
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 19 | 2021年8月3日 00:42 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年8月18日 16:20 |
![]() |
10 | 7 | 2021年7月16日 17:44 |
![]() |
12 | 3 | 2021年7月13日 07:35 |
![]() |
12 | 5 | 2021年7月8日 23:14 |
![]() |
4 | 0 | 2021年7月4日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
2019年9月に商品を購入して、最近c09のエラー表示が頻繁に起こるようになりました。
洗濯が終わって、エラー表示が出るようなのですが、扉を抑えて電源を入れ直すとエラーが消えます。
扉の開閉の部品?の所を触るとエラーが出るのでそこの部品の交換かな?と思ったのですが、
もう2年になりますし、有償修理になると思うのですが、同じエラー表示で修理された方、いくらくらいかかったのか教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24241464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ機種を同じ内容で修理した人が此所を見ているとも思えません。
見ていても返答してくれるとは限らないし。
それよりも購入店を通してメーカーに問い合わせて貰ったら如何ですか?
(*^_^*)
書込番号:24241617
0点

ごめんなさい。
C09、結構頻発してるようですね。
無償修理して貰った方もいるようです。
早めに修理依頼しましょう。
(^_^)v
書込番号:24241621
1点

保証期間内に2回修理しましたが、2回目はファームウェアの更新対応のみだったので、特に料金が発生するものではありませんでした。
初回修理のヒンジ交換ですぐにC09頻発しましたが、ファームウェアの更新以降は、ウソのようにエラーが出ません。
買った事を少し後悔した時期もありましたが、今ではとても快適に使っています。
書込番号:24241623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>入院中のヒマ人さん
近々メーカーに問い合せてみますm(_ _)m
>オルフェーブルターボさん
直っているということで、私も連絡してみたいと思います!快適に使いたいです…
書込番号:24241644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmurataさん
ファームウェア更新とかあるんですね。
ここでも皆さんが同じようなエラーで大変な思いをしているようなので、無償であることを願いたいです。
ありがとうございます。
書込番号:24241653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこねこ72さん
返信相手を間違っていることにご存じ?
(^_^;)
書込番号:24241659
0点

>ねこねこ72さん
下記のURLにあるBD-SX110CLのレビューでは、見積費用2万円となっています。
当方もBD-SV110CLを使用しているので、C09エラーを危惧しています。
参考のため設置環境や使用状況を教えて頂けませんでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001082498/ReviewCD=1472512/?cid=mail_review#tab
書込番号:24243327
1点

>V.R.Iさん
回答ありがとうございます!
相場がわかってありがたいですm(_ _)m
設置環境なのですが、マンションで以前も東芝のドラム式洗濯機を設置していたので設置環境は特に問題ないかと思います。
使用頻度なのですが、毎日洗濯を1〜2回は回しており、週に3回くらいは洗乾で乾燥までしています。
故障の状況なのですが、私の場合、洗濯を開始して、洗濯物を入れ忘れた!と気づいて一旦すぐ止めて扉を開けようと思ったら鍵マークがついていて開かなかったので(無理やりこじ開けてないです)電源を切ってまた入れ直してを3回くらいしてしまったあたりからエラーが出るようになりました。
洗乾で乾燥までするとエラー表示は今のとこ出てないきがします。
予約でセットして開始するとかなりの確率でエラーが出ています。
扉を押さえながら開始すると予約もちゃんとできます。
皆さん同じような症状が出ているので無償で修理していただきたいですよね…
書込番号:24245147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこねこ72さん
ご回答ありがとうございました。
洗濯機のかさ上げ台を使用していると振動が大きくなり、その影響でドアラッチやドアヒンジに歪み、ズレ、破損が生じているのかなと想定していました。
ねこねこ72さん は普通に使用されているようなので、誰でもC09 エラーが発生しそうですね。
我が家は洗濯ネットを多用しているので、振動センサー動作回数が多いです。
ドアラッチやドアヒンジに歪み、ズレ、破損が生じやすいのかなと危惧しています。
項目 回数
洗濯回数 56
洗乾回数 794
乾燥回数 38
お知らせ表示発生数 181
目詰まり回数 104
振動センサー動作回数 623
泡消し動作回数 6
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、振動センサー動作回数を教えて頂けると幸いです。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、目詰まり回数、振動センサー動作回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
C目詰まり回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「予約」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
D振動センサー動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「洗乾」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
E泡消し動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「AI」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
BD-SX110CL の姉妹機である BD-SV110CL で脱水時の異音を対策したブログがありましたので、参考にして下さい。
https://ameblo.jp/ameba-1234abcd/entry-12438947888.html
書込番号:24245762
7点

