
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 75 | 2007年9月22日 19:16 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月16日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月15日 23:38 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月13日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月11日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月8日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
先月、ビッグドラムを購入しました。
購入し、いきなり不満に感じていることですが・・・
洗濯時に柔軟剤を入れ、『柔らかコース』で洗っているにも関わらず、洗濯物がごわつくのです。
以前も他メーカーでドラム式洗濯機を使っていましたが、衣類はごわつかず、柔らかく仕上がっていたのに・・・
すぐにアフターサービスセンターにTELし、要件を伝えたところ
「ビッグドラムは、叩きつけて洗濯するため、多少はごわつくことがあります」「柔らかコースをご使用いただくか、少し乾燥をしてから干してください」と言われましたが、納得いかず、来週修理センターの人に見に来てもらうことになりました。
アフターサービスの係りの人が言うように「少し乾燥」させればいいのかもしれませんが、以前はそんなことをしなくても柔らかく仕上がっていたので、無駄に感じる。。。と思うと腑に落ちないのです。
もしかして不具合?と思ったりもします。
このような経験がある方いますか?
2点

タオルなどのごあ付きは、たたき洗いでタオルのパイルが寝ることで起きますよね?
ビッグドラムはドラムが大きいことで、たたき洗いで落とす高さが高いことを売りにしているので、他のドラム式より、ごあ付きの度合いが大きくなる可能性はあると思います。
この機種では、ある意味仕方ないのでは?
あと一般論ですが、ドラム式の場合、柔軟剤を柔軟剤ポケットに入れるより、柔軟剤入り洗剤を使った方が柔軟剤の効きがよいと聞いたことがあります。
書込番号:5903750
1点

メーカーの回答のとおりで故障ではないと思います。 以前お使いだったメーカーはどちらでしょうか? 日立やサンヨー(トップオープン)はドラム径が大きいのでドラム径の小さいものに比べゴワツキは強くなります。 ただドラム径が大きいほうが洗浄力、乾燥の仕上がり共に優れます。
書込番号:5903788
0点

紅のとんちゃんさん、モノづくり研究所さんアドバイスありがとうございます。
ビッグドラムは多少のごわつきは仕方ないようですね・・・
柔軟剤入り洗剤を使うのも一つの手ですね。今度試してみようかとも思いますが・・・他の方の投稿を読んでいて、『ナショナルのVR1100』が気になりました。 この際交換してもらおうかしら。なんて考えてしまいます。
紅のとんちゃんさんも、VR1100をお使いのようですが、洗濯物の仕上がりはいかがでしょうか?
ベビー誕生で、洗濯容量が大きいものをと思い購入したのですが、実際使ってみてベビーの肌着などの仕上がりが悪いと、肌に当たって痛くないかな?なんて心配になります。
母心としては、お肌に優しい仕上がりになって欲しいのですが・・・
こちらのサイトを詳しく知らずに、初めて投稿させてもらったのですが、後でじっくり他の方の投稿を読んでビビリました。
なんだか、めっちゃ詳しい方もいるし、否定的な見方をするような方もいるようで・・・どうぞお手柔らかに。
書込番号:5904595
0点

ナショナルのドラムと他社のドラムのクレームの違いは
ナショナルがニオイとか汚れ落ちの内容がほとんど。
他社は揺れるとかうるさいとか機械的な部分が多いわね。
ナショナルはドラムが異常に小さいのが特徴だからね。
書込番号:5904776
0点

りきもんさん>
VR1100ですが、以前の15年もののサンヨー製縦型全自動と比べて、汚れ落ちは明らかに上(サンヨーも平均的なレベルと思って使ってました)です。
ゴワ付きですが、タオルについては、確かに前よりパイルが寝てゴワっとする感じはあります。肌着に関してはこれまで違いを認識したことはありません。私は赤ちゃんでも大丈夫に思えます。
タオルでも、洗濯後、乾燥30分を入れるとパイルが立ってふわふわに仕上げられますが、面倒だし、そう気になるレベルじゃないので、洗濯後そのまま干しています。このあたりは人により感覚差もあると思います。
ちなみにうちでは、冬場なので30℃の温水洗浄コースを常用してます。1100に関しては、あくまでビッグドラムとの比較ではないですが、実際使ってみて大変おすすめできますよ!。実際周りにも最近勧めています。(^^)
紅い衝撃さん>
ドラム式と言えば海外が歴史が古いと思いますが、一般家庭用の海外ドラム式って、結構直径小さめが多く、45cmくらいが主流ですよ。VR1100が実測52cm位で、東芝はそれよりやや大きい程度。どちらかいうと、日立が「異常に大きい」とも言えますね。
ところで、実際は洗濯物を一杯入れた状態だと、ドラムの奥行きの浅いビッグドラムでは、洗濯物が径方向に一杯重なった状態になるはずで、内周で回ることになった洗濯物はたたき洗いの効果も相対的に薄くなるとも思えるんですが。。
書込番号:5905591
0点

