日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(14718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

最近の価格情報をお願いします

2010/08/25 08:01(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L

スレ主 おじ2さん
クチコミ投稿数:505件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200Lの満足度5

20年近く使ったボッシュのドラム式からの買い替えで本モデルの購入を予定しています。設置予定場所の給排水工事も終わり、後は何処で買うかを決めるだけになりました。

保証やトラブルの可能性を考慮して大手量販店で購入したく、まずは量販店のネット店を覗いているところですが、いずれも結構いい値段が出ているような印象を受けました。ヤマダなどはネットでも設置・長期保証が無料で付くそうですし。

量販店の実店舗での値段もその会社のネット店舗と大差無いのでしょうか?
当方は神奈川在住ですが、神奈川・東京地区の店舗で最近購入された方がいらっしゃいましたら購入価格・条件をお教え頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11809716

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おじ2さん
クチコミ投稿数:505件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200Lの満足度5

2010/08/28 23:11(1年以上前)

週末に実店舗を廻る時間が取れなかったので、結局ヤマダのネット店舗で購入しました。
設置・5年保証が無料で、126,000円のポイント22%でした。
実質10万を切ったので、満足しています。配達設置は週明けの予定です。

購入後に気がつきましたが、深夜の時間帯には価格が1,000円〜2,000円程度引き下げられているようです。いわゆる「価格差別」戦略というやつでしょうね。

個人的には購入済みとなりましたが、価格情報を必要とされている方は他にもいらっしゃると思いますので、引き続き実店舗の情報をよろしくお願いします。

書込番号:11828547

ナイスクチコミ!1


スレ主 おじ2さん
クチコミ投稿数:505件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200Lの満足度5

2010/08/29 10:05(1年以上前)

ビックカメラのネット店が値下げしたみたいですね。
ここの価格情報にも載ってますが、ヤマダの購入価格を書いた手前、念のため。

今朝見たら106,800円のポイント20%になってます。
設置は100円、5年保証は別料金で商品代の5%とありますので、保証を付けた場合の実質は106,800円のポイント15%ということですね。

もう下げ止まりと踏んで購入したので少々ショックですが、値段の水準自体には満足していますので、使い倒して元を取ろうと思います。
それでも、精神衛生上よろしくないので、価格推移はもう見ないことにします (^^;

書込番号:11830201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/29 22:07(1年以上前)

おじ2さん こんにちは

実質10万円切り、ドラムも安くなったなぁと思います。
尚、既に実感されたと思いますが、購入後に最新価格を調べるのは後悔しますよ(笑)。
特別な事情が無い限り、例え底値でも、徐々に価格は下がります故。

ボッシュのドラム式洗濯機、20年使用とは凄いですね。
海外メーカは、滅多にモデルチェンジをしませんが、比較的丈夫で長持ちすると良く聞きます。
海外メーカだと、強力な温水洗浄や煮洗いコースがあり、うらやましいなんて思っていました。

設置されましたら、是非とも比較の感想などを聞いてみたいです。

書込番号:11833227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/29 22:30(1年以上前)

        <海外メーカだと、強力な温水洗浄や煮洗いコースがあり>

        水道が硬水なのとそれ用の洗剤が高温でないと溶け難いからなのでは
        ないでしょうか。
        軟水で常温で溶け易い洗剤とで、日本の洗濯は楽なんだと思いますよ。
        米国なども硬水で生地もそれなりのしっかりした強いのが使われてる
        ようです。
        がさつな洗濯風景がイメージで、ガタン・ゴトンが当たり前!!
        修理も当然・・・当たり前!!
        ですから・・・洗濯機のボルト固定も当たり前!!
        ようやく・・・日本のドラムの落ち着いてきましたね。

書込番号:11833386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/29 23:21(1年以上前)

野菜王国さん こんにちは

レスありがとうございます。
確かに日本は軟水の地域が多く、加えて水が豊富な国ですから、大量の冷水で洗う縦型洗濯機の文化が発展してきました。
硬度が高い地域・国だと、洗剤が溶けない事に加え、洗剤の消費量がとても多く(水にカルシュウムやマグネシウム等が多い為)、少ない水を温水にして洗うドラムの文化が発展したそうです(他には、病気の流行防止など)。
水温を上げると、硬度の影響を下げる事ができます故。
でも、それだけなら今は軟水化装置があります。洗濯機に限らず台所や風呂にも水道水を使います故。