私もこの機種で、購入時よりC09エラーが頻発しており、それでもだましだまし使っていたのですが(ドアの開閉を繰り返すと動作する)、最近修理してもらいました。結局1年3か月ほど経っていましたが、無償修理となりました(修理依頼時に、購入当初からエラーが出ていた、と申し出ることが大事だと思います)。
サービスマンの説明では、ドアヒンジの設計的問題で、ドアが若干右下がりになり、その結果ラッチがセンサーと干渉してチャイルドロックのエラーが出るようです。対策品のヒンジに交換し、それと共にラッチとドアリングベースという部品も交換し、最後にファームウエアの書き換えを行って終了でした。所要時間としては30分弱でした。ご参考までに。
書込番号:24250150
4点

>V.R.Iさん
遅くなりましたm(_ _)m
また調べて後日記載させていただきますm(_ _)m
書込番号:24259368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takaishiさん
詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m
長期保証にも加入していなかったのでしょうか??
今日、メーカーに修理依頼をしてみました。
購入当初よりエラー表示が出ていましたと伝えました!
購入より一年経過しているので、出張料金4000円はかかります。修理代金はその場で見積もりさせて頂き、了承後修理開始と言われました…
無償ならありがたいのですが…
書込番号:24259379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこねこ72さん
お返事ありがとうございます。ちなみに、長期保証には加入していませんでした。
サービスの窓口の方は洗濯機のみを扱っている訳ではないので、画一的な答えしかしないと思うんですね。
私の場合は、「ネットの情報では設計上問題があったようで、改良部品があるみたいなのですが」とかまで言いましたら、後から電話が掛かってきて、「無償で対応します」と言われました。
おそらくねこねこ72さんの場合も、サービスマンは最初から交換部品を持ってくるのではないかと想像します。
書込番号:24260122
0点

>Takaishiさん
ありがとうございます!
いちお、ネット上では同じ不具合が多数出ているようですがとは言ってみたのですが、コールセンターではリコールの確認は取れていませんので、有料になりますとの回答で…
訪問の時に事前にサービスマンから連絡が来るとの事でしたので、部品を持ってきてくれるのか確認とってみます!詳しくお答え頂きありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24260214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V.R.Iさん
洗濯回数 551
洗乾回数 604
乾燥回数 345
おしらせ表示発生数 わかりませんでした。
目詰まり回数 75
振動センサー動作回数 わかりませんでした。
泡消し動作回数 1
記載どおり試してみましたが、やり方がわからず表示出来ませんでした。m(_ _)m
遅れてすいません。m(_ _)m
こちらでよろしかったでしょうか?
書込番号:24267174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、日立の方に来て頂き見てもらいました。
朝の訪問時間の電話確認の時に修理代金の事を伺いました。
ネットにc09のエラーの書き込みが多数あり改良部品が出ているようですがと伝えると、ファームウェアの更新は無償でさせて頂きます、部品の交換になりますと長期保証に加入されていないので相談させてくださいとの回答でした。
洗濯機を見て頂き、ファームウェアの更新のみで大丈夫です。
部品の不具合はありません。
という回答で、ファームウェアの更新をして頂き、無償になりました。
所要時間20分弱
日立の方に保証書(2019.9購入)の確認をされました。
購入年月日をデータに入力する為だそうです。
長期保証未加入。
こちらの機種はこのエラーがよく出るのですか?と質問した所、
この年式のこちらの機種は同じエラーがよくあります。
ファームウェアの更新で対応させてもらっていますという回答でした。
うちの洗濯機の年式は2019年製です。
20回ほど確認で予約の洗濯をしていますが今のところエラーは出ていません。
あと少しで購入から2年経つので有償修理になると思っていましたが、出張料金もかからず、無償で良かったです。
回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:24269438 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ねこねこ72さん
無事に無償で修理が完了したとのこと、本当に良かったですね。こちらも嬉しい気持ちになりました。
洗濯って毎日のお仕事なので、トラブルがあると本当に困りますよね。
今後もこの機種が、お互い順調に活躍してくれることを期待しましょう。
書込番号:24270280
1点

