
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年2月18日 21:12 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月18日 17:25 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月6日 09:47 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年6月4日 03:49 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月29日 22:40 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月12日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2
使ってみてちょっと気になる点あったので質問させてください。
お洗濯と乾燥を一緒にまとめてする場合標準で計量したら洗濯
が終わる時間が5時間後とかになってえっ??って驚きました。
せいぜい2−3時間後のはずじゃないんですか????
お洗濯している途中で時間が変更になるようになってますか??
1度計量したらその時間は確実な仕上がり時間になるんでしょうか???
教えてください〜〜〜
0点

量にもよりますが、洗乾同時だと4時間位は平気ででます。乾燥を始めると衣類の種類により時間が短縮します。
一旦干したのを乾燥さすと重さで時間を決められますが、乾いてるので一挙に時間がワープするように短縮して終了します。
書込番号:8979167
0点

早速のお返事ありがとうございました。
ドラム式洗濯機を使うのははじめてなのでこれは
普通のことなんですね。
電気料を節約するなら乾いた洋服を乾燥させて
するほうがいいんですね。(タオルなど)
電気料が高そうなのであまり使わないようにしてますが。
書込番号:8979778
0点

乾燥を偶に使うなら本当は、縦型か別の衣類乾燥機のほうが良かったですね。
ドラムは乾燥と併せて使用しての商品価値が出ますから・・・
書込番号:9113387
0点

乾燥機を毎回使用してドラムの価値・・・
何かもったいない買い物の感じがしないでもない。
でも、せっかく買ったんですからドラムでの洗濯をエンジョイしてください・・・
書込番号:9113401
0点

野菜王国さん>>
お返事ありがとうございました。
縦型洗濯機と乾燥機別々には置くスペースもないので
こちらの洗濯機にしました。
どうしても我が家の布団がキングサイズで大きいので
ベランダには大きすぎて干せないのでドラム缶洗濯機に
しました。子供がまだ小さいので衣類なども乾燥しながら
使ってます。でももう一つランクの上の風アイロンが
乾燥の電気料節約でいいと思ったけど予算以上なので
手が出ませんでした。こちらの洗濯機汚れ落ちもよく
脱水した時もかなり水が切れているのでお気に入りですっ
電気料が気になりますが。
乾燥も時々は使うようにしてます。使わないとカビきになるので。
書込番号:9114172
0点

良く柔らかい仕上がりを期待して柔軟剤を使用する人がいますね。
実は柔軟剤の代わりに酢を入れるひともいるんです。
柔軟剤より柔らかいなんて話しもあります・・・
この酢には菌の増殖を抑える効果・漂白効果もあるんですよ・・・
多分ですけど毎回使い続けてると、黒かび・槽乾燥の必要がないかも知れません。
私のは縦型・全自動洗濯機ですから槽乾燥なんてしたことがありません・・・
乾燥機つき洗濯機は、乾燥機を使用してなくても乾燥フィルタなどが装備されてると
思いますから、黒かびの可能性は大きいです・・・
洗濯機のフタを開けて置いても乾ききれないのでは・・・と思います。
自分の洗濯機でないので、濯ぎのとき酢を入れろなんていい難いのですが、良ければ
試されたらと思います・・・
洗剤メーカーでも酢の使用の効果を認めてますから安心して・・・
縦型でスプーン1.5杯くらいと聞いてます・・・
書込番号:9116619
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

>縦型の全自動洗濯機+乾燥機よりいいのでしょうか
もし、その組み合わせを考えてもいいと思っているんだったらそっちの方を勧めたいです。
汚れ落ちは、縦型のほうがいいです。
洗濯時間は縦型のほうが短いです。
2回目の洗濯中に、1回目の乾燥をかけることができます。
ドラム式のメリットは節水くらいかなぁ
それと目新しさ。
ドラム式で、乾燥にかけず天日干しをした場合
衣類がごわつくこともあり
それを防ぐために、結局乾燥に頼るということになる可能性もある。
まぁ、実際にドラム式を使っていないので
実際の使用者からの書き込みを参考にされてください。
書込番号:8940368
0点