紅のとんちゃんさんが
>ところで、実際は洗濯物を一杯入れた状態だと、ドラムの奥行き
>の浅いビッグドラムでは、洗濯物が径方向に一杯重なった状態に
>なるはずで、内周で回ることになった洗濯物はたたき洗いの効果
>も相対的に薄くなるとも思えるんですが。。
と、仰られているようですが、これは違います。
ドラム式において洗浄力を左右させるのはやはりドラム径が大きく、ドラムが垂直に近いことだと思います。
これは物理学から説明できる事で衣類を高いところから落下させることによる勢いの度合い、つまりは物体が落下するときの重力加速度が大きいほど洗浄力は向上します。
よってドラム径が小さく傾斜の大きいVR1100よりはBD−V1のほうが洗浄力は有利になります。(ななめドラムでは衣類が下のほうを転がっているだけでたたき洗いになっていない)
実際、私自身も1世代前ですがVR1000を使ってみて実感しました。(もうじき返品となりますが)
前に使っていたサンヨーAW−GT960Zのほうが洗浄力、乾燥の仕上がりともに比べ物にならない程上でした。
書込番号:5907622
1点

研究所さん>> どうも発言の趣旨が理解されてないようですね。洗濯物が少なく、ドラムの外周に沿って回る場合は、物理学などと大上段に構えなくとも、高さの高い方が有利でしょう。しかし、洗濯物が多い場合は、奥行の浅いビッグドラムでは奥行方向に洗濯物がバラけられず、径方向内側に重なる率が高くなり、結果、せっかくの大きい直径も活かせないのでは?と言うことです。 理屈はともかく、うちでは以前の縦型より1100の方が汚れ落ちはいいので大満足ですね。
書込番号:5909693
0点

はぁ?理屈??
実際に「ビッグドラム」と「ななめドラム」の衣類の動きを見比べたうえでの事実を申しておりますので、あなたのほうが理屈に見られると思いますよ。(ドラム式はななめドラムしか経験されていないようですし・・)
また、
>奥行の浅いビッグドラムでは奥行方向に洗濯物がバラけられず
>、径方向内側に重なる率が高くなり
と仰られておりますが、確かにななめドラムのほうが奥行きはあるでしょうが、傾斜角が他社15度に対して30度と大きいので結局衣類は角に集中して落下してしまっていますので、この場合ななめドラムは奥行きが広いから衣類が重ならないなどと言う結果には全くあてはまりません。
実際にVR1100をお使いなら見てればわかる事だと思います。
書込番号:5910826
0点

実際使ってて感じないですね。斜めドラムでは洗濯物は後ろの角にまとまって落ちる?1100ではあり得ないかな。 洗濯物が少ないときはあるかも。でも水溜まりが奥にあるので、理にかなってませんか? 研究所さんは、ラム式を買い漁られてるようですが、返品繰り返されてるのですか? 結局満足行かれたのはどの機種なんでしょうか
書込番号:5912090
0点

ご存知だと思いますが、VR1100は30度もないと思いますよ。
それは初代だけで、30度ではあまりにも洗浄できないということで20度に変更されたと思います。その後は「○○度」とは謳わなくなりました。
でもBDV1のほうが汚れ落ちは良いと思いいますが、初期のころのドラムとは明らかにレベルが上がってきたと思いますよ。
書込番号:5913635
0点

