
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月10日 16:34 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2009年4月12日 02:35 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月9日 18:00 |
![]() |
6 | 8 | 2009年3月23日 04:18 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2009年4月8日 18:43 |
![]() |
2 | 9 | 2009年3月19日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
こちらの商品をノジマで157800円で購入予定なのですが
皆さん、洗剤は何を使ってますか?
前は実家だったので気にせずアタックとか使ってましたが
結婚して自分だけの洗濯機(?)になるので
これがいいっ!!っていうお勧めがあったら教えてください
ダウニーの乾燥シートは使う予定です
0点

こんにちわ
洗剤は色々試しましたが、ボールドフレッシュジェルとふんわりnewビーズジェルに落ち着きました。柔軟剤はレノア(ハピネスの方が香りが強く効果的)をキャップ半分強入れるのが調度よいです。
ドラム式は柔軟剤入りで気持ち少な目が良いと思います。柔軟剤も入れすぎると黒ずむので柔軟剤入り洗剤にプラスする程度が良いと感じます。それからシートタイプは乾燥で香りが飛んでしまうと聞いています。
書込番号:9374617
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
こちらの製品の購入を考えてるのですが、ヤマダの店員さんが言うには乾燥が終わってもドラムが冷えるまで10分ぐらい開かないって言っていたのですが、そういうものなのですか?今使用している10年以上前の乾燥専用機はいつでもすぐ開くもので。
2点

昨日初めて、クッションを洗濯して乾燥にかけましたが 乾燥終了のチャイム後
扉はすぐに開きました。特に問題なしです。
書込番号:9364656
1点

終わるまで運転させた場合は待たずに開けることが出来ますが、乾燥途中で止めた場合は冷却が終わるまで開けられない機種もあります。
書込番号:9367753
2点

乾燥途中で止めた時にそのまま待てば時間はかかるかもしれませんが、途中で止めた時は“教えてボタンを”押せば扉が開くまでの時間を短縮できます。
@乾燥途中で止める
A扉を開けるボタンを押す(これが重要ですが、ここでは開きません。)
Bそこで、パネル右側の教えてボタンを押す。
Cドラム内の温度が高いので、急速冷却します、みたいなアナウンスが流れてドラム内を風で冷やし始めます。すると普通に冷めるのを待つのよりは大分早く開くと思います。
あたしはこれをやってるんでそんなに待ったことはないです。
試してみて下さいね☆
書込番号:9374126
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
こちらとBW−D9JVの縦型と悩んでいます。
希望は洗浄力と節水で、乾燥機能は使わないみたいです。
ドラムは節水だが洗浄力が弱い。
水量を自分で決めれない。
乾燥をしないとゴワつく。
洗いを2回しないと洗剤が落ちない。
と聞いたのですが、本当でしょうか?
現在5.5キロの洗濯機を使っており、
洗浄力もあまりなく(洗いは1回しか設定できない)
量が足らなくて(毛布類は洗えない)困っております。
子供が小さいから食べこぼしの汚れが多いと
店員に言ったところ、縦型を進められました。
節水のドラムか洗浄力の縦型を取るかって感じでしょうか?
3点

だぁすけさん こんにちは
質問概要につてはその通りですね、
頑固な汚れには普通に縦型全自動洗濯機が良いと思いますね。
乾燥機なしで生活できる環境なら尚更です。
乾燥機つきの洗濯機は乾燥機を使用しないで使い続けると黒かびが間違いなく出ます。
自然乾燥が出来ないんです。
その点普通の縦型(乾燥機なし)はフタ・窓を常時開けておくと乾燥し易いから黒かびなどは
おき難いです。
私はビート乾燥機なしを使用してるので問題なく使えてます。
ドラム洗濯も洗濯行程2回・濯ぎ3回で要約満足ですので、時間・電気代(槽乾燥)・購入コスト・
耐用年数の差額を計算しても水道使用量を気にすることで使用しない高い乾燥機つき洗濯機を
購入するのは疑問です。
そんなことしなくても他に節水する方法はあります。
私の場合おそらくドラム使用してるひとより遥に低い水道使用量だと思います。
トイレ・台所・洗濯の風呂の残り湯使用・車の洗車など・・・
お金を出して節水では意味がないと思います。
書込番号:9353778
0点

