このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 365 | 27 | 2023年8月13日 17:29 | |
| 6 | 0 | 2019年5月3日 23:56 | |
| 21 | 0 | 2019年4月14日 14:25 | |
| 4 | 5 | 2020年5月20日 16:32 | |
| 0 | 0 | 2019年3月9日 06:52 | |
| 24 | 5 | 2019年3月8日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
購入から5カ月で故障。フィルター機能が緩いようで、排水口に埃が溜まって、脱衣所が水浸しになりました。今まで使った洗濯機で最悪です。
修理業者にはフィルター掃除を毎回しないからこんなことになる、とこちらの落度を指摘されるばかりでしたが、以前の洗濯機は同じフィルター掃除の頻度で10年間故障などしませんでした。買って5カ月でこんなことになり、構造そのものを疑わざるを得ません。
前に使っていた別メーカーは10年しっかり働いてくれたため、買い換えたいです。しかし、洗濯機は高価なものなので、そうすぐに決断できません。
洗濯は毎日のものなので一度故障すると大変です。
買わないで!と言いたいです。
書込番号:22661264 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
同じフィルター掃除の頻度とは具体的に何回ですか?
この機種は15回に1回掃除フィルター警告ランプがつくようですが掃除していたのに今回の事象が発生したのですか?
客観的な事実が参考になると思います。
以前日立のドラム式使ってましたが掃除きっちりして挙げられた事象は発生したことはありませんでしたよ?
指定の使い方を守っているのでしたら妥当な批判かと思います。
書込番号:22661284
35点
RMJさん、こんにちは
それはひどい保証期間が終わってしまいますよ、交換まで頑張らない理由はなんですか?
書込番号:22661329 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ご指摘ありがとうございます。
フィルター交換は2回に1回はしていました。今回もそのくらいです。ランプ点灯するまで放置したことはありません。そもそもランプ点灯するということも知りませんでしたね。
修理業者にはフィルター交換を「毎回」していなかったことばかりを指摘されていましたが、それが原因ではないような気がしていますね。またすぐに壊れるかと思うと安心して使えません。
サービズセンターの連絡もなかなか繋がらないし、修理業者に来てもらうと休日が潰れますよね。壊れないことが第一です。
書込番号:22661629 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ご指摘ありがとうございます。
交換レベルですかね。
以前使っていた洗濯機は修理したことなく使っていたので、どうしたら良いのかわからないところはあります。
修理業者の方には「しばらく様子見て下さい」と言われてしまいました。ので「様子見るって何?直ったということではないのですか?」と聞き返してしまいました。
すると「今回は直りました」と‥。もはや「今回って何?」と心の中で思うだけで、何だかこのやり取りが虚しくなり、それまで。
次に故障したら交換要求してみます。保証書が見当たらずですが。(修理については、洗濯機の裏側に購入日=昨年12月と書いてあったようで、保証書は要求されてません)
以前使っていた三洋アクアは修理など呼んだことないので保障書の管理がずさんになっていたようです。しかし、「もはや日立はだめ、P社製に買い換えたい」とばかり思っていましたが、交換というのは良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:22661697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうです。その中に犬の毛がどっさり。以前使っていた三洋アクアの時代から犬はいましたが、こんなことにはなっていません。フィルター掃除に神経使うしかないようですが、また一度でも掃除を忘れるとこちらのせいになってしまうと考えると釈然としませんね。面倒なので、買わないことをお勧めします。
書込番号:22661716 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
頑張らないといけないのでしょうか。。この洗濯機を買ったばかりに、、と思ってしまいます。
書込番号:22661721 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
RMJさん、こんにちは
もしかしたら、アクアは犬の毛を衣類に残し、
日立は取ってしまうので排水フィルター詰まりになるのかも。衣類を振って毛を落としてから洗濯機に入れたら詰まりは少なくなるかもしれませんね
書込番号:22661740 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こちらの洗濯機を設置前に
ご自身で排水トラップを分解清掃し綺麗状態で
(または定期的にご自身で分解清掃を行っていた)
(業者は洗濯機設置時、排水トラップの清掃は行いません)
新しい洗濯機を設置し5か月で、排水トラップに犬の毛等ゴミが詰まって水漏れ
するってあまりないような?
ご自身で今まで排水トラップを分解清掃しなかった事が
原因ではないのかなって思いますが?