紅のとんちゃんさん、返品はVR1000だけで返品は繰り返しておりませんよ。
サンヨーのドラムは私の単身赴任先で今でも現役です。残してきた家族のために新しいほうが良いだろうと思いフンパツし当時、話題で世界初の水と電気を節約できるヒートポンプ式のVR1000を購入したのです。
新米大好きさん、こんにちは。
30度だと言う情報は1回目の修理のときに松下の相談窓口の方に
「ななめドラムが出て何代目となっていますが、なぜ他社のものは貴社のものほど角度を大きくとって出されないのでしょうか?洗浄力や仕上がりを考慮しているのでは?」
と質問したところ担当者が
「はい、おっしゃるとおりです。他メーカー様の製品はだいたい15度前後が多いようでして、お客様が今お使いの洗濯機は30度となっております。これは本体の高さを抑えてもいかに取り出しやすいかを考えた結果のものでして、やはり洗浄力を考えた場合ドラム式洗濯機の理想は垂直なのですが、泡洗浄など工夫を加えて他メーカー様の製品の洗浄力とくらべて劣らないようしているのですが・・」
と、聞いたので数値は間違いはないと思います。
書込番号:5914187
0点

研究所さんはサンヨーと松下の使用経験に加え、今度は松下返品で日立のビッグドラムもご検討のようですので、ビッグドラムのご感想も楽しみにしましょう。 私は洗浄力はドラム径だけでなく、温水や泡洗浄などの総合力で決まると思います。 1000と1100ってドラム内のリブの高さや形状って全然違うんですよ。モーター周りの取り付けも全然違うし、研究所さんが1000にご不満だとしたら、1100は別物かもしれません。 うちの家内も洗い上がりにかなりウルサイ方ですがそれでも1100には大満足なのでね。
書込番号:5914864
0点

紅のとんちゃんさん、先ほど松下の方から回答がありました。
購入価格の返金またはVR1100へ交換との連絡が、出来ればVR1100へ交換のほうが助かるんですが・・・と、言われたのですが、私的には1100へ交換でも良いのですが、カミさんはすでにカンカンの状態なので、答えはおのずと返金へむかうことでしょう・・・
書込番号:5915172
0点

今週土曜日に、もう一度洗濯機を選びなおしに行きます。
今のところ、ナショナルの『VR1100』にしようかと思ってます。
日立のビッグドラムは、洗浄力は優れているのかもしれませんが、その分生地まで傷めてるのかもしれないですね。
だから、仕上がりがごわつくと感じたのかもしれません。
新しい洗濯機を購入しましたら、使い心地を書き込ませてもらいます。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5917105
0点

きりもんさん、はじめまして。
私は、ビッグドラムの不具合からNA-1100へ交換してもらったのですが、、、
私の感想ですが、洗浄力については、ドラムの小さいNA-1100でもビッグドラムとの差は感じません。洗濯だけだと、やはりゴワゴワは感じるかもしれません。
乾燥方法が違うので、乾燥後の仕上がりでは、若干違いを感じます。
ビッグドラムは、乾燥時間が長く、カラカラに乾きますが、NA−1100は、時間が短くても芯まで乾いていると言う感じです。
生地の痛みは乾燥までおこなうなら、NA-1100のほうが生地に優しいと思います。電気代も、安いかも。
ただ、音と振動に関しては、それぞれの住宅事情や感じ方にもよりますが、ビッグドラムのほうがずっと静かだと思います。
NA-1100では、脱水から乾燥終了までかなり大きな音が続きます。
ナイト運転でもほとんど変わりなく、階下に振動が伝わるので私は、これがかなり辛いです。
昨日、ナショナルの人に来てもらって、壁からできるだけ離したり、水平の微調整をしてもらいました。あとは、洗濯機の足に防振マットを敷くくらいしか対策は無さそうです。
上にも書きましたが、きりもんさんは、洗いの仕上がり重視なら、大きな差は無いかもしれません。どちらも汚れはちゃんと落ちていますし、ゴワゴワもあります。
NA-1100に変更なら、実際に音や振動をお店で確かめて、気にならないなら、お勧めです!
ちなみに、お手入れはビッグドラムは糸くずフィルターにごっそり綿がついて、乾燥フィルターは綺麗ですが、NA-1100は、その逆です。乾燥方式の違いなんでしょうね〜
あくまで、2機種を使ってみた私の感想なので聞き流す程度にお願いします、、、
書込番号:5917227
0点