>ドラムは節水だが洗浄力が弱い。
節水とは直接無関係です。
ドラム式のたたき洗いは、縦型の渦巻き式に比べ時間あたりの洗浄力が弱いとういこと。
洗い時間を長くすればおちます。
最近の縦型も洗い痛み重視の設定で標準コースの洗浄力はさほど高くありません。
ドラム式で25分程度の長めの時間をかけて洗えば
ワイシャツの襟汚れなど、むしろ縦型よりも落とすことも出来ますよ。
縦型は洗い時間をむやみに延ばしても時間と共に生地が傷む割合が増え
汚れ落ちに貢献しなくなります。
>乾燥をしないとゴワつく。
これはそのとおりです。
>洗いを2回しないと洗剤が落ちない。
洗いの工程は1回で大丈夫です。
洗いの時間が重要。
洗剤をすすぐには標準の2回すすぎでは不十分で
最低3回は設定した方が無難。
たたし、1回あたりのすすぎ水量が少ないので
洗剤に配合されている不溶成分(軟水剤や柔軟成分など)が残り易いのは仕方ないこと。
なお、BW-D9JVの9キロのビートは一般の縦型洗濯機ではないので注意を。
洗濯物のゴワツキやすすぎの甘さなど
ドラム式に近い特徴をもってますから。
書込番号:9353950
1点

最近の洗濯機は使用水量を落としたのが殆どです。
そのままメーカーが勧める標準では満足できません。
洗濯時間・使用水量・洗濯と濯ぎ回数など修正が必要です。
縦型の渦巻き式はさすがに最近ではみられなくなりました。
2層式で一部残ってると思います。
洗濯時間は5分〜6分でしてください。
それ以上長くしても生地に傷みが出るだけですから。
書込番号:9354066
0点

カビの事は考えていませんでした。。。
ドラムだとちょっとかがんで出し入れする事になり、
腰につらいかなって縦型に決まりそうでしたが、
目新しさでドラムも忘れられずでいます。。。
もう少し研究して決めたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:9356943
0点

カビは嫌ですね、乾燥機つきのはドラムにしても縦型にしても避けて通りませんから。
乾燥機を使用したり、槽乾燥しないと確実かびてしまいますからね。
普通の縦型全自動洗濯機や2層式洗濯機はフタを開けておけば大丈夫です。
書込番号:9370887
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
使用し始めて3ヶ月になります。メリット・デメリット色々ありますが、風アイロン機能にはとても重宝しており、とても気に入っております。
しかし、ホット高洗浄モードにすると、排水トラップから泡があふれ出して、防水パンだけではなく、本体底面までがビショビショになってしまいます(泣)
排水のトラップは賃貸マンションにはよくあるものだと思われます。(当方も賃貸マンションです)
排水溝の詰まり、洗剤の量・・・など色々と原因を考えて改善を試みたものの、なかなか解決しません。
ホット高洗浄も、この洗濯機のウリなだけに、残念でなりません。
一度、日立さんにもみてもらったことがあるのですが、「設置場所の気密性が高いので、泡が消えないのでしょう・・・」と、ちょっと苦しい解釈をされてしまいました。(但し、サポートの対応は、とても迅速でした)
特段、換気が悪いこともないので、もしかしたら、他の利用者の方も同じ目に合われているのでは?と思い、書き込みさせていただきました。
どなたか、解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けるとありがたいです。
3点