私の書いた温水洗浄や煮洗いの主旨は、それと少々違っていて、温水は恐ろしく洗浄力が高いからなんです。
人から出る汗や油、皮脂は、体温以上の温度で急激に溶けます。
水冷の場合、洗剤の力だけで溶かすしかありませんが、温水の場合、単に洗剤が溶けやすいだけじゃなく、洗剤の量も減るし汚れ落ちが抜群になるんです。
水温は、体温を超えると極端に洗浄力が上がります。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/ondo.html

今日は、子供達を連れて海で泳いできました。
海から上がって、海辺にある無料の冷水のシャワーを浴びましたが、サッパリ出来ませんでしたので、近くにあった有料の温水シャワーを改めて浴びてサッパリしてきました。
冷水シャワーや冷たいタオルで体を拭いてもサッパリできない経験はありませんか?
熱い蒸しタオルで体を拭いたり、熱いシャワーを浴びると、サッパリする経験があるかと。
高温は、人から出た汚れをとても良く溶かすので、高温はサッパリできるんです。


よくここで、洗浄力不足に陥り、タオルなどに汚れが蓄積してしまい「衣類が臭う」と書き込みがされると思います。
一度、この汚れが付いてしまうと、洗剤だけで完全に汚れを取るのが難しくなります。
しかしタオルを煮洗いすると一発解決できるんです。
もし興味あれば「煮洗い」で検索してみてください。
煮洗い、タオルに限定されるかと思いますが、家庭でできる究極のウェットクリーニング方法なので、是非お試しを。


>日本のドラムの落ち着いてきましたね。

同感です。
やっと限られた日本の環境(特に床の強度)で上手く対応できる様になってきたと思います。

書込番号:11833718

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじ2さん
クチコミ投稿数:505件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200Lの満足度5

2010/08/29 23:24(1年以上前)

スノーモービルさん、野菜王国さん、コメントありがとうございます。
今回の機種選定にあたり、他の板を含め、お二人の書き込みを随分参考にさせて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。

ボッシュのドラム式は新築時に家内の希望で購入しました。
たしかに20年弱動き続けたのには感心しますが、その間、ほぼ1〜2年毎に修理が必要で、基盤交換も数回経験しました。修理費を合計すると結構な額になっていると思います。
ダンパーが古くなって以降は脱水時の振動も凄くて、ダンパー交換前は、洗濯物が片寄ると家が壊れるんじゃないかと心配になるような音がガンガンしていました。
最近になって稼働中にジジジジという電気的というか電磁石のようなというか、聞き慣れない音がし始め、修理店も原因不明で直せない、何かあっても責任を持てないと言い出したので、感電や火災が起きては大変とついに買い替えとなりました。

同じスペースにビルトイン出来るのはミーレ製だけと言われましたが、値段も相当な額ですし、また修理費が嵩むのも御免ですので、進歩著しい日本製に決めて、別な場所に設置すべく水道工事も終えました。その工事費を含めてもミーレの半額以下で済みましたので、よいチョイスだったと思います。長期保証も付けましたので、5年間は修理費の心配もありませんし。

機種選定に入れ込んだ結果、家内よりも私の方がなんだかワクワクしていて、騒ぎ過ぎと叱られていますが、最近は古くなった家電を買い替える度に予想以上の進歩に感心させられていますので、今回も設置が楽しみです。

しばらく使った後で、レビューを投稿させて頂きます。トラブル無く、気分良く書けると嬉しいですが。

それから、価格チェックはもうしません (^^)

書込番号:11833731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/29 23:37(1年以上前)

@洗濯物を煮てます。

A洗濯物

        ・・・こんばんは・・・
        家庭での洗濯では温度など通常の使用範囲で良いと思いますよ。
        温度管理すればするほどコストが嵩むのが目に見えるような・・・
        以前、私ごとで・・・温度を実際に上げて試したことも
        お風呂の残り湯程度を良い状態とした普通のやれる洗濯で良いと思う。

書込番号:11833815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/29 23:59(1年以上前)

おじ2さん こんにちは

レスありがとうございます。
そうですかぁっ、長く使える反面、メンテ費用も大変なのですね。
洗濯機は、毎日ハードに動きますから、頂いたレスを読み、20年は一筋縄では行かないんだなぁと思いました。

