
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2023年1月15日 18:30 |
![]() |
91 | 6 | 2023年1月14日 22:02 |
![]() |
67 | 4 | 2022年12月26日 23:10 |
![]() |
71 | 12 | 2022年12月16日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月11日 22:50 |
![]() |
99 | 7 | 2022年11月20日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL

私の家のビッグドラムは、スマートスピーカーとの連携の際、終わっていないのに終了しましたと言いますし、最近は言わなくなりました。システム不具合のような気がします。
書込番号:25067734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

木村兄さん こんにちわ
アプリの削除!再設定やアップデート更新などしてみては?!
書込番号:25067804
0点

洗濯乾燥で動かした時は洗濯開始、洗濯終了、乾燥終了の計3回通知がきます。
うちでは洗濯終了のタイミングはかなり遅れている気がしますが、乾燥終了の通知は洗濯機の終了音と同時にきますよ
書込番号:25068321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

木村兄さん こんばんは♪
電子系搭載機種はユーザーの悩みを解決するために、
人件費と手間をさいていますので色々あります。
その分何かあったら直ぐに対応できるようしている思いやり機種です。
どちらが良いかはユーザーの好き嫌いと環境に依存しているかなと勝手に思っています。
書込番号:25068586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木村兄さん
私の使っているのは、他社ドラムですが
そんな事は起こりません。
不思議現象ですね。
スマホの終了アラートと同時に
洗濯機置場から終了ピーピー音が聞こえてきます。
アプデかメーカーに相談ですね。
書込番号:25098700 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
日立は以前までのモデルは乾燥時に排水溝の臭いが上がってきて臭いと言うクレームをたくさん見受けたので検討リストから外していましたが、新しいモデルになってその辺の問題点は改善されたんでしょうか?
それとも乾燥方式や排気が変わらないからやはり排水口の臭いが上がってくるんでしょうか?
上位機種でヒーター乾燥はちょっと残念です。
私的には洗剤自動投入と温水洗浄機能の2つは譲れない機能なので、今回デザインもマシになったし日立も検討リストに追加しようかと思うのですが、排水口の臭いが上がって来るのは洗面所の湿度が上がるより嫌なので、
誰か使用している方いましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:25046161 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そんな臭い上がりを聞きながら新型に光明を見出そうとするほどに日立に固執する理由はなんなのでしょうか?
書込番号:25046320 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どこかで聞いた話しや、どこかで読んだことは、もう抜けないんでしょうか。
下水臭の上がりは、どのメーカーも多少はあります。
とくに集合住宅の中には、床下のトラップが小さい物が入っている場合、起きやすいです。
日立は乾燥時排気が排水管に流れ、トラップの水を流すことが問題でした。
しかし、何年か前に仕様を変えました。
乾燥時は排気を排水管に流すのは同じですが、乾燥が終わると少量の水を排水管に流し、トラップに水で栓をします。
どうしても心配なら、床下のトラップを別の物に変えるのは出費や時間も大変です。
洗濯機の下に洗濯ばんでかさ上げし、その隙間に新たなトラップを付けるのも一案です。
どうしても日立が心配なら、他社にすればいいだけでは。
Panasonicや東芝にすればいいだけでしょう。
書込番号:25046366
9点

現在このモデルの右開きタイプを使用していますが、下水臭などはありませんよ。
書込番号:25047344 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MiEVさん
>洗濯機の下に洗濯ばんでかさ上げし、その隙間に新たなトラップを付けるのも一案
ダブルトラップは設置上厳禁ですよ。排水が
スムーズに流れず溢れたりトラップとトラップ
の間にヘドロが蓄積したりします。
もっともかさ上げ部分にトラップなんて寸法上
無理だと思うので多分トラップではなく違う物
の事を言われているのだと思いますが・・・
書込番号:25047400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここ数年の日立のモデルはその昔のヒートリサイクルでは無く、通常のヒーター乾燥となっているので、
トラップの問題は発生しないと思います。
ヒートリサイクルの場合はドラム内の空気の循環ではなく、それまでドラムを動かしていたモーターの熱を取り込み(外気)乾燥に使用していたので、その取り込んだ外気の排出先が排水パイプでしたのでトラップの水が無くなるという事態に陥っていました。
現在採用されている通常のヒーター乾燥の場合は基本的にはドラム内の空気を循環させており、
ヒーターで温めた空気を衣類に通過させ、湿度を伴った空気は水で冷却する事で水分を回収。
回収した水分と冷却に使用した水はそのまま排水していますので、結果トラップには一定間隔で水が供給され続ける事となりトラップの水は無くなりません。
ただ、従来のヒートリサイクルのモデルでもビッグドラムスリムの話ですが、水冷にする設定があり、水冷にすると普通のヒーター乾燥のようにトラップに水が送られ続ける動作となってましたよ。
書込番号:25051799
17点