なりすけさん 排水ホースの引き回しなどを変えてみましたか?また、洗剤は何をお使いですか?
書込番号:9283161
0点

デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
洗剤は、「ふんわり ニュービーズ ジェル」(液体タイプ)
柔軟剤は「レノア」(液体タイプ)
上記2点を使用しています。
使用量も、少ない水で洗浄するため、洗剤表記や洗濯機説明書よりもかなり少なめの洗剤量で使用しています。(キャップ半分以上は、あふれてきそうで入れられません(T_T)
高洗浄の際は、温風を出しながらの洗浄なので、キャップ五分の一程度ほどしか使用していません。
ホースの引き回しですが、本体右横すぐのところに排水トラップがあるため、そのままストレートにつなごうとすると、ホースが持ち上がるような状態になってしまうので、排水トラップの外側を通り過ぎ、そこから180度Uターンさせるような形でエルボーに接続させています。
(うまく説明できなくてスミマセン(>_<)
デジタルエコさんのところでは、泡があふれ出るようなことはありませんか?
また、おすすめの洗剤はありますか?
※こちらへは初書き込みですが、レスがつくとなんだかとてもうれしい気持ちになりますね^^
ありがとうございます。
書込番号:9283922
0点

なりすけさん、参考までですが、我が家の床排水トラップは、図のような密閉性のよい(泡などがあふれ出る隙間が無い)構造になっています。どのような条件で、隙間のない排水トラップと、隙間があって泡が出てこれる排水トラップを使い分けるのか、私は判っていませんが。。。
Web のお店で探すと、
http://www.imliving.com/water/senntakumawari/senntaku_4.html
や
http://www.sho-a.co.jp/awes-pdf/TrapCleanFitting/D-SPM-VU.pdf
などにいろんなタイプの床排水トラップがあるようですが。
書込番号:9286485
0点

私はこういうトラブルに実際遭遇したことがないので、
知ったかぶりの戯言と思って読んでください。
あまり泡立たない洗剤に替えるしかないでしょう。
液体洗剤は同じブランドの粉末洗剤と比べると、
泡立ちやすく、泡切れも悪いです。
まずは柔軟剤配合の粉末合成洗剤に替えてみてください。
白ものは「アタックオールイン」、
色柄ものは粉末の「ふんわりニュービーズ」あたりがよいです。
ただし粉末の「ふんわりニュービーズ」は水温が低いと
洗浄力が極端に落ちるという報告があります。
柔軟剤はとりあえず使わないでみてください。
これで解決するとよいのですが・・・
書込番号:9286513
0点

ふんわりニュービーズなんて買うくらいなら
イオンの香るスーパークリーンで十分。
198円で安いしな。
書込番号:9287400
2点

mozartopera君のトラップは床用で防水パン用には使わない。
書込番号:9287407
1点

高洗浄の時ドラム内も泡が発生してますか?それとも排水の時だけトラップ所からでるのでしょうか?
ホースの引き回しをストレートにつないで排水のスピードを緩めるのはどうでしょうか?!
同じように「ふんわり ニュービーズ ジェル」も使ってますが汚れ特に皮脂などが少ない時規定の量を入れても泡が立つ事があります。洗濯物の量をヘルスメーターなどではかり洗剤表記の半分以下で試してみてください。水だけで洗い水の逆流がないのも確認してみてはどうですか!
TW-4000VFLを使ってますが泡がたつ事は殆どないです。泡が立つと泡センサーが働き排出してゆらゆらすすぎで
泡を消してくれるのとトラップの密閉どが高く洗面所の様なタイプなので泡まみれになった事はないです。
BD-V3100Lの場合たたき洗いと風が強いので泡がタチやすいのかもしれませんネ?!
mozartoperaさんの言われるように密閉度の高いトラップに変えるのも良いかもしれないです。
重複しますがこんなのを見つけました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ayahadio/4973987504037.html
最近トップクリアリキッドのモニターが当選し使ってますが結構すぐれものです。
弱アルカリ系の液体洗剤では珍しく蛍光増白剤入ってないので用途も広く泡立ちも抑えられ洗浄力もありいい感じです一度試してみてください。
解決しますよに(^O^)/
書込番号:9287593
0点