最近、縦型(パルセーター型)の洗濯乾燥機からBD-V2100Lへ買い替えて使用しています。
洗濯工程に限ったドラム式の利点は、
(a) 節水 (使用水量が少ない)
(b) 絡みシワが少ない
といったあたりだと思います。
私が実感しているドラム式、とりわけBD-V2100Lでのメリットは、
(c) 洗濯→乾燥まで通しで行えること
(d) 洗濯→乾燥まで仕上げた際の洗濯物のシワが、縦型の洗濯乾燥機よりはるかに少ないこと
といった点です。特に(d) は以前との差が顕著です。縦型の洗濯乾燥機では絡みシワが酷くて、下着や靴下程度でしか使えませんでした。BD-V2100Lでは、Yシャツでも形態安定加工されたモノを3〜4枚程度ならば、乾燥後にアイロンなしで着られています(風アイロンの威力ですね)。
(c)(d) のメリットを活用して、私は日常洗濯作業を
1. 外出前にBD-V2100Lへ洗濯物を投入し、帰宅時間に合わせてタイマーをセット
2. 帰宅後、BD-V2100Lから洗濯物を取り出し、たたんでしまう
3. プレスが必要なモノ(形態安定加工がない綿シャツなど)は、アイロンを掛ける
という流れで行うようにしました。結果、洗濯作業のタイムシフトを実現できました。上述の「外出」「帰宅」の部分にほかの用事や時間の使いかたを当てはめても同様ですね。
縦型よりも洗濯時間を要する、洗濯のみだとごわつきがち、といったドラム式のデメリットは、みなみさんだよさんが指摘なさっている通りに私も実感します。ですから、洗濯物の発生量が多くて洗濯の頻度が多い、家事全般を専業的に担う人(配偶者等)が在宅して洗濯作業をする、といった家庭ならば、縦型洗濯機 (+ ドラム式乾燥機) をお薦めします。単身世帯で洗濯物はまとめ洗いにしがち、共働き世帯で日中家事を行えない、といった家庭ならば、タイムシフトの恩恵を享受できるドラム式をお薦めします。
書込番号:8953676
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
昨年12月23日に購入し、30日に配達設置していただきました。
早速使っていおりとても満足しているのですが、1つだけ不満があるのです。
今までに3回、洗濯→乾燥(コースは標準。乾燥具合等の設定は触っていません)を使用したのですが、
いずれも翌朝起きてみてみると乾燥出来ておらず乾いていない状態でした。
普通に洗濯だけしたときの脱水後よりは水分が飛んでいるようですが、
「まだちょっと湿ってるな・・・」では済ませないぐらい明らかに濡れています。
仕方がないので、そのまま改めて乾燥だけするときちんと乾きます。
近いうちに日立に電話で聞いてみるつもりではいるのですが、
その前に他のユーザーさんのところではどうなのか尋ねてみたくて・・・。
これはやはり初期不良なのでしょうか?
ちなみに、洗濯物の量が多いのかと思いバスタオル3枚とフェイスタオル9枚だけで
使用してみましたが、それでもやはり乾いていませんでした。
それ以外は特に気になることもなく、すごく快適に使えているのですが・・。
でも、1つ気になる点があるとすれば、洗濯(乾燥)中の残り時間です。
例えば、残り時間が2時間だとして終わるのが11時だとします。
最初はきちんと時計と同じように進んでいるんですけど
その場を離れて別の部屋で家事をしていると10時頃に終了の音が鳴るんです。
これって普通なのでしょうか?それともこれが乾燥出来てない原因なのでしょうか?
0点

ちょっと前の方の書き込みで、何も衣類を投入しなくても時間が設定されたのでメーカーに連絡したという書き込みがありました。
うちではそのようなことはないのですが、センサーの不良などなら連絡した方がよいと思います。
書込番号:8944007
0点

ぞぉさん、お返事が遅くなって申し訳ありません。
そうですよね・・一度、メーカーに連絡したいと思います。
書込番号:8957237
0点

取り説 P72 乾き具合を調節したいとき...
2の強めにされてはどうですか?
取扱説明書を読まれて分からなければ、まずは販売店に聞かれてはどうですか?!
書込番号:8978187
0点

やってみました。
少し少なめで洗剤量0.6の時、標準で乾いてました。
トレーナーやタオルなどの厚物は入れませんでしたが。
ぜひ、やってみてください!
書込番号:8984511
0点

