
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年7月11日 11:18 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2009年7月10日 17:41 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年7月9日 12:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月6日 15:03 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年7月2日 09:31 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月27日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
初めて書き込みさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いします。
日立のドラム型のビッグドラム「BD-V2100」と縦型のビートウォッシュ「BW-D9KV」のどちらにしようか迷っています。洗浄力、乾燥力、価格などそれぞれに長所・短所はあるかと思いますが、いろいろアドバイスいただければと思います。
0点

乾燥を重視するならドラム式の方がいいと思う。
でも、ドラム式のデメリットをよく確認しておいた方がいい。
日立のカタログにもその点の記載はある(はず。)
で、乾燥を重視しないのであれば
D9なんていう高価な機種はいらないと思う。
書込番号:9779350
0点

アドバイスありがとうございます。縦型の方が衣類の縮みが激しいということなのでしょうか?
書込番号:9783091
0点

ドラム式の方が衣類の傷みは抑えられると聞いています。
でも私がドラム式を勧めたのは、乾燥の仕上がりがいいから。
乾燥を重視しないのであれば、乾燥の仕上がりなんて関係ないから
ドラム式じゃなくてもいいし
ましてやビートウォッシュなんていう高い機種も必要ないと思っちゃうんですよね。
ただそれは私の考えなので
実際の購入時には店員さんとよく相談してくださいね。
書込番号:9784840
0点

なるほど。ありがとうございます。
洗浄力もあり、乾燥も痛みの少ない洗濯機となると、結局ないのでしょうか…。
洗浄を重視するか、乾燥を重視するか…。たぶんウチでは乾燥は雨が続くこの時期やどうしても早く乾かせたい時に使用するぐらいになると思うので、縦型の方がいいのかも…。電気代と水道代を少しでも節約したいので、おひさま乾燥がメインの我が家です。
書込番号:9787994
0点

僕は東芝の衣類乾燥機と三洋の洗濯機を使用してます。電気屋いわくドラム式の乾燥より、乾燥機のが乾燥のスピード、パワー、乾燥量は上。従来の洗濯機のが、洗浄力ははるかに上。ただドラム式は水を使う量が大分少ないため、エコではあるようです。そして何より、洗濯機から乾燥機に移す手間が無し!寝ていても、出かけても、放っておいて全てが終わるという事。しかし、一長一短があるようで、大きな毛布やタオルケット、肌掛け、シーツをガンガン洗う僕は衣類乾燥機がとても重宝しています。シーツは洗濯後浴室乾燥で乾かして、同時に洗っておいたタオルケットは乾燥機で乾かします。洗濯容量、乾燥量も大量に洗濯出来るドラム式が出たら、購入し、乾燥機と併用したいと思います。何が言いたいかと言うと、価格が高いし、洗濯機と乾燥機を一体にした割にどちらもパワーダウンしているのでよく考えて買うべきですよ!
書込番号:9837317
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
せっかく、買ったのに、今までの洗濯機で洗えていたものが洗えなくて困っています。
たとえば、お風呂の足拭きマット。
洗濯機洗いOKなのに、取り扱い説明書にはダメと書いてあります。
10kgまで洗濯できるのに、なぜ布団は1kgまでしかダメなの?
楽しみにしていた風アイロンも、「タンブラー乾燥はダメ」と書いてあるものはできないとか…。
だったら、タオルくらいしか乾燥できません。
洗濯物が少々傷むだけなら、使おうかなと思うけど、洗濯機の故障の原因になると言われると躊躇してしまいます。
皆さん、どうされているのですか?
そんなの無視して、使っているのですか?
4点

うちは完全に無視して何でも大量に洗濯乾燥してますが、何も問題なく普通に使えてます。
5年保障に入ってますし、もし壊れたら、説明書どうりにしっかり使い方を守って使ってて壊れたって言って保障で直しますし。
書込番号:9791082
3点

