このページのスレッド一覧(全1400スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2020年10月15日 11:53 | |
| 6 | 1 | 2020年10月3日 20:09 | |
| 25 | 5 | 2020年10月3日 17:28 | |
| 20 | 0 | 2020年10月1日 21:54 | |
| 18 | 7 | 2020年9月30日 13:22 | |
| 8 | 3 | 2020年9月30日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL
新しくこちらの洗濯機を購入し、試しに乾燥までやってみたのですが、乾燥時の音がうるさくて気になります。
スマホの騒音計アプリで測ってみると、誤差はあると思いますが平均で72dBありました。
10年くらい前に東芝のドラム式を使っていたときにはここまでうるさくなかったので、故障ではないのかと心配しているのですが、こういうものなのでしょうか?
書込番号:23725624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入店にご相談なさったら如何でしょう。
多分こんなものと云われそうですが。
後は対策ですね。防振マットの様な物を敷かれるとか。
詳しい方が出てきてくれれば良いですが。
(^_^;)
書込番号:23725736
0点
この手の製品の音でメーカーに電話をして、サービスマンに来て貰う。
しかし、希望の結果は得られないでしょう。
あなたが音の煩さを力説しても、難しいと思いますよ。
洗い・すすぎ・脱水・乾燥の機能に支障があれば部品交換になるでしょう。
通常音が大きいと言われるのは脱水です。
高回転で回るので、音や振動も増すので。
しかし、洗濯工程に問題がない場合厄介です。
修理担当者が音量計を持ってくるって聞いたことありません。
そうです、そうなれば担当者の感じ方次第になります。
メーカーのホームページに載っている運転音の数字は、推測ですが誤差が出るので、住宅の中ではなく、音を測る専用の部屋でやるでしょう。
その真中に置いて四方に計器を置いてでしょう。
これが住宅なら、床材や壁材や部屋の大きさ、窓の大きやガラスがあればその枚数などで、聞き方は変わるでしょう。
例えば古い住宅だと壁や床の中に断熱材が入っていないので、振動が伝わり高気密工断熱の住宅より、音が大きく聞こえるでしょう。
あと音の周波数にもよるでしょう。
高音域が出ていると、耳ざわりになるでしょう。
結果、メーカーに言っても何も解決しないと思うので、販売店に言って交換された方がいいでしょう。
ただ同じ機種だと、同じ事が起きないとも限らないので、別の機種を選ぶことを勧めます。
ネット店舗は受け付けてくれないでしょう。
実店舗での購入なら、購入して1〜2週間までは受け付けてくれるでしょうが、一ヶ月過ぎると修理対応になるでしょう。
音って人それぞれの感じ方もあるので面倒です。
書込番号:23726814
![]()
3点
George321さん こんにちわ
風アイロン 音の五月蠅さは、結構周知されてる方が多いですが!(しらない販売員はいないと思う)
運転音(特に乾燥時)の低さを最優先(望む)なら、日立ヒートリサイクル風アイロンを選択するべきでは無かったですネ (>_<)
最近は、他社(東芝ライフスタイル)なども同じレベル(48デシベル)なる製品もありますが
風アイロンは、時速300キロの高速風で乾燥します!その分同じ条件下で乾燥ができるとするなら?!
皺の少なさではトップレベルです(特に、レギュラードラム)
そのぶん、風切り音が大きい(ジェットファンモーターによる)
音の事ですから、余りにも心配で納得できないならサービス依頼する事をオススメします
書込番号:23727276
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110EL
初めてドラム式洗濯機を購入しました。
こちらの機種に付いている 「自動おそうじ」について教えていただきたいのですが。
自動おそうじ中に泡だらけの水が内側のカバーに沿って流れ落ちるのが見えるのですが、通常の状態なのでしょうか?すすぎの後なので気になっております。
柔軟剤は使用しておらず、洗剤の使用量も規定量の半分位しか使用してらず洗剤の入れすぎではありません。終了後糸屑フィルターにもかなり泡が残っている状態です。
書込番号:23702734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まいまいmaimaiさん
当方はBD-SV110CLのユーザーです。
> 自動おそうじ中に泡だらけの水が内側のカバーに沿って流れ落ちるのが見えるのですが、通常の状態なのでしょうか?