デジタルエコさん
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
そうですね。一度、強めにして試してみようと思います。
ぞぉさん
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
しかも、わざわざ試してくださったようで・・ありがとうございます。
なるほど、洗剤量0.6っていうとかなり少ないですよね。
それぐらいでないと標準では洗→乾出来ないのかもしれませんね。
今度、洗剤量0.6で試してみます。ありがとうございました。
書込番号:9048386
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
BD-V2100Lを購入して2週間で洗濯〜乾燥の標準コースで4回使用しました。
取扱説明書やこのサイトのレビューやレポートにもあるように、
結構ドアパッキンの内側(裏側)などに糸くずが付着しています。
2回、3回と利用して思ったのですが、ドアパッキン周辺の糸くずの量に比べて
乾燥フィルターに溜まっている糸くずの量が違うというか、ほとんど溜まっていない状態です。
これで乾燥フィルターの意味があるのかと思うほどの少なさです・・・
その代わり糸くずフィルターには当然と言えば当然ですが、
メチャクチャ糸くずが溜まっています。
ただどう見ても洗濯時にでる糸くずというより、
乾燥ででる糸くずが溜まっているようにも見えます。
どうなんでしょう?他に利用されているみなさんも同じなのでしょうか?
0点

一緒ですね。
尋常じゃない量溜まってます。
ちなみに我が家ではパネルの曇りはありません。
糸くずでる→曇らない
糸くずでない→曇る
の図式とかはないと思いたいですが…
書込番号:8975458
1点

ドアやドアパッキンに埃がたまり、乾燥フィルターに埃がたまらないのは、この機種の仕様だそうです。お客様相談センターのオペレーターの方が言っていました。
ご面倒をおかけしますが、毎回掃除してくださいということです。
そういうものらしいです。
あきらめましょう。
書込番号:8984317
0点

そんなバカな!
それってリコールじゃないですか?
乾燥機の乾燥フィルターが機能を果たしてない仕様なんてあり得ない。
欠陥商品ですよね〜?
書込番号:8984355
1点

仕様というのは、言い過ぎかもしれないですけど、実際、「そういうものなので、掃除して使ってください」と言うコメントを約5分間の会話の中で、3〜4回いただきました。
ま、乾燥フィルターの掃除を怠ると排水のほうに乾燥時の排気がいって、排水がごぼごぼいったあげく、あふれることもあるらしいので、毎回乾燥フィルターを取り出して掃除する手間が省けると思えば良いのではないでしょうか?
ただ、ビッグドラムのBD−V3100シリーズでは、この症状が不具合という回答をメーカーからいただいている方もいるようです。何が違うんでしょうね〜。
書込番号:8984749
0点

色々と回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
にゃあ2さんが相談センターから言われたとおり
あきらめて「そういうもの」なので毎回掃除します。
また何か分かったら教えてください。
書込番号:9011009
0点

この機種は水冷ヒーター式の乾燥なのでほとんどのホコリは排水糸くずフィルターに溜まります。
一方、ヒートポンプ式になると乾燥フィルターにホコリが溜まり、排水糸くずフィルターにはほとんど溜まりません。
ですから、メーカーの回答は正しいものと言えます。
書込番号:9036900
1点

フィルターについてメーカーの説明が正しいのはわかるのですが、
パッキン部分の尋常ならざるホコリの量については、なにか
説明があったのでしょうか??
書込番号:9647097
1点

私がサポートから受けた説明では
節水なので縦型よりみずの量が少ない
↓
よって、汚れは落ちるがホコリ(糸くず)を縦型のように水量で一気に排水することはできない。
↓
ドラム内にホコリが残る
↓
そのまま乾燥するのでゴムパッキンやガラスに吹き付けられて残る。
だ、そうです。
想像ですが、ドラムの穴からパッキンやガラスに付着するのと同程度のホコリが機内に吹き込んでいるんでしょうね。
我が家ではゴムパッキンとドラムの隙間にホコリが挟まり出しました。
拭いてもこすっても取れません
サポートサービスを呼んで点検してもらおうと思っています。
書込番号:9648569
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
まだ使い始めて2日ですが、洗たく、乾燥終了時に本体ドア入口付近に綿ぼこりがたくさん
付着しています。衣類を出すときにも用心しないと汚れてしまいそうです。逆にフィルター
にはほとんどゴミが付着していません。何か原因が考えられますか?教えてください。
0点

かなりつきますよね。
今度ネットを買ってきて確認しようと思っています。
なんとなく、生地が痩せている気もするので、ドラム内で生地が痛んでいるのかなぁと考えているのですが。
書込番号:8926592
0点

はじめまして、
私も1ヶ月前に購入し使っていますが、同様の現象が起こっています。
メーカーの方に相談したところ、不具合との回答でした。
一度相談されたらどうでしょうか。フィルターに埃がたまらず、入り口付近に
たまるのはおかしいようですよ。
書込番号:8950145
0点

