
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年5月29日 10:41 |
![]() |
26 | 8 | 2010年5月27日 22:22 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月23日 18:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年5月23日 11:04 |
![]() |
12 | 5 | 2010年5月16日 22:46 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月16日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2R
ご質問です。今、エレクトロラックス製東芝販売のドラム式洗濯機を使っています。大体5〜6年、使用しています。最近になってホースに穴が開く故障が出だしました。本製品は、とりあえず修理しましたが、次は修理に高額となるでしょうから、別製品、ビッグドラムを検討中です。まだ購入する訳ではございませんが、今のうち、考えておこうと思いますす。すみませんが、本製品の良い所(長所)と悪い所(短所)をご教示頂けないでしょうか?将来の参考にさせて頂こうと思います。宜しくお願いします。
0点

エレクトロを使っているなら
これは最高です
80度の熱でダニもいちころ
ただし欠点は時間が長い
急にはとめられない超安全
皮脂汚れがパナの100倍(当家調べ)です
男所帯には最適
書込番号:11418918
0点

ベストオーディオさん、AV野郎さん、こんにちは。
>皮脂汚れがパナの100倍(当家調べ)です
AV野郎さん、「皮脂汚れがパナの100倍『落ちる』」ということですよね。
それとも「欠点」として並べて書いてらっしゃるのですから「100倍『落ちない』」ということですか?
「(当家調べ)」とは、よく調べられましたね。すごいです。
>男所帯には最適
「皮脂汚れがパナの100倍『落ちる』」ということでしたね。大変失礼しました(=^・^=;。
ベストオーディオさん、もう新しい洗濯機を買われましたか(=^・^=)?
書込番号:11419237
0点

二年前の質問に投稿して頂き、ありがとうございます。
この時は、ドラム式に拘っていましたが、洗濯機の置き場に入らないことが判り、熱がさめてしまいました。
その後、使っていたドラム式の洗濯機が壊れ、安価な縦型のビートウォッシュにしました。
使ってみると、縦型の方がよく汚れが落ち、短時間で洗濯終了することが判りました。
個人的感想ですが、まだまだ縦型の方に軍配があがるようです。
中には、優秀なものもあるでしょうが....
書込番号:11420546
1点

ベストオーデオさん、スレを立てた日付をよく見もしないでレスして、失礼だったらごめんなさい。
「2010/05/28 」の頃は、わたし「価格.com」の存在も知らず、日頃キーボードをさわるなんてあったかどうか・・・。
BW-8KVを使われてるんですね。わたしも同じ機のユーザーです。
レビューも見させてもらいました。
ビート君は汚れ落ちがいいとのクチコミもよくありますね。
「節水機能」がうたい文句ですが、わたしは「すすぎ」だけは水量を多くして運転しています。
本当は、わたし「ドラム式」にあこがれているのです・・・。
書込番号:11423043
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
ドラム式洗濯乾燥機の購入を考えているのですが、乾燥機能に関して不安が残ります。
この手のヒートポンプ式の乾燥機能につきまして。
ご使用されている方のご意見をお聞かせください。
皆さん、乾燥についてどの程度満足されていますか?
不満な点もございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
3点

・・・ こんばんは ・・・
ヒートポンプ式の場合はユーザー負担(有償)のお掃除メンテナンス
が何故かメーカーサイドから語られていないのが可笑しい!!
室内エアコンのように掃除が必要ですからと云えばユーザーも自分で
お掃除します。
でも、洗濯機の場合は自分でしないようにしてとこの逆が当たり前。
ヒートリサイクル式の場合は基本ヒーター式ですから・・・
多分、このメンテナンスは必用ないでしょう。
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
書込番号:11402819
1点

seno1101さん こんにちは
ちなみに日立のビッグドラムは、ヒートポンプ式ではなくヒートリサイクル方式です。
従来のヒータ加熱に、熱回収機構を付けてヒートポンプ並みの省エネになっています。
私は、この1世代前のビッグドラムを使用しています。
使った感想としては、他の乾燥機に比べると風アイロン効果でシワが少ないです。
もちろん手で一枚一枚広げて吊り干しするには敵いませんが。
洗濯から乾燥まで全自動なので作業は楽ですが、それなりに時間がかかります。
スピードで言えば、100V電源なのでガス乾燥機には遠く及びません。
つまり、洗濯から乾燥まで完全全自動ですが、時間が掛かります。週末に一気に洗濯・乾燥するには不向きです。
逆にセットして放置しておけば、手間無しで乾燥まで完了しています。
かなり便利ですよ。
書込番号:11403214
2点

ご意見ありがとうございます。
まだ勉強不足なものですいません。
日立のヒートサイクル方式と他社のヒートポンプ式とでは、
乾燥機能において優劣はあるのでしょうか?
また、ヒートサイクル方式はヒーター熱を再利用して乾燥するとのことですが、
室内に熱がこもったりするのでしょうか?
書込番号:11410373
3点

