
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年1月28日 07:41 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月18日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月16日 23:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月12日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 12:59 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年1月12日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
ドアを閉めるときによく見ると。ドア自体が、少し持ち上がりながら閉まります。
よく見ると、白いロック部分の下側に当たってから持ち上がるみたいです。
あと乾燥フィルターのところの下がわが少しずれているみたいで、フィルターのカバーが
飛び出した感じになってます。
据付はちゃんと水平器で確認してありますが。
皆さんのところではどうでしょうか?
こんなものなのでしょうか?
0点

ドアの建て付け、かな?
我が家はドアが一度で閉まりません。
バタンと閉じた後、更に白い突起の辺りを両手でグッと押し付けるとカチッと閉まります。
これもドアの建て付けかな?
日立ってこんな品質だったかなぁ?
書込番号:8984492
0点

そうなんですか。でも20万もする機械がこの程度なのでしょうか?
ドラム式のドアって重要な部品ではないでしょうか?
メーカーに一応問い合わせはしてみます。
結果がわかり次第報告します。
書込番号:8984604
0点

ドアの締まりが悪いのは わざとそのようにしてるそうです。
子供が中に入って遊んだりする危険性があるので、
簡単にドアが閉まらないように配慮してるそうですよ。
書込番号:8985534
0点

閉まりにくいのはわかりますが、ドアロックがずれています。
ドアロックの下側が斜めにカットしてありそれが、そのためでしょうか?
メーカーに問い合わせしたところ、正常ではないとは言われました。
わずか5mmのことなんですがね。細かすぎますかな
あと、液体洗剤がもう、少し入れやすいといいのですが。
書込番号:8988036
0点

寝るの大好きさん
ありがとうございました。
展示品はもっと楽にパカパカ開け閉めできていたので、納品時の固さにアレ?でした。
安全面からは確かに安心です。
ちゃんと考えられていて良かった(^-^)
書込番号:9001713
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

>縦型の全自動洗濯機+乾燥機よりいいのでしょうか
もし、その組み合わせを考えてもいいと思っているんだったらそっちの方を勧めたいです。
汚れ落ちは、縦型のほうがいいです。
洗濯時間は縦型のほうが短いです。
2回目の洗濯中に、1回目の乾燥をかけることができます。
ドラム式のメリットは節水くらいかなぁ
それと目新しさ。
ドラム式で、乾燥にかけず天日干しをした場合
衣類がごわつくこともあり
それを防ぐために、結局乾燥に頼るということになる可能性もある。
まぁ、実際にドラム式を使っていないので
実際の使用者からの書き込みを参考にされてください。
書込番号:8940368
0点

最近、縦型(パルセーター型)の洗濯乾燥機からBD-V2100Lへ買い替えて使用しています。
洗濯工程に限ったドラム式の利点は、
(a) 節水 (使用水量が少ない)
(b) 絡みシワが少ない
といったあたりだと思います。
私が実感しているドラム式、とりわけBD-V2100Lでのメリットは、
(c) 洗濯→乾燥まで通しで行えること
(d) 洗濯→乾燥まで仕上げた際の洗濯物のシワが、縦型の洗濯乾燥機よりはるかに少ないこと
といった点です。特に(d) は以前との差が顕著です。縦型の洗濯乾燥機では絡みシワが酷くて、下着や靴下程度でしか使えませんでした。BD-V2100Lでは、Yシャツでも形態安定加工されたモノを3〜4枚程度ならば、乾燥後にアイロンなしで着られています(風アイロンの威力ですね)。
(c)(d) のメリットを活用して、私は日常洗濯作業を
1. 外出前にBD-V2100Lへ洗濯物を投入し、帰宅時間に合わせてタイマーをセット
2. 帰宅後、BD-V2100Lから洗濯物を取り出し、たたんでしまう
3. プレスが必要なモノ(形態安定加工がない綿シャツなど)は、アイロンを掛ける
という流れで行うようにしました。結果、洗濯作業のタイムシフトを実現できました。上述の「外出」「帰宅」の部分にほかの用事や時間の使いかたを当てはめても同様ですね。
縦型よりも洗濯時間を要する、洗濯のみだとごわつきがち、といったドラム式のデメリットは、みなみさんだよさんが指摘なさっている通りに私も実感します。ですから、洗濯物の発生量が多くて洗濯の頻度が多い、家事全般を専業的に担う人(配偶者等)が在宅して洗濯作業をする、といった家庭ならば、縦型洗濯機 (+ ドラム式乾燥機) をお薦めします。単身世帯で洗濯物はまとめ洗いにしがち、共働き世帯で日中家事を行えない、といった家庭ならば、タイムシフトの恩恵を享受できるドラム式をお薦めします。
書込番号:8953676
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100R
先般購入したBD-V2Rにひび割れがありメーカー無償交換の運びになりましたが、同一品が生産中止で在庫ゼロのためBDV-2100Rに交換してもらえることになったのですが、奥行がBD-V2Rが60センチだったのに対しBDV-2100Rは奥行62センチで洗面所のドアをとおらなくなってしまいました。
何か部品を一部はずすなどよい方法知ってましたら教えてください。
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ヒートポンプに比べて温度が高くなるので痛みやすいと聞きました。
本当に痛みやすいのでしょうか?
また、設置上、本体と排水口が近い為、HO-BD1 直下排水キットと使おうと考えています。使用感はどうでしょうか?
0点

