
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年3月21日 06:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月19日 17:03 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月18日 22:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月18日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月18日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月17日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
5人家族(夫婦・男児2名・女児1名)で、10年前の縦型5kg三菱製使用中です。(現在は粉石鹸(溶かして投入)・重曹など使用中) そろそろ大きな洗濯機がほしい〜とリサーチ中です。
水道代が高い地域なのでドラム式を検討中です。 そこで・・
@ ドラム式の場合洗濯途中にドアの開閉ができない(構造的に当然だとは思います)ようですが、この点の不便さを皆さんどう工夫されているのでしょうか。 現在洗濯途中に「あ これも洗って」「あ あれ入れ忘れてた」なんて事が多々あり、当然のように途中から放り込んでいるので・・
A ドラムに限らず現在は温水で洗う機種が多いようですが、食洗機のようにお湯の水栓に接続すると電気代の節約につながるのかな?と感じるのですが、そのように利用されてる方いますでしょうか。 北国のため水温はかなり冷たく、電力で温めるより給湯器(灯油式)で温めた方がコスト削減になるかな?と疑問だったので。
0点

私もこの洗濯機を第一候補で検討中です。ほとんど買うつもりになってますが。。
で、まる1番について、同じような疑問があったので、ヨドバシカメラの店員さんに聞いてみたら、
・一時停止ボタンがあるので、それを押す。
・追加の洗濯物を入れる。
・再びスタート
※もちろん蓋を開ける等の動作は必要です(^-^;)。
でOKと言われました。
そして水は蓋を開けてもこぼれない水位、つまりドラムの下部の方に貯まる位の水量しか使わないので大丈夫、
とも言われました。当然最初から入れた物と後から入れた物に汚れオチの差が出るけど、と言われましたが、そんな事は厳密に気にしたことはありませんので私としては平気です。。
もっとも最初に書いたとおりまだ購入しておらず、しかも店員さんに聞いた話なので、本当に水がこぼれないのかとか実際の使い勝手までは判りません。その辺り実際に使っている方の評価が欲しいですね。。。
まる2番はわかりません。
以上です。
書込番号:6133762
0点

1に関して。ナショナルはいつでも開けられるのを売りにしてますが、ナショナル以外は洗濯始まって数分で開けられなくなります。対策はないと思います。
書込番号:6133785
0点

@については、どの衣類も確実に洗浄でき、洗い上がりにムラが出ないようにする為にわざとそのようになっているものなので、メーカーが洗浄力に対する考えの違いだと思います。
対策としては家中どこでも脱ぎ捨てさせないように家族に協力してもらうくらいでしょう。
洗い途中で追加するときは電源を一旦切ればロックは外れます。
Aについては、洗濯機は食洗機みたいに給水ホースや給水弁が高温水対応になっていませんので、避けられてください。
もし、使うのであれば温水器を40℃以下に設定してください。
書込番号:6133982
2点

早速のお返事 みなさんありがとうございます。
なるほど、一時停止や電源OFFでドアの開閉が可能なのですね。それでも水があふれない水位・・それは助かります。(しかし濡れた洗濯物自体が出てくるかも ですね) どちらにせよ、途中投入しないように家族の協力と「さぁ〜スイッチ入れるよー!ぬかりはないかねー!」という意気込みは必要ですね(笑)。
給湯水栓の接続は、しない方が無難ですね・・食洗機使用時は給湯器の温度設定を60℃にしてるので、うっかりそのまま洗濯・・となりかねませんから・・
それにしてもこちらの書き込みを見ていると、ドラム式、買うのにすごく勇気がいりますね。 しかし一度ドラム式に気持ちが傾くと、何故か縦型にもどれないんです〜。(今はV1が候補) もう少しリサーチして絞り込みたいと思います。
書込番号:6134096
0点

こんばんは。
A既知かもしれませんが、風呂の残り湯を使う方法もあります。
夜洗濯することが許される生活スタイルであれば、経済的でおすすめですね。
書込番号:6135655
0点