知人が日立さん使用してましたが、乾燥時にドブ臭くなったと聞いたことがあります。
参考までに。
書込番号:25097517 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
表題の通りですが、
初めてのドラム式購入でこの機種を使っております。
乾燥が大体毎回3時間20分程度表示で始まるんですが、皆様もこんなもんでしょうか?
そしてズボラでお恥ずかしいんですが、実際に表示の通りの時間が掛かってるか把握しておりませんで、、表示の通りの時間がかかってると思ってるんですが、
乾き具合によって時間が短縮されたりすることもあるんでしょうか?
乾燥後はホコリがすごいので、槽洗いをしてフィルターボックスを清掃しています。
結局ほぼ毎日フィルター掃除してます、購入の決め手はそこではなかったので苦ではないですが笑
書込番号:25061099 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私も同機種を使用していますが、平均3時間ほどの乾燥です。
試しに少量で洗濯乾燥を行いましたが、1時間20分ほどで終了しました
乾燥時間6キロ98分はどこから出ているのでしょうね笑
AI我が家流で洗濯するとフィードバックから乾燥時間の短縮を選ぶことができるので、おすすめです。
書込番号:25061618 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記ですが、乾燥時間は乾き具合によって短縮されます。
また、パッキン部の洗浄ですが洗濯時に洗浄されるので、乾燥後の埃はどうしようもありませんね。
ですが、表面の埃のみ取り除けばパッキン裏の埃は次回の洗濯時に洗い流されるので掃除不要だと思います。
書込番号:25061621 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ランディ・バース(本人)さん
私は旧機種を使っていますが同じ様な感じです。
ただ、仕上がりや機能と洗濯コンシェルジュ搭載を考えると最新機種が大変良いと考えます。
旧機種を使って良かったところは、貴方の様な洗濯先人の技術を学びながら自分の環境を考え、自分なりの洗濯術を構築できる楽しみを教えていただいたことです。
蛇足で大変恐縮ですが、乾燥機能付きとそうでないもので洗濯する時間帯が変わり合わせるライフスタイルが変わり大変興味深く思いました。
書込番号:25063431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たあassaさん
時間同じくらいで少しほっとしました。やっぱり量が多いんですかね。6キロ98分を鵜呑みにして購入したのでかなり面食らいました笑
先日たまたま乾燥途中で子供のエプロンを追加しようとして手間取って、電源を切って乾燥やり直しになったんですが、3時間半表記が1時間くらいで終わりました。ご教示の通りちゃんと短縮されるようで良かったです。
乾燥後そのまま次の洗濯をした時より、乾燥後に槽洗いをした時の方が圧倒的に埃が多いんですよね、、衣類に埃が戻ってるかなと思って結局槽洗い続けてます。
まあ洗濯物から出た埃ならループしてるだけなのでほぼ気持ちの問題ですかね笑
>ニューライス父さん
各メーカー一長一短あって突出した一強がいないので学び甲斐がありますよね。
私もドラム式は初めてで色々情報収集をした上でこの機種を選んだんですが、使ってみて初めて分かる不得手部分も多く、次機はまた別のメーカーも候補に入ってくるのだろうなと思いながら使ってます。
とは言え特に不満と言うほどのものはなく使えてはいるので良かったなと。
お礼が遅くなり失礼しました、お二方ともコメントありがとうございました。
書込番号:25070348 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
11年前に購入したビックドラム使ってます。そろそろ買い替と思ってるんですけどビックドラムの口コミでよく見かける「洗濯乾燥するとドア&パッキンに埃がたくさん付いてる」のが自分も気になってます。この機種あるいは去年の機種だとそのホコリ問題はだいぶ解消されてるのでしょうか?
(職場でザブーンのドラム式使ってます。ホコリは付いてないです!)
書込番号:25049471 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まず、従来のドラム式で乾燥まで行うと下記のお掃除が必要になります。
・乾燥フィルタのお掃除、 1.2回の乾燥に一度、ホコリを捨てる。
・ドアパッキンに付着したホコリのお掃除、 毎回
・排水フィルタのお掃除、 一週間に一度くらい
乾燥フィルタと排水フィルタは、お掃除アラームがなりますのでその都度でも大丈夫です。
ドアパッキンは、洗濯物にホコリが付着するので毎回拭き取ってから取り出します。
今回の機種のすごいところ!
上記3点の掃除がほぼ不要になりました。
・乾燥フィルタレスです。乾燥ダクトを水で洗い流すのでお掃除不要。
・ドアパッキンも同様に洗い流します。
・それらのゴミをすべて排水フィルタでキャッチするので、月1で排水フィルタのゴミ捨てをすればいいそうです。
個人的に、ドラム式の弱点がすべて解消された最強機種に感じます。
書込番号:25049925 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます!!
ドア&パッキンの掃除がおっくうだったのでストレスフリーですね!!
書込番号:25050015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミクロナンデスさん
>職場でザブーンのドラム式使ってます。ホコリは付いてないです!)
乾燥方式が違います。
乾燥後、付着具合が気になるのですよね。
実際使っている方の返信を待つか買うか。
乾燥後お手入れとして洗ってくれるだけで、洗濯前にパッキン洗浄を行うか、乾燥をかけないと洗濯槽が濡れた状態になります。
書込番号:25050992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> めだか製作所さん お聞きします
何回くらいの洗濯・洗濯乾燥で!お掃除アラームはなりますか?!
カタログなどの記載には、1ヶ月 1回でもOKの記載がありますが
フィルターに関してのカキコミがすくないので
糸くずフィルター掃除前の画像UPお願いします <m(__)m>
貴重なオーナー情報ですから・・・・
書込番号:25051237
1点

