このページのスレッド一覧(全1400スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 12 | 2007年2月15日 14:42 | |
| 0 | 5 | 2007年2月12日 01:23 | |
| 0 | 9 | 2007年2月4日 16:08 | |
| 0 | 2 | 2007年1月28日 10:45 | |
| 0 | 3 | 2007年1月25日 19:41 | |
| 0 | 4 | 2007年1月24日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
あまりにショックで眠れません。
こちらには家電業界に詳しい方が多いようなので、教えてください。
お正月休みにBD−V1を購入しました。
とても気に入って使っていたのですが、奥行きが浅いため、洗濯物が前に落ちてきてドアに挟まったりして、扉を閉めなおすことが度々あり、それだけが使いづらいなぁ〜と思っていました。
今回洗濯の際に、扉に引っかかっているとは気づかずに洗濯してしまいました。
でも、スタートしてから洗剤の量を測るために回った時は何もおかしな感じはなかったんです。
でも50分後干しに戻ったら、洗濯物は破れているし、洗濯機の入り口は樹脂の部分がボロボロ・・・
フリースのジャケットのチャックが引っかかり、そのまま回り続けて、繊維が溶けてその熱で樹脂までボロボロになったのかなと言う感じです。
17万も出して購入し、1ヶ月でボロボロ・・・あまりにショックで。
でもかなりの力や熱がかかったと思うんです。
そんなことになってもエラーも出ずに回り続けるなんて、安全性はどんなものかと・・・
私の不注意で済まされてしまうのは非常に納得いかず、メーカーか販売店に交換を依頼しようと思うのですが、私が非常識なのでしょうか?
とりあえず明日の朝電話して状況を話してみようと思いますが、悲しいのと腹立たしいのとで冷静に話せるか心配です。
本当に昨日までは大満足に使っていただけにショックです。
他のドラム洗濯機でも扉を閉める際に洗濯物を挟みそうになることってないのでしょうか?
あまりのショックで文章もまとまりなく、失礼しました。
もしご存知のケースなどあれば教えていただけると助かります・・・
6点
家は東芝ですが挟まる事はしょっちゅうですよ。
でも、挟まったまま回してしまったのはご自分の不注意だと思いますが、どこのタイプでも挟まっていてもドアロックのかかる状態なら回りますのでこれの安全性を問いただす事ではないと思います。
今回は不注意と言うことになってしまうと思うのですが
書込番号:5982168
4点
追記です。
サンヨー製アクアで同様の現象が起きているようで、樹脂部分がステンレスに改良されているようです。
本体交換にも応じているようでした。
また、初めから挟まっていたと思い込んでいたようですが、途中で引っかかったようです。
初めから引っかかっていた場合、洗濯が進むにつれて、溶けた繊維くずが洗濯物に沢山付着すると思いますが、最後の脱水時に衣類が溶けたり裂けたりしたようでその衣類の周りにしか溶けたフリースはついていませんでした。
それにドアとパッキンの間に衣類を挟んだわけではないのです。
さらにその奥の樹脂部分に引っかかっていたのです。
初めは動揺してそのあたりの認識ができませんでしたが、やはり納得いかないので自分なりに販売店やメーカーに話してみようと思います。
また、折角レス戴いたのにこういうことを言うのもなんですが、
>どこのタイプでも挟まっていてもドアロックのかかる状態なら回りますのでこれの安全性を問いただす事ではないと思います。
以前の攪拌式の洗濯機は少し入れすぎたら、エラーが出ていました。(メーカーが違いますが)
樹脂部が破損したり、、衣類が溶ける、裂けるほどに別の力がかかっているのにエラーも出ずに回るのは・・・
LAVINWさんは私が挟んで回してしまったと書いてしまったものへのレスですが・・・
また結果報告します。
書込番号:5982640
4点
縦型撹拌式は重量センサーが付いているものがあります。
それで重量を測ってエラーに出来ますが、
この形のドラム式では重量センサーをつけることは難しいです。
この事例については一度メーカーに問い合わせてみた方がいいでしょうね。
書込番号:5982669
0点
洗濯開始時は気がつかれなかったわけですから、TOMOさんに
非はないと思います。家電製品ですから、取説を熟読されてたり、
こういう所で商品について下調べできてないと使いこなせない
ようなモノは、作っちゃいけないのです。
実際に店頭に洗濯機を買いに来る人に、ドアを閉めるとき、少し
でも衣服が挟まっていると、服が破れたりプラスチックが溶けたり
することがあるのを知ってる人は極めて少ないはずです。
とりあえず、洗濯物がぼろぼろに破れて、樹脂部分も溶けてしまった、ということで、販売店に新品交換を要求されてみてはいかがでしょうか?