5年保証を付けたのは、大正解だと思います。
日本の洗濯機、一昔なら10年平気で動きましたが、最近の洗濯機は激しいコスト競争と複雑化で、長期的な安定性と言う意味では、退化してしまっている気がします故。



機種選定に入れ込んだ結果、家内よりも私の方がなんだかワクワクしていて、騒ぎ過ぎと叱られていますが、最近は古くなった家電を買い替える度に予想以上の進歩に感心させられていますので、今回も設置が楽しみです。


その気持ち、凄く理解できます(笑)
私、結婚してからは洗濯した事がありませんでした。
しかしドラム式洗濯機を買い、洗濯機の面白さに目覚めてからは、我が家での洗濯担当です(笑)
ドラム式は中身が丸見えなので、見ていて楽しいですし、なにより実生活でリニアに結果に直結します故(洗い上がりや効率よい洗濯のし方)。

レポ、楽しみにしております。
レスありがとうございました。



野菜王国さん こんにちは

はい。日常的に煮洗いはする必要は、私も無いと思います。
時々の話です(半年に1回とか)。これで厚手のタオルをやると、気持ちよさが凄いですよ。
煮洗いをスイッチ一つでできる機能が、国産ドラムユーザとしては憧れるのです。
(以前は国産でも出ていましたが、100Vでは時間長いので、短気な日本人には使う人が少なくって、今は無くなってしまいました。コスト的にはヒータと温度センサだけの簡単な物。凄く残念です)

書込番号:11833974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

お湯取り運転コースについて

2010/08/29 14:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

クチコミ投稿数:2件

この機種について、いろいろ調べております。
乾燥なしでの「お湯取り・すすぎ2」設定をした場合、水道水だけで洗濯した場合と比較して、どのような違いがあるのでしょうか。
次の点をご教示願います。
@所用時間が長くなると思いますが、どのくらい伸びるのでしょうか。
Aエコすることなく、洗い・すすぎとも水位が高くなるのでしょうか。
B洗剤量は同じでしょうか。

書込番号:11831077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/29 19:56(1年以上前)

ふるさと祭りさん こんにちは


>@所用時間が長くなると思いますが、どのくらい伸びるのでしょうか。

お風呂との高低差等にもよるでしょうが、記憶では大して違いません。(3分変わらなかったと思います)


>Aエコすることなく、洗い・すすぎとも水位が高くなるのでしょうか。

洗いの水位は変わりません。
濯ぎの場合は、風呂水利用ですから節水モードが解除されます。
具体的には注水の濯ぎとなり、注水・排水を何度か繰り返しながら濯ぎを行います。


>B洗剤量は同じでしょうか。

洗剤の使用量は変わりません。
ドラム式洗濯機なので、基本的に洗濯物の重量で洗剤量が決まります。

尚、衛生的な問題で、最後の濯ぎは水道水を使われた方が良いかと思います。
もし2回とも風呂水使用するなら、清水濯ぎを指定すると、最後の濯ぎが終わった後、水道水で軽く濯ぐ機能がありますから、活用すると良いかと思います。

以上、参考になれば。

書込番号:11832538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗剤の使用量

2010/08/24 14:12(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

クチコミ投稿数:38件

遂に、この製品を買いました!
配達してもらった日に、洗濯〜乾燥まで一気に使ってみて、その威力に感動!購入して良かったです。
10kg洗える大容量に、共働き家庭は大助かりです。

さて、過去の口コミも検索してみたのですが、よくわからないのが洗剤の使用量なんです。
今「さらさ」が気に入って使っていますが
キャップのメモリの一番上が、ドラム式だと5.5kgと書いてあるのですね。
水は60L。

水量を目安にしようかと思ったのですが、どこを見ても水量がかいてないし、
キャップの一番上のメモリでは5.5kg用なので、少ないのかと、
とりあえずキャップに満タン入れて、洗剤投入口にいれてみると
ちょうど満タンに入る感じだったので、これでいいのかな〜?と試行錯誤中です。

前に残っていたアタックの液体洗剤では、キャップの一番上のメモリがドラム8.0kgとかいてあったので、迷いなく使えたのですが・・・。

粉末洗剤の場合は、スプーンを、洗濯機の表示と同じように使えばよいのでしょうが、
液体の場合どうしたらよいの?と戸惑っています。

結局色々ためしてみても、全部同じように綺麗に洗えているので、
余計にわからなくなってしまっています^^;

皆様どのようにお使いでしょうか?

