
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年6月12日 20:25 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2009年6月7日 11:52 |
![]() |
24 | 13 | 2009年6月7日 03:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月4日 11:07 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年6月4日 03:49 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年6月3日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
12年以上使っている東芝の縦型からの買い替えを検討中です。
いいも悪いも含めて、狙いをこのBD-V2100に定めました。
地方在住で、近くにはK'sとヤマダしかありません。
K'sの店員さんはイマイチで・・・何度か足を運んでいますが、
ぱっと価格を聞いた段階ではヤマダの方が安いです。
それをK'sに伝えると、対応しますと言ってましたが。
こちらで、責任者を捕まえて価格交渉するのがいいというのを見た記憶があります。
ヤマダで名刺をもらった人は、スーパーアドバイザーという肩書きなのですが、
この人は交渉相手としてどうなんでしょう?
価格交渉の上手なやり方がありましたらぜひ伝授して下さい!
価格.comに時折あがってくる店頭価格情報を言って(携帯で画面を見せるとか?)
交渉すればいいのでしょうか。
また購入時期を見計らってる段階なのですが、
BD-V2100の発売時期は昨年10月なので、
秋口まで待った方が値段はもっと下がるでしょうか。
買い方についてアドバイス下さい。
宜しくお願いします。
0点

価格交渉の仕方の情報は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=9657404/
のスレにもあります。
また、買いごろの価格の判断の仕方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9603949/
あたりでも議論しました。
>秋口まで待った方が値段はもっと下がるでしょうか。
多少は下がる可能性があるでしょうから、秋まで東芝の縦型が元気で動いてくれて我慢できるのなら、そのほうが経済的とは推察しますが。
ドラムの乾燥機能の必要の度合いによるでしょう。
(例えば、そのうちに新型が出て、しばらくすると、旧型の品数が少なくなって、最低価格も不安定になって、逆に価格上昇することもあるようです)
書込番号:9686027
1点

旧機種のV2000の価格変動を見ると去年の6月末に最安値だったようですね。
同じような変動をしてくれるならこれからが狙い目かもしれません。
書込番号:9688398
2点

mozartoperaさん、
ページを案内いただきありがとうございました。
とても参考になりました。
そろMONさんのご指摘と合わせて考えると、
今月末くらいが一つの狙い目になりそうですね。
ここ1ヶ月くらいは価格に大きな変動がなかったので、
どうしたものかと思っていました。
新機種発売前というのは、その前のモデルは在庫が少ないのに需要が上回って、
逆に価格が上がってしまうようですものね。
しっかり携帯から見れるように下準備して、
月末は価格交渉を頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9689024
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
現在使っている縦型洗濯機の脱水が時々働くなるため、緊急に買い換えの必要に迫られ、ネットで調べたりパンフレットで比較したりして、このBD-V3100が我が家に合っているのではと絞り込みをかけました。
先日店頭の価格を見に大阪・梅田のヨドバシとナンバのLABIに行きましたが、どちらも187,000円+ポイント20%とこの板で見る特価情報に遠く及ばない価格でした。
ヤマダの店員さんに聞いてもヨドバシ価格に対抗して合わせているだけとのことで下げる余地なしという感じでした。
もう少し待てば6月下旬のボーナス商戦で安くなるものでしょうか?ただ洗濯機がもうすぐ動かなくなりそうでその時期まで待てないかもしれません。
安く仕向ける交渉術を伝授いただけると助かります。よろしくお願いします。
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/#9610158
のように、
「価格ドットコムの最安値を携帯で見せてビックカメラの大宮店の値段(178000円のポイント20%)を言っただけですぐに168000円のポイント20%(実質134400円)で買えました」
といった策もあるみたいです。
ヨドバシなど、価格に波があるようですね。198000円 (ポイント10%)だったかと思うと、突如、17万円ぐらい(もっと下?)(ポイント20%)に短い間なったり、など。私も、4月にタイミングを見計らって、ヨドバシ.com で、17万円(ポイント20%)の時に買いました。(その時は、なぜか、店頭では、インターネット価格まで下げてはくれませんでした。)
私が購入した時も、以前の使用機種が壊れかけていたので、完全に壊れて使えなくなるタイミングと、価格の上下の波とのタイミングを見計らうのに、ちょっと、冷や汗をかきましたが、結果的は良いタイミングで買い換えることができました。
書込番号:9659534
0点