自動おそうじは使用していないので、判りません。洗濯・すすぎ後に自動おそうじを行っているので、多少の泡はあるかもしれません。(洗濯機の動作を見るのは、購入後数回でしたが。)洗濯機パン・排水口と洗剤の種類等の情報があれば、レスがあるかもしれません。
> 終了後糸屑フィルターにもかなり泡が残っている状態です。
洗濯・乾燥コースを使用していますが、泡が残っていることはありません。洗濯コースのみは使用していないので、判りません。
洗剤を入れ過ぎると泡が多量に発生し泡消し運転動作を行うので、下記の手順で泡消し動作回数を確認して下さい。泡消し動作回数が0回の場合は、泡センサが故障・断線している可能性があります。保証期間内なので、メーカーに点検を依頼した方が良いと思います。
我が家では、泡消し動作回数が増加した期間がありました。原因は、洗濯乾燥機を移動した際に、洗濯機パンに排水トラップエルボを強く差し込んでいたためでした。簡単に抜けない程度に差し込んでからは、泡消し動作は発生していません。洗濯機パン・排水口の設置状況と泡の発生には関係があります。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
C泡消し動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「AI」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
書込番号:23703462
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
初めて質問いたします。
BD-SG100CL
まだ購入後1年以内なんですが
最近頻繁に『C09』エラーがでます。
他の機種(BD-SX110)の口コミで部品不良のコメントがありましたが、SG100も同じ部品なのでしょうか? そうであれば無料で修理してもらえるのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23428323 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
直ってよかったですね、でも油断しないでください。
当方も同じ洗濯機使っていますが、同エラーでニ度技術者が来てアレコレしていましたが
結局エラーがひどくなるだけで、販売店に連絡して同じものの新品交換となりました。
しかし3ヶ月ほどしてまたC09です。
扉を押し込めばあまり出ませんか、洗濯の終了後は見張っていられないので9割はC09エラーが出ます。
1年以内はメーカー保障内ですが、1年過ぎても同じエラーの修理は無償で出来ますので言いくるめられないように
修理に関する書面は保存、連絡した電話番号、技術者の氏名は控えたほうが良いです。
ドラム式は東芝→パナソニック→日立ですが、どれも問題ありでパナソニックが水漏れでひどい目に会いましたが
日立も最初から難有りでドラム式洗濯機は便利だけど、作りての技術の低さにうんざりします。
書込番号:23556811
3点
返信ありがとうございます。
修理をお願いしてから今のところは大丈夫なんですが
またしばらくするとエラーになるんですね。
すごく参考になりました。
書込番号:23556831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も2019年購入直後からC09が頻発したため修理しました。2020年に入りまたC09が再発したため修理依頼しました。サービスマンの話では
ドアロック機構の対応品に交換
ファームウェアの更新 を実施したとの事です。
書込番号:23703078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連絡ありがとうございます。
我が家は今のところ6月に修理してからはエラーなく正常に動いています。
書込番号:23703110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
常時リモートにする方法はありますか?
過去の質問とネットで検索しても見つけられず、、
また、それが難しいのであれば毎回リモートスイッチを押すのでは思っていた遠隔操作と異なりいい使い方が見出せないので便利な使用シーンや使い方を教えてください^_^
書込番号:23699441 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
ユーザーの方への質問です。
BD-SX110ELはスリムタイプですが、風アイロンの効果って実感できますか?
シワが少ないって宣伝されている機種は、ほとんど幅広の120ELタイプなんですよね。
あと、匂いの問題です。うちの排水口には、いわゆる排水トラップ(水が溜まるやつ)というものがついていません。
30 cm程度のストレートの排水管が、その先でL字型に曲がり、下水管に通じている構造です。
同様の構造の排水口が設置されていて、空冷方式での乾燥機能を使っている方、匂いに関する情報をお持ちであれば、お教えください。
よろしくお願いします。
8点
スレ主様の質問内容とは異なりますが、排水トラップ後付けは考えておられませんか?