レスをくださった皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
本当は、排水トラップを変えるのが一番なのでしょうが、防水パンとトラップが元々固定されているために変えることができません^^;(賃貸暮らしのため、大家の意向にも逆らえずでした)
ホースの引き回しもトライしてみたのですが、結果は変わらずです。
皆さんのご家庭では、トラップからの泡漏れは起こっていないのですね。これが分かっただけでも私的には収穫です。
洗濯機内の泡立ちは、通常モードですとあまりたいしたことはないのですが、やはり温風をふきつける高洗浄モードになると、ドラム内の下から三分の一程度はきめの細かい泡が発生しています。
(おそらく、支障のない範囲だと思いますが・・・)
アドバイス頂いた洗剤
イオンの「香るスーパークリーン」
「トップクリアリキッド」
この2点は、まだ試していないので、慎重に量を量りながらトライしてみたいと思います。
まとめレスになってしまい、恐縮です。
みなさん、本当にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:9290424
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
この機種を購入しましたが、スチームアイロン機能を使用すると、毎回衣類の一部分が濡れております。終わった後にドラム内を確認したところ、ドラム内の下に少し水がたまっており、その水についた部分が濡れたようです。
この様な症状の方はいらっしゃいますか?
またこの様な症状は、正常なのでしょうか?
0点

**ドラム内の下に少し水がたまっており**
こんなので良い訳がないですから、販売店・メーカーに対応するよう話してください。
書込番号:9272611
1点

野菜王国さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m日立の方にお聞きしようと思い何度か電話をしてみましたが、「ただいま混み合っております」のアナウンスが流れるばかりでつながりませんでした。なので保証書に記載してあった電話番号に掛けてみましたが、「つながるまで掛け続けて下さい」との返答でしたので、つながるまで頑張ってみようと思います。実際スチームアイロン機能を使用すると、シワが伸びてとても気に入ってはいるのですが、ただ衣類が濡れてしまうのでしばらく干してからでないと着られず、その点だけが残念です。パンフレットには【水分をムラなく吹き掛け〜】と記載されているので、多少濡れてしまうのは仕方ない事なのか分からずにお聞きしてみようと思いましたm(_ _)m
書込番号:9275212
0点

そんな時はメーカーHPの問い合わせへメールしてみてください。
地域のサービスセンターは夜間・休日は電話に出ませんから、そうすると本部から現場修理
のひとに連絡されて内容によっては、休日でも近くで活動してたりして、早ければ2時間くらい
で来ることもあるんですよ。
先ずはメールも忘れないでしてみてください。
書込番号:9275379
1点

野菜王国さん、度々アドバイスをありがとうございますm(_ _)m野菜王国さんのお返事の早さ・適格なアドバイスは大変参考になります。メーカーさんより早い対応ですね(^^)野菜王国さんのような方が家電アドバイザーだったらステキですね。
書込番号:9275451
0点

日立の方に来て頂き、スチームアイロンを使用するとドラム内に水がたまる旨を伝えて、洗濯機を見てもらいました。この洗濯機は、使っていて過去にエラー表示が出ると記憶されるそうなのですが、現在までにエラー表示は出ていないので、正常ですとの事でした(∋_∈)見て下さった方はBD-V3100を見たのは初めてだそうですが、洗濯機がまだ新しいのでこの場所に馴染んだら良くなるかもしれない、取りあえず一ヵ月くらい使ってみて気になるようだったら交換か返金します。との事でした。他の方の書き込みにも私のようなトラブルは見当たらないので、交換すれば改善されるのでしょうか。取りあえず、しばらくこのまま使って様子を見ようと思います。
書込番号:9296869
0点

ゆりーかさん こんにちは
メーカー修理のひと来てくれたようですね。
対応数理が出来ないまま暫く様子をみるようにと云うことなんですが、何か変な回答でしたね。
毎回そうなるのだから様子・間を空けても同じことのように思うけど。
乾燥機つきなのに乾燥出来ないでは商品価値がないのですから、もう少し急かした方が良いですね。
写真に写る程度なら記録しておくことも必要かな。
それか、それに合わせて洗濯してメーカーのひとにはっきり確認したい旨を話して、打ち合わせ
するのも方法です。
そんなに待てない気持ちをメーカーHP・販売店などに再度急かせるのも大切な交渉術と思います。
云われるがまま1ヶ月待つのは可笑しいし、必要ないことのように思いますよ。
大変だけど我慢強くプッシュしてみてください。
書込番号:9297308
1点