書込番号:11805950

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/24 19:57(1年以上前)

リリコイジャムさん こんにちは

洗剤パッケージ裏に書かれている洗剤量の目安は判りにくいですよね。他の洗剤も従来の縦型洗濯機用の「水量をベースとした洗剤濃度基準」な表記が主で、判りにくい。
この場合、洗濯機の機能・取説に従い「洗濯物の重量」ベースに投入するのが一番良いと思います。

具体的には、洗濯物を投入してスタートすると、重量計測が行われ洗剤量の目安が4段階で表示される筈です。
「さらさ」は水30Lに対し23mLの濃度なので、取説P28に従い換算します(水30Lに対しxxmLとは、濃縮度と思えば判りやすいかと。ひとまず水量は忘れてください)。
計算すると「さらさ」の場合、下記の通りです(アタックNEOが10mLなので2.3倍しました)。

 1段表示(0.3杯)=20.7mL
 2段表示(0.6杯)=32.2mL
 3段表示(0.8杯)=43.7mL
 4段表示(1.0杯)=50.6mL

水1mL=1cc=1gですから、一度計量カップを計って目盛りを刻んでしまうと良いかと思います。

がっ、換算面倒ですよね(汗)
所詮目安なので、洗濯機に表示された洗剤量の目安表示に合わせれば十分だと思いますよ。
具体的には、洗濯機に表示される洗剤量の目安表示は、洗剤の計量カップの形になっていますよね?
例えば4段フル表示は、粉末洗剤が計量カップに山盛りの形になっているかと。
2段階表示なら計量カップ半分の絵ですから、洗剤も計量カップ半分にします。
液体の場合、山盛りにはできませんから、山盛り表示はキャップ上のギリギリの所。
大半の洗剤は、洗剤の濃縮度に応じて計量カップの大きさを合わせている筈ですから、大半の場合は、洗濯機に表示された計量カップの状況に合うと筈です(念のために、一度上記の各量を計ってみるとスッキリするかと)。


尚、洗剤メーカや洗濯機メーカの洗剤の示す目安は「これだけ入れておけば不足しない」と思われる多めの量となっています。
今は夏なので、あまり洗剤は減らさない方が無難ですが、冬場等で汗・油汚れ、皮脂汚れが少ないシーズンは、この目安表示より少し少なめでも十分かと思います。
(今は夏なので、下着等に沢山汗が染み込んでいますし、バスタオルも風呂上がりに体を拭くと沢山汗や皮脂を含んでいる筈なので、夏はあまり減らさない方が無難です)



以下蛇足です。
正しい洗剤量を算出するには

 衣類に含まれている汚れの量 + 水の硬度 × 水量

を正しく把握する必要があります(衣類の量や重さではなく汚れの量だからややこしい)。
しかし衣類に含まれている汚れの量を計るのは困難ですし計算も現実的じゃあありません。

かと言って、入れる洗剤の量に何らかの目安が無いと困ります。
そこで、使う水の量に応じて入れる洗剤量を目安とする考え方が定着しました(洗剤の濃度基準)。
従来の縦型は、洗う衣類が増えれば入れる水も増えるし、衣類が増えれば含まれている汚れの量も増えますから、これを一つの目安としていました。
しかし日本でもドラム型が使われるようになり、従来の水量をベースで目安ができません(水が極端に少ないので)。そこで洗濯物の重量をベースに洗剤の量を目安とする方式になっています。

洗濯機が表示する洗剤量の段階って、例えば日立だと4段階、三洋だと3段階、洗剤のパッケージ裏も3段階だったり4段階だったりして、表記がバラバラで凄く分かりにくいですよね。
洗剤の裏を真面目に読むと混乱しますからご注意を。

書込番号:11807133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/08/25 10:03(1年以上前)

スノーモービルさん こんにちは!

