
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月23日 12:29 |
![]() |
2 | 9 | 2007年1月17日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月7日 00:15 |
![]() |
4 | 18 | 2007年1月2日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月31日 14:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月31日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
はじめまして・・・。今回初めてドラム式を検討してます。子供が3人いて洗濯物が多いのですが、私の帰宅が遅く1度に夜洗濯をしています。もし乾燥が一緒に出来れば奥さんが楽になると思い検討しましたが、奥さんが乾燥できるものと出来ないものがあると言ってます。恥ずかしながら私は全く洗濯をしたことがなく勝手が分かりません。今の新機種でもやはり乾燥できるものと出来ないものがあるのでしょうか?教えてください。
0点

衣類には必ず洗濯表示が付いています。
その表示の中で
タンブラー乾燥禁止という表示があれば
その衣類は乾燥できません。
乾燥を行って型崩れが起きる可能性のある衣類などには
その表示があると思います。
書込番号:5911913
0点

本日、BD-V1が届き現在初めてのドラム洗濯&乾燥中です。
>乾燥できるものと出来ないもの
ドラム式だったらカラリといけちゃうそうですョ。
ただ、ナショナルがドラム式洗濯機4代目でクレームや省エネでは一歩リードしているみたいです。
今、店員さんは盛んにナショナルのヒートポンプ式を勧めてきますが「大きさ、約100kgの重さ、値段」を考慮して我が家はBD-V1に決めました。
ヒートポンプ式は縮まないのが良いのらしいのですが、レスのモデルも併売している点と、店員さんの見せる靴下の縮みサンプルはオーバーに感じ「じゃあ、従来の洗濯機は?」ってな感想を持ちました。
それよりもドラム式洗濯機はオデブなのでマンションの我が家の場合「洗濯機置場に入らない、重くて置けない」の検討の方が必至でした。ちなみにカタログ表示の横幅はお風呂ポンプも含むので実際は数センチスリムだそうです。
従来の縦型乾燥機能付きに関しては、上方から温風または風をかけるタイプでシャツ数枚なら乾きますが、一般的な洗濯物の量だと完全に乾くまでには至らないそうです。また、2枚扉や変な所に洗剤投入口が付いている機種が多かったように感じました。簡易乾燥と割切ってお財布と考慮し納得出来るならばよろしいのではないでしょうか。
書込番号:5911952
0点

みなみだよさん、ボディは力ださん、早速のお返事ありがとうございました。
早速本日、いろんな洗濯物を確認してみます。
ナショナルについては全く考慮に入れてませんでした。洗濯物が多く少しでもドラム径が大きいほうが良いと思ったので・・・。ヒートポンプもあまり説明も受けてないので一回聞いてみます。皆さん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5913425
0点

いくらヒートポンプで低温乾燥だと言ってもドラム回転で機械力をかけながら急速に乾かすことに変わりはないので向かない衣類は存在します。
また洗濯乾燥連続で量が多いとシワが残りやすくなります
書込番号:5913706
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
かなり迷った末に洗濯乾燥の容量が一番大きいビックドラムを1月3日に購入し、昨日11日設置してもらいました。
早速、標準で洗濯乾燥運転を試してみましたが、衣類をふわっと入れた状態で(ドラム内に3分の2くらい)終了時間が5時間20分と出ました、、、
こんなに時間がかかるなんて、、と思いながらも時間が過ぎて乾燥が終わってみたらまだ少し湿った状態でした。
初運転からいきなり少し不満がありました。
夜になって、12時からナイト運転で昼間より少し衣類を減らして洗濯乾燥をしてみたところ、終了がやはり6時間の表示でした。
何でこんなに時間がかかるのかな、、、と思いながらも、音は静かなので購入目的であった「夜に洗濯」が気兼ねなくできそうと、少し安心しました。
寝る前1時過ぎに運転ランプが【乾燥】になっているのを確認し、洗濯場のドアを閉めると全く音が聞こえなかったので気にせずに寝ていましたが、40分後くらいに、ガタガタと大きな音が聞こえだしました。 あわてて飛び起きて洗濯機を見に行くと、運転ランプが全部消えていて(時間表示もエラー表示も無く)、脱水の時のような高速回転で左右にガタガタ揺れていました。 夜中2時近くに隣や階下の人が起きたら大変と思い慌てて電源を切りました。
その後、5分ほど待って乾燥運転のみを開始するとまた静かに回り始めました。朝には乾燥が仕上がっていましたが、、、
今回のように乾燥中(40分以上たってから)表示が消えて脱水のような運転になった経験のあるかたはいませんか?
運転表示がすべて消えていたので、原因がわかりません。
明らかに初期不良でしょうか、、、
0点