簡単に言えば回転する時に重量に偏よりができるときちんと回りません。
偏りやすい塊になりがちな使い方は制限が厳しくなります。
また、マットの様に裏にゴムが付いていて水が抜けないと脱水時に負荷が掛かり、回らないどころか故障する可能性が高くなります。
縦型よりドラムは偏心に厳しい作りですから、わざわざ壊れるような使い方は避けた方が無難でしょう。
書込番号:9791322
1点

布団やマット類は脱水できなかったり、脱水時に異常振動を起こして洗濯機や住宅を破壊する場合があるので守ったほうが無難。
『タンブラー乾燥はお避けください』表示は無視しても大丈夫なものも多い。ダメな場合でも衣類側だけに問題が生じることがほとんど。『タンブラー乾燥禁止』に関しては『〜お避けください』より問題が生じる場合が多いです。
※裏に滑り止めのあるマット類やプリントのもの、糊付けした衣類など一部はドラムにこびりついたり洗濯機故障の原因となるものもあるのでご注意ください。
書込番号:9791508
3点

旧型のV2ですがロングキッチンマットやバスマット、薄手の夏布団、ダブルのベッドパットも単独でも余裕で洗えます。
厚手のセーターをネットに入れて単独で洗うと最終脱水でエラー停止した事はあります。
うちは乾燥もデリケート衣類以外は気にしませんが、綿100%は大抵縮みますよ。
書込番号:9791560
1点

Calliさん こんにちは。
>たとえば、お風呂の足拭きマット。
>洗濯機洗いOKなのに、取り扱い説明書にはダメと書いてあります。
洗濯可能な足ふきマットは楽々洗えますよ。
もちろん洗濯機非対応のマットは駄目ですが。
マットは水を含むと重くなりますから、単品で洗うとバランスが取れませんので、複数の洗濯物と一所に洗います。
うちは脱衣所の足ふきマットを3日ごとに3枚一所に洗っています。
>10kgまで洗濯できるのに、なぜ布団は1kgまでしかダメなの?
中の繊維が片寄るからではないでしょうか?
私は山岳部時代に、寝袋を風呂で良く洗っていましたが、厚手の寝袋を洗うと繊維が片寄ったり水を含んで重くなり繊維が切れたりするので大変でした。デリケートです。
その布団は洗濯機での洗濯に対応しているのでしょうか?
ポリ系なら、私は軽いコタツ布団とかを洗っていますが、厚手の布団は繊維の片寄り防止された洗濯機対応布団でないと難しいと思います。もちろん綿なら駄目ですし。
毛布などなら、こういう問題を心配せず洗えるんですが。
>楽しみにしていた風アイロンも、「タンブラー乾燥はダメ」と書いてあるものはできないとか…。
それは洗濯機に責任はありません。服側の事情です。
でも実質問題ない衣類が多いと思います。
書込番号:9792583
2点

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
キッチンマットは裏面全部ゴムで、洗濯は無理だと思います。
バスマットは裏面にゴムが点状に付いています。
布団は、クォロフィルというポリエステル綿が1.5キロ入っています。
5キロ以上の洗濯機でネット洗いという指示が書いてあります。
大丈夫と言う人もいれば、洗濯機だけでなく、住宅を破壊する場合があると
言う人もいて、どうすればいいか迷ってしまいますね。
もう少し、皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:9793817
0点

>せっかく、買ったのに、今までの洗濯機で洗えていたものが洗えなくて困っています。
今までの洗濯機では洗濯できていたとのことですが、縦型?ドラム? 容量は?
どの程度をお使いでしたか?またそのメーカーは?
>たとえば、お風呂の足拭きマット。
>洗濯機洗いOKなのに、取り扱い説明書にはダメと書いてあります。
最近の洗濯機では、裏地が水をはじく素材のものについては、洗濯不可に
近いことが書いてあるはずですが・・・
>10kgまで洗濯できるのに、なぜ布団は1kgまでしかダメなの?
単純に吸水する量が タオル・下着などと比較にならないから?
綿の偏りが発生し、脱水時に異常振動が起こるからではないでしょうか?
>楽しみにしていた風アイロンも、「タンブラー乾燥はダメ」と書いてあるものはできないとか…。
>だったら、タオルくらいしか乾燥できません。
タオル以外にも下着とかTシャツとかいろいろありますし、
風アイロンは、Yシャツなどの簡易シワ取りに使うものと個人的には思いますが・・・
そもそも 15万円近くする洗濯機を購入するのに、これくらいのことを事前に調べることは
しなかったのですか?
HPで取り説もみられますし、家電店に行けばより詳しい話も聞けたでしょうに・・・
心配であれば 時間があるときにそばに付いて見ていればいいんですよ。
実際に、心配なときは私はそうしています。
なんか この書き込みをみて、15万円近くする洗濯機を事前に調べずに購入し、あれこれ
不満を書いているように感じましたので・・・
気分を害したらごめんなさい。
書込番号:9794151
2点