>koutontonさん
>乾燥後、付着具合が気になるのですよね。
そうです!乾燥後のホコリの着き具合が気になります。
衣類出す前に掃除しないとホコリが衣類に付着するので。
書込番号:25051561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8年前のビッグドラムから先日買え買いましたがドア周りのホコリは多少減ってるかなとは思いますが普通に付いてます。
書込番号:25052864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パッキンのとこにはあまりホコリがつかないみたいにカタログではなってたりしますが、普通につきますよ。
自分は毎回パッキン周辺は拭いてます。
髪の毛やホコリが結構ついてます。
書込番号:25053222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>#ぽてとさん
>さすらいのこうさん
洗濯物を取り出すときに埃がついて汚れるというレベルでしょうか。
書込番号:25053517
2点

>#ぽてとさん
>さすらいのこうさん
貴重なご意見ありがとうございます。
日立のドアホコリ問題が解決してたらこの機種いいなと思ってたんですけど乾燥後にホコリは付いてるなら今年の7月に買い替えた職場で使ってる東芝ZABOON(タオルしか洗ってません)だとホコリはほぼ付いてなくノンストレスなのでZABOONの型落ち狙ってみます!
書込番号:25053558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koutontonさん
パッキン部分にホコリはついてるので気になる人は気になるのでは。
私は日立しか知りませんがこの部分に全くホコリが付着しないなんてZABOONはすごいですね。自動お掃除機能目当てでこの機種を買いましたがそもそも不要ってことですもんね。
書込番号:25053784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#ぽてとさん
>ミクロナンデスさん
画像ありがとうございます。
パナソニックはそこまで付着しません。
日立は乾燥能力が良く、シワが少ないイメージです。
Panaは高すぎる、買いたい人は買うんでしょうが。
書込番号:25053832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日立の洗濯機、乾燥がヒートポンプ式だったら、最高だったんですが。
乾燥まですると、電気と水を大量に使います。一回あたりの洗濯乾燥のコストが、ヒートポンプ式の倍ですからね。また乾燥中は、一時停止してもすぐに扉が開けられない。一長一短ですね。
書込番号:25055476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-ST9800L
スタートボタンを押した直後にカラカラと音が数秒鳴るようになりました。重さを計測しようとドラムが回り始める前の数秒間にカラカラ鳴ります。その後、重さを計測してドラムが回り始めた後にはカラカラ音が無くなり、その後の洗濯、乾燥の間にはカラカラ音が鳴りません。何が原因か分かりましたら教えて下さい。また、自分で修理可能かなども分かりましたらお願いします。
宜しくお願いします。
書込番号:25048809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その音が気になればメーカーに修理依頼すればいいでしょう。
自分で手を出して直せるのですか。
その音に関する部品をどうやって、手に入れますか。
メーカーのサービスセンターは、業者でない人には部品は出さないでしょう。
長く使っていると、動作音は大きくなってくる場合もあります。
動作に問題ないなら、音は無視したほうがいいでしょう。
動作が止まったり、不規則に動いたり、変な臭いがしたら修理に出したらどうでしょう。
書込番号:25048882
0点