シングルママさん、ご丁寧に返信くださいましてありがとうございます。
『ナショナルVR1100』の使い心地はよさそうですね。
私はあまり乾燥機を使用しませんが、VR1100は洗濯だけでも柔らかく仕上がりますでしょうか?
ビッグドラムは、どんなに柔軟剤を使っても、柔らかモードで洗っても、硬くごわついて仕上がってしまうので・・・(これが嫌なんですよね!)
何度か、乾燥機能を使いましたが、ビッグドラムは
確かに時間がかかりますね・・・5時間とか表示されたことがありました!
でも、音と振動は本当に静かです。洗濯機が回ってるのか分からないぐらいです。
お手入れも「糸くずフィルター」ランプが一度つきました。説明書を読みながら、糸くずフィルターを開けると、くずがいっぱい詰まってました・・・1ヶ月ほどの使用でこんなに溜まるんだ〜とびっくりしました!
>ちなみに、お手入れはビッグドラムは糸くずフィルターにごっそり綿がついて、乾燥フィルターは綺麗ですが、NA-1100は、その逆です。
と書かれていますが、VR1100は乾燥フィルターが汚れやすいのですか?
書込番号:5918043
0点

ヒートポンプ式は乾燥フィルターには綿ぼこリがビッシリですが、排水糸くずフィルターにはほとんど溜まりません。
取れたホコリは乾いていてよく空中を舞いますので、ウチは掃除機を使っています。
一方、ヒーター式水冷除湿式では乾燥時に出るほこり等のほとんどは冷却用の水に流されるので排水糸くずフィルターのほうにホコリが溜まります。
取れたホコリは濡れていますので、手でつまんでとれます。
いずれも乾燥運転を行わなければ乾燥フィルターにはホコリは溜まりません。
あと、ヒートポンプ式は乾燥時に湿気が出ますので窓を開け換気を良くしてください。
書込番号:5918413
0点

研究所さんが、
>ヒートポンプ式は乾燥時に湿気が出ますので窓を開け換気を良くしてください。
と書かれてますが、そういうことはありませんのでご安心を。
ヒートポンプでは、乾燥後の湿気を含んだ風は、ほとんどヒート
ポンプで除湿されますが、一部除湿残りが出た場合の処理が必要
になります。
この方が最近処分されたVR1000という前機種では、排水にこの湿気
を流していたんですが、まれに排気トラップが蒸発してニオイが
上がってくるという問題が出ました。そこで現行VR1100では、この
余剰湿気を放出する排気口がつきました。これをもって、湿気が
空気中に出るので、洗濯室が湿気るという誤解があるようです。
しかし実際はこの排気口は非常に小さな穴で、乾燥運転中もここに
手を当てても風をほとんど感じないくらいですので、部屋を湿気
させるのは、無理です。実際に使用していて、狭い洗濯室ですが、
湿気は感じません。以前使用してた単体乾燥機では、乾燥のたび
にすごいムンムンしてましたが、VR1100は全くそんなことはあり
ません。
妄想ではなく、実際に使用しての実体験レポートでした。(^^)
書込番号:5919658
0点

モノづくり研究所さん、紅のとんちゃんさん
こんばんわ
私も、洗濯機を買い換えようと思って皆様の意見を参考にさせていただいておりますが、お互いの製品をけなすのやめませんか。どの機器にも良い所と、悪い所は有りますし、メーカーの特徴もあります。どちらも良い製品だと思いますよ。こういった製品は好みが大切なのです。
特に自分の持っている製品には愛着がありますし、一度嫌いになった製品は、何をおいても嫌いになります。なのできっと、どちらの製品を検討していても悲しい気持ちになると思います。
ちなみにサポートセンターはお客様重視ですので、怒ってるお客様には、自社の製品をほめる事はあまりしないような気がします。私もサポセンの会社におりますので、その辺は・・・
これからも大変参考になる意見よろしくお願いします。
それでは!
(思わず登録してしまったw)
書込番号:5919827
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
売ってないですか・・・
大型のショッピングセンター、ホームセンター、ドラッグストアに置いてないですか?
書込番号:6731596
1点

最近は通販でも扱いが少ないみたいだなコレ。
値上げしたしな。
いままで1.1kgで380円くらいだったのが
1.0Kgに容量変更してなんと400円以上になってしまった。
アタックが250円くらいで買えるんだから、高すぎだよ。
パッケージの小型化で送料対策でもしたつもりなのか。
実店舗から消えるのも近いな。
もちろんだが、俺の周りでも見たことない。
書込番号:6738479
0点