前回に続き、とってもわかりやすい解説をありがとうございました。

>液体の場合、山盛りにはできませんから、山盛り表示はキャップ上のギリギリの所。

これで、かなりスッキリしました!
お水の換算計算、読んでいるとなんだか頭の中のこんがらかった紐がするっと
解けたような気がしました!(感覚的に理解ができました♪)

夏の子供服は本当に汗の塊です。しかも保育園から持ち帰った服はお昼からずーっと
食べこぼしと一緒にビニールに入れられたもの・・・・。一度手洗いしてから洗濯機に
入れてはいるものの、洗剤量は減らさずに洗いたいと思います^^;

しかし、縦型洗濯機に比べて極端に水の量が少ないと、どれくらいの水の量を遣っているのでしょうね。
洗剤を山盛り入れて、泡泡にならないのかと、見ていてもそんな様子はなく、
不思議なものだなぁーとしばし、グルグル回っているのを眺めてしまったりします笑

これからは洗剤の裏を読まず(笑)計量カップの絵の通りに使いたいと思います。

>大半の洗剤は、洗剤の濃縮度に応じて計量カップの大きさを合わせている筈

ということで、スッキリ納得いたしました!ありがとうございました!!!

書込番号:11810060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/25 21:08(1年以上前)

リリコイジャムさん こんにちは

こちらこそGoodアンサーありがとうございます。m(__)mペコリ


>>
夏の子供服は本当に汗の塊です。しかも保育園から持ち帰った服はお昼からずーっと食べこぼしと一緒にビニールに入れられたもの・・・・。一度手洗いしてから洗濯機に入れてはいるものの、洗剤量は減らさずに洗いたいと思います^^;
<<

同士よ!!!(笑)
我が家と状況が一緒で、すごーーーくわかります(汗)
この時期、子供の汗の量は凄いですよね・・・。
そして園から持ち帰ってきたビニール袋、開けるのが怖いです(汗)
上の子は小学生で、持ち帰ってくる水着も凄いです。ビニール袋に密閉され、この猛暑で蒸されて・・・・・。
上手く洗濯機活用して、共にこの難局を乗り切りましょう♪



>しかし、縦型洗濯機に比べて極端に水の量が少ないと、どれくらいの水の量を遣っているのでしょうね。

定格洗濯時が72Lと書かれています。BD-V3200の定格洗濯は10キロ洗いの事です。
10キロ洗うのに、洗い1回+シャワー濯ぎ1回+ため濯ぎ1回の合計水量が72L。
洗濯物10キロを洗うのに使う水は25L程度かと思います(純粋に推測ですが、倍は違わないと思います)。


>>
洗剤を山盛り入れて、泡泡にならないのかと、見ていてもそんな様子はなく、不思議なものだなぁーとしばし、グルグル回っているのを眺めてしまったりします笑
<<

今時の洗剤は、大半が泡立たないように作られています。特に「さらさ」は泡が少ない洗剤です。
そしてドラム式洗濯機には泡センサーが付いていて、泡が立ちすぎると泡取り運転をします。具体的には、洗剤水を一部排水して水を改めて注水し洗剤濃度を下げたり、ドラムを静止して泡が消えるのを待ったりします。

ドラム式洗濯機の場合、泡は大敵です。泡がクッションになって叩き洗いが弱まってしまうからです。
今時の洗剤は、殆どが泡立ちを抑えていますので、くれぐれも泡立てようと大量に洗剤を入れないよう、ご注意を。

私も、グルグル回ってる洗濯物を眺めながらニヤニヤしています。
楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:11812268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

スレ主 maron663さん
クチコミ投稿数:1件

今使っている洗濯機が16年経ち、脱水時の回転が空回りしていて脱水が甘くなりました。
そこで、この掲示板などでいろいろ検討して日立のビッグドラムシリーズを購入検討しています。
これまでに、4〜5件の電気屋などで現物も見てきました。
そこで、ひとつ気になるところがあり、皆さんは気になっていないか質問させて頂きます。

この場の以前のご投稿で「開けるときの硬さ」についてご質問されていた方がおられましたが、
私は閉まる時のわずかな引っかかりも非常に気になっています。
5年以上使用したときに、この金具(プラスチック製)がダメになりそうな気がしています。

同クラスのほかの洗濯機はほとんど閉めるときに「カチッ」と閉まるのですが、日立のビッグドラムだけ
すべての展示品で、「コツン」→「カチッ」という具合で閉まります。
閉まる直前に、ドアの金具が本体の金具に当たり、ドアが少し持ち上がり閉まるのです。
長期でご使用されている方でこの部分が硬くなったこはないでしょうか?
ドア根元のネジを調整して締め直せば直るのでしょうか?