回答ありがとうございます。
修理に来てもらうと解決することは分かっているのですが、修理代が高額になってしまった場合、修理せずに買い替えを検討する事になるかと思ってます。既に古いので。唯、その場合でもメーカーが修理に来た時点で出張代が発生しますので、出来れば原因が何の可能性があるのか知り、その情報でメーカーにどの位の費用がかかるのか目安を知りたいと考えてます。勿論、実際に来てもらわないとほんとの原因は分かりませんが。
また、以前も部品を入手して修理したことありますので原因と取り替える部品が分かれば場所にもよりますが修理可能な可能性もあるかと考えてます。その時は同じ不具合の方がブログを書かれていたのでそれを参考に上と後ろのパネルを外して中を少し分解して修理しました。
書込番号:25049382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
実家の洗濯機が買換え時期なので量販店へ行きました。
パナソニックは予算オーバーしそうで、
とりあえず日立の販売員さんのもとへ。
私の認識ではヒーター乾燥でしたが、
風アイロン式乾燥だとの説明。
ネットで調べても乾燥方式にこの分類は無いようでした。
水冷なので排気がないから優れているとも。
水冷なら、お水を多く使うのですよね。
低温乾燥と言っていました、
それで除菌まで期待できるのなら
魅力もあるかと思っています。
この3点に疑問が残りました。
ぜひお使いの方に感想をお聞きしたいです。
ただタッチパネルを触ってみて、
洗濯時間の指示が大雑把な刻みなのと、
最上位機種なのに予約が1時間毎で何時間後との設定。
使い勝手が好みではないかなぁとも思っています。
書込番号:25014621 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日立は低温ヒート式乾燥です。風アイロンをするにはヒートポンプにできなかったようです。電気代に関してはヒートポンプのほうが優しいです。
液晶のタッチパネルは大きい画面ですが、ちょっと不親切な印象(説明足らず)はあります。
乾燥の品質は良いですが、ネット接続機能は現状使い物にならず不満です。
書込番号:25014666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが参考程度に。
>とりあえず日立の販売員さんのもとへ。
ならば売りたいのは自社製品ですから、体のいい謳い文句は割引して聞かないと、ですね(笑)。
>私の認識ではヒーター乾燥でしたが、風アイロン式乾燥だとの説明。
無論で、ヒーター式です。
乾燥に使う熱をどうやって作り出すか、で大別したら、ヒーター式かヒートポンプ式かの2つしかないので。
何式ですか→ヒーター式ですって素直にいうと「あーそれって電気代かかるんでしょ」って知られちゃってて敬遠されるから、違う用語ではぐらかしたんですね。
#そういう店員からは買いたくないかも。。。
>水冷なので排気がないから優れているとも。
パナの廉価シリーズ:Cubleみたくに設置された室内に直接排気する作りじゃないですから、ってその店員は言いたかったんでしょうけど、でも日立のそれは室内へ排気しない代わりに排水口へ押し出す方式なんで、まー「どんぐりの背比べ」かと。
但しパナCubleと違うのは、日立のそれは排気しないで使うモードも選べる事で、その場合は「水冷除湿」になります。
そうなるとこっち↓に繋がります。
>水冷なら、お水を多く使うのですよね。
ヒートポンプ式(=Cuble以外のパナ製品)に比べたらその通りですが、まー洗濯乾燥機機が日々使う電気代や水道代の全体からしたら、水冷に費やす水道代ったら些かでしょう。
どのくらい使うの?はカタログで「乾燥機能」あたりの項目を見て/見比べてみましょう。
>ぜひお使いの方に感想をお聞きしたいです。
ごめんなさいユーザーじゃないです。。。以下参考程度で。
>洗濯時間の指示が大雑把な刻みなのと、