書込番号:22661741
13点
>ぽんぽんパールさん
昨年12月の交換の際に排水口は私が掃除しました。
なお、先ほどの詰まった場所ですが、正確にはその写真の部分なのか、その前の部分なのかは記憶が定かではありません(フィルター以降ということは確か)。
正直に言えば、洗濯機の構造など理解しておらず、かつ興味もありません。できれば、そんなことを知らずに10年安心して使わせてもらいたいです。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22661755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>あいによしさん
なるほど。。
日立は毛を取っちゃう、、と指摘されると、三洋アクアの時は毛が残っていたような。。
これから、イヌの毛は洗濯物からきちんととれているか、そうであれば、フィルターに流れていっちゃってるんだから、そこを注意してみてみます。
しかし、洗濯物は溜めてからする無精ものです。いちいちパタパタやってからというのは難しいかもしれません。どかどか詰め込んでスッキリしたいです。
洗濯で毛を取ってくれないと困りますが、それで詰まるのではもっと困ります。ウチもイヌは一匹だけで、特別にペットだらけの家ではありませんので、両方を解決する洗濯機があれば、、、買い換えたいところです。
どうもありがとうございました!
書込番号:22661787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TOTOさんの排水トラップの画像ですが、
長年分解清掃していないと、赤〇の部分に
洗剤カス、埃、ゴミ等がヘドロ状になり
排水が流れにくくなり、詰まる原因になりますが・・・・・・
自分は一度も分解清掃をしない状態で、8年位で流れが悪くなり分解清掃しましたが。
(ゴールデンレトリバーを飼っていたため、通常の家庭よりは詰まりやすい条件だと思います。)
今まで一度も画像の様な分解清掃を行っていかった場合、10年も経てば
ゴミが詰まってもおかしくはないのですが?
いままで画像の様に分解清掃を行わないでいた場合
この洗濯機が悪いのじゃなく、使用者の落ち度になりますが・・・
書込番号:22661790
9点
>ぽんぽんパールさん
ありがとうございます。しかし、今回はその部分ではありません。修理業者もその点の指摘はありません。
洗濯機の買い替えは排水口を清掃する少ないチャンスですから、そのノズルを取り外してドメスト入れましたが、ノズルの分解まではしていませんね。
今回はその部分ではなく、洗濯機ですが。
書込番号:22661834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々と情報を聞いてみるとこちらの洗濯機の方が汚れが取れるようになった。
だけど汚れが詰まって困る。掃除も二回に一回は実施していて問題ない。
但し、洗濯は溜まってまとめて、、ということで
洗濯物は溜めずにこまめに実施する。掃除の頻度は変えないというのが良いのではと感じました。
具体的にどの程度ためられているのかは?ですけど。
書込番号:22661945
11点
>そうです。その中に犬の毛がどっさり。
で排水トラップ内のゴミつまりで、
排水が出来ず水漏れしたと思いました。
洗濯機が原因(洗濯機内部または洗濯機排水ホース内で詰まった?)
の可能性が高いんですね、すみません勘違いしていました。
ただ、洗濯機内部または洗濯機排水ホース内で詰まった場合
排水する時間が正常に行われない為、排水エラーが起きてもおかしくないので
不思議な現象ですね。
書込番号:22662013
5点
まとめて頂き恐縮ですが、中途半端な情報で結論を出されても困るので改めて。
よく家族のものに聞くと、当初は、アクアも毛はきちんと取れていたと。使用して10年近くが経過して毛が取れにくくなったのが事実で、今の日立洗濯機の機能が良くなったわけではありません。むしろ今の日立の方が毛は取れずに残っています。
フィルターの交換頻度と、洗濯の頻度(週に一度)を変えていない以上、それで壊れたということが事実です。容量も6kgで変わりません。アクアは10年一度も故障していないのに、今のものは5カ月で故障、もはや安心して使えないという感想です。
そこで、こまめに使えば良い、とは荒っぽい結論で、新しい洗濯機に合わせて、生活スタイルを変えるということはしたくありません。
これが使用者感覚で、もはや二度と買わない、買わない方が良い、という考えに変わりはありません。
申し訳ないですが、これ以上、この洗濯機のどこが悪いかを説明するのも手間ですので、このくらいにして頂ければ幸いです。
以上、ご参考になれば。
書込番号:22662052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RMJさん、こんばんは
社会の多様化でペットの存在も大きくなり特異な使い方とも言いきれないと思います。
排水溝へ流して次のインフラにおまかせではなく
本体側でも対策すべきかも
うるさい客ほど上客といいます。
ニーズととらえるかはわかりませんが
クレームを出すのもありだと思います。
書込番号:22662264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RMJさん