ご経験やご存知の方がおられたらお願い致します。
この気になる点が満足できれば、即購入をしようと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11796888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

L's Mom さんのユーザーズレビューで、下記のようなコメントがありましたが・・・

「槽内乾燥後に下水の臭いが上がってくるため、修理に来ていただき、風アイロンの強力な風のために臭い止めの水の貯留が吹き飛んでしまう、とのことでプログラム変更してくださいました。」

こちらの洗濯機使用歴は半年です。「機能・メニュー」の件ですが、洗濯・乾燥のコースを選ぶと脱水時間の欄が1分と表示されて、変更をが出来ません。
水漏れでメーカーの方に来ていただいたとき、洗いの後に1分しか脱水をしないで乾燥のプログラムに移るのはエコの面から言ってもおかしいので、脱水時間をもう少し長くは出来ないか聞いてみました。答えはプログラムされているので変更は出来ないとのことでした。
日立さんは何を考えて脱水時間を1分にしたのか、修理担当者の方も首をかしげていました。

L's Momさんのレビューを見ますと、内容は違いますがプログラムの変更をして下さったようですが、プログラムの変更について詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:11742523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/10 19:35(1年以上前)

         入力書き換えについて・・・
         通常はお願いしても書き換えることはしないと思います。
         大きなトラブルで一勢に処置すると決めた場合のみ可能性はあります。
         管理責任が生じてますから・・・個別の対応はしない!!
         もしも、始めたらひっちゃかめっちゃかな管理状態になると思います。

書込番号:11744253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/10 20:37(1年以上前)

ジュリエット48さん こんにちは

表示が1になり変更できないのは、洗乾では弱脱水を認めないポリシーだからかと。つまり現実は逆です。
実際に洗濯での脱水と、洗乾での脱水を比べてみれば判りますよ。弱くありません。

シッカリ脱水できないと、電気代や乾燥時間が凄いことになってしまいますので、変更を認めていないし、状況によって脱水動作が自動的に切り替わりますので。
例えば快速洗乾指定時や、通常の洗乾でも十分な脱水が出来なかった場合などは、自動的に乾燥運転に入ってからも温風を当てながら中速で脱水する運転などを自動的にします(遠心力と風圧で水気を飛ばす動作です)。

このへんは、状況に応じて自動的に動作を切り替えて必死の脱水をし、省エネ化と時間短縮を図っています。
少し古い資料ですが、下記参考。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/22581-1368-13-2.html

上記は2世代前のビッグドラムです。
現行モデルは、更に脱水回転数1700prmに上がり、ドラム径も61cmと拡大して、更に脱水力を上げています。
脱水力の向上は、乾燥の省エネ化と時間短縮にも直結しますから、メーカーは必死に脱水させています。
洗乾の場合、乾燥の動作中に脱水動作をしたりするので、単純に時間だけで決められませんし、弱脱水で乾燥したら大変な事になりますので、変更できないのだと思います。

個人的には、Hと表示してくれた方が、誤解しなくて良いと思うんですが。

書込番号:11744486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度4

2010/08/10 21:12(1年以上前)

スノーモービルさん
洗乾の説明を詳しくしていただき、有難うございました。
もし説明どうりなら、なぜ修理の時にメーカーの方の説明がなかったのか不思議です。
そして実際このプログラムで乾燥に入った時の洗濯物の脱水状態は、しっかりとは言いがたいものだったと記憶しています。
でも、もう一度トライしてみることにしますね。有難うございました。

書込番号:11744671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 23:12(1年以上前)

スノーモービルさん、こんにちは。
本日、この機種が納入され、「洗濯」と「洗乾」を行いました。
「洗乾」では脱水を1分で、風アイロンへ移行するのですが、そこでも15分ぐらい脱水を何度も何度も繰り返しております。これは、高速回転で脱水をさせるために、バランスが安定するところを何度も探っているためなのでしょうか。
それにしても、実際、風アイロンが稼働するのが遅すぎると感じました。
「洗濯」行程では、文句のつけどころがないですね。
以前、使っていたエコナビとは大違いです。

書込番号:11745386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/10 23:49(1年以上前)

カリスマトレーダーさん こんにちは

個人的には、洗乾の脱水1表示は、1分ではなく1回と考えた方が良いと思っています(内容的にはオート1回)。


>「洗乾」では脱水を1分で、風アイロンへ移行するのですが、そこでも15分ぐらい脱水を何度も何度も繰り返しております。これは、高速回転で脱水をさせるために、バランスが安定するところを何度も探っているためなのでしょうか。