マドレーヌちゃんさん こんばんわ
ちょっと、気になったのですが粉石鹸使用で
重曹もお使いですよねぇ
これって、拘って純石鹸とかですか??
もし此からも純石鹸をお使いなら
ドラムは向かないと思います
常時温水洗浄なら確かに合成系より
アドバンテージ有るかも知れませんが
風呂の残り湯利用で純石鹸は石鹸滓出やすいし
ミセル濃度下がるのでお勧めできません、
合成系の洗剤(石鹸とは言いませんよねぇ)で
お使いになるのなら・・ドラムも良いかと思いますが
我が家では、女性陣のドラム用にはP&Gの液体洗剤
アイボリーやタイド、又はゲイン等
柔軟剤は定番のダウニーが多いですが
香りを付けたい場合はシートタイプが
お勧めです・・最近良いなぁと思ったのは
ダウニーのムーンライトガーデン
此はちょっち良い感じ(*^o^*)
自分ら男性陣は縦型使っているので・・
シャボン玉スノール植物系純粉石鹸と
クエン酸+パックスの衣類のリンス
これだけです(-。-;)
書込番号:6139651
0点

toyoshikiさん 、一誠σ(^◇^)ぷららっちさん 、ありがとうございます。
風呂の残り湯は今まで市販で別売りのポンプ使用をしようしていました。 今の機種はポンプ内臓で自動的にON・OFFしてくれるようですから夜間も気軽に使用できそうですね・・。
石鹸(ちなみに複合石鹸使用してます)・重曹洗濯についてはできれば続けて行きたいのですが、最近生分解性の高い洗剤もいくつか種類が出てきてるのでそちらも視野にいれています。
小さい子がいるのと、環境にいいかな・・と思って始めた石鹸洗濯ですが、今では石鹸の洗浄力に惚れ込んでいるので、中々他へ移れません。(実際「海へ・・」というのを試してみたのですが洗浄力は石鹸が上。なので軽い汚れ時に使用中。)
石鹸サイトで、赤星さんの「ドラム式での石鹸洗濯法」を見て、ドラムでも・・と期待しているのですけど。 勿論、カビ対策必須ですけど・・。
>アイボリーやタイド、又はゲイン等
柔軟剤は定番のダウニーが多いですが
香りを付けたい場合はシートタイプが
お勧めです・・最近良いなぁと思ったのは
ダウニーのムーンライトガーデン
石鹸を使う前の私だったら、すぐ飛びついていたと思います〜。
今はすごい香りの柔軟剤もあるんですねー(確かマンゴーとか)
それにしても男性陣が純石鹸使用なんて好感持てますね〜純石鹸だとタオルとかフカフカですよね。
書込番号:6140456
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
3年使用した洗濯機からの買い替えです。購入して一週間ほど経ちますが、乾燥時に何やらゴムの焼けた?ような匂いがします。購入直後は、「新品だからしょうがないのかな」と思っていましたが、
一週間経っても匂いが消えず、段々と不安になってきました。
購入された他の皆さんはどうでしょうか?このまま匂いが続くようであれば、購入店に問い合わせしようとしているのですが。
0点