もっとドラムの奥行きのある機種に変更も可能かと思いますが。
書込番号:5982871
2点
紅のとんちゃんさんありがとうございます。
販売店とメーカーに電話を入れたら、販売店は即日交換で、メーカーは火曜日以降に訪問というので、販売店さんに交換をお願いしました。
本当は今後も慎重に扉を閉めないと怖いなぁと思って、機種変更も考えたのですが、販売店さん(ミドリ電化さん)は電話の後ろで娘がぐずったのが聞こえたらしく、お急ぎでしょうからと言ってすぐ在庫確認してくださってたのです。この店員さんの対応はすばらしいです。
このまま洗濯するのも怖いし、保育所の荷物はまだ洗濯しないといけないし、メーカーは日祝休みって言うし・・・途方にくれていました。
このビッグドラムの入り口の大きさも、その他機能も十分気に入っていたので手放すのも忍びなく・・・
アクアの書き込みを参考に洗濯キャップを使ってみようかなとも思います。
でも本当にびっくりの出来事でした。
次からはさらに気をつけて使いたいと思います。
すごくすごく慎重にドアを閉めないといけない洗濯機って・・・とは思いますが(^^;)
レス下さった方ありがとうございました。
書込番号:5983040
4点
前開きチャックやボタンは閉じてから洗うのが普通なのですが、以上の事を行っていれば引っかかる事は無いと思います。 レースカーテンや毛布等の引っかかりやすいものはたとえ奥行のある機種やどのメーカーでも洗濯キャップが必要です。 ただ…フリース類ってタンブラー禁止なのでは…
書込番号:5983409
0点
コメントいただきましたので追記します。
>前開きチャックやボタンは閉じてから洗うのが普通なのですが、以上の事を行っていれば引っかかる事は無いと思います。
実際には引っかかったので無いと思うと言われましても・・・
私もまさかの出来事でした。
>レースカーテンや毛布等の引っかかりやすいものはたとえ奥行のある機種やどのメーカーでも洗濯キャップが必要です。
衣類同士が引っかかったのではなく、ドラム本体と入り口の樹脂の部分に引っかかったので、レースカーテンも毛布も入れていません。普通に日常着ていたものを洗濯しただけです。
日常の洗濯に洗濯キャップが必要とは説明書には書いていませんから。
>ただ…フリース類ってタンブラー禁止なのでは…
洗濯表示も洗濯機OKでしたし説明書にもフリースを洗濯できないとは書いていませんよね。
タンブラー禁止と言うのは乾燥のことでしょうか?
洗濯をしたと書いたのですが。
とにかく今来てくださって、交換終わりました。
新品になってほっとしました。
溶けてしまった衣類に関して、解析に必要なら持ってかえってくれていいと話したところ、メーカーに衣類の弁償を要求されないなら捨ててもらってもいいということでした。
どういう衣類がどんな風に挟まって起こったか・・・なんて検証しないと言うことでしょうか?
