさないと解約できないですよね。
前払い金とか払ってたらその扱いもどうなるかわからないし。
「最終的に喧嘩したらどうなるか?」を押さえて行動しないともめますよ。喧嘩したときに相手が負けるなら相手は喧嘩を避けるでしょうけど、相手になんらかの勝利が期待できるなら押してくるだろうし。
書込番号:10225873
0点

まずはウェブショップでの価格条件を店員に伝えてみては?店員のなかにはウェブでの提示条件を知らない人もいますから。その場で店員が確認できるはずです。大抵はウェブの価格条件に合わせてくれるでしょう。
もちろん仮契約の条件もあるとは思いますが、他店との価格競争ではないのであまり細かいことは言われないのでは?というよりもしそれを言われるようなら、ヤマダ電機の経営体質、接客理念を疑いますよね。
書込番号:10226705
0点

家電じゃないですが、カーナビの場合ウェブショップと同等は無理でした。
大手全国チェーンのカー用品店ですが・・・・
書込番号:10226891
0点

>家電じゃないですが、カーナビの場合ウェブショップと同等は無理でした。
Kズ電器ではウェブ店での価格を伝えたらそれより少し安い価格を提示してくれました。(1年ほど前、ONKYOのサブウーファーを購入した時でしたが、ウェブより5000円ほど高かった店頭価格を、ウェブ価格の端数を引いた値段にまでしてくれました。)
やはり店舗や店員により対応はそれぞれ違うでしょうし、店頭ならではのサービスがある場合などを考えると、一概にはウェブと同価格にならないこともあるのかもしれませんね。
ダイモナさんの質問内容から少しポイントがずれてしまいましたが・・
書込番号:10227008
0点

店舗とネットショップとは別会社と考えていいですよ。また、商品届くまでは
いかなる理由でもキャンセルは可能です。
が、ネット価格と同額以下にはしてもらえると思いますよ。
書込番号:10228452
0点

皆様たくさんお返事頂きありがとうございます。
返事が遅くなりすいません。
今朝、朝一で店舗に行ってwebでの価格の件を担当の営業マンと話をしたのですが
webはwebという事で残念ながら相手にしてもらえませんでした。
と言う事で、とりあえずお店の方もキャンセルさせてもらいました。
しかも、今日webショップを見たら昨日まで155,000円で27,900ポイントだったのに
158,000円で17,800ポイントに値上がりしてました!
書込番号:10228731
0点

webは時間によっても違うし
土日だったから安かったのかもしれない。
今週末、いくらになるか確認してみたらいいよ。
書込番号:10229866
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
妻のために、現在の縦型洗濯機からの買い換えを検討しています。我が家は双子の2歳児がいて毎日洗濯が大変です。洗濯物も沢山ですので、干すのも一苦労。少しは妻を楽にさせて上げたいです。食べ残し、シミなどの洗浄力はこの機種で大丈夫でしょうか?また、実際のランニングコストは?
使っている皆さんの感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
追記 時期的にもうすぐ新商品が出るのでしょうか?それも気になります
0点

最初に奥方の意見を聞くのが先決だろ。
洗濯機なんて勝手に選んでも
喜ばれんよ。
書込番号:10217446
2点

うちも嫁さんに楽をさせようと食洗機とドラム式洗濯機を導入しました。
余った時間で横になってお菓子を食べながらTVを見ています(笑
冗談はさておき乾燥機能が付いていても乾燥できな衣類は案外多いので、
一気に洗乾は分けないと無理です。結局は干す物と乾燥させる物に分けるので
その点が面倒なようです。
汚れ落ちは洗濯物を入れすぎない限り良く落ちています。(部分汚れ用に専用スプレーします)
電気代は対して変わりません。(以前の電気代と比べても値上げ等もあり誤差の範囲?)
それと風呂水を使うととにかく節水量は凄いです。
書込番号:10217821
0点

