
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年2月25日 20:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月22日 19:07 |
![]() |
3 | 5 | 2007年2月20日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月24日 15:11 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月16日 18:17 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月27日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
先日この機種を購入しました。
9年前、独身時代に購入した洗濯機からの買い替えなので、機能についてはおおむね満足しています。
我が家には保育園児が二人おり、毎日ご飯粒などの食べこぼしの汚れが付いた洗い物がたくさん出ます。
食べこぼしが付いているものは、まず下洗い(手洗いで)をしてから洗濯槽に入れるのですが、
ぬらしてしまって重くなっているので、洗濯物の量がとても少なくても(極端な話2Kg以下くらいでも)
洗剤量表示や所要時間が最大限にでてしまいます。
洗濯の前に脱水だけできないものかと説明書を読んだり、操作パネルをいじってみたりするのですが、
解決方法が見つかりません。
以前使っていた洗濯機のときは、ボタンひとつで脱水のみも選択することができたのですが。。。
下洗いしたものはやはり手で絞ってから洗濯槽に入れないといけないものなのでしょうか?
すみませんがどなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくおねがいします。
0点

手造りコースで脱水のみ4分を設定しておくのではダメですか?
書込番号:6039741
0点

わかっちゃいましたさん、早速の返信ありがとうございます。
それも2度ほど試してみたのですが、すぐに脱水が始まらずジャーという水が流入するような音がして、「あれ、お洗濯もはじまってしまうのかな」と思い、2度ともあわてて止めてしまいました。
蓋を開けて洗濯物を確認すると、洗濯機投入前よりさらにぬれているような気もしました。
途中で止めず、そのままにしておけばよかったのでしょうか?
書込番号:6041468
0点

「ジャー!」というのはバランサーの中の塩水が鳴っているだけで脱水だけの個別運転で給水される事はありません。
書込番号:6041984
1点

なるほど、やはり手造りコースで脱水4分でよいのですね。
もやもやした不安が解消されました。早速試してみたいと思います。
モノづくり研究所さん、わかっちゃいましたさんどうもありがとうございました。
書込番号:6047446
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1

洗濯中でも乾燥中でもドアを開けることが出来るのはナショナルだけですね。ドラムの角度が深いから水がこぼれないのです。
その他のメーカー、日立の本機や東芝などは、ドアを開けられるのは、最初の数分だけとなります。下記取説参照。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2006/NA_VR1100_01.pdf
(4ページ目に書いてあります。)
層内がアワアワになるまで洗濯が進んだ後は、ドアを開けるとドアについた泡が落ちそうになりますので、追加する洗濯物で受けるようにすればうまくいきます。
書込番号:6034324
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
子供が保育園に入るので、洗濯乾燥機を探してます。
どろんこ遊びが多い保育園で、洗濯物は毎日大量になりそうです。
子供の洋服なので、綿100%のTシャツ類がほとんどですが、洗濯&乾燥をして仕上がり(縮み、シワ)はどんな感じでしょうか?
子供がそのまま着用しても支障ない感じですか?
お使いの方の主観で構わないので、感想をお聞かせいただけるとうれしいです。
あと、Tシャツにラメやプリントなどあると乾燥はできないと聞いたのですが、こちらの機種はやはりダメですか?
0点

私もビッグドラムを使用しております。以前はヒートポンプ斜めドラムを使用してましたが不具合が出たのでこの機種に替えました。
ウチも農作業で泥汚れの衣類を洗濯しますがやはりビッグドラムは落ちますね。
あと、乾燥についてですが、両方使った感じはヒートポンプは低温乾燥で衣類の傷みが少ないと詠っていますが、回数重ねれば縮み具合は同じになりますので機種によっての傷みの違いは変わらないと思ったほうが良いです。
乾燥した衣類は子供にそのまま着せても大丈夫ですよ。
書込番号:6009001
1点

Tシャツやジャージで、発泡プリントっぽいちょっと浮き出たプリントありますよね?ああいうのを乾燥機にかけると、プリントがぺちゃんこになっちゃうんですよ。私も遠い昔学生時代に、コインランドリーでお世話になってたので、体験済みです。ヒーター式の高温乾燥の場合、乾燥風は100度近くになり、衣類の温度は80度を軽く超してしまうのです。それでぺちゃんこになるのでしょうね。
これをさけるには、低温乾燥か外干しということになります。低温乾燥できる機種は、乾燥がヒートポンプ式となっている機種です。これだと乾燥風は65度程度。低温ですので乾燥途中でもすぐドアをあけて取り出せます(一般的なヒーター機種では乾燥中は一時停止しても温度が下がるまでドアが開きません。それほど中身があっちっちなのです)。
また、除湿しながら乾燥するので、低温にもかかわらず、乾燥時間はヒートポンプの方が短くなります。難点は、現状ややお値段が張る点ですね。といってもビッグドラムと比べると大差ないですが。
代表的な機種として、ナショナルのVR1100や東芝の2500等々あげられます。上記、カタログを見れば書いてある内容ばかりですが、ご参考まで。
書込番号:6018093
0点