服の痛みですが、特にないです。傷みやすそうな物はネットに入れたり、
コースをそれ用に変えると大丈夫みたいです。
私は昔からドラム式の乾燥機付の洗濯機を使っていて先日買い換えました。
縮みやすそうな衣類は干してます。
お店の方の意見はまちまちですが、ヒートポンプでも縮むものは縮むそうです。
低温で長時間ぐるぐる乾燥していると、やはり縮むようです。
雑誌にも載っていましたが、ヒートポンプは室内に湿気をたくさん出すので、
換気が十分にできない場所での使用は向いてないみたいです。カビが発生するみたいです。
ヒートポンプの場合は低い温度で長時間回さないと乾かないみたいなので、結局乾燥機を使う
時には、ヒートポンプでも水冷除湿でも、大事な服だけは取り出して干したほうがいいように思います。
また乾きがやはり高温のほうが、いい感じに仕上がると思います。
あくまで、個人的な意見ですが・・・
乾燥機に入れても大丈夫なものは乾燥機に入れていますが、タオルに関しては
ふっくら仕上がる感じです。傷みはありませんでした。靴下も大丈夫でした(素材にもよるのかもしれないですが)
以前東芝の水冷除湿のを使用していましたが、今回買い換えた、ビッグドラムで乾かしたほうが、
乾きむらがないようです。
排水のことに関しては、うちは直下型にしていないのでわからないです すいません。
書込番号:8921739
2点

chokomintoさん
返信ありがとうございます。
思ったよりも痛みは気にしなくても良いのですね。
勉強になりました。
書込番号:8926768
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
今日、ヤマダ電機の売り場でかみさんに連れられて色々操作を行ってみました。
洗濯の時間をマニュアルで設定する際に
3分->6分->9分->15分->20分->25分->30分->非表示(0?)->3分
と切替えることができましたが
かみさんに言わせるともっと細かいピッチで変更出来る様にならないと使えない
とのことです。
このピッチを1分刻みに設定することは可能でしょうか?
ピッチの設定の変更方法が分かる方が居られましたらお教え下さい。
0点

1分刻み?
技術的にはプログラムを書き換えればできるよ。
日立がやってくれるはず無いけど。
それより、洗浄力が弱いドラム式で1分単位の変更など意味が無い。
って言うか、15分未満じゃ真っ当にきれいにならんよ。
オレに言わせれば
3分の次は15分,20分,30分の4段階で十分だ。
書込番号:8917340
0点

私もクイタソさんの意見に賛成。
縦型ではないのだから洗濯時間の1分単位の設定は意味がないと思います。
慣れるまで(コツをつかめるまで)多少時間はかかるけれど、
こういうものだとあきらめてください。
なんか最近の電化製品て、高機能になっているけれど
どんどん使い勝手が悪くなってきているという感じです。
書込番号:8917911
0点

アドバイスありがとうございました。
かみさんは、点け置き洗いしたおしゃれ着?ものを洗浄をキャンセルして
すすぎ工程をしたいのだそうですが・・・
それであればすすぎ工程からスタートさせるのでいいのだと思いますが・・・
現在の縦型洗濯機で1分だけ洗濯させて次の工程に行くというのを
横型洗濯機にも再現したいのだそうです。
違う物なので違う方法でするべきということ
洗浄時間の感覚を縦型と切り換えなければいけないということ
などを割り切ってもらう様に説明致します。
アドバイス役に立ちました
ほんとにありがとうございます。
書込番号:8923053
0点

キャンセルしたい工程を消灯させれば洗いなし・すすぎなし・脱水なしの設定は可能です。
書込番号:8923678
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
先月、こちらの洗濯機を新築祝いに頂いたのですが、
あきらかに少ない洗濯量でも、
自動スタートしたら、一番多い1.3と表示されます。。。
枚数でいうと、バスタオル2枚、フェイスタオル3枚、下着類2人分、靴下2人分、
それだけの時も1.3でした・・・
何度、説明書を見ても記載がなく、
どなたか同じような状況を経験された方が
いらっしゃればご意見をお聞きしたいと思いまして・・・・
毎回、無駄な水道量と時間を費やすのが
もったいなくて・・・^^;
どうかご回答頂けたら助かります。
1点

以前、C19という乾燥重量オーバーエラーが少量の洗濯物でも出て乾燥が出来ないというトラブルが出た時、そのような計測でした。その時は重量測定センサーの不良との事で日立のサービスに対応してもらいました。
今回の件とは違うかもしれませんが、販売店に連絡して一度メーカーの方に見て頂いてはいかがですか?
書込番号:8903987
2点

どうもありがとうございます!
重量測定センサーの不良という事があるんですね。
日立のお客様相談センター?に問い合わせしたら、
洗濯物がしめっていたり、洗濯物を丸めていれたら、
きちんと測定できない場合があるので、
そこを改善して試してみるように言われたのですが、
どれも特別おかしな使用方法をしてたわけじゃないと思いつつ、
気をつけて入れてみたけど、
やはり結果が変わらず・・・涙
不良品なら早めに交換してもらいたいので、
一度、みてもらえるようにお願いしてみますね。
参考になるご意見をどうもありがとうございました!
書込番号:8908207
1点

先程、カラで動かしてみたら0.6と表示され、
洗剤量は下から二番目を表示しました。
今まで約1ヶ月使用しましたが、はじめて1.3以外の数字を見ました^^;
書込番号:8909809
1点

何も入れずに動かしてメモリが一番下でない事は、やはりおかしいと思いますよ。
書込番号:8914917
0点

やっぱりおかしいですよね・・・・
一度メーカーの方に来てもらって、
みてもらう事になりました(;_;)
ご親切にご回答頂いてどうもありがとうございました^^
書込番号:8923648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)