sussaさん こんにちは。
ビッグドラムを使っています。
洗浄力ですが、名前の通りドラムが大きく落下力がありますので、この洗濯機の洗浄力は高いと感じます。
得に泥汚れ等は、縦型の水流で洗うより落下の叩き洗いの方が良く落ちると感じます。
ただドラム式ですので、洗濯時間を長く取る必要があります。
ビッグドラムの標準コースは洗い15分で、縦型よりは長めに設定されていますが、それでもドラム式としては短いです。
20分か25分に洗濯時間を延長すると、このドラム本来の洗浄力が引き出せます。
また特に汚れが酷い場合は、ホット高洗浄を使うと効果的です。洗濯時間は13分伸びるだけです。
食べ物のシミなどが酷い場合は、洗剤を選ぶのも大事です。
油や皮脂や食べ物のシミを落とすには、洗濯機の機械力だけでは無理で、洗剤の力が重要になります。
一般に液体洗剤は洗浄力が弱いので、粉末洗剤を使った方が強い洗浄力を得られます。
入手生が良く、洗浄力が強い粉末洗剤だと、ライオンの粉末トップが良いと思います。
これに酸素系の「粉末」な漂白剤を加えると、とても良く落ちます。
(ただし蛍光剤入りの洗剤ですから、色柄物を洗い続けると白っぽくなります)
それとかなり節水な洗濯機ですから、すすぎは標準の2回を3回に増やした方が良いと思います。
お子様が2歳だと、これからドンドン酷い汚れ物が増えてきますね。我が家もそうです。
そこで洗濯機の洗浄力が高いと、とても楽ができます。
今まで洗濯機だけでは無理だと諦め一生懸命洗濯板でプレ洗いしていた労力が一気に減ります。
ドラム式は時間はかかりますが、放置しておけば良いので本当に楽です。
なにより乾燥まで自動ですし。
ただドラム式は何をやっても時間が長いので、洗濯のリズムは今までと考え方を変えた方が良いですよ。
妻も最初はドラムのノンビリペースが会わず、そうとうイライラしていました。
最近やっと洗濯機に放り込んで放置するだけの楽さを満喫しています。
天候に左右されず洗濯や乾燥ができますから、園や小学校の体操着等もスペアが少なめで済むと思います。
我が家では、買って良かった家電製品のNo1に認定されています。
私の洗い方を以下に書いておきます。
・洗濯時間 20〜25分(汚れが酷い場合は、ホット高洗浄を足す)
・すすぎ 3回
・洗剤 粉末トップ+酸素系の粉末な漂白剤
ランニングコストですが、うちは7人家族なので水道代が月平均3,000円程度下がりました。
水道代だけでも数年で元が取れてしまします(まあ7人家族ですから)
乾燥は深夜電力利用が多いので、殆ど差が出ていません。
新モデルは来月あたりに発表で12月頃には出回ると思いますが、最初はかなり高いと思います。
書込番号:10219212
1点

妻を楽するために購入したのが、逆に縦型より劣る洗浄力や洗剤等の制約などで苦痛になるかもしれません。
安い縦型洗濯機に変更し、残ったお金で、三菱の炊飯器NJ-XS10Jは如何でしょうか。
何で炊飯器といわれたら、これといった理由はないのですが、試食した時すごい美味かったので、夫婦共々喜ぶかと。
書込番号:10219387
0点

みなさん、丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
今週末の日曜日に妻と実物を見に行ってきます。洗浄力に関しては、賛否両論あるようですが、「楽ができる」との部分で買いかと。子供の成長と共に妻の仕事が増えていきますので、乾燥まで出来るのは非常に魅力です。
ともあれ、結局は妻と財布に相談ですのでこれを妻に見せて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10225883
0点

落ちないシミと落ちるシミがありますね。多分繊維の差かな? ゴワゴワした感じの繊維だと落ちにくい。少しくらいの血液とかならきれいに落ちてます。というわけで縦型と差が有るとは思わないです。
念入り (25分洗う) しか使ってませんけど。
乾燥機に掛けるんで繊維は傷みやすいかな。特に綿。
洗濯乾燥を中心に使う限りは楽だし空いた時間に他のことができますよ。逆にまめに掛けられるんで必要な衣類の量が減ります。量が減れば整理も楽になります。
クイ夕ソの夜影さん:
>最初に奥方の意見を聞くのが先決だろ。
情報なしにいきなり問うたってまともな判断ができるとは思えないけど?
情報集めるのが先決だろ。と思いますけど、、、
>洗濯機なんて勝手に選んでも喜ばれんよ。
誰もひとことも勝手に選ぶなんて言ってない。
書込番号:10226050
0点