昨日仙台駅前のヨドバシとヤマダに行ってきましたが、ヨドバシは198000円のポイント10%
ヤマダは163000円ポイント無しと言われました。価格COMでの皆さんの口コミを参考に攻めましたが結局だめで帰ったのですが自宅近くの町外れのコジマで170000万円のポイント20%5年保障付きで出してくれると言われ即決してしまいました。ヤマダやヨドバシと比べてコジマは現金特価が多いので次回購入時のポイント有効率が高いので良い買い物ができたと思っております。
ちなみにポイント無しで152000円5年保障付きだそうです。
コジマの時代がまたやってきた。
本題では月末最終日曜日の15〜16時が狙い目です。
月頭はどんな商売でも上から粗利確保の目標で縛られるので鈍いと思います。
書込番号:9659650
1点

mozartoperaさん、こんにちは。
早速回答いただきありがとうございます。
実は前回、係員の方にインターネット価格ではもっと安く売りに出ていることを言ったのですが、「ネットではちょっと…」と相手にしてもらえませんでした。
今朝、家の洗濯機がいよいよ動かなくなり、高くても今日買って来ざるを得ない状況になってしまいました。orz
今から買いに行って来ます、またレポートします。
書込番号:9659722
1点

みなさんの書き込みを参考にさせてもらっています。
私の場合は地方都市のためか量販店の価格は概ね208000円、価格は相談くださいと書かれているところが多いです。
その中のビックカメラで交渉しました。
<東京のほうのビックカメラでは17万円をきっているところが多いですよね、こちらでもその位にしてもらえますか?>と尋ねたところ中に引っ込んで待つこと20分 17万円+ポイント20%にしてもらえました。
帰りにお洗濯キャップをいただきました。(何も言わないの貰えました。)
今使っている洗濯機は壊れていませんが、妻の負担が軽減できればとの思いで購入しました。来週設置の予定で待ち遠しいです。
書込番号:9659795
1点

ファインディング ソラさん、こんにちは。メールがかぶってしまいました。
いい買い物をされて大変羨ましいです。
洗濯機が壊れたため、月末まで待てなくなり、今日必ず買って帰らなければならず、悲壮感一杯で今から出かけて来ます。
書込番号:9659800
1点

たあプリンさん、お洗濯キャップまで獲得ですか、滅茶すごいですね!
明日は用事で買いに出れず、今日も夕方から用事があり滞在時間1時間の中で買ってきました。
ヨドバシは177,000円ポイント20%5年保証別(実質15%の150,450円)、その後ヤマダLABIに行き168,000円ポイント10%5年保証込(実質146,000円)で決めてきました。お洗濯キャップは在庫なしで、液体洗剤1kgと駄菓子を貰ってきました。
もっと粘ればヤマダでもポイントは付けてもらえたかもしれないのですが、何せ時間がない!価格.comの最安値より安いことでbestではないにしても納得しています。
やはり月末やボーナス期の時期に、安値の実績を具体的に提示して値下げしてもらうのが一番効果的のようですね。
家内ともども届くのを楽しみにしています。音の問題やほこり、パネルの曇り等々気になる書き込みは数々ありますが、洗濯の環境のレベルアップに期待したいと思います。
書込番号:9661502
1点

失礼!入力間違いに気がつきました。
ヤマダで163,000円ポイント10%5年保証込でした。
書込番号:9661521
1点

こんばんは、こちらも急に洗濯機が壊れて今日アキバのヨドバシに買いに行ってきた。6/7までスペシャル価格の167800+20%ですが、粘った結果、162000+20%+洗剤2.9kg+その他の景品(魔法瓶、カップなど)でした。勿論送料と設置は無料。満足な買い物でした。交渉術は上手ではない、運が良かっただけだと思います。たまたま妻が声を掛けたのは店のえらい方みたいで、まけてくれた上、洗剤などもくれました。交渉相手の職位も重要だと思います。一応、ご参考まで。
書込番号:9662329
1点

先週、乾燥機のやさしい愛妻号が突如活動停止。
乾燥機探しから、一転してドラム型の洗濯機探しに変更です。
神戸は高い!購入時期が選べないのでしょうがないですね。(泣)
ミドリ電化で5年保証、リサイクル、配送設置料込みの168000が限度。
ヒートポンプのパナVR5500と検討しましたが、
風アイロンでV3100に決定、2〜3回使ってみましたが結構満足。(^-^)/
書込番号:9663996
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ビッグドラムに、ナノチタン強力消臭と、温風による殺菌という機能がついていると思いますが、この機能の効果はかなりあるのでしょうか?
<サンヨー>アクアのオゾンによる消臭・殺菌の機能にも惹かれており、でも乾燥機能の充実を考えると、ビッグドラムだと思うので、消臭・殺菌効果もアクアと同じくらいの効果が期待できるのであれば、こちらを購入しようと考えています。
この機能を使った経験のある方はアドバイスをお願いします。
3点