乾燥の使用頻度にもよりますが、1ヶ月くらいは臭うのではないでしょうか?
書込番号:6133992
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
はじめまして。相談にのって下さいm(_ _)m 子供の保育園入園と私の職場復帰を機に乾燥機を別に買うか(今は日立の7PAMを使用)思い切ってドラムに買い替えようか悩んでいます。 ドラムではBDか170VDかシヤープで迷ってます。 今は3人家族ですが増える予定です。 基本はタイマーで帰宅前に洗濯完了→風乾燥→夜中干す。ですがその日に干せず翌朝になる事も多いです。室内干しがメインです。 なので乾燥使用後はしばらくほったらかしになります。 ドラム式は書き込みを読むとすぐ取り出さないと大変な事になりそうな雰囲気ですが、このような使い方をしてる方はいますか? こんな私にオススメの機種がありましたら教えて下さいm(_ _)m またマンションなので騒音も気になるところです。 7PAM君は2003年購入ですが、やたらC4(バランスエラー)がでて外出から帰って来ても脱水で止まってたり4〜5回洗濯物を入れ直さないと動かなかったりと気難しいです(´Д`) あと黒カビに相当悩まされました。原因は洗剤の投入口でした。多分(笑) これが今乾燥機のみ追加して買うか悩む原因です(;_;) ちなみに今まで洗濯機でこんなに悩まされた事はなかったので5年保証にも入ってません。 次は絶対入ります(笑) アドバイスよろしくお願いします!m(_ _)m
0点

ネイ姉さん、こんばんは。
ウチとは使用状況が違う様なのでコメントは控えておりましたが、他に返答がないようなので、少しだけ。
今まで使用した感じでは、洗濯終了後すぐに取り出したほうがシワが少ない様におもいます(縦型もいっしょですよねぇ?)
乾燥後はしばらく置いても、さほど気になりません(乾燥終了後は、どのみちドラムが冷めるまで1時間位フタが開きません)。
ウチは自営業のため、1階が店舗、2階が住居スペースです。したがって2階に洗濯機があるのですが、1階では洗濯機の音はまったくわかりません。騒音の点も大丈夫かと思います。ちなみに夜間でも平気で使ってます。
いまのところ洗濯途中でストップしたこともありません。
カビも乾燥機能を使えば心配ないと思いますし、槽乾燥運転というコースもあります。
乾燥機を別に買った場合、洗濯物を乾燥機に移す時には在宅時でないとできませんよねぇ?一体型なら乾燥まで直行です。
以上私の感想でした。お役に立てれば幸いです。
(どのメーカーがいいか?ということは、BD-1しか使ったことがないのでコメントできません。)
書込番号:6104384
1点

新じゃがいも太郎様 お返事ありがとうございます!o(≧∀≦)o 上手く文章もまとめれない上、読みにくい投稿になってしまいちょっと凹んでましたので本当に嬉しがったです(*´▽`*) 今までは、しばしほったらかしの室内干しが多かったのでやはり一体型を買う事にします。少なくても干す時間がなくて、なんだか不衛生そうだからもう一度洗濯機を回す…なんて事にはならなさそうです。 後はタイミング良く取り出せるかどうかなので頑張ります。 また騒音の事もとても参考になりました。今秋には二世帯で暮らすので、階下の義父母と違う時間帯に洗濯するのは大丈夫か心配してました(>_<) ありがとうございます。 よろしければもう一つ質問しても良いですか? 現在の日立7PAM君は洗剤投入口に溶け残りがけっこう有るのですが、BD-1はいかがでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、お返事いただけたら幸いです(^-^) よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:6106948
0点

騒音に関しては、あくまでもウチの場合です。中には振動で悩まれてる方もいらっしゃる様なので、購入する場合は店員さんにも相談してみて下さい。
投入口の溶け残りですが、ウチは妻が液体洗剤を使ってる様なので参考にならないと思いますが、洗濯後の投入口はきれいです。ただ柔軟剤投入口には少し水が残っています(柔軟剤は残ってません)。縦型の時は洗剤多目に入れてアワアワになるのが好きでしたが、ドラム式は洗剤入れすぎない方がいいみたいですね。アワにしすぎるとフタのあたりにアワが残ることがあります。(少なめでも十分な洗浄力です)
洗濯フィルター部は結構ゴミが溜まるようで、こまめな手入れが必要かも。乾燥フィルターは「毎使用後手入れして下さい」と書いてありますが、こちらはそれほどでもない気がします。
やった事はないですが、乾燥後は長時間そのままでも大丈夫そうだと思います(ウチはワイシャツ等もあまりないので、責任もてる意見ではありませんが)
書込番号:6110600
0点