>情報なしにいきなり問うたってまともな判断ができるとは思えないけど?
情報集めるのが先決だろ。と思いますけど、、、
使用状況を聞くだけでも、一通りの理解は出来るとは思うのですが。洗濯すること自体、操作等を把握すれば小学生の子供にだって出来ますので。
情報集めるのが先決なんですが、奥さんに適した機種選びをしやすくするため(=ようするに効率の問題)云ってるのだと思います。情報を集めるのも勿論重要ですが、先に情報収集だと、的を外した場合、めんどくさいです。
書込番号:10226110
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
以前、タオルが黒ずみするという質問したところ、「柔軟剤入り洗剤への変更」の
アドバイスを受け、その後ボールドを購入ししたところにおいも残りタオルも黒くなくなりました。しかし、今度はダンナの作業着がかなり静電気を持つということ。。。
他の洗濯物ではそんな感じしませんが、だんなの作業着だけがどうも静電気を持つようです。静電気防止のためにはどのような対策をすればよいかどなたか教えてください。
0点

静電気予防は柔軟剤が一番効果あるのですが…
一番確実な方法は作業着は洗濯のみにして、
別に柔軟剤で20分漬け置きしてから脱水し吊干しするというやり方です。
ただし、手間がかかりすぎるし、ドラム式の意味がない使い方です。
書込番号:10207479
0点

ともともぷーぷーさん こんにちは。
静電気帽子には、単独の柔軟剤が効果的です。
ただし規定量を入れる必要はありません。
ほんの僅かな量で、十分に静電気を防止する効果が得られます。
入れすぎは黒ずみの元ですが、静電気防止の意味で少しだけ入れてみてください。
書込番号:10207696
0点

柔軟剤配合の洗剤はボールドだけではないので、
他メーカー品を試してみてはいかがですか?
私が今使っている洗剤は(柔軟剤配合[アワーズ」ロケット石鹸198円)です。
おとといタオルケットを洗いましたが、
抗菌ハミングを使った時よりも柔らかく仕上がりました。
マイナーな商品なのでお近くでは販売していないかもしれません。
柔軟剤を使用するのならば、あくまでも主観ですが、
花王のハミングが一番柔らかくて、黒ずみにくいと思います。
抗菌ハミングは縦型の洗濯乾燥機で白いタオルが
黒ずんだ経験があるのでやめたほうがよいです。
書込番号:10211781
0点

冬場ブルゾンが静電気で困ってました。
ヘアーリンスをスプレーボトルに薄めてスプレーすると防止できました。
香水用の小さなボトルに入れて使っています。
会社の事務員さんから聞いた話しで半信半疑でしたが、効果はありました。
柔軟剤でも効果あるかも!?
書込番号:10211843
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
只今三洋の無償交換対応のAWD−B860Z 洗濯8K乾燥6Kを使っているのですが、
容量を無視して、シングルの羽根布団2枚、ダブルのベッドパット2枚をパンパンに入れて乾燥までしてもエラーにならず動くんです。
ずーとコインランドリーにいかなくても済んだのでとても助かりました。
昔の洗濯乾燥機なので乾燥時の消費電力が1450Wなので強いのもあります。
ビックドラムV3100は 洗濯10K、乾燥7.5Kなのでもちろんこれくらいは出来るとおもうのですが、ヒートポンプ式で熱が弱いことと、最近のセンサーが過剰に反応するとのこと
でお店の人に聞いてもわかりません。
どなたかお使いの方でガンガン乾燥出来るよ!って言う人教えてください。
私の場合、AQUAの交換がスペースの都合(クローゼットの中に洗濯機置き場があるので)で無理なので日立に乗り換えになりそうです。
0点