>シングルママさん
私も以前かなり不具合が出たので、こちらに書き込みをしていました。
私が経験した不具合とは違いますし、私は素人なので、シングルママさんの不具合の原因は分かりませんが、スゴく不安になってしまう気持ちは良く分かります。
あまり参考になるような書き込みが出来なくて申し訳ないのですが、取りあえず一度日立のアフターに電話をして見ていただいたらどうですか?
不安なく洗濯機が使えるようになるといいですね?
書込番号:5872068
0点

返信ありがとうございます!
とっても不安だったのでうれしいです。
せっかく、気に入って買った高い洗濯機なんだからストレス無く使いたいですよね!
さっき修理の依頼をしました。家の都合で15日に来てもらうことになりました。どこのメーカーもそうだと思いますが、相談の電話ってなかなかつながりませんね、、、 朝から30分間何度電話しても「ただいま大変込み合って、、、、しばらくたってからおかけ直しください。がちゃっ」って切れてしまうのでイライラしていました。
今、洗濯機がきてから3回目の運転を開始しました。
6キロほど入れて、やっぱり4時間20分かかる、、、
しばらく前に座って見ていましたが、洗濯からすすぎになったところで丸いドアのしたに水滴がついているのを発見しました。指で触るとツーっと水が落ちてきました。
よく見ると少し水がたまっています。中を見ると一番ドアに近いパッキンから外に向かって細い水の筋が1本あり、そこから外に水が漏れているみたいです。
うちは粉末洗剤だし、濡れた物は入れていないし、前回の洗濯は乾燥までして乾いていたので、洗濯前に付いた水ではないです、、、
何度見ても、中からポタポタとドアの外に水が出てきています。
さっき、携帯で写真を何枚か撮ったのでサービスの人が来たらこの件も説明して写真を見せようと思います。
何だか不安が増しました。
私のはハズレだったようです。
ドアの外に水が落ちてくるなんて、本当に新品なのか??と疑ってしまいました。
書込番号:5872203
0点

昨日、お世話になってる各社メーカーに色々聞いたのですが
今のところ松下、日立、東芝の三社新型ドラムに関して
決定的な初期不良報告は、今のところ無かったのですが
もし初期不良の可能性がある場合メーカーに電話されるか
販売店に相談された方が言いかと思いますよ。
特に、初期不良の場合
使用頻度のが少ない時期に言った方が
新品交換などで対応してくれる筈です(メーカーにもよりますが)
購入して、使用回数が増えれば増えるほど
交換ではなく、修理対応になってしまいますので。
結局、未使用に近い形での交換なら
販売店などでもすんなり対応はしてくれるのですが
使用回数が高くなるとメーカーのサジ加減で交換or修理が決まってしまいます。
ドラム式は基本動作としまして
温風脱水 〜 低速回転での乾燥 〜
高速回転での乾燥 〜 低速回転での乾燥(仕上げ)
等になっていますので脱水行動は行なわれます。
ただ、私が試運転に立ち会ったときには(職業柄で)
松下&日立ドラムは
4kg洗濯乾燥時130分表示でしたので
通常は3時間以内に終わるかと思います。
ただ、日立の場合最大乾燥時間は
6,7時間ですので入れる量等によっては長くなる事もあります。
特にナイトコースは、
乾燥時の送風ファン&脱水回転などを抑えてますので
洗濯乾燥時間は長くなってます。
あと、全社共通ですが
基本現時点で販売されているドラム洗は
すすぎ途中での脱水と、脱水の立ち上がり時に必ず揺れます。
(実際に東芝などの購入時に同封されてる資料を見ていただけると分かるのですが、ドラム式は揺れるものなんですっと書いてます)
基本、日立のコールセンターは混雑しやすいので(回線が少ない?)
購入店に修理依頼をかけられた方が言いかと思います。
書込番号:5874868
1点