>Takaishiさん
ありがとうございます(^^)
詳しく教えて頂き心強かったです。
エラーが毎度出る度にストレスになっていましたが、長期保証も加入してないので、高額修理になるならと修理依頼すら諦める所でしたが、諦めなくてよかったです!
これから順調に活躍してくれることを期待します!
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:24270347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
待望の本体が納品、設置されて、いざwifi設定というところで困っています(涙)
取説通り『マニュアル設定』『簡単設定』両方試しましたがうまくいきません。
WiFiについては2.4ghz帯を選択していますし、他の機器ではそのWiFiで使用出来ています。
この機種をお持ちの方々、簡単に設定できましたでしょうか?
何かお気付きのアドバイス有ればよろしくお願いします。
書込番号:24241259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ypkさん
こんにちは
とりあえずワイファイの電源を一旦抜いて、再投入して
立ち上がったら、再度設定してみてください。
書込番号:24241327
0点

Wi-Fiの接続先ですが、最初は2.4GHz帯に接続していても、途中でスマホの接続先が5GHz帯に切り替わってないでしょうか?
書込番号:24241974
0点

ypkさん、こんにちは。
私もかなり苦労して、やっと接続出来ました。私の場合、原因が2つありましたが少しでもご参考になれば…と思い書かせていただきます。
原因1:
うちはドコモ光なのですが、wi-fiルーター側面にも
2.4 DS/OF4
と書かれた銘板がありますし、私はこういう分野に疎いものですから、いつもスマホで「ネット利用時の接続や動作の速度が速いから」と使っているwi-fiのSSIDを2.4GHzだと思っていました。
しかし取説どおりに操作しても洗濯機と接続できないため、ドコモのテクニカルサポートに電話で相談して初めて、2.4ではなく5GHzの方を使っていることがわかりました。
wi-fiルーターで受信しているSSIDは3種類あるのですが、2.4のものと5のものと、もうひとつはMACアドレスフィルタリングだから使えない、ということも教えて頂きました。
そこで改めて2.4の方を選び直して暗号化キーを入力し、スマホとルーターを接続し直しました。
これで洗濯機と繋がるはず!だったのですが…
原因2:
「無線LAN機能接続ガイド」の「かんたん接続」と「マニュアル接続」と、どちらも取説の手順どおりに進めてみましたが、接続できませんでした。(涙)
ただ、p8とp10の手順2、洗濯機のボタンを押して操作していくところの違いは「温水ミストボタンを押す回数が、1回か2回か」だけですよね。
うちのルーターはかんたん接続ボタンを押せばいいタイプなのでp8のとおりに行いましたが、全然ダメ。しかしp10のとおり進めてみると、なんとなく接続できそうな感じがしたのです。洗濯機のwi-fiマーク、扇形のランプが光り始めたのです。しかし長い待機時間の後に、結局接続できませんでした。
そこで、手順をミックスしてトライしてみました。
つまり、「p8の手順1:ルーターのかんたん接続ボタンを押す」→「p10の手順2:洗濯機本体の操作 1から4を行う」
違いは温水ミストのボタンを押す回数だけなのですが、これをしてみてやっと接続出来ました!!
因みに2.4で接続できた後に、やはりスマホでネット利用するときは5の方が使いやすいため、スマホのSSIDを5の方に戻しました。
ふと思い出して「洗濯コンシェルジュ」という洗濯アプリからチェックしてみると、スマホが5の時は洗濯機も5GHzで使えるのです!
あれほど接続時に2.4でないとダメだったのに、不思議ですよね。
このアプリを通して、アプリそのものだけではなく、洗濯機のソフトウェアがアップデートされたり、新しい洗い方をダウンロードできたり、AIお洗濯の仕上がりを評価、フィードバックすることによって、好みの洗い方を覚えてくれたり、予約時間も本体だけなら仕上がりが「何時間後」だけのところを、「何時何分に仕上がり」と10分刻みで設定できます。…等々本当に便利で頼もしく楽しい洗濯機です!この機種を購入して、本当によかったです!
ypkさんも早く接続できますように、願っております。
書込番号:24280726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
そこは大丈夫です
書込番号:24285475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
なんだか同じ現象な気がします‼︎
うちに帰ったら試してみます‼︎
書込番号:24285477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベリーのケーキさん
お盆のバタバタで書き込み遅れましたら。
あれから書き込み頂いた方法とか色々やってみたのですがやっぱりだめでした。
それで、根気よく『簡単接続』を繰り返しているうち何故か接続がうまくいきました。
特に変わった事はしていませんので何故繋がったのかもわかりません。
スマホからだけ出来る設定も多いので色々試してみたいとおもいます。
丁寧な書き込みありがとうございました。
書込番号:24293885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続に成功なさって、本当によかったですね。私も嬉しいです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24296262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続に成功なさって、本当によかったですね。
私もとても嬉しいです。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24296268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
現在BD-V9400を使用しており、この度本機種を購入しました。
今使用している機種の振動が激しい為、防振ゴム「ニューしずか」を下に敷こうと考えているのですが、ニューしずかの穴、44ミリに脚がはまるのか教えていただけないでしょうか。
穴にはまらなくても、裏返して平面側に脚を置けば使えると商品説明には書いてあるのですが、本来脚を入れる穴が下面に来てその上に脚が乗るので危険な気がします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24238852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記・・・ニューしずかの穴径は44ミリです。
書込番号:24239262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむはるおさん
BD-SV110CLの付属品である脚キャップ(高さ調整用)を測定しました。
BD-SX110FLの脚キャップ(高さ調整用)が、BD-SV110CLの同一であれば問題はありません。
(BD-SX110FLの製品寸法はBD-SV110CLと同じなので、脚キャップ(高さ調整用)も同一と思います。)
本体脚の防振ゴム部分を挿入する脚キャップの内径:約41mm
本体脚のプラスチック部分を挿入する脚キャップの内径:約44mm
本体脚の防振ゴム部分を挿入する脚キャップの深さ:約3mm
メールで日立グローバルライフソリューションに問い合わせれば、1〜2営業日で回答あります。(過去の問い合わせでは)
書込番号:24239780
2点