ニラママさん こんにちは。
私もビックドラムで布団や毛布を洗っています。
ただパンパンにしてしまうと無理だと思います。
布団と毛布を一所に入れて洗濯した事はありますが、ドラムの中は半分が毛布で残り半分が布団の状態。ギュウギュウでした。
当然の如く脱水時にバランスエラーで停まりました。
水を含むと重さが異なる2つです。洗濯機はバランスと取り直そうと努力しましたが、ギュウギュウなので片寄りは直せません。
一度にそれだけ洗うのは無理だと思います。
めんどうですが、別けて洗うしか無いと思います。
尚、ビッグドラムはヒートポンプではありません。
今お使いのヒータと同じヒータ加熱です。
それに熱を回収するヒートリサイクル機構と、二段水冷除湿が付いています。
今お使いの洗濯機より乾燥時間は短縮され、さらに電気代も減りますよ。
店員さんの勘違いだと思われます。
書込番号:10189547
1点

スノーモービルさんお返事ありがとうございます。
毛布と布団一緒は無理なんですか・・・・泣!!
そう思うと今の三洋のトップドラムは重宝しますね・・・
ですが発火する恐れがあるので手放さなければいけないなんて・・・
実は三洋の洗濯乾燥機が2台あるんです。どちらとも交換なんです。
2台ともビックドラムにするか、1台は別メーカーにするとかも出来るんですけど、
並べて使うとやはり甲乙がついてしまうと辛いですから・・・
ヒートリサイクルはヒートポンプではないのですね。
BD-V1100がヒーター式と店員に聞きました。
その時は違いがよくわかりませんでした。
スノーモービルさんは服はどうですか?例えば10K近く入れて乾燥って出来ますか?
書込番号:10189759
0点

ニラママさん こんにちは
>並べて使うとやはり甲乙がついてしまうと辛いですから・・・
そうですね。
洗濯機2台を同時に使うなら同じ洗濯機で統一した方が良いと思います。
洗濯コースとかフィルターの清掃とか、操作やメンテが異なると混乱しますので。
>BD-V1100がヒーター式と店員に聞きました。
BD-V1100=ヒータ
BD-V2100=ヒートリサイクル
BD-V3100=ヒートリサイクル
ヒートリサイクルとは、ヒータによる加熱に加え、漏れた熱を回収する機構が付いた物です。
>スノーモービルさんは服はどうですか?例えば10K近く入れて乾燥って出来ますか?
私は2100ですが、10kの乾燥は重量オーバでスタートできません。
重量センサーはラフなので多少の無理は利きますが、流石に10kの乾燥は無理です。
10Kとなるとドラムは上までギュウギュウのパンパン状態です。
著しく洗浄力が下がりますし、乾燥も温風が回る隙間がありません。
3100は洗濯10k、乾燥6kです。頑張れば7kの乾燥もできますが。
10kを1回に乾燥できる機種は、国産の家庭用で存在しないと思います。
2台の洗濯機で10kずつ乾燥させる程の量なら、ガス式の乾燥機にしないと厳しいと思います。
書込番号:10190206
0点

お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。10Kが良く売れてるそうなのでこれからのニーズに合わせて
大容量の製品を作って欲しいですね。
ちなみに食器洗い機もGEの物を使っていて鍋でもフライパンでもバンバン入るので
とても重宝してるんです。こちらも2台です。
カテ違いですみません。
書込番号:10191260
0点

ニラママさん こんにちは。
そうですねぇっ、私も大家族なので、さらに大型の洗濯機が欲しいです。
食器洗い機も上下2段の物を使っています。
洗濯16k、乾燥12kくらいのスーパービックドラムが販売されたら、値段が倍でも欲しいなぁっ。
書込番号:10195117
0点

(スノーモービルさん)こんばんは
本気で考えるなら業務用ならあったように思うけど、そこまでは生き過ぎ?
ですか。
価格・据付・重さなど検討するにしても、いろいろ大変かな。
もっとも乾燥機つきでは、と云われると確かにあるけど三洋だったかな?
洗濯物が16kgですか・・・すごいですね。(我家の洗濯機なら4回回さないと)
書込番号:10195640
0点

ホントに大きいの欲しいですね。
業務用は二倍ではかえないですよね。
うちは色柄物と別けて深夜電力(通常の三分の一)で洗うので2台必要です。
電気代で元が採れると思うので そうしてます。
書込番号:10196560
0点