過去ログを見て一度試してみようと探していたのですが、
近所の大手スーパー、巨大HC、有名DSには全く無く、
7月下旬に車で遠征して偶然見かけて立寄ったTX沿線の
西友SCの直営ドラックストアで\348で1個買いました。
僅かに柑橘系の匂いが付くだけの良い感じで、天気の悪い
時に使います。ドラムでの洗浄力は強い部類に入ります。
近くに、大きめの西友があったら行ってみて下さい。
他に売っているお店があったら私も知りたいです。
書込番号:6761975
0点

確かにホームセンター、ディスカウントショップ、大手薬局等では見ないですね。
私もスーパーの西友に売っているのを見ました(全ての西友で扱っているかは不明)。
書込番号:6762911
0点





洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
乾燥機中にゴムパッキンが温まったイヤーな臭いがするのですが,乾燥機付きの洗濯機が初めての私には耐えられず,洗濯物にもその臭いが残り,洗い直してと家族に言われ二度手間だし,悲しいのですが,みなさんは臭いを感じませんか?
1点

始めまして、4月にビックドラムを購入。洗濯物の臭いは気になっていたのですが、ここに来て、この陽気、どうにも臭くて、日立に問い合わせたところ、ドラム式は柔軟剤が効きにくいとのこと。納得いきません。 以前にもドラム式でしっかり柔軟剤の良い匂いがしていました。 柔軟剤の効きの悪さににも原因があるのではないでしょうか? 明日、点検に来てもらうことになっていますので、 結果をみたいです。
書込番号:6738285
2点

>乾燥機中にゴムパッキンが温まったイヤーな臭いがするのですが,
乾燥で機械自体が暖まってるんだから当り前のこと。
乾燥の常識だね。
まあ3ヶ月の心棒だ。
何度も使ってれば、だんだん臭わなくなってくるから。
>乾燥機付きの洗濯機が初めての私
何事も経験だよ。
テムズ君、
別のスレッドまで顔出して関係ないレスするな。
ゴムパッキンのにおいは柔軟剤とは全く関係ないからさ。
書込番号:6738442
1点

まよたけさんへ
2度、同じ事を書くのもどうかと思いますので、よろしかったら、タイトル「柔軟剤の効きの悪さ」9月12日 22:32 をお読みいただければと思います。
書込番号:6749366
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
購入して4ヶ月ほどになりますが、洗濯のみ後でも乾燥フィルター内は湿っておりネットがカビってきているのですが、これって毎度洗濯のみ後でも乾燥フィルターを取り出して乾かさないといけないってことなんでしょうか?お店の人に相談したところそうしないといけないと言われたんですけど、こんなことって取説に記載されてましたっけ?
0点

取説の「故障かなと思ったら」の最後の方に
”乾燥フィルターが濡れている”の項目がありますが、
これに該当しませんか。
具体的には
風呂水、ホット高洗浄、給湯給水。
暖かい水で洗濯するとフィルターに結露します。
V1以外でも起ってます。
書込番号:6741765
0点

お返事ありがとうございます。
取説に書いてましたね。ということはその都度乾燥フィルターを乾かしたほうが良いということですね。
書込番号:6742209
0点

乾燥まですることが少ないなら
乾燥フィルターをこまめにチェックした方がいいですね。
私は縦型ですが、風呂水と給湯混合栓のぬるま湯を使って洗濯するので
乾燥フィルターを収めるダクト内は毎回湿ってます。
毎日洗濯わけでもないので、
洗濯後に乾燥フィルターを抜いて乾かしてます。
書込番号:6743743
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
すみません、故障なのかどうかお聞かせください。
洗濯を終え、乾燥中なのに、途中で止まってしまいます。
フィルターは掃除をしたばかりなんですけど・・・
乾燥フィルターが、湿っていることがあるのが気になりますが・・
困ってます・・・よろしくお願いします。
0点

ミッフィー2さん、うちも途中で止まる・・という事がありました。
この書き込みの前頁に、 『途中でとまる・・・』というタイトルで、
沢山の方のカキコがありますので、そちらを参考になさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6730101
0点

お教えいただいてありがとうございます。
結局、故障っぽいですね。
怒りたくなりますね。。。
書込番号:6730144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)