野菜王国さん、いつも親切にありがとうございます(*^_^*)修理に来られた方も、正直、分からない様子でした。もしかしたら新品独特の症状かもしれないので、しばらく様子を見て下さいとの事でした。もう少し試してみて全く症状が改善されないようであれば、一ヶ月待たずに連絡してみようと思います。(交換して、もしまた別のトラブルがあったら・・・と思うと少し怖いんです。)それから私の説明不足で申し訳ないのですが、乾燥は出来るのです(一度洗濯物の量が多過ぎたせいか生乾きになってしまいましたがホ)スチームアイロン機能を使用した時にだけ、ドラムの底に少量の水がたまって洗濯物が濡れてしまうんです。説明不足でごめんなさい(>_<)あと余談ですが、以前他の方の書き込みにあった【ドラムのフタやゴムパッキンにつく綿ぼこり】については、私は全く気になりません。たしかに乾燥すると綿ぼこりはたまりますが、私は【クイックルワイパー・ハンディタイプ】でササッとほこりを取ってしまうんです。ゴムパッキンの裏側のほこりまでササッと取れて、とても便利です。いつも洗濯機の脇に置いてあります(^^)ついつい文章が長くなってしまい、すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:9303312
0点

次いでですみませんが、【クイックルワイパー・ハンディタイプ】ってどんなのですか。
写真掲載できますか。出来たらですけど見てみたい・・・
書込番号:9303496
0点

すみませんホ私は携帯からこちらに書き込みをさせていただいているのですが、実はものすごくアナログ人間で、携帯で写真を撮ったまでは良かったのですが、写真を添付する機能が見当たらず・・・(>_<)写真を載せられなくてすみませんm(_ _)m【クイックルワイパーハンディタイプ・ふわふわキャッチャー】は花王の商品です。たまにテレビコマーシャルでもやっておりますが、ピンク色のパッケージに入っていて、プラスチックの棒の先にモップ(ふわふわキャッチャー)が付いています。パソコンのキーボードや隙間などの狭い場所などのほこりを取るのにとても便利です。ためしにドラムのフタやゴムパッキンの裏側にも試してみましたが、ササッとほこりが取れました。イトーヨーカドーなどのスーパーやマツモトキヨシなどのドラッグストアでは必ずあると思います。最近は他のメーカーからも同じような商品が発売されています。もしインターネットをされるのであれば、きっと写真が出てくると思います。こんな説明しか出来ずにごめんなさいm(_ _)m
書込番号:9303697
0点

あ、そうでしたか携帯では容量が大きすぎるから仕方ないです。
かえってすみませんでした。ありがとうございます。
書込番号:9303735
1点

はじめまして。
うちのも、スチームアイロンを使うと濡れてる箇所がある場合があります。
毎回ではありませんが、2回に1回位濡れてます。
あと1.3が表示されたとき生乾きになります。
もう少し様子見て駄目なようだったら日立呼ぼうと思います。
書込番号:9357458
0点

自分もこの現象が発生しました。推測ですが、終わったあとのドラムを冷却(?)する際の水が漏れてるのかなって感じがします。自分の場合、乾燥の際にも稀に発生しているようです。メールしてみます。
書込番号:9358268
0点