アドバイスありがとうございます
昨日は購入店(難波のヤマダ)の長期保障の電話番号にかけたら、窓口の女の人に「こちらでは症状の診断ができないので日立のほうへかけてください。」と言われ、番号を教えてもらいました。
やっとつながった修理の電話に出た男の人にナイト運転の脱水のような振動のことを話すと、「乾燥時でも、最初のほうは脱水運転を行うことがあります。」と言っていました。
私が、「振動を確認したのはナイト運転をスタートしてから約2時間後くらいで乾燥に切り替わってから時間がたっていたし、ガタガタ左右にひどい振動で、表示がすべて消えていた」と言うと、「表示が消えているのに高速回転しているのはやはり何らかの不良が考えられると思います。」と言われ、修理か、交換になると言われました。
洗濯時間が標準洗濯乾燥でも約5時間かかることについては、「入れる衣類の種類によって時間がかかることがあります。」とのこと。
冬物のトレーナーとかごく一般的なものしか入れていないのに、、カタログを見て、3時間くらいで仕上がると期待していただけにかなりガッカリです、、、
カタログの電気代節約も長時間の運転だと意味がないなぁ、、、
今日から泊まりで出かけるので修理は月曜の夕方になっています。
修理だけだと心配だし、(ドアの水漏れもあるし)交換となるとまた家具の大移動をしないといけないし(洗濯場が増築のため狭い台所を通るため)どっちにしても気が重いです、、、、
日立の修理の受付で販売店を聞かれたので日立から販売店に連絡がいくのかなぁ?と呑気に思っていましたが、交換も考えられるのでちゃんと早めに自分でお店のほうにも報告したほうがいいのですね。
早速今からお店にかけてみます!
書込番号:5875693
0点

いま購入したお店に連絡したところ、あっさり交換OKとなりました。(ヤマダさん親切だ、、、)それともうるさいクレーマーと思われてしまったのかな、、、
私の都合で15日以降しか無理なので、日立の人に来てもらって不具合の原因を聞いてから交換してもらうか、それを待たずにお店に交換手配をしてもらうか迷ったのでお店には「15日にまた電話します。」と言いました。
すぐ交換したほうがすっきりするけど、修理の人の話を聞いて原因も知りたいし、、、
とりあえず今から出かけるので15日まで保留です。
書込番号:5875933
0点

私の長々としたまとまりのない文章で状況がうまく伝わりにくいだろうなぁと思いつつ、、、その後の報告ですが、、、
今日15日の午後に日立の人に来てもらって洗濯機を見てもらう予定でしたが、朝出かけようとしたときに修理の電話がかかってきて、「今から伺います」とのこと。 「午前中は無理なので午後からとお願いしていたのですが」と言うと「今日の午後は一杯で無理です」と言われてしまいました。 午後訪問というのがちゃんと伝わっていなかったらしく、「じゃぁお店で交換をしてもらうのでもうキャンセルしてください」と伝えました。 だから不具合の原因もわからないままです。
午後にお店へ電話して交換依頼をしました。ただ、ナイト運転のとき夜中に騒音に驚いて飛び起きたことが頭から離れず、他の機種へ変更可能か聞いたところ、OKのお返事がいただけました。
デザインも大物の出し入れのしやすさも気に入って買ったビッグドラムか、電気代優先に考えてナショナルのドラムにするか、、、一日悩みました。
今日は空いた時間ずっとビッグドラムとナショナルのNA-VR1100のカタルグや口コミを見比べていました。
2、3日中に購入したお店へ行って決めます。
アドバイスしてくださったかた、ありがとうございました。
書込番号:5887030
0点