原因も何もわからず、どこに埃がつまったのかも不明。説明書も読まず、返品も何も無いと思います。
最初から、最後までまずはしっかりと説明書をお読みになり、正しく使用しましょう。
その上で、トラブルがあれば機械が悪いのかもしれません・・・・
書込番号:22662309
9点
修理業者さんが来ても原因がわからないということ、それ自体がおかしいのではないでしょうか。ちなみに説明書は読んでいます。その上で修理の業者を呼びました。
そもそも原因不明の 故障が発生した事態で、その製品の信用はゼロと判断するしかありません。
洗濯機という生活のインフラが故障し、誠実さに欠ける修理業者の訪問を受けて、溜まった洗濯物に追われるという大変な目に遭っています。
それを訴えているにもかかわらず「使い方の問題」などと指摘されてしまう。そもそも私は技術者ではないので、そんなに詳しく説明はできません。
なぜ、「説明書も読んでいないのに」と根拠のないことを言われなければならないのか。
もしも日立関係者の方の書き込みならご遠慮願いたいです。
もっとも説明書にくどくどと書かなければいけないような機能は不要。私はたまたま読めますが、理解できない人はたくさんいるでしょう。
関係者の方へ。
簡単な操作で壊れない製品をお願いします。
書込番号:22662387 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
すみませんが私も使い方の問題と感じました。
但し、スレ主さんの使い方に合わなかったという意味です。
タイトルが「ひどい洗濯機、買わないで」とありますから具体的にどうだから言われているのか状況を知りたいのです。で情報を見た上で使い方に合わなかったのだろうな。確かに苦労されて嫌だったのだろうなと思います。
だからといって使用状況もなく、他の人に買わないでというのはおかしくないですか?
書込番号:22662439
34点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
エディオン、ヤマダ、ヨドバシで見積もりをとりました。
エディオンはポイントで25万円相当
ヤマダは4万円の商品券、ポイント10%で23万円相当
ヨドバシ 30万円相当
最後に見積もりとったヨドバシが他社の見積もりを聞いてきて努力しますと
言ったわりには一番高かったです。他社見積書か名刺持ってきたら考えますと強気。
呆れて、その足でヤマダに行ってヤマダで購入しました。
6点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
長文失礼します。
本年1月2日に大阪府のヤマダ電機テックランド高槻大塚本店にて購入。
元々は日立の違う型番を目的にいきましたが、こちらの商品が正月特別特価本体価格13万弱で目的のものよりも上位機種という事で決めました。
使い始めてすすぎの途中でリトライ乱発が発生。1時間たってもドラムがゆらゆらしているだけで進みません。かといって1時間ではエラー表示も出ず、ずーっとゆらゆら。強制的に一旦電源を切り、脱水から始めました。
この事象が洗濯の3回に2回は発生したので、とりあえず日立に電話。
水平確認や排水のゴミは詰まっていないか、脱水の立ち上げを強めに設定し直して再度様子見。
ほぼ状況は改善されず、ウチの洗濯物の種類が悪いのか悩んだりしました。娘の分厚いトレーナーとかが偏りを生みやすいのか、とか思ったりしました。
この状態で10年近く付き合っていくのは辛いので再度日立に電話。一度洗濯機を見てもらう事に。
感じの良いサービスマンに一通り見て頂きましたが、異常は見られないとの事。水平確認はもちろん、排水の詰まりはないか、本体の動きなどを見てもらいました。
乾燥機能は大変気に入っていましたので何とか使っていきたかったのですが、やはり状況変わらず。
朝には乾燥まで終わっているいるはずが頻繁に脱水前で止まっているので、耐えられなくなりますヤマダ電機に相談の連絡。
他商品に交換の提案を頂きました。
今回の状況以外にも扉のパッキンにほぼ必ず靴下が挟まるのも気になったので他社商品に交換させてもらいました。
パナのNA-VX3900で差額負担。
結果、一度もエラーなどが出る事もなく、パッキンに挟まる事もなく、乾燥にも大変満足しています。
あれは絶対不良だったと今でも思っています。不良でないなら不便すぎます。
クレーム言うとか嫌なのですが、今回は本当に勇気を出して言って良かったと思いました。
書込番号:22601188 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
「柔らかコース」 に設定して選択してるのに、ゴワゴワのままに仕上がります。 「柔軟剤」を洗い流してしまうのか、均一に行き渡らないのかわかりませんが、洗い上がりの洗濯物の臭いを嗅いでも 「柔軟剤」 の臭いがしません。 何か使い方を間違っているのか、設計上の問題なのかわかりません。 原因に心あたりのある方がいらっしゃれば教えてください。
2点
ためしてガッテン流だと
洗濯機で柔軟剤を投入するのではなくて、
「洗面器などで衣類を柔軟剤につけて」から、
「脱水機能だけ使う」のが、
柔軟剤が最大限に効果するそうで、
全部洗濯機に「洗ってもらう」ようだと