何故かナイスが押せない・・・
ありがとうございます。
返品せずにすみそうです。
助かりました。
書込番号:24240314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教えていただきましたように日立にメールしました。
結果、
【脚サイズ(直径)】
・右手前脚(高さ調節脚):約50mm
・他3本の脚 :約43mm
……………………………
なお、大変恐れ入りますが、防振ゴムなどの上への
「BD-SX110FL」の設置は、本体が不安定になり振動で転倒するなど破損原因となることもあるため、
弊社としてはおすすめしておりません。
ということで高さ調整用の脚が入らないようです。
残念ですが同じような疑問を持たれた方へ参考になればと思い書き込みいたします。
書込番号:24241820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむはるおさん
BD-SX110FLの脚の構造は、プラスチックの円柱の底に約3mmの防振ゴムを貼り付けています。
本体脚の防振ゴムは外形:約41mm未満、厚さ:約3mmなので、本体脚の防振ゴムがニューしずかの直径44mm凹み3mmに挿入できます。
Amzonのカスタマーレビューでは、ビッグドラムやビッグドラムスリムに使用している方はいます。
日立グローバルライフソリューションは、本体脚のプラスチック部分の外径を回答しているので、高さ調整用の脚が入らないことはありません。
書込番号:24241939
0点

>V.R.Iさん
旧機種の脚を見ましたところ、脚の下にゴムが貼ってあり確かに穴より小さく入りそうでした。
結局、本日洗濯機本体を設置してもらう時に付けることをお願いしましたが断られてしまいました・・・。
後ろの脚に付けるのが難しいということでした。
純正の嵩上げ脚の下にゴムスポンジを敷いて使うことにしました。
揺れが起こらないことを祈ってます。
書込番号:24242984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむはるおさん
我が家は、BD-V2100Lが脱水時に大きな異音がしたため更新しました。原因は制振バンパーの故障でした。
更新する約1〜2年前から振動や音が大きくなり、制振バンパーが経年劣化により制振能力が低下していたと思われます。
はむはるおさん のBD-V9400も制振バンパーが経年劣化している可能性があります。
取扱説明書 P68 に脱水運転時の振動や音を抑えるモード(低振動モード)に切り替えられます。
また、P69 に「洗▶乾」運転時の振動や音を抑えるモード(低速モード)に切り替えられます。
使用状況により調整すると良いです。(当方は、使用していませんが)
書込番号:24243086
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
縦型からの買い替えで初ドラム式・初HITACHI。
今日届いて自動で乾燥まで使ってみましたが、乾燥時間が3時間ちょっとかかりました。(洗濯量は中量でした)
時間はこんなものでしょうか?
みなさんは自動で乾燥かけてますか?(時間設定?とか)乾燥かけすぎないようにしていることとかありますか?
書込番号:24235418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