はい。それはバランスを取り直す為のリトライと思います。
常に何度も揉みほぐし・バランス取りの動作をしつこくするのがビッグドラムの悪い癖だとは思っています。
ただ、そうは言っても上手くバランス取れれば10分弱で脱水が終わる筈です。
それ以上にバランス取りを繰り返す場合は、上手くバランスが取れるまでリトライしている結果と思います。

61cmのデカイドラムを1700prmで回して脱水しますし、足の位置は標準的な防水パンを考慮した一般のサイズなので、減衰力切り替え式のサスペンション装備していても、かなりシビアなんだろうと思います。

尚、それ以上のリトライでもバランスが取れなかった場合、私が知る限り、下記動作に切り替わります。

・洗濯の場合
ある程度リトライしても十分にバランスが取れない場合、注水して改めてバランス取りを試みます。それを2回やっても駄目ならエラーになるかと。

洗乾の場合
ある程度リトライしても駄目な場合、乾燥モードに移行して、中速回転で脱水しながら温風を吹き付ける脱水に切り替わったりします。


>それにしても、実際、風アイロンが稼働するのが遅すぎると感じました。

これ、全力で同意します。
前にも何度か書いた事があるんですが、日立のビッグドラムの悪いところは、1つ1つの動作がジックリと言うか、慎重と言うか、長いと言うか・・・。
ドラム式って、中身が丸見えです。で、私のようにドラムの中を観察していると、妙に頑張れ!、また駄目なのか?、とイライラしたり、熱くエールを送ったりしてしまいます(苦笑)。

脱水は、上手く行けば、揉みほぐし、バランス取り含め、10分程度かと思います。
それ以上かかる場合は、リトライしていると思います。
ドラム式は、スピードより、止まらず確実に完了する方が求められているので、色々なリトライする様です。
とは言え、ビッグドラムはマッタリ系な動きだと思います。

書込番号:11745626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 06:53(1年以上前)

カリスマトレーダーさん スノーモービルさん こんにちは。

脱水時のリトライですが、最初の洗濯物投入の仕方によりかなり軽減されると思います。

私のやり方は、ドラムの直径にあわせて一枚一枚重ねていれていきます。
バスタオルなら半分に折って、フェイスタオル・Tシャツ類ならそのままの長さで。
ジーンズ等の長さのあるものも二つ折りで。下着などの小物類は適当に間においていきます。
衣類でミルフィーユのような層を作っていく感じです(わかりにくいかしら)
ちなみにスムーズモードの設定は初期設定のままで変更していません。

縦型からの初めてのドラム式でしたので、当初ポンポンと衣類を放り込んでいたのですが(もちろんある程度バランスは考えていましたが)、とてもバランス取りがシビアだと感じました。
この方法は、最初は時間がかかって面倒に感じられるかもしれませんが、慣れるとたいしたことはありません。
リトライにいらいらしている場合、一度お試しください。

スレ主様。
話題がそれてしまい申し訳ありません。


書込番号:11746483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 「パ〜くり〜博物館」だよ〜ん♪ 

2010/08/11 13:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

>61cmのデカイドラムを1700prmで回して脱水しますし、

スノーモービルさんのカキコミで時々「prm」という単位を見掛けますが、
脱水回転数の単位の「prm」が何の略なのか教えて下さい。
時間がなかったので日立のHPだけですがそこを見たり、カタログ見たり、ググっても、wikiでもわかりませんでした。

ひょっとして「prm」ではなくて、「rpm」ではないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E9%80%9F%E5%BA%A6

書込番号:11747619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/11 20:33(1年以上前)

ぶーたろーネコさん こんにちは

ホントですね、rpmの誤りです。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:11749094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 21:27(1年以上前)

スノーモービルさん
早々にお返事ありがとうございます。
また、いろいろ教えてください。

書込番号:11749391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 21:31(1年以上前)

にーるとらやんぐさん
アドバイスありがとうございます。
一度、試してみたいと思います。

書込番号:11749406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度4

2010/08/16 20:50(1年以上前)

スノーモービルさんと色々と教えてくださった皆さん、こんばんは。
早速「洗・乾」コースで、どんなふうに脱水しているか確かめて見ました。

洗い15分・すすぎ3回・脱水1(プログラム)・乾燥30分の時
脱水まで進んだところでリトライして2分間脱水・その後もう一度リトライしなおして(この時は少々時間がかかりました)
2分間脱水・で合わせて4分の脱水でした。

不思議に思ったのは乾燥時間の予約を30分にしてあったのですが、乾燥に入った時は
残り時間が20分になっていました。多分時間の変更はなかったと思います。
これはリトライに時間を取られて、乾燥時間が短縮された結果なのでしょうか。

私は普段から脱水も6分を指定していますので、合わせて4分の脱水は絞れていないなぁ〜
という印象をうけるのですが、私のように感じる方はいませんか?