トラブルを避けたいのでしたら、業界で実績のある
東芝かサンヨーの製品がいいと思います
やはり、ドラム式洗濯機を選ぶ場合は業務用を作ってるメーカーを
選ぶのが鉄則だと思います
書込番号:5887654
1点

ただ、東芝もサンヨーもデザインが業務用くさいので
デザイン的に受け入れる事ができるならですがねw
書込番号:5887664
0点

そう簡単に業務用経験社=高信頼とも言えないと思います。
業務用と家庭用では使用条件や求められる性能がかなり違いますからね。実際はノウハウ流用可能な部分は限られてるのだと思います。実際に東芝もサンヨーも、初号機はトラブル続きでした。ナショナルと全く同じ。ただ確かに、ナショナルの方が初号機、2号機あたりまでのトラブルは東芝等のそれに比べて、多めだったかも知れませんね。
いずれにせよ、現在ではナショナルも東芝も、現行機種に関しては、信頼性面で大きな差はないように思います。サンヨーはトップオープンを除くとまだAQUA1機種しか出てないので、ちょっと判断しかねます。
日立のビッグドラムは、ナショナルや東芝の初号機に比べるとトラブル少なめで上手に新機種を立ち上げられているように今のところ見えます。尤も、新製品は半年くらいたたないと本当のところわからないという意見もありますが。。。
書込番号:5890958
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
二槽式の洗濯機がそろそろ寿命を迎えそうなので
一念発起しドラム式を検討しております。
BD-V1とNA-VR1100に絞り込んでいるのですが
ユーザーレビューにおいて、この機種の洗浄力の
評価点数がいまいち伸びていないのが気になります。
実際汚れは落ちにくいのでしょうか?
出て間もない機種なので電気代のデータはあまり無いと
思いますが、これからは洗濯〜完全乾燥まで毎回行う
つもりなので電気代も非常に気になります。
乾燥を使うと〜万円も電気代が跳ね上がってしまうもの
なんでしょうか?
0点

この機種は
洗浄力的には東芝同様
上位に位置します。
ドラム式洗濯機の洗浄力は
衣類を叩きつける落差が大きければ大きいほど
汚れ落ちがよくなります。
乾燥後のシワも槽内が大きいほど仕上がりがいいです。
ただ
ヒートポンプ使用のNA-VR1100に対して
BD-V1は電気代が高めです。
毎日選択乾燥される場合
かなり電気代に差が出ます。
メーカーから公表されてる電気代は(1kwh=22円計算)
BD-V1 7kg洗濯乾燥2650wh 58.3円
NA-VR1100 6kg洗濯乾燥1450Wh 31.9円
仮に365日毎日、洗濯乾燥をしたとすると
BD-V1 約21280円(一日一回運転計算)
NA-VR1100 約11650円(一日一回運転計算)
電気代は一年間で1万円近くの差が出ます。
水道代は、
BD-V1 7kg洗濯乾燥110L
NA-VR1100 6kg洗濯乾燥 63L
365日計算すると
BD-V1 40150L
NA-VR1100 22995L
(水道料金は地域によって大きく違うので料金表示は やめておきます)
日立は7kg計算されているので
実際は、ここまでの差にはならないかと思いますが
消費コストでは断然NA-VR1100ですよ。
仕上がり面では
使用される方が、何処まで重視するかにも
寄りますがNA-VR1100は構造上、槽内が傾いて
衣類が偏る傾向にあるので 仕上がり面ではBD-V1かと。
(縮みに関してはBD-V1に低温乾燥等があるので
比べるのは辞めております。)
>夜鴉さん
電気代を気にされるならNA-VR1100のほうがお勧めですよ
乾燥での仕上がりを重視されるならBD-V1がお勧めです
追伸
あくまでも、私一個人の意見なので
必ずしも正しいとは限りませんのであしからず
書込番号:5824694
0点