2100Lの姉妹機の3100Lを使っています。
今のところ、洗濯槽の内部のいやな臭いは、「ゼロ」ですし、カビ等の雑菌のトラブルも、皆無です。
>ナノチタン強力消臭
これは、乾燥フィルタの機能だと思いますが、これが、どのくらい消臭に役立っているのか、よく判りません。
また、3100Lのスチームアイロン機能は、1kgぐらいまでの乾いた衣服の軽い臭い(汗や軽いタバコの臭いなど?)をスチーム噴射にて、ある程度取る機能はあるみたいです。
>温風による殺菌
普通の雑菌は、60度Cの状態が30分で死滅するようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E6%AE%BA%E8%8F%8C
よって、ヒータやヒートポンプで、温度60度以上にする乾燥機能が付いた機種ならば、どれも、確実に殺菌能力はあるらしい。
2100Lも、最高75度Cぐらいにはなるようなので、殺菌能力は、OKでしょう。ただし、乾燥機能の使用頻度が低いと、当然、熱による殺菌能力は、期待できません。私は、毎日、乾燥していますので、洗濯機本体のカビやカビ臭に関しては、昔使用したドラム式を含めて、過去6年間、お目にかかったことがありません。
また、ビッグドラムは、風呂水給水の時は、銀イオンが、風呂水給水ホースから、洗濯機内部に行き渡るので、これも、強力な殺菌効果を生んでいるようで、3100にしてから、風呂水給水ホースの菌由来のヌルヌルが皆無になりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80
>消臭・殺菌効果もアクアと同じくらいの効果が期待できるのであれば、
これは、アクアとビッグドラムの両方を使った人しか、信頼のある情報を持っていないでしょうね。
想像ですが、オゾンは、一般論としては、強力な殺菌能力とか、強力な有機物の分解能力を持っているので、アクアの消臭能力や除菌力も、かなりの力があるのではないでしょうか。多分、ビッグドラムのナノチタンとか、60〜75度Cの熱とか、スチームアイロンなどを上回る性能の場面もあるのでは、と想像してます。
一方、オゾンは、本来は、強烈な反応性(と毒性)をもつ化学物質でもありますので、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3#.E6.AF.92.E6.80.A7
私は、強力なオゾン発生源を(ベランダならまだしも)部屋の中に置くのは、違和感がありますが、、、、。
書込番号:9618404
1点

tomo1029さん こんにちは
「ナノチタン強力消臭と、温風による殺菌」ですが、
これはカタログの「水を使わずリフレッシュ」でしょうか?
であれば3100のみの機能となりますので2100は非該当ですよ。
tomo1029さんが、水で洗えないスーツ等の消臭や除菌を考えているなら日立だと3100になると思います。
私は実際に使った事がありませんが、水を使わない消臭・除菌なら、原理上はアクアが上だと思います。
もし水で洗う場合の消臭や除菌と言う意味なのであれば、以下駄説を。
少し話が逸れますが、私は「臭いは元から絶たないと駄目」派です。
臭いから芳香剤や香水でとか、除菌と言う考えに否定的です。
元になってる汚れを落とさない限り、根本対策には成らない。
例えば室内干しに特化した洗剤使って除菌しても、匂う時は匂います。
きちんと洗ってしっかり脱水していない限り、洗剤で殺菌しても
皮脂汚れや汗が残ってると、結局は栄養分が残っていると湿気で発酵し臭う。
つまり消臭を求めるなら、殺菌より洗浄力が大事で、キッチリ汚れを落とさないと駄目だと思っています。
水で洗うと言う意味でなら、61cmの大きなドラムによる叩き洗いと、
この大きなドラムを1700rpmで強力に脱水するビックドラムは王道だと思っています。
そして洗浄力に優れる粉末洗剤を、循環ポンプで強烈に溶かし込める機能も魅力。
スーツ等、水を使えない衣類の消臭や殺菌ならアクア。
水を使った選択なら洗浄力のビッグドラム。
そんなイメージを持っています。
今のところ、ビックドラムにして縦型より洗浄力が上がり満足しています。
ただし、ビッグドラムも節水型ですので、標準のすすぎ2回では弱く私は3回にして使っています。
今のところ、洗濯で臭いに悩まされた事がありません。
書込番号:9618794
5点

スノーモービルさん
私は2100は使っていないので判らないところもあるのですが、
「水を使わずリフレッシュ」とか、ナノチタン強力消臭乾燥フィルターは、カタログや日立のサイトを見ると、2100や1100でも使用可能な記載に見えますが、実際は使えないのでしょうか?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv2100/feature/05/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv1100/feature/index.html
>私は実際に使った事がありませんが、
私の3100でも、購入して1ヶ月半ですが、「水を使わずリフレッシュ」まだ使ったことありません。今度トライしてみようと思います。
スーツとかネクタイなど、ちょっとリフレッシュして、クリーニング屋さんに出す頻度を低減するには有効そう。
書込番号:9619179
1点

ナノチタンの乾燥フィルターってここに光を当てないと駄目なんでしょ。
ここを巡回する温風が通過すると如何して臭いのついた方の物事態の臭いが取れるんだろう?
何となく素朴な疑問が湧いてきます。
この辺メーカー技術やさんはどのように説明してるんだろう。
衣類の繊維に微細なチタンを付着出来れば、普通に着こなしてる時光さえあれば除菌も出来る
だろうけど。
多分医療分野の白衣などがこれで出来てると効果期待出来そうですね。
書込番号:9619326
0点

