
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2009年5月23日 10:22 |
![]() |
7 | 7 | 2010年10月28日 19:49 |
![]() |
7 | 3 | 2009年5月16日 17:34 |
![]() |
11 | 5 | 2009年5月12日 07:58 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月9日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月12日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
シャツのしわを伸ばそうと入れて運転してみたところ、取り出すと着れる状態ではないんです。湿っているよりも、濡れていると言ったほうが近い表現かもしれません。誰か詳しい方いたら教えてください。
2点

ヒートリサイクルに対するネガティブキャンペーン活動は辞めてくだされ…。
ヒートポンプ式を製造するメーカー様方
書込番号:9536746
1点

変なコメントはいらないので、誰かわかる方のみコメントお待ちしてます。お金出して買い物してるので真剣です。迷惑なコメントご遠慮ねがいます。
書込番号:9536933
1点

こんばんは。私はスチームアイロン機能に満足してます。湿り気が残ってるなどの不具合を感じたことはありません。
フィルターなどのお手入れをきちんとされているのに不具合があるのであれば欠陥品かもしれませんね。
メーカーに問い合わせてみましたか?
日立のサポートの人はすぐに来てくれますよ。
とても高価なものですから不具合があるとショックですよね。納得がいくまでメーカーと話してみてください。
あまり参考にならないカキコミでごめんなさい。
書込番号:9537948
1点

少し前のクチコミに、似たような内容があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=9272120/
(私が使っているV3100ではまだ、この現象は出ていません)
書込番号:9547259
2点

みなさんコメントありがとうございます。本日修理にきてもらいました。どうやら、乾燥運転、スチームアイロンも含めて運転が終わると最後に、排水ホースに水を流して排水口からの臭いを止めるような動作があるらしく、水圧が強い家だと、水が槽内に流れてしまうそうです。コンピューターのプログラムを書き換える機器を持って来られて、書き換えていただきました。その後使ってみたら、嘘のように全く水で濡れていませんでした。コメントを寄せていただいた方々ありがとうございます。初めての書き込みだったので不安で、一番最初のコメントは私が悪い事でもしてるような内容で戸惑いましたが、親身にコメントを頂き感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:9548176
4点

・・・一番最初のコメントは私が悪い事でもしてるような内容で戸惑いましたが・・・
についてですが、
これは多分良く量販店ではメーカーの人間が代販してるのを良く見かけますが、特に相反技術
の日立ドラムヒートリサイクルに対しての確信のないトラブルをいかにもそれらしくお客さんに
説明しまくってるようなんです。
多分、当初スレさんの書き込みがその関係のひとだと勘違いされたのではないでしょうか。
事実メーカーの関係者と思われる書き込みを時々見かけます。
良くはないけど、それも含めてネットなどでもサクラは存在してます。
防ぎようがないんですね。
自分で匂いを嗅ぎ沸けるしか手段がありませんから。
そんな事情もあることも理解して、今後もこれらネットを活用されたらと思います。
書込番号:9589913
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2
一年ほど前にBD-V2を購入しました。
洗濯物が破れる数が多数。
これって何が原因ですか?
修理に3度ほど来ていただいたのですが全くなおらないのです。
皆様はそんなことはないですか?
後、洗濯乾燥のボタンを押しても乾燥ができないのですが
乾燥のみのボタンを押すと乾燥がうまくいくのですがこれは故障ですか?
改善策があったら教えてください。
1点

洗濯物が破れる・・・
これが直らないのであれば
弁償を要求するといってみてはどうでしょうか?
洗濯乾燥のボタンを押して
乾燥ができないということなんですが
本来、洗濯乾燥のボタンて
洗濯から脱水、乾燥まで全部を一気に行うコースのはずですよね?
それができないのであれば
故障の可能性もあるんじゃないでしょうか?
何度も衣類が破れることとあわせて
修理依頼をするか
クレームを入れるかしてもいいかもと思ったりする。
書込番号:9547473
1点

ん〜ん??
かなり強引な使い方していますが、破れたことは無いですね。
セーターとか最終脱水で停止したことはありますけど・・・
それと、洗乾ができないのなら単純に故障だと思います。
もしかして、デリケート衣類とかネットに入れて無いとか?
9キロ以上乾燥させてるとか?ネットごと乾燥してるとか?
正しく使用してるなら販売店にクレームが一番でしょうね。
対策(修理等)してくれると思いますが。
書込番号:9547580
1点

ネットにもきちんと入れています。
バスタオルが裂けてしまいます。今のところ服が2着とバスタオルが4枚ぐらい(一年間に)
以前点検に来ていただいたときに、洗濯の隙間に引っかかるんですよって軽く流されてしまいました。
結構いいお値段したのでショックです。
これって私だけなんですね・・・。
再度点検に来てもらいます。
服とかの弁償はしてないと以前言われてしまいましたのでそれは仕方ないですが
もう服が裂けなければいいです。
書込番号:9554720
0点