家電の中の人さん、ご丁寧にありがとうございます。
一度買ってしまうと使えなくなるまで使うという
製品の為、ランニングコストは無視できないですね。
カタログを見比べていてもなかなか二機種の比較が
出来ず、初めての書き込みに対し非常に分かりやすく
ご回答頂き本当に感激しております。
我が家には野生化したお嬢様とお坊ちゃまが存在し
毎日夕方には妻が悲鳴をあげるほど汚してまいります。
日に2回という時もあり妻のストレス軽減になるよう
考えていますので最終決定は妻に任せますが
コスト面でNA-VR1100に傾いております。
初売りセールを狙ってお店回りをしてきます。
書込番号:5826744
0点

家電の中の人さん の
>水道代は、
>BD-V1 7kg洗濯乾燥110L
は水道代じゃなくて使用水量です、風呂ののこり湯を使用した場合、
水道水は約20Lとしてますが?
書込番号:5849954
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
ドラム式を初めて購入しようと検討中です。縦型からの買い替えにつき“ドラム素人(?)”な状態なので、質問させていただきます。店頭で見た印象として、ビッグドラムは投入口が大きくて使いやすそうですが、奥行きが短くて9キロもの大量の洗濯物をきちんと洗えるのか、ちょっと心配です。カタログには洗濯容量9キロと書かれていたのですが、「使ってみないと分からない」というのが正直なところです。既にお使いの方やドラム式に詳しい方がいらしたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

ナショナルのななめドラムが出てから、ずっとドラム式をウォッチしてきましたが、ほぼ全部のメーカーで、初ドラムはトラブル続き、これがあたりまえでした。2機種目、3機種目となるにつれ、製品のトラブル潰しが進むのか、トラブル書き込みの度合いも減ってきたように思えます。
日立の本機種は、数年前他社からのOEM供給で出していた製品を除くと、自社開発ドラム洗第一号機です。
これまでの他社の経緯を考えると、そのメーカーにとっての初物は、普通は避けるべき、と思います。もっとユーザーの方々の評価が定着してからでも遅くないんじゃないですか?。
書込番号:5794248
0点

私も便乗して洗浄力について知りたいです。
斜めドラムとビックドラムではどちらの方が洗浄力が
上なんでしょうか???
うちのは買ってから7年目になるご老体で、最近
ガタガタと音がするようになり買い替えを考えています。
洗浄力に詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:5800918
0点

洗浄力に関しては、定量的な評価をユーザーが行うのは難しいので、もともと感想や感触程度の話しかきけませんね。しかも、ビッグドラムとななめドラムの両方を持ってての比較はほとんど無理かと。。。
ということで、あまり参考にならないカタログベースの話ですが、
・ビッグドラムのメリットはたたき洗いの落下力が大きいこと
・ななめドラムのメリットは温水(Max60度)による洗浄力向上
でしょうか?実際どっちが勝つんでしょうね。
書込番号:5802493
0点

昨日、量販店に寄ってきて店員さんに詳しく話を聞いてきました。
1.洗濯は「擦る(縦型)」か「叩く(ドラム型)」で汚れが
おちるのでドラムが大きい方が汚れ落ちは良いのでしょう。
2.風呂の残り湯使えば60℃と洗浄力はそんなに変わらないだろう。
といっておりました。
スタイルもいいし、欲しいのですが・・・高い(笑)
もう少しウォッチしますかね・・・
書込番号:5804790
0点