ナノチタンと温風で靴の中の臭いも取れるのかな〜。
少しズレちゃうけど、結婚式などで靴を間違えられることもあって臭い対策?も期待して靴の
中に十円玉なんか入れてます。
自分でも時々大勢のひとが集まるようなところで自分のが分からなくなることがあるので最近
は殆どの靴に十円玉を忍ばせてるんですよ。
お陰で間違えなくて済んでます。
書込番号:9619348
0点

オゾンの毒性とか、発がん性の情報は、ネットで検索すると、結構ありました。
オゾン脱臭装置などの問題点
http://ecoclovers.fc2web.com/ozon.html
オゾンの発癌性
http://www.kansensho.or.jp/sisetunai/2007_11_pdf/06.pdf
野菜王国さん、
ナノチタンの乾燥フィルターは、光を使っていないようです。
(乾燥フィルター周りは、不透明のプラスチックで囲まれていて、光を照射できるような構造が見つかりませんでした)
洗濯機ではなく日立のエアコンですが、ナノチタン(光を必要としない触媒)の説明がありました。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/11/hl_1116.pdf
通常のチタン触媒(酸化チタン?)は、光が必要な光触媒だが、
ナノテクノロジーを使うことで、光不要のチタン触媒が開発できた、といった説明のようです。
多分、乾燥フィルタにナノチタン粒子が塗布してあって、乾燥動作中の温風は、必ずこのフィルタを通過するので、加熱で触媒作用が活性化されて、フィルタにキャッチされた臭い成分の分解や、殺菌作用が出てくるのでしょうかね。
光触媒同等の殺菌効果なら、相当な効果があるのかもしれません。
http://www.masam.info/002879.html
書込番号:9619541
1点

野菜君はチタン触媒=光触媒としか結びつけられない狭い知識しかないようだから無視して結構。
光など無くても触媒作用を発揮するチタン触媒も世の中には存在するのだよ。
過酸化水素分子を水と酸素に分解する二酸化マンガンや
排気ガスのNOxを分解する白金触媒でも明らかなように
世の触媒のほとんどは光など必要ない。
光は単に一部の触媒成分に触媒作用を促進させるエネルギー源の一つにすぎん。
当然だが、アクアにはオゾン分解触媒が搭載されている。
ちなみに2100と3100の違いは容量とアイロン機能の有無だけだ
どっちも消臭・除菌コースはついてるから心配するな。
>ナノテクノロジーを使うことで、光不要のチタン触媒が開発できた、といった説明のようです。
大きな誤解だ。
ナノの意味は触媒粒子径を小さくすることで反応面を増やしてるだけだ。
使われる触媒はもともと無光触媒だ。
書込番号:9621095
4点

ってか、消臭・除菌にナノフィルターの役割など微々たるもんだ。
消臭の主作用は加湿消臭によるもんだ。
匂いを加湿温風で繊維から剥がし、冷却水に溶け込ませて流し捨てる。
だから水冷除湿式の乾燥機ならどの機種でも同等の効果が出すことが出来る。
除菌も想像どうりの加熱殺菌作用だ。
もっともせいぜい70℃前後の温度だから
90℃でも死なない納豆菌とか草むらの枯草菌とか
除菌できない菌もいることを知っておいて損はないぞ。
オゾンに毒性があるのも事実だし、その毒性を過度に訴える輩も多いが、
そうした輩の多くが活性酸素元である漂白剤入りの洗剤を平気で使っていたり、
強力な電磁波元である携帯を頭に押し付けることをなんとも思わなかったりするのをみると
なんとも滑稽ではあるな。
・携帯電話を使う人は使わない人より脳腫瘍ができる確率が50%も高い。
・携帯利用10年を超える人は腫瘍ができるリスクが40%高いhttp://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=120/articleid=377245/
とかさ。
危被害情報などネットで検索すればどんなものでも見つかるもんだよ。
書込番号:9621143
4点

すみません。上で誤った書き込みをしました。
「水を使わずリフレッシュ」は3100・2100とも同様です。
mozartoperaさん
ご指摘ありがとうございました。
スチームアイロンによる機能だと勘違いしてました。(^^;アセ
私も使ったことが無かったので、今度試してみます。
書込番号:9621552
3点

スノーモービルさん,
いろんな使い方があるので、まだ、しばらく楽しめそうですね。
クイ夕ソの夜影さん、野菜王国さん
洞察深いご指摘どうもありがとうございます。
たかが、洗濯機ですが、化学、物理、生物、流体、熱、等等、、
様々な分野が関係してきて、なかなか奥深かそうです。
書込番号:9621896
1点