一応、販売店がメーカーと話した内容は後日連絡をもらうことになっているので、またこの場でも報告したいと思います。
書込番号:5983832
4点
多くのメーカーが世の中にある全ての衣類を調べたりテストして
いないでしょうし、衣類メーカーも全てのメーカーの洗濯機で
テストしてタグをつけたりなんて・・・してないでしょうね。
また、それら全てを説明書や衣類へ注意書きをするのはさすがに
酷かもしれません。
電器メーカーと衣類業界のどちらかが悪いという事ではないにしろ
大事な衣類が破損されたのは残念でしたね。
いまだに洗濯機で洗ってはいけないという防水加工されたものや
レインパーカーなどを知らなかったで洗濯機で洗ってしまう人の
話も耳にします。
でも、これからは破損もなくきっと前より上手にTOMO(。・_・。)さん
は洗濯機を使いこなせると思います(^^
今回は新品になって良かったですね☆
書込番号:5983918
1点
TOMOさん、
とにかく新品になってよかったですね。新製品というのは、使ってみないとわからない点というのがやはりありますね。でも結果的にドラム式のような高価な洗濯機の場合、販売店サイドでスムーズに交換に応じてくれる場合がほとんどですので、疑問な点は臆せずツッコミをいれた方が、精神衛生上よろしいかと思います。
なにしろ高価な品物ですから。
書込番号:5984530
2点
>レースカーテンも毛布も入れていません。
これらを含め傷みが心配ならキャップを使ったほうが良いのでは?と言いたかったのです。
書込番号:5984535
2点
>洗濯表示も洗濯機OKでしたし説明書にもフリースを洗濯できないとは書いていませんよね。
タンブラー禁止と言うのは乾燥のことでしょうか?
常識か非常識なのかは別として、
洗濯の知識をもっと身に付けたほうが良いと思います。
トレーナーが縮んだりするのも服や洗濯機が悪いという事に
なりかねません。
書込番号:6005027
1点
最近ココも荒れてるよな。
読み手を考えて書いてくれよ。
書込番号:6005224
6点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
こんにちは、初めて書き込みさせてもらってます。
14年使った我が家の愛機「日立製(NW-60R5)」が、さすがに老朽化し、いつ壊れるかわからないので買い替えを検討しています。今、買い替えるなら「ドラム式」をと、カカクコムのクチコミや現物を見て参考にし、他メーカー含め迷いに迷った末、この日立BD-V1に心の中では、ほぼ決めています。
あとは、「いつ買うか?どこで買うか?」なのですが、やはりクチコミでもあがっている初期不良的な不具合が非常に心配です。高い買い物ですから、ハズレはつかみたくないのは皆様同じだと思います。
今買って、初期不良品を売られる可能性って高いですか?メーカーも改良対応はしているとは思うのですが、もう少し待ってから買うのがいいのか、そろそろ大丈夫なものなのか?
また、日立コンシューマーのような日立系列の販売店から買うほうが、はずれが少なく対応がいいものなのか、電機量販店のほうが対応がいいものなのか(といっても値引きには差があるはずですよね、でも少しの値引き差より、もしもの場合の対応の良さを重視したい気は大きいです)?。
私は、東北の地方都市(郡山)に住んでます。ココにある電機量販店は、ケーズ・ヤマダ・コジマ・ヨドバシなどです。これらの量販店の中でも、対応の良し悪し、メリット・デメリットなど特色があるものなのでしょうか。
ぜひ経験豊富な皆様のアドバイスをお願いいたします。
0点
わかってないさん こんにちは、
同じサンヨーでしたら、8KgタイプでASW-800SA が、7KgタイプでASW-700SAがあります。
両方とも縦型で、風呂水ポンプがついています。
本体も37Kgの重量があり、脱水の時も安定してると思います。
一人分だけ洗いたい時の500gコースもついています。
こちらのレスを見ますと、横型は脱水時の振動のため、床の強度が必要なようですから、縦型がいいと思います。
尚、右上の「お気に入りクチコミに追加」をしておきますと、
わかってないさんのアドレスへ、新しいレスがされますとメールされますので、なされた方が便利かと。
書込番号:5987370
0点
里いもさんへ
早速のレスありがたいのですが、失礼ですが書き込み箇所をお間違えのようです。ここはBD-V1のクチコミ掲示板です。ゴメンなさい。
書込番号:5987411
0点
そのお店の在庫の流動が早いか?つまり長期在庫が無いかによると思います。 その場合は注文受けて仕入れる個人の販売店は流動性が早いかと思いますが、中には数台仕入れてしまっている店も有るかもしれません。 ただ、初期不良の対応に違いがあります。 販売店ではおそらく部品交換で対応するでしょう。 一方、量販店になってくるとそっくり本体ごと交換というパターンがほとんどだと思います。 ただこちらの機種、発売から3ヶ月たっていますので製造段階で生じた初期不良は少ないと思います。
書込番号:5987640
0点
モノづくり研究所さま、
迅速なレス誠にありがとうございます。
なるほど、おっしゃることを参考にしますと、利用客の多い量販店なら、回転があり新しい在庫がある可能性が高いということでしょうか。
確かに、もし運悪くハズレ品に遭遇した場合も、「新品交換」してもらったほうが、率直に言って気分がいいし安心ですよね。
さて、量販店で購入するとして、ケーズやヤマダやコジマなど量販店には、それぞれ特色というか差はあるのでしょうか?たとえばケーズはポイント制は無いみたいですので、その分安くない限り、お得感はありません。「洗濯機」を量販店で価格交渉する場合、押さえておくツボみたいなものはありますか?