取説読んでいますか?
62pから参考になると思います。
書込番号:24235520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sasasa2876さん
スペックに、標準で165分って書いているから
洗う物を仕分けして手動で設定すれば良いんじゃない?
書込番号:24236493
0点

>sasasa2876さん
>時間はこんなものでしょうか?
はい
>みなさんは自動で乾燥かけてますか?(時間設定?とか)乾燥かけすぎないようにしていることとかありますか?
いいえ。
とりあえず洗濯でやめて、縮みたくないものは取り出してから再度乾燥してます。
この方法でやってみると微妙に時短になってます。Panasonicの場合。
最初の頃はスレ主さんのように3〜4時間と表示されてましたが、
「乾燥のみ」 「省エネ」で2時間と表示され、乾燥具合もバッチリです。
実際お持ちなので、色々と試しても面白いですよ。
書込番号:24237543
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL
引っ越し先の洗濯機置き場に入るかがわからないので、アドバイス頂きたいです。
築10年の引っ越し先の洗濯機置き場が片方の側面が壁、
もう片方が洗面台が設置されています。
奥行は60センチほどで前方にスペースがあるので問題なく、
幅が62センチでした。
下には防水パンが設置しており、四つ角が高くなっているタイプで、
排水溝は中央部分にありました。
サイズはほぼスペースいっぱいの大きさで
水栓は背面の高い位置にあり、高さは測りませんでしたが問題なさそうです。
据付説明書に「据付場所の幅は、620o以上必要」とあり、
同行していた管理会社の方が「大丈夫!うちもこれくらいにギリギリで置けてますよ!」と
言っていたのでそれ以上の採寸はしないで後にしてしまいました。
改めて説明書を見ると、
「製品寸法:横幅630mm」
「本体の両側に壁がある時は、据え付け作業のため675mm以上必要となる場合があります」
と記載されていました。
この「幅630mm」というのは購入時のホース位置によるもので、
設置には関係ないのでしょうか?
「675mm以上必要となる場合」ということは、
ギリギリ幅でも設置可能な場合もあるのでしょうか?
それはどのような条件でしょうか?
細かい採寸は改めてしに行く予定ではありますが、
現状でわかる範囲で回答いただければと思います。
6点

スペース的にかなりギリギリです。
使用する時本体が揺れるので、壁などに付けないように設置が理想です。
壁に付けると振動による音だけでなく、壁の破損になることも。
書込番号:24229204
2点

>まるまむさん
>この「幅630mm」というのは購入時のホース位置によるもので、
設置には関係ないのでしょうか?
持ち手が両サイドにあり、ホースを含んだ630mmですから関係ないですが、「本体の両側に壁がある時は、据え付け作業のため675mm以上必要となる場合があります」が関係します。
防水パンの寸法、奥行き、幅等水栓の高さなど測って購入予定のお店で聞いた方がすっきりします。
書込番号:24229219
1点

>まるまむさん
洗濯乾燥機[BD-SV110CL]の防水フロアーとして640mm角の洗濯機パン[PF-6464AC/L11]を使用していますが、設置出来ています。日立の設置マニュアル通りに計算すると設置不可能だった記憶があります。当方は、直下排水ホース接続にすると設置が可能ではないかと考え、下記のように検証し問題がないことを確認し、自己責任で購入しました。設置予定の洗濯乾燥機は同サイズと思われますので、直下排水ホース接続が可能かどうか詳細に検証し自己責任で判断するしかないですね。
1.洗濯機パンの型番を入手して検証する。詳細な図面がない場合は、実測して検証する。
2.据付説明書を参照して検証する。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SV110FL/manual.html
a. 排水ホースの接続のしかたが従来と異なる場合は、使用する付属品が異なるので付け替えが必要かもしれません。
b. 排水パイプ(エルボ)の高さが本体据付面より7mm以上の場合は据付脚を置く必要があるかもしれません。
c. 据え付け場所の最小幅が620mmなので、床の水平度や壁の垂直度が気になります。
洗濯乾燥機[BD-SV110CL]と洗濯機パン[PF-6464AC/L11]の組み合わせの場合
防水パンサイズ(幅内寸615/固定ビス564mm) 570mm以上
右側スペース(右壁⇔右面内壁25/固定ビス50mm) (600-570)/2+10mm以上
防水パン(右側スペース) OK 570+25<615+25
防水パンサイズ(奥行内寸615/固定ビス564mm) 538mm以上
後ろスペース(奥壁⇔後面内壁28.5/固定ビス54mm) 29+10mm以上
防水パン(奥行スペース) OK 538<564 ∩ 39<54
防水パンリブ高さ(台座部から8mm) 8mm以上
防水パンリブ高さ(左右方向) OK 17>8
防水パンリブ高さ(前後方向) OK 90>8
排水パイプ高さ(台座部から7.2mm?) NG 7mm未満⇒安全率
水栓高さ(台座部から1120mm) 給水1050/本体1020mm
水栓(高さ) OK 1050+50<1120
排水ホースの長さ(左出し/右出し) 880/580mm
排水ホース(外径) 47.0mm
排水ホース長さ OK 538/2+47.0*3.14/2+123<580
排水ホース外径 OK 570-27.5+47.0<615-20+11
直下排水ホース接続 OK
書込番号:24229264
1点