<ヒートサイクル方式はヒーター熱を再利用して乾燥するとのことですが、
室内に熱がこもったりするのでしょうか?>
それは心配ありません。
排気は排水溝を利用しています。
水冷除湿は概ね心配いりません。
排気の際、細かい粉塵も排気されるのが特長です。
ヒートポンプ(エアコンと同じシステム)はこの粉塵が如何しても
フィルターでは取りきれないで内部のヒダに付着してしまうのです。
ならば・・・
ユーザーが掃除し易いようにしておけば問題ないのですが、実体は
有償でお掃除しないといけないのです。
この点が私は可笑しいと思うのですが。
書込番号:11411720
4点

seno1101さん こんにちは
>日立のヒートサイクル方式と他社のヒートポンプ式とでは、
>乾燥機能において優劣はあるのでしょうか?
現行モデルからは、実質的な差は無いと思います。
以前のリートリサイクルでは、ヒートポンプ並の省エネは達成したのですが、他に以下の問題がありました。
・乾燥時に水を使う(水冷除湿)
・乾燥温度が高い(縮が早い)
しかし現行モデルのヒートリサイクルからは、空冷乾燥となり(お急ぎコースなら従来通り水冷となります)、同時に乾燥温度も下がりました。
つまり電気代の差含め、実質的な差は無くなったと思います。
>室内に熱がこもったりするのでしょうか?
完全にゼロとは言いませんが、殆ど室内に熱は出ません。
湿気も水の状態で排水されます。
年々進化していますので、トップモデル同士なら、動作原理による違いは気にしなくて良いと思います。
それよりも、洗濯に何を重視するかで選ぶべきだと思います。
洗浄力重視するのか、静粛性を重視するのか、乾燥の仕上がりを重視するのか、風呂水利用を重視するのか等々。
そして、その使い勝手を。
書込番号:11411981
3点

ご回答ありがとうございます。
我家では、乾燥機能を最重視で機種選択しているところです。
お二方のご意見は大変参考になります。
また、ヒートポンプ式は、有償メンテナンスが必要とのことですが、
どのくらいの頻度で、またメンテ料はどのくらい必要なのでしょうか?
ビッグドラムに大方気持ちは決まっているのですが、横幅が大きいので、
設置スペースがギリギリってかんじです。
書込番号:11414549
3点

seno1101さん こんにちは
ヒートポンプの埃詰まりですが、最近の機種では殆ど聞かなくなりました。
最新機種ですから、さらに対策は進んでいると思われます。
ただし、新型は年数が浅い為、実際に時間が経過してみないと断言はできないとは思います。
逆に水冷式だから大丈夫という保証もありません。
東芝の旧機種(ヒータ&水冷除湿)でも、埃詰まりによる不具合が、過去に何度も書き込まれています。
また、日立のビッグドラム(旧型のヒータ&水冷、現行のヒートリサイクル&空冷or水冷)には、専用の清掃工具が付属しています。専用工具と行っても、掃除機のホースの先に付ける細長い吸い込み口ですが、これで定期的に清掃するよう、取説にも記載があります。
実際、過去にビッグドラムでも乾燥ができなくなったとの書き込みが何度かあり、専用工具での清掃をアドバイスした結果、解決した方が何人もおります。
中には故障と思いサービスマンを呼んだが、サービスマンがこのホースで清掃し修理完了したケースもあります。
水冷・空冷関わらず、時には清掃も必要かなと思います(乾燥頻度にもよりますが、月1回はすると良いと思います)。
フィルターは毎回清掃しても、洗濯機内部の清掃を忘れる方が多いかと。
本体内部の埃清掃作業は1分で終わる簡単な作業ですが、ついつい忘れてしまう人が多いと思います。
いずれにせよ、必要時に自分で清掃できるのは、とても良い事だと思います。
蛇足ですが、専用の細長い清掃用ホース、しっかり奥まで差し込まないで使っている人が多い気がします。
入れ方にコツが必要なのが悪いのですが、しっかり根本まで差し込んで清掃しないと無意味な気がしますので、ご注意を。
乾燥重視との事ですが、乾燥のスピードと言う意味なら、両者似たような物です。
昔に比べると、だいぶ早くなってはいますが、しょせん100Vです。
コインランドリーの様なガス等に比べれると、、かなり遅いです。
(時間はかかるが、ボタン一発で洗濯から乾燥までが全自動なのがメリットです)
乾燥による仕上がり(シワの少なさ)と言う意味なら、日立のビッグドラムに定評があります。
実際、私も旧機種から風アイロンにし、シワの少なさに驚きました。
ただし、一枚一枚を手で広げて釣り干しするには遠く及びませんので、その点はご承知置き下さい。
風アイロンの効果は、繊維の種類と乾燥量で大きく変化します。
カタログに乾燥量・繊維の種類毎に写真付きで実例が記載されているので、確認されると良いと思います。
大きさ・スペースですが、お湯撮りホースのホルダーをサイドに付けなければ、本体サイズだけで済みます。
本体と壁の距離は、最低1cmとなっています。両側で2cmです。
実際これはギリギリなので、できれば片側2cm、両側合わせ4cmは欲しい気がします。
書込番号:11416275
6点