リサイクル料や、古い洗濯機の引取料や、ポイントの割合なども確認したほうが良いようですが…?
書込番号:5987797
0点
>ケーズやヤマダやコジマなど量販店には、それぞれ特色という
>か差はあるのでしょうか?
これはむずかしい質問ですね。いつも設置、リサイクル、長期保証これらすべてをまとめた価格で交渉してますもんで、それぞれを店毎に細分化して価格比較をしたことがないもので・・・
ただ、ケーズの場合は長期保証が購入金額で年数が決まっていますので価格交渉はやりやすいように思えます。
私は基本的にポイントを貯めたりしないので、保証付、無し等もあってコジマやヤマダはちょっとややこしく感じます。
(特にヤマダのポイントは貯めるのと値引きとで還元率が変化します)
書込番号:5990407
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
以前AQUAを使用していて故障で引取りをしてもらい、以前使っていた4キロの洗濯機でしばらくがんばっていたのですが、二人目のこどもが来月生まれるのでもう少し様子をみてからと思っていたのですがとうとう昨日ヤマダでBD−V1購入をした後に思ったのですが・・・
VR1100と迷っていたのにいろいろ話しを聞いてるうちにこの機種になったのですが、うちは風呂が遠すぎて風呂水使えない(別の階に風呂がある)けど使用コストはどうか?との問いに店員いわく結局のところはたいしてかわらないですよぉとの返答。
本当に変わらないんですかね?
サンヨーはリサイクル水を使うので使用する水が少ないのが良かったのですが・・・(とはいえその機能の不具合で返品しましたが)
買い換えたはいいが、ランニングコストがすごいかかって長い目でみたとき高い買い物になったというのでは、もったいないので。
長々すいません。おしえてくださ〜い。
0点
風呂水が使えないのであればVR1100のほうをオススメしますね。
書込番号:5955945
0点
なんでVR1100がオススメなの?
1回の洗濯水量は10L近く多くかかるじゃない。
V1は乾燥に30Lくらい水を使うけど
それを足しても、乾燥が3日に1度くらいのペースならトントンよ。
普段は外干しがメインなら断然V1がお得。
それにV1は除菌が出来るし
洗濯時間が速いし、
ヒーター乾燥でフワフワの仕上がり。
しかもVR1100のほうがうるさい。
ほい〜さんが洗濯メインの使い方なら
洗浄力が高そうな日立のほうがよさそうだと思う。
でもさぁ、
あなたVR1000買ったんじゃないの?