書込番号:11771333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/08/19 04:42(1年以上前)

ジュリエット48さん こんにちは


>不思議に思ったのは乾燥時間の予約を30分にしてあったのですが、乾燥に入った時は
>残り時間が20分になっていました。多分時間の変更はなかったと思います。
>これはリトライに時間を取られて、乾燥時間が短縮された結果なのでしょうか。

脱水と乾燥を併用する様な動作をする場合があるので、それで10分使ったのかも(推測で申し訳ございません)。


>私は普段から脱水も6分を指定していますので、合わせて4分の脱水は絞れていないなぁ〜
>という印象をうけるのですが、私のように感じる方はいませんか?


ひょっとして脱水時間と脱水力が比例関係だと思っていませんか?
脱水時間を延長しても、脱水力は殆ど変化しません。

http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/susugi.html


脱水の時間は30秒程度で飽和します。それ以上延長しても皺が増えるだけです。
脱水力は最終的な最高回転数で決定しますが、ただその回転数に到達するには、時間がかかります(衣類のバランス状況による)。

雑巾を手で絞る状況を思い浮かべると良いと思います。
絞る力を増やし続ければ、ジャーっと水が出続けますが、力を一定にすると水が出てこなくなりますよね?
同じ一定の力で何時間絞っても、水はそれ以上出てきません。
最後に「ギュッ」と更に力を加えれば、改めて水が出ます。
この「力」が「回転数」だと思うとイメージしやすいと思います。
(排水ホースを引っこ抜いて観察すると、回転数と脱水力が比例しているのが、良く判ると思います。回転数が上がれば水が出てきますが、一定の間は排水が殆ど出てきません)

脱水の回転数を観察すると判ると思いますが、脱水完了直前に、この最後の一絞りを短時間行う動作をする筈です(バランスが悪く振動が出て、プログラムが最高速を諦めた場合を除きます)。
雑巾と違って衣類が多いですから水の移動時間も必要で、一瞬と言う訳には行きませんし、一気に最高回転数にはできませんが、最終的な脱水力を決定付けている大半の要素は、この数十秒間の最高速度です。

じゃあ、洗いモードでは何故脱水時間がマニュアルで指定できるのかと問われれば、それはマニュアルだからかと(ユーザの好み)。同様の意味で、縦型の洗濯機でも洗い時間を数分以上に延長できたりします(縦型の場合、数分で洗浄力が飽和してしまい、それ以上延長しても浸け置き洗いの効果が微妙に増えるだけで痛むだけだったりします。但しドラム型なら洗い時間が洗浄力に比例しますが)。
無闇に最高速で脱水する時間を延長しても、単にシワが増える弊害があるので、この自動で決定される時間は、洗濯物の状況に応じた最適値が自動選択されているだけかと。


現在、各メーカは熾烈な省エネ競争をしており、既に書いた通り脱水力は乾燥の省エネ値に直結する訳で、ユーザが下手に考えるより以前に、よっぽど省エネ運転を目指す様プログラムが最適化されています(このビックドラム、乾燥の省エネ性はトップクラスです)。

否定的な意見ばかり書いて申し訳ございません。
もちろんプログラム変更に応じるかどうかは、ジュリエット48さんと日立間の交渉事ですが、現在のプログラムには、それなりに意味があって、最終的に目指す省エネと言う意味では同じ方向を向いてるんじゃないかと思い、レスしました。

書込番号:11781652

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ナゴヤ価格

2010/08/10 08:18(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L

クチコミ投稿数:4件

購入を考えています。名古屋周辺での価格を教えてください。

書込番号:11742183

ナイスクチコミ!1


返信する
イホムさん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/14 12:34(1年以上前)

先日、購入しました!
ケーズ、エイデンで交渉するも128,000円が限界との回答。
最後にヤマダで聞いてみると、101,400円の回答で即決めでした!
メール登録でポイントが3,000程度付いて、実質10万円以下での購入でした。
価格はとても満足しています。

書込番号:11760924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/15 10:57(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:11765225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)