他の家電でのオゾン利用した製品などもあり、毒性の実態に関しては、やはり気になるところがあるので、家庭でのオゾン使用の観点で、ネットで調べたところ、いくつかの法的規制が、既にあるようです。
(オゾンに関するこということで、アクアのスレのほうがよいかもしれませんが、アクアと2100のどちらを選べばよいか、というこのスレの続きでもあるので、記しておきます。)
まず、オゾン濃度の意味合いを感覚的に掴むには、次の濃度が参考になります。
オゾン臭を感じる濃度は (人によって違うようですが)、健康な人で、0.003 ppm〜0.02 ppm ぐらいからのようです。
また、呼吸困難とか、昏睡状態になるような、ヤバイ濃度は、5〜10ppm以上のようです。
日本のオゾン安全基準ですが、光化学スモッグでのオキシダント(オゾンを主とした酸化性の物質群の総称のようです)の濃度の規制値は 0.06 ppmのようです。
これは、健康人がオゾン臭を感じる濃度より高いですが、下記のような、「オゾン臭への慣れ」により、鼻は鈍感になっていくようなので、オゾン臭がしないからといって、0.06 ppmレベルになっていないという保証はないようです。
産業用のオゾン発生装置の作業場所の日本の安全基準は、0.1 ppmの模様。
オゾン発生装置を使用する作業場所では、この基準を超えたら警報を発するようなセンサーを設置しなくてはいけないらしい。
(経済産業省のサイト)
http://www.nedo.go.jp/expo2005/ecodrain/pdf/std_ozone050322jp.pdf
http://www.sas-ozone.com/ozone.html
この監視の為のオゾンのセンサーは、6〜7万円ぐらいからあるみたいです。
http://www.mksci.com/ev/ev1.html
日本での規制としては、家庭用の機器に関しては、情報は見つかりませんでした。
アクアのシリーズ(AQ2000の場合)の洗濯槽内のオゾン濃度は、5 ppm ぐらいのようです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/03/667.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/9592-667-3-2.html
洗濯機の外でオゾン臭がする時の濃度の実測値は、見つけられませんでした。
一方、外国に目を向けると、洗濯機ではないのですが、最近、米国・カナダなどで、家庭用のオゾン式の空気清浄機に関して、危険性の警告や、規制値以上オゾンを排出する機器の使用禁止、等が出ているようでした。(空気清浄機の場合、オゾン風を常時送風することになるので、洗濯機より健康への影響は大きそうです)
興味深かったのは、米国での環境安全基準(0.05 ppm 以下)濃度をオゾン臭の有無で判断できるか、という問題です。
健康な人間が通常で臭いに気が付くのは、濃度範囲としては 0.003 ppm〜0.02 ppm ぐらいからと安全基準より下のようなので、一見、臭わなければ安全、のような気がしたのですが、下記の外国の省庁の情報からすると、オゾン臭は、時間とともに「慣れてしまって」、基準値0.05 ppm を超えていても、臭いに気が付かない場合があるので、「臭いの有無で安全性は判断できない」ようです。
また、健康人には影響が少ない濃度でも、敏感な状態の人(ぜんそくとか、子供とか、、)は、健康被害を受けやすい、という記載もあります。
・カリフォルニア州の環境保護局:
家庭用の空気清浄機としては、オゾン式は使用しないことを推奨する。
2008年12月
http://www.arb.ca.gov/research/indoor/ozone.htm
家庭用の空気清浄機から外に漏れるオゾン濃度の規制(0.05 ppm以下)。
2008年12月
http://www.arb.ca.gov/research/indoor/aircleaners/slides-ws-12-04-08.pdf
2010年よりカリフォルニアでは、0.05ppm以上オゾンを装置外に出す空気清浄機の販売禁止。(HEPA方式等に比べて、オゾン式は不利になりそう)
http://www.arb.ca.gov/research/indoor/aircleaners/aircleaners.htm
http://blogs.consumerreports.org/home/2009/01/ozone-generator.html?resultPageIndex=1&resultIndex=1&searchTerm=ozone california
・米国 Environmental Protection Agency(EPA、環境保護局)、
家庭用オゾン空気清浄機の危険性の解説。
http://www.epa.gov/iaq/pubs/ozonegen.html
オゾンによる健康被害の解説。
http://www.epa.gov/03healthtraining/population.html
・米国 Food & Drug Administration (FDA、 食品医薬品局):
医療用機器の装置外へのオゾン漏れ濃度の規制(0.05 ppm 以下)。
(上記のEPAサイトでの記載)
http://www.epa.gov/iaq/pubs/ozonegen.html#table%201
・カナダの職業健康安全局
臭いの有無では、オゾンの安全濃度以内であるかどうかは判らない、という情報。
http://www.ccohs.ca/oshanswers/chemicals/chem_profiles/ozone/working_ozo.html
書込番号:9634007
0点