飽く迄書き込みの参考情報は想像の範囲での意見と理解されてください。
私は自身の経験主体からの意見を優先にしていきたい。
書込番号:11416570
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
購入して間もないのですが、開閉口ゴム部分がゆがんでいます。
現時点では水漏れなどはないので特に気にしていないのですが、みなさんはいかがですか?
長期保証をつけていないので、ちょっと心配です。
致命的問題がないのであれば、これでいいのですが。。。
0点

りりあんなさん こんにちは
私は一世代前のBD-V2100ですが、一時期、同様にゴムパッキンの歪みに気づきました。
しかし数回使ったら自然と治っていました。過去にも同様の質問を見た気がします。
たまにパッキンの歪みに気づきますが、しばらくすると勝手に直っています。
脱水時、バランスによってはドラムが大きく動き振動を吸収します。
恐らくこの時、少々ゴムの位置が動くんだと思います。
(ゴムパッキンは挟み込まれ固定されているので、強く引っ張られたりして微妙に歪む)
しばらく使っていると、勝手に戻ると思いますので、少し様子を見ると良いと思います。
書込番号:11385056
1点

スノーモービルさん、こんにちは。
回答、ありがとうございました。
そうでしたか、安心しました。
これくらいで交換をお願いするのは非常に心苦しかったのでよかったです。
水漏れの件だけが心配でしたのでこのまま様子を見ます。
ありがとうございました!!
書込番号:11385097
0点

輸送ボルトを使って梱包するドラム式ではよくある事象です。輸送ボルトでややつり上げた状態で固定しているためゴムパッキンに癖がつきます。
外して使用していくうちに癖はとれていきます
書込番号:11397897
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
伊勢崎近辺に住んでいますが、伊勢崎、高崎の価格を調べましたが、掲示板の価格とほど遠い167000円が最安値でした。
地方ではこんなものなんですかね?
良い値切りかた、もっと安いお店を知ってる方がいらしたらご教授下さい。
ちなみに一番安かったのはケーズ電気でした。
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
こんばんは、質問されて頂きます。
先日、購入したばかりですが、乾燥時に本体前方の向かって左側のみに水が薄っすらと、洗濯機の下に発生します。
洗濯機の下にパンがあり、パンの左側前方のみに水が薄っすらと発生します。又、その付近の床にも、水が薄っすらと発生します。
乾燥中には、本体前方側面の左下のほうから上に向かって湿った風が吹き、その風があたる本体側面部に結露(水滴状態)が発生します。
乾燥すると100%発生します。
洗濯、脱水時は発生しません。
薄っすらと水がパン、又は床に張る程度ですが、異常な症状ですよね? このままだと、床がカビる可能性もありますし。
又、本体からの発生する、湿った風で結露(水滴状態)するのも異常ですかね? 多少の結露は聞きますけど。。。
乾燥付の洗濯機は初めてなので、正常動作が良くわからないです。
不良品なら、販売店にて交換して頂くつもりですので、
皆様からのご回答をお待ちしております。
宜しくお願いします。
3点

konpp_kakakuさん こんにちは
>乾燥中には、本体前方側面の左下のほうから上に向かって湿った風が吹き、その風があたる本体側面部に結露(水滴状態)が発生します。
排水トラップ周辺からエア漏れは無いですか?
(湿気を排水管に捨てています)
そうでなければ初期不良ですので、速やかに購入した販売店へ連絡しましょう。
書込番号:11193998
4点

初めまして、konpp_kakakuさん。
私も同じモノを購入し、年始から使用しているのですが、洗濯機下のパンにうっすらと水が溜まっているのに最近(遅い。。。)気付きました。溜まった水は、排水溝から徐々に流れ出ますが。。。
水がパンに出てくるのは、やはり乾燥の時です。
その後の動向について教えていただければ幸いです。
書込番号:11301227
1点

日立は排水トラップに熱及び湿気を逃がしますが、
その時トラップの水切れになります。
封水と言いますが封水が切れると臭いが下水管からでてきます。
ですので熱による封水切れを水で補う機能があります。
その排水口に洗濯機のホースがしっかり設置されているかご確認下さい。
封水切れの水がこぼれている可能性があります。
ご参考にして下さい。
書込番号:11303358
2点

typeR 570Jさん、返信有難うございます。
排水口へ設置したホースから出た水が排水口外へ漏れ出ている様子では無いんです。
乾燥時に洗濯機下から排水溝へ向かって水が出て来ている様子です。
書込番号:11369433
0点

no_ritaさん こんにちは
排水ホースが接続された排水トラップからエアが漏れていませんか?
であれば、本体の何処かでエア漏れが発生している可能性がある気がします。
一度、点検を受け手はどうでしょうか?
書込番号:11369764
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
地震対策用と言うものでなくても、防振ゴム等のゴム製ブロックがホームセンター等に置いて
あります。 これでも十分に滑り止めにもなりますよ。 地震対策用より値段も安いです。
書込番号:10750518
1点

hideandseekさん こんにちは
ドラムの重量は80キロ前後ありますので、地震対策用のジェルでは強度が不足します。
洗濯機専用の専用防振ゴムが売られていますので、そちらを使いましょう。
書込番号:10750991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)