ご返事ありがとうございます。その後1週間様子をみてみましたがやはり、変化はありませんでした。フィルターは毎日掃除をするように言われていますが全く汚れていません。休み明けにメーカーか販売店に相談してみます。
書込番号:8953227
0点

不具合ですか〜
やはり新製品ならではですね。
毎回すごいので必ず拭き取ってます。
完全乾燥までするとまた衣類に綿ぼこりがついてます。
数点併せて私も電話します。
書込番号:8953356
0点

綿ぼこりはかなり激しく発生します。
特に 洗濯→乾燥 では、ドラム入り口のゴム製パッキンの周りと、その裏側にもびっしり。洗濯物の出し入れ時には、衣類に付着しそうです。
洗濯のみの場合は、濡れた糸くずの塊が、ドラム入り口のゴムパッキン内側にたまっています。
毎回、手で取り除いているんで面倒ですね。
乾燥後の綿ぼこりは、ゴムパッキンにくっついて取れにくいし。
一応、本体左下の糸くずフィルター、本体右上のほこりフィルターにも、汚れはたまっているのですが、もっとしっかりキャッチしてくれてもいいような気がします。
それで私も、本日メーカーへ電話したところ、最短で29日に点検に来てくれることになりました。
結果はまた報告します。
書込番号:8984856
0点

本日、日立の方に来てもらいました。
ほとんど修理もしないで、1週間後に対策方法を連絡するということでした。
同様の現象が、多く報告されているそうです。
現状の対処法は、パッキンを毎回拭くか、ホット高洗浄コースを選択すると
多少はマシだということです。
我が家の洗濯機が特別故障しているわけではないようです。
風アイロン機能で節電しようと思っていたのに、活用できず残念です。
また報告します。
書込番号:8994928
0点

日立の技術の方が来られ、この現象は異常ではないと。
10分程度で帰られたそうです。残念です。(家内が対応)
この洗濯機は、洗濯時には基本的にごみや綿ぼこりを外に洗い流すそうです。
乾燥時にも、水を使って、ほこりを外に洗い流す仕組みだと説明されたそうです。
それでも取りきれなかったほこりやごみがフィルターで補足されるそうです。
ですから、フィルターには基本的に汚れがたまりにくい仕組みだそうです。
入り口のリング状パッキンに付着する汚れも、次回の洗濯で洗い流されて、蓄積することは無いとの説明。
そうは言っても、取り出し口の周りのほこりは洗濯物にくつきそうなんですがねー。
結局は、毎回拭き掃除でほこりを掃除するしかないようですね。
残念です。
書込番号:9010284
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ヒートポンプに比べて温度が高くなるので痛みやすいと聞きました。
本当に痛みやすいのでしょうか?
また、設置上、本体と排水口が近い為、HO-BD1 直下排水キットと使おうと考えています。使用感はどうでしょうか?
0点

服の痛みですが、特にないです。傷みやすそうな物はネットに入れたり、
コースをそれ用に変えると大丈夫みたいです。
私は昔からドラム式の乾燥機付の洗濯機を使っていて先日買い換えました。
縮みやすそうな衣類は干してます。
お店の方の意見はまちまちですが、ヒートポンプでも縮むものは縮むそうです。
低温で長時間ぐるぐる乾燥していると、やはり縮むようです。
雑誌にも載っていましたが、ヒートポンプは室内に湿気をたくさん出すので、
換気が十分にできない場所での使用は向いてないみたいです。カビが発生するみたいです。
ヒートポンプの場合は低い温度で長時間回さないと乾かないみたいなので、結局乾燥機を使う
時には、ヒートポンプでも水冷除湿でも、大事な服だけは取り出して干したほうがいいように思います。
また乾きがやはり高温のほうが、いい感じに仕上がると思います。
あくまで、個人的な意見ですが・・・
乾燥機に入れても大丈夫なものは乾燥機に入れていますが、タオルに関しては
ふっくら仕上がる感じです。傷みはありませんでした。靴下も大丈夫でした(素材にもよるのかもしれないですが)
以前東芝の水冷除湿のを使用していましたが、今回買い換えた、ビッグドラムで乾かしたほうが、
乾きむらがないようです。
排水のことに関しては、うちは直下型にしていないのでわからないです すいません。
書込番号:8921739
2点

chokomintoさん
返信ありがとうございます。
思ったよりも痛みは気にしなくても良いのですね。
勉強になりました。
書込番号:8926768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)