野菜王国さん こんにちは
業務用を一時期真剣に検討してみました。
しかし数百万の値段と、とてつもない重量で即座に玉砕です(笑)。
中古も検討してみましたが、どう頑張っても一般家庭に設置できる代物ではありませんでした。
家がオール電化割引を受けている事情もあります。
ニラママさん こんにちは
そうなんです。業務用は2倍どころか10倍の値段です。
そしてとてつもない重量で、基礎にアンカーで固定する必要がありました。
家庭に導入は困難だと断念しました。
私もオール電化で、乾燥は夜間にタイマーで使うことが多いです。
洗濯機を2代設置するスペースが無いので、基本は天日干しとし
深夜の洗濯に乾燥を使っています。
1日1回で済むならこれで良いのですが、我が家は3世帯の7人家族で、夜だけでは追いつきません(涙)。
一日中回りっぱなしのビッグドラムを見ると、耐久試験をしてる気分になります。
2台設置できるなんてうらやましい。
とりあえず水道代だけでも3年で洗濯機の元が取れそうな勢いなので、これで我慢。
でも何時か16kクラスの家庭用ドラム式洗濯機が出て欲しいなぁ(本当はもっと大型欲しいのですが、スペースの関係です)
書込番号:10197505
0点

(ニラママさん)(スノーモービルさん)お早う御座います。
・・・業務用洗濯機っていくら?・・・
え〜、そんなに違うんですか・・・そりゃ〜諦めますよね。
そうか、既製品・量販のとは・・・。
洗濯機2台を置けると、いろんな使い回しが出来そうですね。
そのうち出来たら、1台は縦型が重宝でしょうね。
靴の洗濯で脱水が出来るのが嬉しいです。
作業着、泥んこ・油汚れなどはこちらでガンガンいけますから。
マットなど振動が気になるものも、構わずガンガンでねr。
この前、下駄箱の靴の殆んど全部洗濯してみました。
革靴〜スニーカーと、コインランドリーより綺麗に出来たと自画自賛です。
書込番号:10198108
0点

靴の洗濯!昔の洗濯機でガンガンやってましたね!懐かしい。
私は子供の上靴を洗濯物の中にこっそり忍ばせてやってみました。
乾燥まで出来ましたよ。
靴だけは無理そうですね、
というか、砂で透明な扉の樹脂が傷だらけになると思います。
うちの昔の洗濯機はガリガリでしたから。
書込番号:10200167
0点

ニラママさん はじめまして
自分がニラママさんの立場で二台設置するなら一台はメーカーを替えます。
その方が色々比べられて面白いと思うのですが!
普通の家では、中々2台設置は無理ですから。
因みにBD-V3100LとTW-4000VFLです。
スノーモービルさん はじめまして
>洗濯16k、乾燥12kくらいのスーパービックドラムが販売されたら、値段が倍でも欲しいなぁっ。
家庭用では、ビッグドラムの径が一杯ではないでしょうか?!奥行きは外寸でもう10pくらいは大きくできそうなので
需要さえ有ればスーパービックドラムもあるかも?!
洗濯はイイとしても乾燥は時間がかかるのでエコキューのように200Vやヒートポンプ化しないとキツイと思います。
我が家もオール電化でなのでオーブンレンジや洗濯乾燥機、エアコンの200v仕様が標準になって欲しいと思う今日この頃です。
最近は、ほとんど三相で来ているのでそんなに難しいことだとは思わないのすが!
スーパービッグドラム製品化されるといいですね。
書込番号:10206808
0点

野菜王国さん、ニラママさん、こんにちは。
私も子供の上履きは洗濯機で洗っています。
上履きだけだとゴンゴン落ちるだけなので、雑巾とか足ふきマットと一所に洗います。
洗濯時間をしっかり延ばせば手洗いより綺麗になるし、脱水後は乾燥も早く大変重宝しています。
デジタルエコさん こんにちは
いつも書き込みを参考にさせて頂いてます。
スーパービックドラム、本気で欲しいです!
200Vも素晴らしいぃぃ!!!、実はずっとそれを考えていました。
先日、洗濯機100年の歴史?、と言う本を図書館で借りて読みました。
それによると家電の規格を作る時に洗濯機の200V化は見送られたのだとか・・・。
(防水パンのサイズとか給排水ホースの規格等は、一定のルールで定めているそうです)
もの凄く残念でした。本当に悔しい。
200V電源なら、国産ドラムでも温水洗浄が期待できます。
そしてなにより乾燥時間がカス乾燥機並のパワーを期待できます。
洗濯機は年々大型化しているそうなので、防水パンの大型化や200V化を、いつか実現して欲しいと思います。
書込番号:10207907
0点