>まるまむさん
ぎりぎりですが、多分大丈夫でしょう。
しっかり寸法確認はしましょう。
両側が説明書では675ミリ以上必要な事もあると書いてありますが、プロなら最低620ミリ確実にあれば大丈夫だと思います。
後ろにも取っ手があったと思います。
防水パンは640ミリタイプだと思います。確認しましょう。
ただ、排水溝のお掃除が出来なくなる(しにくくなる)可能性があるので、確認してください。
寸法は600ミリ。両側10ミリの余裕を見て620ミリという事だと思います。
真下排水なので630ミリは気にしなくて大丈夫だと思います。
書込番号:24229513
1点

メイカーへの問い合わせに返信がありました。
「横620ミリあればおよそ設置できるが、
持ち手を掴めなくなる状況での設置は難しい。
最終的には現場で業者の判断になる。」
といった内容でした。
片面は壁ですが、もう一方は洗面台のため持ち手部分は隠れずに済みそうです。
次回採寸に行けた際に、洗濯機パンの型番や実寸を正確に測ってきます。
最終的にどうなるかはわかりませんが、
設置できる可能性が見えてきて良かったです。
ありがとうございました!
>MiEVさん
乾燥時の揺れは確かにギリギリかもしれません。
導入さえ可能であれば、防振ゴムをはかせたり、
壁側にスポンジ等つけて工夫してみることにします!
ありがとうございました。
>koutontonさん
「630mm」というのはひとまず関係なさそうで良かったです。
3年ほど前に購入して、現在使用中のものを持ち込みます。
お店で聞けたらよかったのですが。
とにかく防水パンの詳細な寸法を測る必要がありますね。
ありがとうございました。
>V.R.Iさん
実際に設置できているお話が聞けて良かったです。
自己判断はなかなか難しそうですが、
採寸に行けた際には洗濯機パンの型番を見てくることにします。
ありがとうございました。
>チルパワーさん
>プロなら最低620ミリ確実にあれば大丈夫だと思います。
希望がありそうで良かったです!
お掃除に関しては思い至りませんでした。
水栓の高さを確認して、
設置時に高さのある防振ゴムなどでかさ上げして手が入るようにしようと思います。
とても参考になりました。
防水パンの型番と採寸をとってこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24230239
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120ER
4月に本機を買って3か月が経過しました。
関東圏ですが、最近雨が多くて洗濯物が乾きませんね、普段だったら、乾燥機能はほとんど使わない家庭なのですが、ホントに乾かないので初めて乾燥機を使ってみました。
そして、気分が悪くなったらすみませんが、今朝軒下に干した6人家族分の生乾きの洗濯物の半分を、夕方に本機で60分だけ乾燥をかけてみたら、扉を開けた瞬間、猛烈な生乾き臭がしました。残り半分も60分乾燥をかけたら同じことが起こりました。
どうも、本機の側からも、生乾き臭がするので、いま本機の「殺菌消臭」機能(50分)を回しています。
【質問1】こういうドラム掃除的な機能は、皆さんも普段メンテしてますでしょうか?
【質問2】物干しに干すのは苦痛じゃないので、乾燥機は最低限の利用にとどめたいのですが、以下ですとどちらが乾きの効率はいいのでしょうかね。
(1) 洗濯→即・12時間くらいの軒下干しの後に乾燥機を1〜2時間→まだ乾ききらないのでもう一回軒下干し(2回干す手間あり)
(2) 洗濯→即・乾燥機を1〜2時間かけて、仕上げで乾くまで軒下干し
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)