訂正です。
>規制値以上オゾンを排出する機器の使用禁止、
「使用禁止」ではなく、正しくは、販売禁止でした。2010年から米国カリフォリニアでの空気清浄機の規制の話。
書込番号:9634597
1点

再度、修正です。
高濃度オゾンの健康被害(呼吸困難とか昏睡状態など)は、諸規制の情報から、ほぼ確実のようですが、発ガン性に関しては、それ程、確かな情報では無いようですので、訂正しておきます。
>オゾンの発癌性
>http://www.kansensho.or.jp/sisetunai/2007_11_pdf/06.pdf
で参照されている根拠の実験の文献は、1992年〜1995年ごろの、マウスの実験での文献のようです。
一方、米国、カナダ等での空気清浄機オゾン規制の情報では、オゾン発ガン性は理由としては見当たらなかったので、不思議に思っていました。もう少し調べたところ、1999年に、(別種の?)マウスでの発ガン性の追試試験のような文献がありました。
「Ozone Carcinogenesis Revisited」
http://toxsci.oxfordjournals.org/cgi/reprint/52/2/162.pdf
この実験では、発ガン性は見出されなかった、と否定されています。
推測するところ、この1999年の文献が根拠となって、以後、欧米では、オゾンの発ガン性に関しては、否定的な意見が主流なのかもしれません。
書込番号:9662876
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ドラム式を検討していて、こちらのbd-2100とtw-4000を候補に絞りました。
気になるのが衣類の傷みです。
実家でアクア3000を使っています。アクアのドライコースで洗うと、最後のすすぎまで水に全く浸からない部分があったりしてほとんど洗えていない状態なのにもかかわらず、ニットが毛羽立ったり、綿に細かい毛玉ができたりして衣類の傷みが見られます。
こちらの製品をお使いの方に教えていただきたいのですが、実際ドライコースを使っていて、しっかりあらえますか?(洗い中は水につかっているでしょうか)また、繊維の痛みぐあいはいかがでしょうか。
0点

標準コースと違って,ドライマークコースの洗濯機容量は「1.5kg」です。
その容量で水に触れないということはありえません。
まず,取扱説明書を読みましょうね。
ちなみに,ドライマークコースは衣類の傷みを最小限に抑えるために,標準コースで行うような「洗濯量の検知」すら行いません。したがって,衣類の量が多くても少なくても一定量の水が給水されます(しかも結構多めに)。
書込番号:9161870
0点

ご指摘ありがとうございます。
ドライコースの洗濯容量が1.5kgということは、取扱説明書にはもちろん店頭配布のパンフレットにも記載されている基本的なことですよね。
きっと、水に浸からないのはありえないとメーカーの方もおっしゃるのかな、と返信を拝読して思いました。しかしすこし嵩高いセーター600gと薄手のカットソーの2点だけでもセーターの1/3が全く濡れもしなかったのです。脱水時にひっくり返されて最終的に全体がぬれていましたが。。。
アクアの注水方法や、ドラムの回転方法のせいかと思っていたので他の製品をお使いの方に伺ってみました。
もうすこし検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9181954
0点

ドライ機能は洗濯物の重さに対して水量はたっぷりです。
(以前、ニュースになったように洗濯物が少量なほど節水しません)
ドライも他の洗濯時と同じように洗剤の入れすぎに注意する位でとても快適です。
書込番号:9649341
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
BD-V2100Lを購入して2週間で洗濯〜乾燥の標準コースで4回使用しました。
取扱説明書やこのサイトのレビューやレポートにもあるように、
結構ドアパッキンの内側(裏側)などに糸くずが付着しています。
2回、3回と利用して思ったのですが、ドアパッキン周辺の糸くずの量に比べて
乾燥フィルターに溜まっている糸くずの量が違うというか、ほとんど溜まっていない状態です。
これで乾燥フィルターの意味があるのかと思うほどの少なさです・・・
その代わり糸くずフィルターには当然と言えば当然ですが、
メチャクチャ糸くずが溜まっています。
ただどう見ても洗濯時にでる糸くずというより、
乾燥ででる糸くずが溜まっているようにも見えます。
どうなんでしょう?他に利用されているみなさんも同じなのでしょうか?
0点

一緒ですね。
尋常じゃない量溜まってます。
ちなみに我が家ではパネルの曇りはありません。
糸くずでる→曇らない
糸くずでない→曇る
の図式とかはないと思いたいですが…
書込番号:8975458
1点

ドアやドアパッキンに埃がたまり、乾燥フィルターに埃がたまらないのは、この機種の仕様だそうです。お客様相談センターのオペレーターの方が言っていました。
ご面倒をおかけしますが、毎回掃除してくださいということです。
そういうものらしいです。
あきらめましょう。
書込番号:8984317
0点

そんなバカな!
それってリコールじゃないですか?
乾燥機の乾燥フィルターが機能を果たしてない仕様なんてあり得ない。
欠陥商品ですよね〜?
書込番号:8984355
1点