,60度の洗浄についてですが、洗濯物の量が制限されています。
もともと、ドラム方式で洗浄力を挙げようとするならば、この機械のように、ドラムを大きくするのがベストでしょう。
しかし、日本の住宅事情がそれを許さないために、温水洗いなどを行う方式を選ばざるを得ないのかと思います。
新製品というのが気になるところですが、急いで発表してしまうのはビートウォッシュで懲りているだろうから、きちんと作りこんできたと思いますよ。
まあ、自分ならば少し様子見ですけど、時間がないならば、この機械もいいと思います。
書込番号:5805055
0点

確かに60度の使用は限定的ですが、海外のドラム式と同じく、ちゃんとした温水機能になってる点がいいです。
普段は30度で十分でしょう。それでも残り湯よりは温度高いです。
ドラム式は水の使用量がせっかく少ないので、なんとなく残り湯使いたくないです。
残り湯には雑菌多いしね。
日立のビッグドラムは海外のドラム式と比べても、ドラム自体は大きい方だと思いますよ。
住宅事情より差別化の方を取ったのでしょう。
書込番号:5805310
1点

ナショナル温水洗浄は
60度温水時 洗濯だけで1時間54分もかかり
不経済だと思うのですが(洗濯容量2s)
どうしても100V電源では温水にするのは
非効率です。
海外メーカー200Vタイプなら容易に出来るのでしょうが。
書込番号:5805872
0点

こんにちは。色々と教えていただきありがとうございます。
メーカーさんの商品によって特徴がかなり違ってくるのですね。
ドラムが大きいことのメリットは大変参考になりましたし、温水での洗濯に風呂の残り湯を使うのは良いかもしれませんね。
洗濯機はずっと日立なので、今回も日立にしようと思ってはいるのですが、皆さんのご意見を参考にお店でよく聞いてみます。
書込番号:5806037
0点

私が店頭で聞いた話です。
ドラムは洗濯物を落下させて汚れを落とすので、ドラムが大きい方が有利。ただし、どの位置で落下するかが問題で、最上部から落下するようにできている洗濯機が最も洗浄力が高い、とのこと。
レビューを見る限り、この機種はその辺が問題ありそうです。
その視点からだと東芝のドラムが評判いいようです。
ご参考まで。
書込番号:5806267
0点

家電の中の人さんは、日立の中の人ですか?(^^)
普通、脱水時のドラムの回転数まで知らないですよねー?
それはともかく、温水にしてもヒートポンプにしても、
やがてドラム式にはマストの機能になると考えられます。
日立の初代機である本機には両方とも入ってませんが、
来年は必ず入ってくるのではないでしょうか?。
時間的な非効率さはあっても、機能がなければそもそも
お話になりませんから。
60度は限定的ですが、あることはかなり重要。しかも、
30度や40度なら実用的な速度と思います。そもそも温水を
使用しない状態で、ナショナルは洗濯時間も乾燥時間も
短い方のようなので。
書込番号:5806279
0点

>何だか日立のクチコミでやたらとナショナルをプッシュしてる方がいますね(笑)
初物のドラム式をプッシュするよりは良心的かと(笑)
書込番号:5809005
0点

日立の洗浄力のトピで関係ない初期不良の話を前面に立てて
ナショナルをプッシュしまくるよりは、素直にナショナルの
トピでアンチ日立をやったら如何ですかね・・・?
なんだか本当にナショナルさんの関係者に見えてきましたが。
書込番号:5809857
1点