去年の今ごろVR1000にするって書いるみたいだし。
なんでアクアに変えたのかしら。
書込番号:5956316
0点
さっそくの書き込みありがとうございます。そうなんです。VR1000を買おうと決め込んでたんですけど、けっきょく水のリサイクル機構がいいなぁということと価格的なことでAQUAに決めたんです。残念ながら、うちにやってきたAQUAははずれくじみたいな機械だったみたいで、もう一度AQUAでもいいとは思ったりもしたんですけど、何度もサービスの方を呼んだことがどうしても気になってしまって違うメーカーをと考えて今の悩みが出てきたんです。
確かに大きなドラムのほうが、原理から考えるとシワなどがすくなくてよいだろうなぁと思うんですけど、毎日一回洗濯乾燥させて年間7000円から8000円ぐらい風呂水使う場合と違うということになると、ちょっと考えてしまっています。
洗濯機って10年くらい使えるものだと思うので・・・・
書込番号:5957273
0点
使用水量:VR1100>BD−V1でBの勝ち
電気代 :VR1100<BD−V1でVの勝ち
どっちかお徳か・・・判りません。
安くても15万円以上する洗濯機。結局お好みでよろしいのでは?
我が家は、奥行きスリムで洗濯室へ搬入可能なBにました。
12年間サンヨーの6kg洗濯機を使っていたけど、お風呂の残り湯では足りずに、蛇口からも給水し洗濯していました。Bに変えてから、10cm以上お湯が残り、十分節水に関して満足しています。また、雨天以外は乾燥機能使わないので、電気代も確実に節約されていると思います。Doで乾燥機能使ったらVでもBでも電気代掛かりますよェ?
何よりも帰宅が遅く、夜間洗濯をするので静かさに一番感謝しています。
書込番号:5958399
0点
って言うかここの板V1の掲示板なのにやたらとVR1100勧める奴多くないか??洗濯機としての機能としたらV1の方が上だと思うけどな?毎回乾燥することなんてあんまりないでしょ。
書込番号:5959115
0点
松下陣営もネットで情報操作しなきゃいけないほど
V1を無視できないってことだよ。
どう見たってV1がドラムの本道をいってるしさ。
”ものづくり”とか”とんちゃん”とか
V1がでてから急に松下に詳しい輩が出てきたしね。
必死なんだよ、松下も。
捨てハン使って、一生懸命にV1からVR1100に交換したっていう書き込み増やしてるし。
書込番号:5959846
0点
横槍入れる事しか知らないのかこの人は… 私まで松下の社員にされてしまうとはよほどの妄想癖で萌え〜の人だろうね。 内容と言葉遣いからしてあなたはここの掲示板には向いてないからせいぜい2ちゃんねる程度にしといてもらいたいね。 たまには外に出たら?まぁ秋葉原くらいしか遊ぶ場所知らないんだろうけど。
書込番号:5960487
0点
みなさん本当にありがとうございました。
風呂水が使えたら迷わずこの機種にしたのですが、家は風呂が階違いなのと、毎日こどもの衣類を乾燥までかけることが前提だったので
結局、日立のコールセンターに電話をして
風呂水を使う場合と使わなかった場合(水道水のみ)の差について説明をいただきました。
私の感覚的に水道水の使用量がもったいない気がしたのと、電気代にも差がでるということで(乾燥まで使用する頻度が高い場合)
VR-1100にかえることになりました。
ドラム径が大きいというところはとても魅力を感じていたんですけど残念です。
ヤマダに電話したところ、説明の仕方が悪かったのですぐに手配しなおします。ということとなりました。
みなさんありがとうございました。これで心置きなく!?出産に望めます。
書込番号:5960541
0点
だいぶ脱線したようですが・・・。
お産がんばってください。
*紙おむつ間違っても洗濯機に入れないよう注意してください。掃除するのに豪い目に遭いました。
書込番号:5961081
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
昨年11月末にビッグドラムを購入しました。
初めはナショナルのVR1100にするつもりで電気屋さんに行ったのですが、たまたまその時に発売記念キャンペーンを実施していてビッグドラムの存在を知りました。
熱心に勧められ、発売直後というのが気になったのですが、開口部が非常に大きいのが気に入って購入しました。
使い始めて1ヶ月過ぎて、乾燥時に頻繁にC02エラーが発生したため、基盤を交換してもらいました。
交換後はエラーはなくなり安心していたのですが、乾燥を使用するたびに、操作パネル内面に水滴が目立ち始め、とうとうパネル内部下コーナー部分に水溜まりができました。
基盤交換の件もあり、購入先に交換を申し出た結果、先日新品と交換してもらいました。
本日乾燥を使用したところ、操作パネル内面が曇りました。
これからまた使用する度に水滴がついていかないか心配です。
お使いの方でこのような現象はありませんでしょうか?