ちめちゃんさん こんにちは。
以前この洗濯機を使っていました(ポンプ等が故障してしまい交換してもらいました)。
毎日3回の洗濯を1年弱続けましたが、洗濯物が破れたりはしませんでした。
ドラム内側の何処かに引っかかりができているのかも知れません。
キッチリ修理をお願いしましょう。
何度修理しても直らないなら、交換をお願いすると良いと思います。
書込番号:9792375
2点

ちめちゃんさん はじめまして。
まったく同様のトラブルです。
タオルやTシャツが裂けた状態で数枚ダメにしました。
よく見てみると開口部分のドラムの端が擦れたような状態でギザギザに劣化していました。
原因は分かりませんが、その部分に引っ掛かり破けたものと思われます。
購入して1年ほどですが、そういえば2か月くらい前にドラム内にステンレス製のねじが4本落ちていました。
その時は何も気に留めず使用しておりましたが、いつの日からかタオルが裂ける被害が出始めました。
そのネジが原因なのかは分かりませんが、明日購入先のお店で調べていただく予定です。
その後トラブルの原因は何か分かりましたでしょうか?
書込番号:11388765
2点

皆さまへ
お返事遅くなりまして。
新しい洗濯機BD−V2000と交換していただきました。
でも、それも水漏れを起こし新築が台無しです。
それを日立に伝えると返金してることでした。
本日、日立から電話がくる予定なのですが全く電話がきません。
オペレーターの対応も最悪でなんでこんなところで洗濯機買ったんだろうと本当に後悔しています。
二度と日立の製品は買いません。
書込番号:11654035
0点

新しい洗濯機BD−V2000水漏れの件
暫く間が開きましたが、無事解決されたでしょうか。
問題なく解決されたので』あれば幸いです。
書込番号:12128293
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2
購入して1年半が立ちますが、
だんだんドアパッキンの溝に水が溜まるようになりました。
(水滴とかいう範囲ではありません)
けっこうな量なので、このまま放置しても大丈夫なのかしら?
日立に問い合わせたところ、「そのような例はありません」とのこと。
見に来てもらうだけで5000円くらいかかるそうで。
でも故障とかではなさそうだし。。(洗濯自体は問題ありません)
そういう方いらっしゃいますか?
また、どういった対処されましたでしょうか??
0点

>>だんだんドアパッキンの溝に水が溜まるようになりました。
????ドアパッキンには普通に水は付着しますけど??
パッキンとドアの隙間ですか?開けた時に外に漏れるのですか?
ドアの丸い淵には開けると雫は付いてますよ。
何だろう??
書込番号:9547602
2点

返信ありがとうございます!
解決しました!!
ドアパッキンの下に小さな穴があって、
そこの奥にゴミが入っていて
水が流れなくなっていました。
パッキンにはけっこうゴミが付いてるから
他にもそういう例がありそうなんですけど
意外にないんですかね。
日立の人もわからなかったし・・・。
とりあえず良かったです(^^)
ありがとうございました!!!
書込番号:9548954
4点

あぁあの穴ですね。
綿ゴミが多いと詰まりそうですね。
定期的に拭いていてので大丈夫でしたが、そのままだと詰まって水が溜まるのですね。
参考になりました。
書込番号:9552528
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ヒートポンプ方式並みの電気代の安さと、風アイロン機能にひかれて
この機種の購入を考えていまして、販売店(ヤマダ)で販売員の方から説明を受けました。
その際、この機種は排水口が真下についている設置場所だと、排水パイプのU字の部分に乾燥時の排水がたまってヒートリサイクル方式が作動せず、電気代はヒートポンプ方式のものと比べてかなり高くなります、とのことだったのですが・・・
実際ご使用の方で、そういった事例はみられるのでしょうか?
大体の洗濯機の設置場所は、排水口が洗濯機の下にあるように思うのですが・・・
私自身、説明の内容を完全に理解していないため、わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
2点

省エネ大賞受賞商品との事だったので検討していますが、どうも、排水ホースから乾燥時の湿気を排気しているらしく風呂場等に直接出さないと省エネ運転は出来ないらしいです。
乾燥はあまり使わないから、いいかな?っとも思い思案中ですが冷蔵庫の件もあり、少々不安で同じく検討中です・・・。
書込番号:9519140
0点

現在、実家でV3100を使用しておりますが、排水パイプからはなにも吹き出してないです。
省エネ性も以前使っていたヒートポンプ(乾かなくなって返品)より水道代、電気代共に安くなったので、満足しています。
だいたい、ヒートリサイクル式が排水パイプを挿したままでは効果がないとデマを流してるのは東芝の広報が事のはじまり…
量販店の洗濯機コーナーで東芝のヘルパーに捕まると必ず言ってくる。
書込番号:9522283
3点

何度か電力計を付けて消費電力量を測ってみました。
ほぼカタログスペックに近い値がを出ていました。
もちろん排水ホースは排水トラップにつないでいます。
乾燥運転中、途中からヒートサイクルが動作し
排水ホースから空気が出てきて排水トラップの水をゴボゴボ押し出します。
メーカに問い合わせた結果、ヒートサイクルで吸った分の空気を
排気する必用があり、排水ホースから出しているとのこと。
乾燥が終わると自動的に少量の水が排水され、排水トラップに水が補給されます。
わざわざホースを室内に開放などしなくても、自動的に排水とラップの水を押し出して
排気しますし、そして完了後に排水トラップへ給水し下水の臭いが上がってこない様に
する機能が付いています。
心配せずに安心してはと思います。
書込番号:9523611
5点