新じゃがいも太郎様 ありがとうございますm(_ _)m どうも携帯からだと上手く改行ができないようで、相変わらず読みにくくて申し訳ありません。 他の方の投稿も読みましたが、一つの機種でこんなに差があるのも不思議ですね。不良品なのかな〜?って思います。 家電店ではたまたま担当になった人がメーカーからの人だったりと意外と平等な判断は聞けないもので、やっぱり実際に使っている方の意見は参考になります。 価格コムも業界人の出入りが多いと言われますが、新じゃがいも太郎様のご意見は私にとって参考になると思いました。 だから本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6111739
0点

情報だけ書きますね
本体が薄く、扉が大きい。
ドラム中心部までの高さが低い。
洗濯・洗乾時間が短いです。165分
洗濯槽洗浄が最短3時間で終わります。
ほぼすべての動作で風呂水を選択可能
ヒート除菌機能がありません。
タイマー機能は、1時間単位で終了時刻を指定できない。
置きしわ防止運転は、2時間です。
しわ防止・縮み防止コースがありません。
書込番号:6121502
0点

ぴよりーな様。ありがとうございましたo(≧∀≦)o V1に心惹かれつつもシャープか東芝の手頃さで行くかも(笑)ほかのスレでのご意見大変参考になりましたm(_ _)m
書込番号:6131190
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
こんばんは、いつも参考にさせて頂いております。
かなり前から引越しの際に洗濯機を買い換えるので下見をしたり
こちらを参考にさせて頂いていて縦型、ドラムでかなり
悩んでて結局ビックドラムに決めましたがまだ迷いがあります。
私の理想は・・・
・8キロ以上の洗濯機
・乾燥もタオル類は頻繁に使う(現在は9年前の洗濯機に衣類乾 燥機を直付け)ので乾燥付き
・マンションに引っ越すため、しずかなもの
・子供は女の子なのでまあまあ汚れ落ちがすれば良い。
なのですが、ドラム式の脱水時の揺れと偏りでエラーに頻繁になったら困るなー、とかよく衣類の黒ずみや色移りなどが発生すると書かれていますが、この機種は大丈夫かまだ不安です。でもデザインはかわいいし、乾燥のふんわり具合はドラムがいいのが魅力です。
友達は2ヶ月前にナショナルのドラムを購入して脱水の揺れと偏りによるエラーで悩んでいます。
なんどもケーズデンキに足を運び説明をして頂いたらこれは大丈夫、シーツ類も叩き洗いで縦より良く汚れが落ちる、低発砲タイプの洗剤なら黒ずみも色落ちもないと思うと言われたのですが・・・
揺れもキッチンマットなど(ドライの状態)で入れて脱水したら揺れはありますがうるさいって程でもなかったですがぬれるとどうなのかも心配です。
長くなりましたが、使ってらっしゃる方のご意見もっと聞きたいのでお願いします。
これがやっぱり不安ならビートウォッシュの乾燥付き8キロにしようと思っているのですが・・・
0点

ビッグドラム使っていますが、今まで横揺れが気になったことはないですね。以前の縦型のほうが振動によるエラーに悩まされました。
うちは大量の洗濯物を入れて洗うのですが、うまい具合に偏りを調整してくれているように感じます。
汚れ落ちに関しても以前のものと比べて落ちていないとは感じていませんし、色移りも今のところないようです。
音も静かだし洗濯していることを忘れてしまうほどです。(うちもマンションですが)
ただしこれは個人の感覚もあると思うので参考までに。
個人的には気に入っていますよ〜
書込番号:6124140
1点