仕様というのは、言い過ぎかもしれないですけど、実際、「そういうものなので、掃除して使ってください」と言うコメントを約5分間の会話の中で、3〜4回いただきました。
ま、乾燥フィルターの掃除を怠ると排水のほうに乾燥時の排気がいって、排水がごぼごぼいったあげく、あふれることもあるらしいので、毎回乾燥フィルターを取り出して掃除する手間が省けると思えば良いのではないでしょうか?
ただ、ビッグドラムのBD−V3100シリーズでは、この症状が不具合という回答をメーカーからいただいている方もいるようです。何が違うんでしょうね〜。
書込番号:8984749
0点

色々と回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
にゃあ2さんが相談センターから言われたとおり
あきらめて「そういうもの」なので毎回掃除します。
また何か分かったら教えてください。
書込番号:9011009
0点

この機種は水冷ヒーター式の乾燥なのでほとんどのホコリは排水糸くずフィルターに溜まります。
一方、ヒートポンプ式になると乾燥フィルターにホコリが溜まり、排水糸くずフィルターにはほとんど溜まりません。
ですから、メーカーの回答は正しいものと言えます。
書込番号:9036900
1点

フィルターについてメーカーの説明が正しいのはわかるのですが、
パッキン部分の尋常ならざるホコリの量については、なにか
説明があったのでしょうか??
書込番号:9647097
1点

私がサポートから受けた説明では
節水なので縦型よりみずの量が少ない
↓
よって、汚れは落ちるがホコリ(糸くず)を縦型のように水量で一気に排水することはできない。
↓
ドラム内にホコリが残る
↓
そのまま乾燥するのでゴムパッキンやガラスに吹き付けられて残る。
だ、そうです。
想像ですが、ドラムの穴からパッキンやガラスに付着するのと同程度のホコリが機内に吹き込んでいるんでしょうね。
我が家ではゴムパッキンとドラムの隙間にホコリが挟まり出しました。
拭いてもこすっても取れません
サポートサービスを呼んで点検してもらおうと思っています。
書込番号:9648569
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
こんばんわ。
以前書き込みをし、BD-V2100Lに決めた為電気屋に行き、現金\140000+保証5年と提示され
検討するため、パンフをもらい新居に向かいました。
そこで・・・設置できないことに気がつきました・・。
防水パンは570mm以上あるのですが、横の壁との距離が50mmなく、770mm以上なかったです。
しかし、ドラム式を諦めることができません。
サイズ的に、パナの5500か3500 サンヨーのアクア4000か3000 になりますので、V2100の次に購入
をするなら???
店員さんは本当にわかっているの?って感じになってしまいますので
mozartopera様 お知恵を拝借させてください。
明後日購入予定です。
0点

batimafourthさん
>防水パンは570mm以上あるのですが、横の壁との距離が50mmなく、770mm以上なかったです。
この770mm以上の数値は何ですか?
幅と仮定しても、洗濯機本体の幅は695mmです。
ボディー横に洗濯ホースのフックを付けても735mmです。
共に左右に10mmのクリアランスが最低必要ですが、それでも770mmにはなりません。
まずは設置スペースの幅と奥行き、防水パンのサイズを示さなければ、誰もアドバイスできないと思います。
書込番号:9632881
0点

スノーモービル 様
指摘された点ですが、パンフレットの設置条件で
→
防水パン570mm以上 ○ 590mmでした。
→
防水パンの幅が780mm未満の場合
側面の壁と防水パン外側の距離が50mm以下なので770mm必要
× 防水パンが角にあり、右側は壁 左は洗面台との幅100mmでした。
書込番号:9632952
0点

batimafourthさん
770mmの意味が判りました。
壁に近いので、据え付け足を置くスペースが必要そうですね。
ただ、いずれにせよ、まずは設置スペースの幅と奥行き、防水パンのサイズを示さなければ、誰もアドバイスできないと思いますが・・・・。
batimafourthさんは、設置する場所の大きさやパンのサイズを示していないのです。
私自身は設置に詳しくありませんが、これではどの洗濯機なら入るのか、誰もレスできないと思うのです。
まずは落ち着きましょう。
寸法を測って電気店に相談に行き、確認と機種選定をお願いするのが確実と思います。
(店員が確認して選んだ洗濯機なら、万一入らなくても責任取ってくれますし)
書込番号:9633204
1点