・・・Calliさん・・・ こんにちは
タンブラー乾燥についてこんなのがあります。
http://www.tokyo929.or.jp/column/buy/6.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
疑問を持つのは当たり前?かも知れないですね。
でも、いきなり洗濯機に責任を被せるのは良くない。(この辺は調べてから)
参考になるか分かりませんが、私も少し勉強してみます。
書込番号:9794941
1点

orangeさんへ
今まで使っていたのは、10年位前に買ったナショナル愛妻号、縦型、容量は7キロ位?最高水位で58リットルでした。
最近売っているバスマットは洗濯機使用OK(但しドラム式はダメ)というのが、ほとんどです。
洗濯機使用OKとだけ書いてあるバスマットについて、メーカーに「ドラム式もOKですか」という問い合わせをしたら、「機器の耐久性が落ちるので、洗わない方がいい」という返事をもらいました。
下着にも、Tシャツ、Yシャツにも「タンブラー乾燥はお避けください」とか「タンブラー乾燥禁止」という表示があります。
洗濯機を購入する際には、このサイトをよく見ましたし、複数の店で店員に話を聞いたり、カタログを見たり、ドラム式の洗濯機を使っている友達に話を聞いたりしました。
最初からドラム式、というわけではなく、縦型の節水式も含めて検討しました。
その時、指摘されたのは、置く場所(幅が広いので)のことくらいでした。
カタログの見開きページに、形態安定Yシャツ、綿100%カジュアルシャツ、カットソー、パジャマ、ハンカチ、混紡のズボンの写真付きで、「風アイロンでシワを伸ばし、そのまま着られる仕上がりに」と書いてあったので、勝手にタンブラー乾燥ができないものも、この洗濯機ならできるのかと思っていました。
だいたい、何も調べないで購入する人は、何も思わず今まで通りの使い方をして、困ることはないと思いますよ。
PL法ができてから、実際には大丈夫なことも、メーカーが必要以上にあれはダメ、これはダメという傾向があります。
今回のことも、その類なのか、本当にダメなのか、それが知りたかったのです。
「洗えない」は本当に困っています。
バスマットは手洗いすればいいのですが、面倒ですし、布団は浴槽の取説に「浸け洗いしないでください(洗剤によって浴槽が変色したり光沢がなくなることがあります)」と書いてあるので躊躇しています。
「乾燥できない」は浴室乾燥機を使うこともできるので、困ってはいませんが、損した気分です。
今まで、読むだけだったのですが、今回初めて書き込みをして、皆さんから、いろいろなご意見をいただいたこと、感謝しています。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:9795477
0点

え〜と、たぶん調べる時に次回からは動作原理まで落とし込んで考える様にすると応用が効くし、なぜその理由があるのか分かりやすいかとは思います。質問内容から見ると、単にパターン「これはOK、これはNG」という事例でしか見ていないようで、それだと全く応用が効きませんし、NGの意味も見えてこないでしょう。
ちなみに今回の場合は大雑把に言えば「ドラムは横向きに回すから縦向きよりは難しい部分が多いよ」が大元です。脱水時の高速回転は危険も伴うものですので。
書込番号:9795651
0点