ぞのぞのさんさん
この辺のことメーカーなどからの情報得られましたら是非知りたいのでその時は記載して
欲しいです。勉強・参考になります。
書込番号:9366425
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
はじめてドラム式を購入しました。
洗濯から乾燥まで標準コースで行うと、
・洗濯の脱水1分までのランプが消える。(風アイロンは点灯したままです)
↓
・高温ランプが点灯して脱水、ほぐしをほぼ1分間隔で10回ほど繰り返す。
↓
・最後の脱水は15分から20分ずっと脱水し続ける。
↓
・風アイロン点滅しようやく乾燥。
というような運転をするのですが、洗濯から乾燥までするとこんなに脱水するものですか?
それに、その脱水の時のはじめの振動の凄さ、ヘリコプターが飛んでいるような物凄い音にも驚いております。
私は洗濯が終了すると直ぐに風アイロンでの乾燥が始まるものと思っていました。こんなに脱水をして衣類に傷みは出ないかも気になります。
標準コースで洗濯のみの時脱水は4分のところ、乾燥まで時は1分と表示していながら、再度30分ほども脱水するとは、取扱説明書を読んでもその事にはふれていないようです。
これは正常運転でしょうか?使用されている方の意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
0点

最近コレを買いました(以前、と言うか今もある東芝から2台目です)。
ドラム式は乾燥に優れていますが脱水も強力だと感じます。
コレも標準で行うと脱水時間も短いですよね・・・。
昨日が初洗濯だったのですが、ほったらかしにして見ていませんでした。
でも乾燥開始までそこまでのズレを感じませんでしたので適正な脱水時間だったと思います。
30分も脱水を続けるのは明らかにおかしいですね。
洗濯量は適正でしたか?
書込番号:9259626
0点

小鳥さん ありがとうございます。
洗濯量は0.6の時は 残り2時間30分と表示、1.0の時は2時間57分と表示されました。
通常の洗濯のみ乾燥のみでは 問題なさそうなんですが、洗濯から乾燥の時の長い脱水の騒音は凄いです。
小鳥さんは 騒音は気になりませんか?
書込番号:9260213
1点

まだ昨日1回だけタオル類を洗濯乾燥(そのまま)しただけです。
騒音・・・と思うほどのものは感じません。
水平に設置されていますか?
書込番号:9260464
0点

小鳥さん
水準器を置いたところ、気泡が円のど真ん中にはなく、円手前ぎりぎりに入っています。
書込番号:9261405
1点

円の中に入っていれば問題ないとは思いますが・・・。
(水準器を180度回して置いてみても同じように手前になりますよね?)
もしかするとど真ん中に調整する事で解消されるかも知れませんが、それ以外の原因の気はします。
説明書85ページでチェックすると・・・、
まさか輸送用ボルトを付けっ放しにしている事はないと思いますが、72ページにあるように脱水を低振動モードにしても良いかと思います。
すみません、直接見ないとなかなか分かりません。
説明書チェックでも上手くいかなければ販売店ですかね・・・。
書込番号:9261677
0点

チョコテリアさん こんにちは
>標準コースで洗濯のみの時脱水は4分のところ、乾燥まで時は1分と表示していながら、
>再度30分ほども脱水するとは、取扱説明書を読んでもその事にはふれていないようです。
乾燥を行う場合、1分ではなく1回と言う意味だと思います。
乾燥を行う場合、かなり念入りに脱水してから乾燥しますので。
何かで読みましたが、ヒートポンプ並みの省エネを達成したのは、この脱水力も大きいらしいです。
>私は洗濯が終了すると直ぐに風アイロンでの乾燥が始まるものと思っていました。
>こんなに脱水をして衣類に傷みは出ないかも気になります。
脱水では、そんなに傷みは出ないと思いますよ。
それよりリトライで揉みほぐし工程を何度もやっているんだと思います。
短く設定すると良いかと思います(取説P72立ち上がり設定をスムーズ)。
で、チョコテリアさんが書かれた工程ですが、脱水を2回リトライしても
納得行く脱水出来なかった場合のリカバリー工程だと思います。
>・洗濯の脱水1分までのランプが消える。(風アイロンは点灯したままです)
ここで脱水2回リトライしても最高速の脱水まで到達出来なかったのだと思います。
通常の脱水に比べ、乾燥へ移行する前の脱水は強力ですが、
通常の脱水より振動に対して敏感に設定されている様です。
2回リトライしても最高速へ到達でいなかった場合、乾燥工程に移行します。
そして少し乾燥させて衣類の水気を飛ばし、軽くなってから改めて脱水、
そして風アイロンが動き出します。
>それに、その脱水の時のはじめの振動の凄さ、ヘリコプターが飛んでいるような物凄い音にも驚いております。
上手くバランスが取れないと、最後のこのモードで、かなり強引に脱水終わらせる様です。
最高速に出来ない分、長く脱水します。
バランスエラーで止まってしまうより良いかとは思いますが、強引なのでうるさいですね。
常にこうなる訳では無いかと思いますが?
水を吸うと重くなる衣類を少量で洗うと、成りやすいです。
それと右手前の足は、高さが調整できるので、しっかり調整してみてください。
書込番号:9261993
0点