スノーモービル 様
何度も書き込みありがとうございます。
1つ申しますと
batimafourthさんは、設置する場所の大きさやパンのサイズを示していないのです。
私自身は設置に詳しくありませんが、これではどの洗濯機なら入るのか、誰もレスできないと思うのです。
→
とありますが、今回の質問は、サイズ的に、パナの5500か3500 サンヨーのアクア4000か3000 になりますので、V2100の次に購入をするなら???
ということです。では、なぜBD-V2100Lのスレッドに??というのは mozartoperaさん が
とてもわかりやすく2日前ほどにBD-V2100Lのスレッドでお答えしてくれたため、再度お力を
借りたいためです。
ちなみに
防水パンは
部屋の右角に密着しており、横600mmx600mmです。内径は590mmくらい。
設置スペースは
右側は壁なので無しに等しく、左側は洗面台との幅100mmといったとこで
合計で壁(防水パン600mm)+洗面台との幅(100mm)=横幅700mmです。
奥行きは問題ありません。
また、防水パン左側のスペースには据え付け足は入らないみたいです。
書込番号:9633474
0点

batimafourthさん、
私も、3100 の設置に関しては、自分のところしか経験が無いので、他の場所の事情は
よい知恵が出てこなそう、というのが正直なところです。
多分、お店の人に、設置場所と防水パンのカンタンな見取り図でも見せれば、設置できるようにする案がありそうか、相談にのってくれるのではないでしょうか?
お店の人が設置に関してわからないのなら、実際に設置されるであろう業者さんの連絡先を教えてもらって、その設置業者さんに、ファックスすれば、教えてくれるかもしれません。
設置場所の幅770mmという数字は、パンフの設置確認シートだと、防水パンが780mm以下で、壁とパン外側の距離が50mm未満の時ですよね。
壁とパン外側の距離が50mm以上あると、幅715mmでもよさそうな記載があります。ということは、防水パンのサイズでも、必要幅は変わりそうです。防水パンを、他のサイズとかに変更することで、可能にならないかどうか、お店の人と相談するのも手かもしれません。
防水パンにも、いろいろサイズがあるようなのですが、現状640mmタイプで駄目なら、700mmタイプで検討してみる、とかはどうでしょうか?
例えば、http://www.sinanen.com/brand/pan.html、
http://www.sinanen.com/tour/pdf/MSB7070W.pdf
http://www.sinanen.com/tour/pdf/MSB-7070W.PDF
http://www.rakuten.co.jp/kagukagu/747131/883793/900766/899397/
2〜3のお店で聞いてみれば、防水パン等の変更を含めたトータルの価格の様子が判るのではないでしょうか。
もし、最終的に駄目そうなら、他のドラムになるのでしょうが、さまざまな機種があり、それぞれ一長一短のようで、他機種のどれがよさそうかは、私もよくわかりません。
ただし、アクアは、オゾンという毒性物質を使っていそうなところが、私には気になりますので、これは、私の選択枝からは外すと思います。
書込番号:9633614
1点

batimafourthさん
直前のレスを読んでいませんでしたので、入れ違いになってしまいました。
>合計で壁(防水パン600mm)+洗面台との幅(100mm)=横幅700mmです。
2100、3100の場合は、設置スペースの横幅は、715mmは必要のようなので、
やはり、入りそうもないですね。
東芝とパナ (とオゾンのサンヨー?)での比較は、東芝かパナの場所で聞いたり、以前のクチコミを検索したほうが、適切な答えが得られると思います。
書込番号:9633728
0点

batimafourthさん 日立のカタログでNGと書いてあるのは
単純に純正足の据え付け足が縦横高126mm×126mm×50mmだからと思います。
私自身、このGO-BD2は持っていますが無駄に大きいです(今は使ってません)。
洗濯機の足は、沢山の種類が市販されているので、採寸したメモを持参し販売店に一度相談してはと思いました。
サイズは確認済みで、機種選定の相談なのであれば、余計なお世話だったと反省します。
申し訳ございません。
書込番号:9633796
1点

batimafourthさん
もう東芝かパナを購入されてしまったかもしれませんが、一応、情報を入れておきます。
最初の書き込みでの条件が、
>1.共働きなので乾燥を使用し、妻の苦労を減らしたい
>2.除菌機能があれば便利(靴など)
>3.電気代・水道代などエコ
ということでしたので、除菌機能を優先して、エコをちょっとあきらめると、シャープのAg+イオンコートのドラム式(ES-V300)も、ありえるのかな、と思いました。
別の板(東芝の洗濯機)で、Ag抗菌コートが話題になり、調べてみたら、革靴にAg+イオンで抗菌コートできそうなのは、どうも、シャープのAg+イオンコートのドラム式だけのような気がしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#9638512
書込番号:9642782
0点

皆様
いろいろと情報ありがとうございました。
本日パナの3500を購入しました。
東芝とは値段の折り合いが合わず、機能面で言えばパナとのことでしたので^^日立には劣りますが・・・しかも2100は実質¥120000でしたし・・・・欲しかったです・・。
しかし、購入してしまった以上、悪いとこには目をつぶろうと思います。
いろいろとありがとうございました。
ドラム式初なので楽しみです^^また不明な点がありあmしたらよろしくお願いします。
書込番号:9643213
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)