ビッグドラムにも低温乾燥ができるコースもありますが、低温乾燥と水が要らないという部分に魅力を感じて以前ヒートポンプを購入しましたが、結局カタログにある比較写真は乾燥を1〜2回程度のものと考えておいたほうが良いです。実際は回数重ねると同じくらいに縮んでしまいます。
やはり、機械の温風で強制的に乾燥すれば低温でも高温でも衣類は傷みます。傷みが気になるものやラメ、プリントが載った衣類の乾燥は避けられたほうが良いと思います。
いまは、ヒートポンプ式から水冷ヒーター式のビッグドラムを使用していますが、この機種になって気がついたのが、水冷なので花粉やハウスダストまで除去できるので、今からの季節、外干しから取り込んだ衣類を少し乾燥にかけています。
10分だけ回せば花粉が取れたうえに除菌、消臭もできてしまうのでたいへん重宝しております。
また、気になっていた水道代もこの機種なら残り湯を乾燥にも使えるので気にせず乾燥できます。
書込番号:6022083
2点

モノづくり研究所さん 紅のとんちゃんさん レスありがとうございました。
基本的には、ラメ・プリント類は乾燥機にかけない方が無難なようですね。保育園着はまとめて洗ってしまいたいので買うときに気をつけるしかないですね。
ひとまずシワに関しては、乾燥後の状態でも着られるということで安心しました。
縮みについてはヒートポンプも気になっています。
ただ、機構が複雑で壊れやすそうなイメージがあることと、シワのできにくさはビックドラムの方がよさそう、という点で迷っています。乾燥時間が短いのは魅力的ですよね。
花粉や残り湯についても情報ありがとうございました。
書込番号:6026116
0点

chakoママさん
うちではVR1100を使用しており、プリント類も経験上大丈夫という感覚があります。それが売りでもあるわけですし、日立にも低温乾燥モードがあるのがなによりの証拠にも思えます。実際は様子をみながら行われた方がよろしいですが、あまり神経質にならずとも、ヒートポンプ低温乾燥ならいけると思いますよ。
書込番号:6027317
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1

>三洋みたいにトップオープンにしたらいいんじゃないでしょうか。
まともな製品にならないでしょう?!
お宅は本当にそう思いますか???
何が聞きたいのか判りません、
タイトルもズバリそのまんまの事で質問と思えませんが・・?
書込番号:6041859
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
>電磁波に弱いという噂?
それは多分ネガテブキャンペーンでしょう。
インバータータイプにしろ、通常タイプにしろ、電子レンジと違い、洗濯機が有害な電磁波を出すことはありません。
電磁波で誤動作することもありません。
ご心配なく。
書込番号:6005293
1点

里いもさん、
早速ありがとうございます。
ネガティブキャンペーンンですか?
誰が何の目的でやってるんでしょうかね。
それにしても日立の新機種
D9GVとBD-V1は誤作動とかエラーがらみの書き込み多いよね。
コレも意図的な可能性が高そうですね。
書込番号:6005315
0点

どこのメーカーにもライバルが居るのですから、ライバルが書いてるかもしれません。
誤動作はシーケンサーのファームウエアの不良でしょう。
書込番号:6005337
0点

シーケンサーのファームウエアが何のことかわからないんですけど、
とにかく不良があったのは間違いないってことだけわかりました。
どうでもです。
書込番号:6009376
0点

説明不足ですみません、時間の進行とともに動作の切り替えや、
中の重量を計測したり、給水したり、止めたり、脱水前にバランスを取ったり、動作を決めるプログラムのことです。
書込番号:6009412
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
初めて書き込みします。12月の中頃にBD−V1を購入しました。1月初めに乾燥中にC02エラーで入れ替えしてもらって今度は中頃に主人いわく、消えているはずの7セグの表示部(8)の一番上と下の横棒が点いているのと洗濯乾燥のボタンが利かないということで2回目の入れ替え。すると今度は月末に再度C02エラー!さすがに今度は大手販売店からメーカーより連絡を入れさせますとのこと。連絡があり乾燥のときの排出の感度が厳しすぎるとのことで基板交換。その際乾燥の時だけ表示が曇るので何とかならないのですかと聞いたら宿題にさせてくださいとのこと。昨日回答が来てそういった現象は他でも発生しているんですが、対策はこの機種ではできませんでしたとのこと。奥行きと容量、静かさが気に入って購入しただけに他メーカーへの乗り換えはできればしたくありません。最初と2回目のBD−V1では調子悪かったけど表示の内側が曇ることは無かったので、もう一度交換してもらったほうがいいのか、交換しても内側は曇るのか教えて下さい
0点

製造番号下4桁が2000以上であればほとんどの部分の対策改善品となっていますから、交換依頼の際に製造番号を指定されたほうが良いと思います。
書込番号:6004070
1点

やはりこの現象は出ていますか!
以前に書き込みしましたが、私のところは、初めのものは表示部内面に水滴がついて、それが表示部のコーナー部分に水溜りのように溜まったので1度交換してもらいました。交換後のものは、あーちゃんのママさんが書かれているのと同じように、乾燥の度に毎回表示部が曇ります。2度も続けて・・・と思ったのですが、今のところはしばらくすると曇りがなくなっているので、そのまま使用しています(他は特に問題ないので・・・)。
以前のように水滴がつき始めるようであれば、連絡しようと考えています。
書込番号:6049064
0点

するべすたろんさん返事ありがとうございます。日立の営業所担当に1回目と2回目のものは曇ってなかったので、もし全台数曇るのであれば諦めますが、全台曇らないのであればもう一度交換してほしいのですがーーーと言いましたら、もう一度事業部に改良依頼していますので、もうしばらく待ってくださいとのことでした。その後その話がうやむやにならないように途中経過は報告しますのでということでした。今のところ洗濯乾燥には支障が無いので連絡を待ちたいと思います。私個人の感想ですが、日立の営業所の方は誠実な対応をして下さっているように感じられます。あとは事業所の対応がどうかだけですね!
書込番号:6056445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)