デジタルエコさんこんにちは、
別メーカーのを2台となると、そういえば、我が家のスペースにはサイズ的にビッグドラムしか合わないのを
忘れてました・・・・
ビッグドラムでさえも少し大工さんを呼んで家を改造して貰わないといけないので・・
書込番号:10214924
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
以前、シャープの洗濯機のことで質問させていただきお世話になりました。今回また皆様の意見をお聞きしたいと思います。 今度、妹が洗濯機を購入予定なのですが日立のビッグドラムBD-V3100と東芝のハイブリッドドラムVF-200どちらか迷っています 東芝の方は店頭になく価格コムで買うと言っています シワになりにくいのを希望しているのではやはり日立なのかなぁ それとも同じなのかなぁ 皆様のアドバイスをお願いします
0点

たけしむしさん こんにちは
乾燥時のシワの少なさなら日立のビッグドラムと思います。
風アイロンは効果的なシワ取りだと思います。
ただし吊り干しにはかないません。
あくまで自動乾燥での仕上がりとしてはと言う意味です。
その他、洗浄力や脱水力でビッグドラムの方が性能が良いと思いますよ。
書込番号:10188018
0点

お返事ありがとうございます 日立ですか。。。それともう一点わからないことがあるのですがヒートリサイクルとヒートポンプとヒーターと3種類あるのですが我が家は洗面所に窓がないので以前使っていた洗濯機は乾燥時に湿気がでて大変でした。この3種類のなかでどれが湿気がでにくいのでしょうか? いろんな質問をして申し訳ありません
書込番号:10188285
0点

たけしむしさん こんにちは
今時の国産ドラム式は、湿気を殆ど放出しません。
古いタイプだとヒータ式で加熱した後、その湿気を室内に放出していました。
今のドラムなら、熱源がヒータやヒートリサイクルでも水冷除湿となっており、湿気を室内に放出しません。
ただ若干洗濯機本体が生暖かくはなりますので、締め切っていると若干室温は上がると思います。
・ヒータ加熱+水冷除湿
電気代がかかりますが洗濯機が安価になるメリットがあります。
・ヒートリサイクル加熱+水冷除湿
熱の再利用で電気代がヒートポンプ並に安くなります。
乾燥時に高温になる為、扉がすぐに開けられません。
ヒートポンプ
構造が複雑(エアコンが内蔵されてるのと同じです)で高価ですが、電気代が安いです。
乾燥時の温度を抑えられるため、縮みが抑えられ、また乾燥中に扉がすぐ開けられます。
書込番号:10188433
0点

こんばんは スノーモービルさん。 ほんとうにいろいろ教えていただきありがとうございます。 私も妹も機械のことはサッパリわからないので助かりました。やはりビッグドラムは今人気なのでこちらに気持ちが傾いています たくさん種類があるのでどれがいいのか・・・
このたびはほんとうにお世話になりました。 またわからないことがあると思いますがそのときは教えてください。
書込番号:10189615
0点

シャツは縦型で洗濯して吊り干しするより全然きれいですよ。深い皺が入らないです。
洗濯機が得意なやり方にあわせてあげることが大切です。
・混紡
・形態安定
・洗濯時2kg〜3kg程度の量に抑える
毎日の洗濯量が3kg超える場合は、別に洗ってあげたほうが良いです。
綿100%の形態安定も不可ではないですけどやはり仕上がりが違います。綿特有の細かいヨレが出ます。
外見に拘る人だとアイロン掛けないと気が収まらないかもね。
書込番号:10192895
0点

ムアディブさんの書き込みはとても参考になります。
機械に任せて楽をする。
しなければならないことだけをするようにする。
私もこの意見には賛成です。
機械の特性を理解して、できることだけする、
できないことはあきらめたほうがストレスわきません。
>シャツは縦型で洗濯して吊り干しするより全然きれいですよ。深い皺が入らないです。
化繊混紡で形態安定だとそうなんですか!
いいこと聞きました。
でもこの仕上がりは日立の風アイロンに限るのでしょうね。
書込番号:10193502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)