どのくらい細かいのがご希望か存じませんが。。。
基本的に自動で使うって人が多いでしょうし、アバウトでも問題ない気がします。
>最上位機種なのに予約が1時間毎で何時間後との設定。
乾燥込みの予約だったらそれで充分なはず。
そもそも乾燥運転を分単位で正確に終わらせるって無理で(衣類の素材や量で乾燥時間は数十分か単位でかなりブレる)、それを見越して大抵は予約した時間よりはだいぶ早めに終わるように動くんで。
>使い勝手が好みではないかなぁとも思っています。
ご実家で実際使われる人がどう思うのか、聞いてみたいところですね。
ご検討を。
書込番号:25014682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日他社購入したのですが、日立の洗濯機は電気代と水道代が高いので、やめました。乾燥まですると、水冷なので約30リットル位多く水を使います。1,000回乾燥すると約3万リットル。電気代と水道代を入れると、乾燥までするとコストはヒートポンプ式の倍です。
本日よりパナソニックの指定価格も19,800円値下げになっています。
書込番号:25014907 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ぱりょぱりょさん こんにちわ
日立 フルモデルチェンジ BD-STX120HL は!
熱源は、ベースがヒーターで除湿冷却が水冷と一部コースが空冷です
未確認ですが、PTCヒーターを搭載してると思われます
平たく言うとヒーター自信が設定をコントロールする
風アイロンは、乾燥時!時速300キロの風を前面13時から19時方向に
衣類を大きく舞い上がらせて皺を軽減しています
低温乾燥といっても60度越えですから
予約の時間設定は、逆算しての設定は、面倒なのも同感です
旧 東芝ドラムは、時刻設定でできていましたが
東芝ライフスタイル(美的集団)になってからはどうか未確認です
パナソニックIOT搭載機種がスマホからの設定が出来ると聞いたような?
ヒーター乾燥の水冷除湿は、どうしても
ランニングコストが増えるのは否めませんネ (>_<)
ヒートポンプの小型化や立ち上がり性能が劣るため
サポートヒーターなる物を搭載してるメーカーも 本末転倒
ハイブリッドと言えば聞こえはいいですが
廉価版の意味を誤解されてる型がいる様です! しらんけどw
書込番号:25015011
16点

パナソニックの129と127はスマホから、終了時間の予約が出来ます。外からの予約変更が可能です。だいたい早めに終了します。
私が買いに行った時には、パナソニックの販売員のおばさんがいて、説明と販促品いろいろ付けてくれました。
あと日立ドラムはヒーター式なので、一時停止してもドアが開けられないと言ってました。パナソニックは一時停止するとドアが開けられるので、乾き具合を確認出来て便利です。
書込番号:25016158 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日立も、本体からだと、何時間後しか指定できませんが、スマホからだと、時刻指定で終了予約できます。
ただ、スマホからの接続が安定せず、時々本体に接続できないというエラーが出る点が懸念事項です。
書込番号:25016879
9点

皆さまへ
お返事とご指導を有難うございます。
実家で主に洗濯するのは、母と姪です。
洗濯や脱水は1分刻みで指示したい事、
乾燥はタイマーでまわすので
早めに終わるかもしれませんが
10分毎に予約終了時間指定できる機種。
水冷除湿の使用水量等を考慮し、
やはり素直にヒートポンプ式で考えようとなりました。
分かり易いコメントを有難うございました。
P.S.
私もキューブルは廉価版とは思いません
書込番号:25017676 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)