私も昨日の深夜に洗濯乾燥モードで実施しましたが、乾燥に入る際に、ものすごい振動と騒音で、目が覚めてしまし一時停止をしてしまいました。
説明書の71ページに説明が書いてありますが、いまいち意味が分かりません。
今後は、すすぎのモードを低速モードに変更
74ページの脱水モードを低振動モードに変更して洗濯してみようと思います。
この点について、情報を求めます。
書込番号:9267445
0点

スノーモービルさん ありがとうございます。
説明していただいた内容を読むと理解できそうですが、
今日は快速洗乾コースでやってみたところ、
・標準の時は、脱水1分が終了→何度も何度も脱水とほぐしを繰り返した後→風アイロン点滅。
・快速洗乾の時は 脱水1分が終了→乾燥の時のモーター音がしながら 何度も脱水とほぐしをして、風アイロンランプが点滅・点灯・点滅。
と違いがありました。この違いは正常でしょうか?
civilmanさん ありがとうございます。
やはり騒音ですか。
私もみなさんのアドバイスで、
脱水回転数ー低速モード、脱水立ち上がり具合の調節ー低振動モードにもしましたが、
それほど差は感じません。
パンフレットには 洗濯時の洗い、脱水は「低騒音1」となっていますが、乾燥時はうるさいです。
あと、今朝洗濯のみを行った時の柔軟剤が、まるまるケース残ってました。
次使用したら、なくなりましたが・・・。
書込番号:9267914
0点

チョコテリアさん おはようございます。
>・標準の時は、脱水1分が終了→何度も何度も脱水とほぐしを繰り返した後→風アイロン点滅。
これは上で書かれた動きと異なると言う意味でしょうか?
(「何度も何度も脱水とほぐし」の時に乾燥をしませんか?)
私が上で書いたのは
1.乾燥前の脱水1回(分)は高速回転で振動センサがシビア。
2.2回チャレンジ(揉みほぐし→脱水)でもバランス取れず最高速脱水不可の場合、下記3追加。
3.一度、少し乾燥させてから中速で長時間脱水を行う
(バランス取れない洗濯物を中速で強引に回すのでうるさい。時間がかかる)
4.本来の乾燥運転
です。
「何度も何度も脱水とほぐし」の時に乾燥をしないのであれば、私は見たことがありません。
ただ、洗濯物の状況によって動きが変わる様で、私も常に観察している訳ではなく、
これが正常かどうかを、イチユーザである私は判断できません。
快速洗乾は、使ったことがありません。ゴメンナサイ。
チョコテリアさんやcivilmanさんは、毎回この振動や騒音がでますか?
私は上手くバランスが取れない場合にのみ、こうなります(10回に1回もなりません)。
上手くバランスが取れない場合、最後の手段で強引に脱水してるんだと思ってます。
標準では揉みほぐしが念入りに行われますが、最終的にバランス取れるかどうかは
偶発的に決定する脱水時の洗濯物のバランスなので、上に書いた通り私は短くしています。
脱水の回転数を落とすのは、どうでしょうねぇ。
乾燥工程での脱水で大きな振動がでる理由は、バランス取れない状態を
中速で長時間脱水するからだと思っています。
脱水で一番振動大きいのは、中速時が多いかと思います。
床の強度や洗濯物のバラツキ具合で共振する周波数は変わってくると思いますが。
書込番号:9270010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)