Calliさんへ
気分を害してしまったようなのですみませんでした。
洗濯ですが、うちでは足ふきマットを洗うときは
他の衣類が多いときに洗うようにしています。
こうすると、適度に洗濯物が振り分けられ
異常振動も起こりにくいです。
逆に少ないと、ものすごく暴れました。
乾燥機能の方ですが、一般的な家庭用乾燥機は
タンブラー(ドラム)式です。
タンブラー乾燥はお避けくださいは
シワ・縮が避けられないから・・・
これを 許容できるなら
乾燥機能も使えると思います。
布団については・・・
コインランドリーとかですかね?
まあ うちでは家庭で洗える衣類は消耗品と考えていますし
そこまで 手間、時間、お金はかけられませんので構わず
洗っています。(心配なときは 付きっきりですが)
これは 個人の性格によるところも多いと思いますし
説明書通りに使う人って、私を含め周りに居ないので
(実際 読んでも構ってられない)新鮮でした。
返品・買い換えをお考えなら別ですが、布絡みもなく
私は気に入っています。
難をいえば、ゴワ付きが柔軟剤をいれても気になることでしょうか?
こういう機械は、なかなか試して買うことができないので、一度買うと
数年は使いますよね?
はじめは気に入らないこともありますが、だんだん慣れてきて
さほど気にならなくなって来ている私です。
タンブラー乾燥については 教えてgooに参考となる回答がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa180732.html
でわ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa180732.html
書込番号:9797476
0点

orangeさんへ
気分を害してなんていませんから、気にしないでください。
全然知らない人たちが、みんなで色々意見を言ってくれて、本当にありがたいと思っています。
私も何でも取説通りに使用しているわけではありません。
例えば、買い換えたオーブントースターは、「パンが発火することがあるので、バターを塗ったパンを入れないでください」と書いてありましたが、そんなのは無視しています。
ただ、洗濯機は「ちょっとまずいかも」という気がしたので、尋ねてみました。
今回皆さんの意見を聞いて感じたことは、「買い物をする時、そこまで自分で調べないといけないの?」ということです。
店頭で商品を見て、店員に話を聞いて、カタログを見比べて、それで、その商品が顧客のニーズに合っているかどうかがわかるような店員の対応・カタログの内容であればいいのにと思うのですが…。
書込番号:9798508
3点

とりあえず自分は取説見ないでやってます
(眠くなるんで・・)
キーになることは
取説より
ここの方が色々のってます
民生用機械なんで
必ずフェールセーフになるように作ってますんで
書込番号:9831114
0点

取説は読んだ方が無難です。
トラブル事例の中にはフェイルセーフをわざわざ超えて自らトラブルを起こしてるケースもありますので。(やるな!と大書きしてあるにも関わらずやってるとか、無理やり力ずくでとか、そんなのを防ぐことは無理ってものです)
ちなみにフェイルセーフってのは人間を守ることであって、つまり機器が故障してもいいから人間を守るパターンもあるわけで、その場合、機器は故障を免れません。
書込番号:9832871
1点

まー読んだ方が良いのは当然ですね
でもトラブル起きてから読んでも問題ないでしょ
壊れたら修理すれば良いんだし
修理できなければ買い換えればいいだけですからね
機械ですから、自分のスタイルに合わせて機能するなんて
有り得ないんだから、買って使っていないものを
ドウなんだろー?なんて思ったって
しょうがないんです
重要なのはみんながどんな声を挙げているかなんですね
それは取説にものっているけど、取説なんで
強調して書いてない、重要度合いがわかんないですね
だから取説は読まなくても良いんです
書込番号:9833573
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
皆様こんにちは、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
このたび、洗濯機を購入し、まだ利用しておりません。今までは縦型の乾燥なしでした。
洗濯時は、タオルから洋服、下着、靴下など、説明書にはお勧めの洗濯コースが分かれている
色々な種類の衣類を1度で洗濯する予定です。中には乾燥機にかけないもの/かけたくないものがあるということです。その場合、
標準30分乾燥コースで、乾燥のいらないものを取り出し、残りの服をまた乾燥機かけますか?
洗濯だけして、乾燥不要物を出して、あとで必要なものを乾燥されますか?
どちらかコストがかかるのでしょうか。。。
乾燥だけ独立して運転させると、コスト面が上がるのでは?と心配しております。
コースだから、先の洗濯の回転で得たエネルギーを貯めて、乾燥に利用しているのでは?
詳しいことを理解しておりませんので、私の考えが間違っているだけかもしれません。
よい提案がありましたら、ご教示お願いいたします。
0点