残念ながらアンチ日立ではありませんね。BD-V1に関しては、
やはりOEMでない日立設計のドラム1号機ということで不安感
を感じます。ドラム式、過去どのメーカーも例外なく、初物
はトラブル続きでした。銀河のころからドラムやってた東芝
でさえも、です。日立だけそこから逃れられるでしょうか?
最近はドラムも一般的になってきたから、どのメーカー買っても
安心、って少なくとも私は思えません。日立は特に初ものです
ので。
トピックスの内容は変化するものなので、内容がずれている、
ということだけに変に突っ込まれても困りますね。
素朴な疑問ですが、本機を買う意志があって、ここを覗かれた
人が、マンセー情報ばかりを聞きたいと思われているので
しょうかね?
私はドラム式を使用してますが、買う際はむしろトラブル情報を
意識して収集した覚えがあります。
メーカーの中の人が書きそうなマンセー情報は読み飛ばしでした。
書込番号:5810438
0点

>紅のとんちゃんさん
メーカーの方とは良く話はしますよ。
私は某量販店で大型家電の責任者補佐をやっています。
ただ、ここにいる方々で
購入報告以外の書き込みの
大半が販売員もしくはメーカーの方々かと思うのですが
いかがでしょうか?
書込番号:5819828
1点

家電の中の人さん;
なるほど、そうなんですか。道理でいろいろ情報お持ちなんですね。
私は、購入報告の中にも怪しいのが混じっていると思っています。
自分でも最近ドラム式を購入しましたが、信頼できそうなカキコ
と胡散臭いのを読み分けるのに苦労しました。
最近は不具合報告も一頃より落ち着いてきてる感じで、少なくとも実績
ある松下、東芝ならドラム式を買っても大丈夫になりつつあるかな
と思っています。
書込番号:5820577
1点

>紅のとんちゃんさん
まだ、不良に関しては
一概に安心とは言えませんよ。
去年、NA-VR1000は春以降
TW-150VCは夏以降
不良が報告され始めました。
今年の機種も
不良が出るとすれば夏以降でしょうね。
ちなみに、
あまりこういう事を書くとまずいかも知れませんが
今年の春以降 全社ドラム式参入されるので
来年の機種に大幅スペックupが期待できます。
東芝は恐らく、
TW-170VD後継機種とエアコンドラム後継の二台展開
日立は
次の機種にヒートポンプが噂されてますが
今の寸法を維持しながら搭載するのは無理かと
もう一年様子を見るか 2台展開ですかね。
松下は
ヒートポンプVRシリーズは継続だと思いますが
Xシリーズのインパクトが弱いので
少し動くかもしれません。
三洋は
動きとしては不明
新型以前の問題かと
もし販売されるなら寸法調整されたAWD-AQ1などでしょうか?
シャープは
ジャパネットとの提携が上手く言ったようで
免振ドラム継続が妥当かと。
こちらも、日立同様にヒートポンプ搭載は
寸法上難しいかと
三菱は
恐らく、やっと参入かと
MAW-GD MAW-HD後継機種が
ドラムタイプなのか
ビートウォッシュタイプなのか
あくまでも、
一個人の発言(予想)なので
必ずしも決定事項ではありません。
書込番号:5824766
0点

遅レスですが
>洗浄力に詳しい方がいましたらアドバイスお願いします
と言いながら、相談に乗ってくれた人に反論するのはおかしいですよ。
>残り湯には雑菌多いしね
と言われたので頭にきちゃったんですか?(笑)
書込番号:5832743
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
東芝ドラムとどちらか迷っているのですが、どこへ行ってもこの機種を勧められません。
日立はドラム経験が乏しく、ナショナルや東芝と比較してユーザに叩かれてない。前モデルのデータがなく店員としても良し悪しの「売り」が不明瞭。数台売った客からのクレームも多い(ドラムが浅いため、洗濯物が前面にでてくるトラブルがある等)などなど。
ここでもユーザの方々の使い込まれたレビューはもちろん皆無ですが、家電店員にそう言われると不安要素が払拭できません。
特にユーザの方、ぜひアドバイスをお願いします。
0点