https://okita926.com/renovation-house03-diy-kakudai-drain-trap-attachment/
(^o^)
書込番号:23694564
1点
ご紹介ありがとうございます。
本製品にて匂いの問題が回避できるのであれば、DIYで取り付けたいと思います。
書込番号:23694693
1点
ある程度の最近の住宅は排水トラップは付いています。
しかし、古い住宅は色んな物が今とは違います。
家を立ててわかりました。
今回のトラップがないということなら、大掛かりな床下のりホームは経費がかかるでしょう。
入院中のヒマ人さんの書かれた物や、洗濯機の下に振動や運転を低減する、別売りの洗濯バンがあります。
その下のスペースに排水トラップを付けるてもあります。
床に直に洗濯機を置くと脇に隙間がないとトラップは付けられませんが、洗濯板を下に置くと、スペースが出来るので問題ありません。
洗濯バンも色々で、ただ、プラ製のだたの板もありますし、底上げしてゴムなどの防振が付いているものもあります。
いいものの方が高さがありますので、その方がトラップは楽に付けられるでしょう。
書込番号:23694930
1点
>雨詩さん
日立のドラム式洗濯乾燥機は、乾燥運転時の除湿方式を空冷除湿方式に設定すると、「乾燥運転中に、排水ホースから湿気(温風)を出して運転する。」ので、建物側の排水管の接続部分の気密性が悪いと下水臭が漏れる恐れがあります。
洗濯機用の排水口以外にも洗面化粧台やシステムキッチンからも下水臭が漏れる恐れがあるので、建物側の排水管との接続部分を調査し、問題があれば対策してほうが良いです。
(1)洗面化粧台の排水パイプと建物側の排水管との隙間をクリーンパッキン ( 防臭パッキン )で埋めているか調査する。
https://www.sanei.ltd/support/faq/1069/
(2)システムキッチンの排水ホースと建物側の排水管との隙間をクリーンパッキン ( 防臭パッキン )で埋めているか調査する。
https://www.sanei.ltd/support/faq/1061/
書込番号:23695286
![]()
2点
皆さん、お詳しいですね。
勉強になりました。
排水口は、ドラムの横に確保できますので、そこにトラップをつけて床との隙間をコーキング処理すればOKかなと考えていましたが、洗面化粧台の排水管まで考えていませんでした。
築24年の家ですので、どこまでどうなっているのかわかりませんが、今度調べてみます。
今更お金をかけたくないので、それでも匂い漏れが出る場合、水冷式での使用も考えていますが、水冷式とは排出時の湿気をどう処理するシステムかご存知ですか?また、水冷式で使用しても匂い問題が解決できない方のお家ではどんなことが起きているのでしょうか?
あと、糸くずなどどが排水管まで出てきて、排水トラップをつまらせることってあるのでしょうか?
この3つについてご存知の方がいればご教授下さい。
書込番号:23696130
1点
>雨詩さん
> 水冷式とは排出時の湿気をどう処理するシステムかご存知ですか?
水冷除湿方式では、湿気を帯びた空気を水道水で冷やすことで結露させ、その水を排水口に流します。
> 水冷式で使用しても匂い問題が解決できない方のお家ではどんなことが起きているのでしょうか?
洗濯機用の排水口に排水トラップがあるのに下水臭がする場合は、洗面化粧台などの排水管の隙間から漏れている下水臭が洗濯物に移っているのかもしれません。
> 糸くずなどどが排水管まで出てきて、排水トラップをつまらせることってあるのでしょうか?
我が家は、ドラム式洗濯乾燥機 BD-V2100L と更新した BD-SV110CL を 約12年間使用していますが、排水トラップに糸くずが溜まり掃除したのは、BD-V2100Lで1回だけです。(洗濯乾燥機にはエラーが出ます。)BD-V2100Lの糸くずフィルターは格子状なので、糸くずが排水口へ流れやすい構造でした。現在の糸くずフィルターは櫛状に改良されているので、排水トラップに糸くずが溜まる確率は0%に近いと思います。
BD-SX110ELのクチコミをすべて熟読すると、解決策のヒントが見つかると思います。
書込番号:23696389
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
自動導入の洗剤と柔軟剤のおすすめを教えて下さい。
最近買ったのですがドラッグストアに種類がありすぎて何を使えばいいのか分かりません。
書込番号:23667886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取説 16ページ 自動投入
液体合成洗剤ならどれでもいいのでは。
ジェルボールは直接ドラムに入れる。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110e_b.pdf
書込番号:23668020
2点
Kaiwaredaikon01さん こんにちわ
家族構成や汚れ度合いなどわからないですが
好みの香り(フレグランス)でチェック
汚れ度合いが高いと思われるなら、弱アルカリ系・蛍光剤入り
軽いと思われるなら、中性系
消臭効果を優先するならP&Gの製品が経験的に(主観ですが)
香りを残したいなら、ボールド液体とレノアのダブル柔軟剤
ヨリ、消臭効果をのぞむなら、レノア本格消臭ビーズも一緒に
色々試すのも楽しいですョ (^^)/
現在使用の洗剤 粉末洗剤5種 液体洗剤7種 柔軟剤ダウニー(メキシコ・アメリカ製造ブレンド)
使用 ドラム パナソニック NA-VX-7000 10年目
書込番号:23670866
![]()
2点
汚れ具合にもよりますが、許容できるなら中性洗剤にしておくと何も考えなくて楽ですね
書込番号:23696439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