スルジャさん こんにちは。
洗濯で使われる電気料は1回2円程度だと思います。
その余熱が乾燥に活かされる可能性は事実上ゼロだと思います。
なにせ洗濯槽は洗いやすすぎ、脱水で水温になってますし、仮に洗濯での熱を10%を引き継げたとしても0.2円です。
だから洗濯と乾燥を独立して行っても一貫して行っても、電気代は事実上同じです。
>標準30分乾燥コースで、乾燥のいらないものを取り出し、残りの服をまた乾燥機かけますか?
>洗濯だけして、乾燥不要物を出して、あとで必要なものを乾燥されますか?
>どちらかコストがかかるのでしょうか。。。
電気代が余計にかかるのは前者です。
30分乾燥で一度終了してしまうと冷却で熱を捨ててしまいますので、また温度を上げるのに電力を多く使用します。
また、ヒートリサイクルも最初の30分では動作しません。
乾燥は、温度を上げるのに電気を多く使います。一度温度が上がれば消費電力は減ります。さらにビッグドラムはヒートリサイクルが動作しますし。
しかし乾燥を2回に別けてしまうと、冷却して熱を捨ててしまい、改めて加熱するので電気の無駄遣いです。
また、前者は前半の乾燥量が多いので、その意味でも電気を使います。
まとめ
・洗濯と乾燥は、別けても一所でも合計の電気代は同じ。
・乾燥は別けてしまうと、冷却・再加熱で電気代が上がります。
蛇足ですが、日立のビッグドラムはヒートポンプ並みの省エネ乾燥です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
書込番号:9818607
2点

スノーモービルさま
わかりやすいご説明をありがとうございました。結論まで出していただいて、
本当にありがとうございます。
今まで使っていたものが縦型、乾燥なしで、毎日天日干しでしたので
ビックドラムの到着を楽しみに待っているところなんです。
乾燥を避けたほうがよい衣類もございますし、どうすればいいのかと、思っておりました
これで、心配なく、楽しく洗濯します。
早々にお返事くださりありがとうございました。
書込番号:9821615
0点

(スルジャさん) 上手な洗い方/節約を教えてください・・・
・・・プロから教えて貰えるならと、今日近所の本屋さんに・・・
以前聞いたことがある洗濯について、最近TVでまた出てましたので参考になれば、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・洗濯とクリーニングの達人アドバイザー ・・・(洗濯王子)
http://www.housensya.com/cl-riviser.htm
洗濯王子が裏技伝授!子供服の洗い方
http://allabout.co.jp/children/kidsfashion/closeup/CU20090502A/
洗濯王子 中村祐一 本 梅雨の洗濯 部屋干し のコツ
http://www.kirei40.info/archives/book/post_444/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私も、最近洗濯ってなんだ?・・・難しいけど、何となく楽しい・・・
そんな日々心中でいます。
TVではレーヨンの家庭での簡単洗濯を実戦されてました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洗濯王子に教わるおうちで快適クリーング!
―節約できる!衣類も長もち!ミラクル洗濯術 (別冊すてきな奥さん)@880円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本の内容はまだ読んでないので分からないけど、楽しみにしてます。
生地を傷ませないで長持ちさせるのも節約?かな、と思います。
書込番号:9821991
0点