0点
「最近の国産電化製品にしては貴重な体験をした」と思い。メーカーのお客様相談室へ連絡し再度、新品へ交換されるのが得策かと・・・。
書込番号:5930520
0点
ボディは力ださん 返信ありがとうございます。
やはりこのような現象は通常ではないのでしょうか?
あれから3回乾燥を行いましたが、水滴はつかないですが、
乾燥中にパネル面が毎回曇ります。
今のところは乾燥後しばらくするとなくなっていますが・・・。
もう少し様子を見て、連絡しようと思います。
書込番号:5932073
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
私は母とは別々に暮らしてるんです。
昨日家に帰ったら洗濯機がこれに変わってたんです・・・
私は洗濯機には興味は持っていなかったので、母に買ってあげるといわれててもいらないと言ってたのです。
なのに昨日家に帰ったら勝手に古い洗濯機は処分されこの子に変わってたのです。
説明書も母が持っていってしまい私はどんな洗濯機なのかすらわかりません。
でも、古いのがない以上これからこれを使っていくのですが・・・
どのように素晴らしいのですか?
前レスとかも読ませていただいたのですが、今まで普通の洗濯機しか使ってなかった私にはよく理解が出来ないのです。
節水もどのくらいなのか?乾燥器も使ったことないので外に干すのとどう違うのか?
洗濯洗剤は普通の洗濯機とは違うのか?
柔軟剤は入れないほうがいいのか?
とにかく何もわからないので教えてください。
本当に困ってます。
0点
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v1_a.pdf
↑BD-V1の取り扱い説明書です(^∀^)
使用者ではないので詳しいことは分かりませんが、参考になればと思い載せました。
書込番号:5917914
0点
メーカーのビッグドラムページです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv1/index.html
大雑把な利点としては
@ドラム径が大きいので、他社のドラムより洗浄力、乾燥仕上がりが良い(という評判)
洗濯洗剤の使い方についてはドナルド・ダックさんが記されているアドレスの、P20から書かれています。
書込番号:5918000
0点
>節水もどのくらいなのか
お風呂の残り湯使ったら、最後の濯ぎ時のバケツ約1杯分のみ。感覚的に、以前使用の6kg洗濯機と比べ40%減くらい。
>乾燥器も使ったことないので外に干すのとどう違うのか?
乾燥機能使えば当然電気代が掛かります。雨天や梅雨時に便利くらいに考え、他は従来の洗濯機と変わらない・・・言われているほど縮まないし・・・。
>洗濯洗剤
理由は?だがトップと天然粉石鹸は×。
>柔軟剤
柔軟効果が低下?する感じ。
補足:脱水時はやっぱり振動も多いし、音もそれなり。とても図書館程度とは言えない。
Yシャツが「しわ」にならないのにはビックリした。
以上「DB−V1」使用4日目の感想でした。
書込番号:5921792
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
こんにちは。ドラム式は初めてなので、上手な洗濯方法を思案しているところです。
綿と化繊、下着などの小物とズボンなどは分別洗いをするのが一番ですが、せっかく洗濯9キロ・乾燥7キロの大容量なのですから、いっぺんに何でも洗いたいです。衣類を混合して洗濯・乾燥する場合に気をつける点があれば教えてください。
また、洗濯が終った時点でシワを伸ばしてから乾燥するのも面倒なので、乾燥シワの上手な防止法もぜひ知りたいです。
いつもはお風呂の残り湯を使っていますが、残り湯がない時、特に冬場の水温の低い時なのですが、冷水で上手く汚れを落とす方法はありますか?粉末より液体洗剤のほうが水に溶けやすくていいのかな、などと考えています。