販売店で一般の家庭の排水口ではヒートリサイクルがきかないという説明を受けました。
パナソニックのドラム式をその時はすすめられましたが。
半年くらい前の日経トレンディーでの特集を見たときも
ほとんどの機種がカタログの電気代よりかかってましたよ。
日立もパナソニックもだったと思いますけど。
まだ、どの機種にするか迷ってます。
書込番号:9528441
0点

BD-V3100を使用しています。使用電力量を家庭用の電力測定器で測りましたが、4kg程度の洗濯〜乾燥(標準モード。かつ、風呂水給水を洗濯、すすぎ1、乾燥に使用)にて、使用電力量は、1150ワット時ぐらいでした。カタログに記載されている電力量より17%ぐらい多いですが、洗濯モノの中身等の条件の個人差もあるので、こんなものかなと思っています。以前使用していたヒータ式のドラム洗濯乾燥機は、同条件の実測で2.3kW時以上使っていたので、それに比べると大幅省エネになっています。乾燥時間は、ほぼカタログ等よりちょっと短いぐらい。
排水ホースは、排水トラップに接続しているので、乾燥時の湿気を風呂場等に出してはいません。排水トラップの位置は、洗濯機の直下ではなく直ぐ横の位置ですが、洗濯機置き場の構造の都合で、排水トラップ口の高さが洗濯機設置床面より高く、洗濯機の底面より5cmぐらいは高い位置にあるので、排水ホースが一度床面まで下がってから高さ7〜8cmぐらいまでは這い上がるようなU字の形状になっています。このホースU字部分に洗濯乾燥時の排水が溜まる配置になっています。この排水ホースに溜まる部分は、ちょっと排水トラップ的な構造にもなってしまっているので、本来の排水トラップと合わせて、実質、2重の排水トラップになっているかもしれません。 (ホースに排水が溜まるといっても、洗濯乾燥する時は常に流れるので、洗濯機の洗濯槽の中は、変な匂いもなく爽やかな感じです。)
書込番号:9531319
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
質問させてください。
先日購入したのですが、毎回洗濯したあとは
ふたの周り(ゴムの内側も)ほこりだらけに
なるのです。。。
ドラム式の洗濯機はこれが初めてなのですが
こんなものなんでしょうか?
ほこりの量もけっこうあるので
洗濯のたびに濡れタオルで掃除しています。
0点

>洗濯のたびに濡れタオルで掃除しています。
「そうしなさい」と、説明書とDVDは言っています。
書込番号:9503076
1点

そうだったんですね。
安易な質問ですみません。
それにしても、あんなにほこりだらけに
なるとは・・・。かなり手間ですよね。。。
それ以外は、基本的に満足してるのですが。
書込番号:9503563
1点

タオルを濡らすのは手間と洗濯物を増やしますので、ウェットティッシュがとても楽で良いですよ♪
書込番号:9519688
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
表示された洗剤の量を取扱い説明書で確認して
それより少なめに投入口に入れますが、泡とり運転が始まってしまいます。
ドラム内にも泡は見当たらず、6分くらいの泡とり運転になってしまいます。
試しに洗剤を入れずに運転したら泡取り運転はされませんでした。
この機種を使っている方に質問させていただきます。
表示された洗剤の量を説明書通りに(アタック、ダイヤ)など洗剤によって
決められた量をいれて泡取り運転になったりしますか?
0点

洗剤量が特別に多くなくても泡取り運転になる事はあるようです。
あと、これはいかがなものかと思ったのですが、
乾燥する事により、洗濯機内部からフィルターまでの通路?があるのですが、
そこに埃がたまると泡取り運転の感知をするようです。
そんな場所は清掃などできませんし、
やはりドラム式洗濯乾燥機は、まだまだ改善の余地が大いにありますね。
また、この機種の乾燥後のゴムパッキンやドア内側に付着する埃は異常ですね。
特にゴムパッキンの裏側なんて、埃を取ろうにも取りにくいし、
全てを取り除くなんて不可能です。
これって、やっぱりおかしいんじゃない?
書込番号:9474984
0点

使用して1ヶ月くらい経過していますが、今のところ、泡とり運転に気づいたことはありません。
一日3回ぐらい洗濯しています。
使用洗剤は、アタックとか、ダイヤで、量は少なめにしています(7割ぐらい)。
洗濯槽内の泡は、目立たない状態です。
フィルタの掃除は、次のような間隔でやっています。
乾燥フィルタ:1週間に一回ぐらい掃除機で。
糸くずフィルタ:1週間に一回ぐらい、手で糸くず除去してゴミ箱へ。
(もしくは30回に一回ごとの警告時)
ドア内側やドアパッキンのワタ埃:1日〜3日ぐらいに一回。雑巾で拭く。
といった具合です。
書込番号:9531636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)