野菜王国さま
こんにちは。お礼が遅れまして申し訳ございません。
貴重な情報をありがとうございます。
ここの皆様は本当に親切に教えてくださり、初書き込みでしたが
たくさんの収穫がえられました。
洗濯のコストも重要ながら、毎日着る大事な洋服を長持ちさせること、
これは誰もが望むことですよね。洗濯王子様がいらっしゃるとはしりませんでした!
興味津々です!早速本日仕事の帰りに本屋さんへいってきますね。
良い洗濯機で、正しい洗い方、、理想ですね(^^)
ご丁寧に、お教えくださり、本当にありがとうございました。
good アンサーをいくつも押せるのか、わからないのですが(初心者で申し訳ございません)、スノーモービルさん、野菜王国さんからの情報はbest アンサーです!!!ありがとうございました。
書込番号:9827288
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
初めて投稿させていただきます。
やっとこさ、我が家のぽんこつ洗濯機が壊れました。
使用期間約10年。よく頑張ってくれました。
そして憧れだったドラム式のこの機種を購入しようと
思ってます。
東京都内で最近購入された方の実績をお伺いできたらと
思っております。今週末、池袋まで行く予定ですので、
情報をいただけたら思います。
よろしくお願い致します。
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
はじめまして。今度BD‐V3100の購入を予定しているのですが、乾燥した後にどの程度の静電気が出るのか心配になって書き込みをさせていただきました。我が家では、下着とタオルだけは、洗濯〜乾燥まで使用するつもりなのですが、取り出す時に、どの程度の静電気が発生するのでしょうか?また、防ぐ方法はあるのでしょうか?私は、静電気が出やすい体質なので、あのパチパチがイヤでイヤで仕方がありません!既にご使用の先輩方どうか御指導のほどヨロシクお願い致します。
0点

静電気は機器から貰うのでは無く、帯電している本人から
他のところに静電気が移動するときに「パチッ」といきます
ので、指先に金属を付けて(指輪とかアルミホイルでも)
金属越しに、蛇口とかの金属に触って(放電)から
直接手で触れば、問題ないです
静電気なんで金属では無くても良いんですが
より良いのでお勧めします
また、外出先から部屋に入るときなどは、鍵で部屋のドアノブ触ってから
入ると、「パチッ」となりますが、痛くはありません
参考にしてください
書込番号:9733998
1点

なにか?さん こんにちは
柔軟剤を、ほんの少しだけ入れると解決すると思いますよ。
乾燥を使うとフアフアに仕上がりますので、本来柔軟剤は不要ですが、静電気防止の意味でほんの少量だけ入れると良いと思います。
静電気防止の意味では少量で十分です。
それ以外の意味でドラムに柔軟剤は無意味なので少量にして下さい。
原理上、ドラム型は柔軟剤で軟らかくなりません。乾燥すれば軟らかくなりますが、洗いだけの時はパイルが寝るので硬い仕上がりになります。
これを解決する為に柔軟剤を入れてもほとんど効果がありませんし、入れすぎると次の洗いで汚れ落ちが悪くなります。
乾燥すれば柔軟剤が無くてもフワフワになりますから、静電気防止の意味で柔軟剤を少しだけ入れると良いと思います。
書込番号:9789150
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
みなさんの口コミを見てこの機種に決めました。
週末か来週末には購入したい思っていますが、大型電気店に行ける機会がなかなかなく最近の店舗価格がわかりません。
価格交渉をして出来るだけ安く買えればと思い、最近店舗購入をなさった方で価格情報などありましたら教えていただきたいと思います。
量販店のネットショップはどこも示し合わせたように同じような金額で・・・
よろしくお願いします。
ちなみに当方関西地区になります。
1点

これを買ったのが5月30日で東京池袋のヤマダ電機で購入しました。
額は154400円でした。ポイントは20%付き(30800P付いて123200円ですね)、5年保証あり。
値引かせたところ400円は負けてくれました。
前の洗濯機のリサイクル込みってお願いしましたがダメでした・・・。
参考までにです。
書込番号:9757329
1点

Nレッドアローさんありがとうございます。
折角教えていただいたのにすいません・・・
結局先週末にヨドバシにて購入して参りました。
今後購入を考えられている方の参考までに
144800円のポイント15だったところを136000円まで値切ってきました。
残念ながらポイントは15のままでしたが、ヨドバシクレジットカードの入会記念かなにかでドラム洗濯機5000円引きの券をもらいましたので実質111350円になりました。
でも、5年保証は別途ポイントから払いました。
ご購入を考えられている方が少しでも良いお買い物ができるように・・・
書込番号:9763086
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)