えーと、使用開始から10日ほど経過しました。
私自身が使っている訳でなく、妻が使っているので詳細は不明ですが、まずまずのようです。
音は静かですね。これは使っていない私でも判りました(^-^)
妻は毎日使っていますが、満足しているようです。まだ、10日なのでなんともいえませんが、今のところ初期不良はないようです。
余談ですが、日立は十分に社内で問題解決させて発表したようです。そのために、他社より発表が遅かったようです。
書込番号:5794584
0点

防水パン近くに洗面室ドアがあるため、奥行きの小さい本品を
先週購入しました。
(価格や性能の比較よりサイズが最優先でした)
発売間もない初期ロット?品は気になりますが、販売店が進める
5年保障に入りました。その間にダメ潰しが出来れば良いかなと
思います。
毎日2回洗濯する嫁が言うには、
@汚れ落ちは問題ない
A水道代がかなり安くなりそう
B洗濯時間が長い
C夜でも洗濯できる(うるさくない)
私、今朝初めて動いている洗濯機を見てみました。
@大量の水流で洗濯物をかき回す前機との違いに驚き。
A確かに水の使用量は少ない。
(すすぎ込みで20Lは嘘でないかも)
B脱水時、新幹線が加速する時のようなモータ音
(この時ばかりは静かとは言えないが、前機とは比べようが
ないほど、静か)
ジャンボハルさん指摘の洗濯物が前寄りになるかを見てみました。
確かにドア側に洗濯物が寄る時がありましたが、浅いドラムの中で
洗濯物がうまくローテーションしていると言ったほうがイメージ
してもらえるかと思います。
書込番号:5797788
0点

みなさんありがとうございました。
この機種で特筆すべきは7kg乾燥という点ですが、販売員の方から、「テストした際、7kgは無理でした」との話が・・・。
その辺どうでしょうか?
書込番号:5797845
0点

>ジャンボハルさん
各メーカー最大乾燥容量を謳っているだけで
理想は4kg前後だと思いますよ。
入れすぎると
衣類をフラッピングしてシワ取りが出来なくなってしまうので
書込番号:5824788
0点

>家電の中の人さん
アドバイスありがとうございました。
いろいろ悩んだ末、東芝TW-170VDを購入しました。
BD-V1は日立初物ドラムで、ヒーター式、まだまだ高値という点で見送りました。
TW-170VDは昨日納品されて、今バンバン回してます。
後日レビューしようと思います。
書込番号:5824859
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1

BD-V1はまだ出て間もないし、日立の初代ドラムみたいなものだから、
もう少したって見ないと本当の所はわからないと思います。
乾燥機能に関してはナショナルの方が原理的にベターです。
日立も来年はヒートポンプ式の乾燥に改良してくると思います。
書込番号:5791800
0点

アドバイスありがとうございます。
ヒートポンプ式ではなく、ヒーター式って事ですね!
壊れかかってる洗濯機の残りすくない寿命があるので次世代まで待つのは難しいそうなので、現時点でのBestBuyを見極めねばと....
書込番号:5792014
0点

日立の本機種はヒーター式、ナショナルと東芝の上位機種はヒートポンプ式です。両者一長一短ありますが、途中ですぐ取り出せたり、縮みが少なかったり、圧倒的に電気代が少ない点から、ヒートポンプが方式的にはベターでしょう。洗濯〜乾燥時間もナショナルは145分、本機は165分です。
日立、来年は間違いなくヒートポンプを搭載してくると思います。が、それでも日立にとってはヒートポンプ初代ですよね。私は今年購入の必要があるので、ナショナルの1100を考えています。ナショナルは1100ですでにヒートポンプ2世代目。バグだしもそこそこできていて欲しいのですが。。。
書込番号:5793550
0点

今まではプレートに水を流しての水冷除湿だったのですが
プレートに階段のような段をつけて
以前と同じ使用水量でも
キッチリ水冷できるように改善された機能なはずです
(おそらく水冷除湿の効率upを謳いたかったのでしょう)
書込番号:5824781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)