くま11さん
お返事ありがとうございます。
揺れは大丈夫なのですね、なんだかあまり書き込みしないので
投稿順がおかしくなってお返事あまり頂けないので心配してし
まいました。
上では洗濯物が挟まる・・・など不安要素もあり、私の住んでいる地域では難波より3万円も高かったのでほんとにまだ悩んでいるのですが・・・
〆ではありませんのでどなたかいい、悪い問わず使用感教えてください。洗濯物が挟まることも前に見ていて売り場のおじさんにしつもんしたらそんなことないでしょう・・・どのメーカーもゴムはあるし考えにくい・・・なんて言ってたので当てになりません。
書込番号:6128473
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
15年も東芝の全自動洗濯機を使っています。
もう、スイッチが入りづらくなってきたので、買い換えたいのですが・・・
うちは、
@ 普段の家事労働を楽にしたい ので、乾燥までしたい。
性格がケチなので、週末は天日干 かも・・・
A 小学生で、サッカーをしてる 息子がいます。
実は こちらのクチコミを見て ほぼ ななめドラムVR1100に決めていたのですが、ナショナルに相談したら、”サッカーをしている子供がいるなら、VR1100は少ない水で洗うのでおすすめできません全自動洗濯機 をおすすめします。”との事。 振り出しに戻ってしまいました。
そこで、こちらのBD-V1は洗い上がりが良いとのクチコミがありましたので、どうかな・・・と思いました。
おすすめの機種があれば、ご助言お願いします。
0点

私は先代のVR1000を使っていましたが、確かにななめドラムで泥汚れは苦手でしたね。 その後、不具合が再発したので返品しBD-V1を使用していますが、農作業の土で汚れた軍足や作業着がきれいに洗えたのにはびっくりしました。 やはり、名前のとおりの大きなドラムにより高い所から叩き落とす洗い方なのと、衣類だけでなく、ポンプで汲み上げた洗濯液も一緒に叩き落とすのでドラム式の中では洗浄力はトップだと思います。また、乾燥でも残り湯を使えるので、ランニングコストも抑えられます。
書込番号:6102227
0点

私も買い換えを考えている主婦です。旦那が結構汚れ物を出すし、小さい子供もいるので洗浄力が高いものを選びたいのですがBDV1とBW−D9GVのどちらかにするか、それとも乾燥機能のないBW−8GVにするか迷っています。
HIMA○RIさんはもうほかの機種は考えておられないのですか?
もしどなたか機種を比べてやめたほうがいいものがあれば私にも教えてください。
書込番号:6106820
0点

モノづくり研究所さん, わるがきイチカさん,
書き込みありがとうございます。 やっぱり、この機種にしようかなという気になってきました。
私は前機種を15年も使っているように、一度買ったら長く使うと思いますので、乾燥後の仕上がりもどうせならいいもの。と思うと、タテ型洗濯乾燥機は除外してしまうかな・・・
書込番号:6128381
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
口コミをみて日立製洗濯機の購入を考えています。
縦型洗濯機とドラム式だと2倍以上の価格差があるようですが、その差は乾燥機能だけでしょうか?BW-8GVにも乾燥機能がついていますが、その差はどれほどなのでしょうか?
洗浄力は縦型のほうがすぐれているといわれてますが、その差は具体的にはどれくらいなのでしょうか?
我が家の構成は夫婦2人、5歳と3歳と0歳の男の子がいます。基本的に屋外干しないしは室内干しをしており、今のところ15年前に買った洗濯機を使っているので、乾燥機能の必要性はあまり感じていません。
縦型かドラム式かどちらがお勧めかアドバイスをお願いします。
もし、こちらのスレッドよりもBW-8GVのスレッドのほうが適切であれば、そちらであらためて質問します。
0点

ストーブで乾かすか、扇風機で乾かすかくらいの差があるわね。
はっきり言うけど、8GVじゃ乾かないわよ。
縦型で乾かしたいならD8GXかD8GVにしないとね。
子供が小さいならD8GXのほうがいいと思うわよ。
書込番号:6125459
0点

すいません。書き間違えました。
縦型で検討していたのはD8GVでした。D8GX、D9GVとの差はよくわかりませんが、D8GVとBD-V1の比較ではどうでしょうか?
書込番号:6126171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)