ご覧の通りの仕上がりになるとのコト。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190313/index.html
書込番号:22551592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラム式はたたき洗いなので、タオル等のパイル地はしまって硬くなります。回転乾燥機で乾かせばふんわり戻ります。
書込番号:22563726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろアドバイスありがとうございました。
その後、いろいろ試してたので時間がかかってしまいましたが、工夫することでどうやら普通の柔らかさくらいにはなってきました。
原因は、どうやら、柔軟剤が洗いの時には、既に洗濯ドラム内に流れてしまったのが原因と思われます。
本来、洗濯が終わってすすぎの時に柔軟剤が初めて流れるはずが、最初の洗濯の時に洗剤と一緒に柔軟剤も一緒に流れていました。柔軟剤を入れる部分の底の穴に、柔軟剤を入れる前に水を浸しておいてから柔軟剤を入れるようにしたら、症状が改善され、10回に9回くらいは、正常に流れるようになりました。結局、最近は、洗剤と柔軟剤を入れるところのフタは、開けっ放しにして、正常に流れるか監視しながら洗濯してます。
(添付ファイル参照。赤い○内が、柔軟剤を入れる部分の底にある排出口。この部分が水で浸っていないと、(サイホンの原理が働かないで真空にならずに)、柔軟剤がどんどん漏れてしまうようです。)
書込番号:22641395
1点
遅レスで失礼
柔軟剤を入れるところ、分割部品なのですがパチッとはまっていますか?
分割は 三つに左右にある下の受け部分 と、 丸で囲われた上からはめているモノ です
はまっていなければ確かに柔軟剤が最初に流れてしまいます
※これは蓋を開けたまま試して見ていれば、あっしっかりはまってないと理解できます
※マジメな方ほどよく外して洗われたりすると戻す際にしっかりはめないとこうなります
書込番号:23416019
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV110AL
2017年9月に購入しました。洗乾モード(自動乾燥)で洗濯しています。
最近1回で洗濯物が乾ききらずドアの部分に水滴がついていました。2回目30分とか1時間乾燥してやっと乾ききっていました。
ヤマダ電機に修理をお願いしたところ、1回下見に来ていただいた後、日立から修理にきていただきました。
基盤を交換してもらった結果、1回で乾きました。
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
使用し始めて2週間ほどです。
洗いも乾燥も大満足なのですが、ただ1つ残念なところが…。2回に1回位の確率で洗い終了後にドアを開けると、ドアフレームの排水の溝?にくつ下が脱水できていないびしょびしょの状態で挟まってることが多いです。
そのくつ下のためだけにもう一度脱水だけ回すことになります。
かなりの確率なんですが皆さんはありませんか?
書込番号:22516045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
洗濯ネットに入れての洗濯はどうでしょうか??
書込番号:22516476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mogimoguさん こんにちは
レギュラービックドラムでは、奥行が浅いので多々カキコミがありました
スリムでも頻繁に起こりますか・・・・
ドラム内のリフターがストレートなので奥への送り込み弱いせいかと
対処方法としては、意識的に小物を奥に入れるか
神速スライダーさんの言われる様にネットに入れる(取説記載かと)
パナソニックなどは、リフターがテーパーなので奥に送り込み作用が大きいので・・・・
ドラムは、どのメーカーでも言えることは、衣類をシッカリ奥に押し込む事が基本です (^^)/
書込番号:22516529
7点
マニュアルには、小物はネットに入れるよう記載があります。
私の印象では、ネットに入れると、少々乾燥が遅いようです。
ちなみにうちでは、ネットに入れなくても、小物は挟まったことはないです。
マニュアルどうりにやるということで・・・
書込番号:22516615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神速スライダーさん
>デジタル系さん
>デジタルエコさん
皆さまアドバイスありがとうございます。
以前の洗濯機ではそんなこともなく、当たり前のように小物もそのまま入れていました。皆さまの言う通り取扱説明書に書いてありますね…。気が付きませんでした。
めんどくさいですがひと手間ってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:22516644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mogimoguさん
取扱説明書は隅から隅まで読みましょう。
自己責任の時代です。
書込番号:22517651
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