よろしくお願いします。
0点
ドラム式なら綿、化繊、小物等を分け洗いの必要はないと思いますが、洗濯液は縦型より倍近く濃いめなので色物は分け洗いしたほうが良いでしょう。 ナノミセルシャワーの循環ポンプが給水開始直後に作動しますので、こちらの機種なら粉末タイプでも大丈夫だと思います。 乾燥の仕上がりを良くするなら衣類は少なめにしたほうが良いです。
書込番号:5903731
0点
otakesanさん はじめまして
ワイキキトロリーと申します。
我が家も年始に東芝TW-150VCを購入しました。結婚11年で3台目ドラム洗濯機です。
我が家では過去の経験から液体洗剤(今はボールド)を利用しています。
粉末洗剤はやはり溶け残りが発生します。洗剤投入口の奥や洗剤が通過する部分、排水弁に洗剤が残り4年目位からは匂いも気になりはじめます。洗濯層洗いをしても今度は層洗い用洗剤が残り始めます。層洗い洗剤では洗剤投入口の奥や洗剤が通過する部分、排水弁は洗えません。
また、ドラム入り口のゴムの裏側にも粉洗剤はよく残ります。洗濯が終わったら触って見て下さい。濡れているはずです。毎回拭いて下さい。拭かないと乾きません。石鹸カスが溜まる温床になります。
以上の事もあって、我が家では溶け残りが少ない液体洗剤を利用しています。洗剤のボトルに表記されている使用量よりかなり少量で洗えます。
東芝での説明で申し訳ないですが液体ボールドの場合、
9キロ洗いなら30mlと出ています。
単位がいろいろでややこしいのですが、
洗剤メーカーの表記では40gで3キロと表示されています。
が、
東芝ではボールド粉末タイプだと44g(スプーン0.8杯)で9キロ洗えると出ています。
液体洗剤ボトルには粉末と同じ回数だけ洗えると出ています。
30mlがキャップでは分からなかったのですが、ちょうど1回分の液体ボールドの試供品(メーカーが言う40gで3キロ分)が有りましたので量ったら、キャップの高と低の丁度半分でした。
以上の事から、
我が家では標準洗いなら高のラインまで洗剤を入れなくても9キロ洗えると理解しています。洗濯機メーカーは違いますがドラム式なのであまり違いは無いと思います?
また、ボールドは柔軟材入りなのでお得ですね。
東芝はボールドは泡立ちの良い洗剤なので少なめ(アリエールより少量)にして使用してと表記されています。
メーカーや品種により洗える量、スプーンやキャップのサイズも違いますので注意してください。
液体洗剤を入れて洗いすぎると黒ずみが発生しやすくなると、
各社カタログによく出ています。注意してください。
これだけやっても、我が家の場合1日、平均2回の使用で5年〜6年で買い替えです。
(ドラム入り口周囲のゴム先端が切れ始め、匂いの発生、ドラム内のバッフル(突起)がガタツキ緩み、最後は振動と異音です。)ドラムが止まった時、修理に呼んだらモーター交換7万と言われた事もありました。
参考になるかどうか分かりませんが、以上が我が家での洗濯時の注意点です。
書込番号:5909266
0点
洗剤が溶け残るのはドラム式だからではなくただ単に水道水圧が弱く流れて行かないからだと思うのですが… いままで数台ドラム式を使用してきましたがこのような事はありません。 あるいはその機種の洗剤ケースの形状にでも何らか問題があるのかもしれませんね。
書込番号:5909618
0点
こんにちは。色々なコメントありがとうございます。
色落ちや乾燥シワ対策については、基本的に注意すべき点は従来の洗濯機とあまり変わらないみたいですね。
ただ、「洗濯液が濃いので色物は別で」や「洗剤は少量でも洗える」とのアドバイスには、なるほどと思いましたし、お手入れを考えて液体洗剤を使うというのはドラム式ならではで注意が必要なのですね。
大変詳しく教えていただき参考になりました。
書込番号:5918269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
