
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2020年7月17日 19:17 |
![]() |
123 | 12 | 2020年7月13日 17:59 |
![]() |
54 | 11 | 2020年7月3日 23:02 |
![]() |
8 | 3 | 2020年6月6日 15:52 |
![]() |
65 | 3 | 2020年6月3日 17:11 |
![]() |
38 | 5 | 2020年5月26日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
BOSH >> 東芝 >> 三洋アクア >> 日立NX120E 全てドラム式ですが
今回 日立のNX120Eを本日購入設置したのですが
カミさん立ち合いで初運転したのですが 洗濯中は問題なかったのですが
乾燥が始まったとたん 開口一発 「音が大きい」 日立の場合乾燥方式は
他社と違うのでしょうか? こんなものなんでしょうか?
5点

バワーがあるからとかその辺が影響してるでは?
書込番号:23539868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDさん こんにちわ
ヒートリサイクル 風アイロン は、時速300キロを風を
ドア前面13時〜19時方向に吹き皺を軽減し熱を回収する
ヒーターベースの乾燥方式なので音(風切り音)が一番大きいです
120シリーズは、ビックドラム(レギュラー)なので
皺の少なさでは、トップの機種です (^^)/
書込番号:23540029
1点

私はドラム方式はこの機種が初めてなので、比較はできません。
音が小さいとは言えないと思います。人によっては、夜中に乾燥できないという人もいます。私は夜中もやってますけど。マンション生活です。他のうちからクレームがついたことはありません。
書込番号:23540231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MDさん
日立の仕様です、ご安心を。
洗濯乾燥コースのみだと思います。
ヒーター式ですが、ヒートポンプ式と同程度の電気代。
乾燥工程を極力短くするために、「超」脱水コースとなっていると思われます。
乾燥前の脱水工程では。
書込番号:23540423
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
こちらの旧型使用しています。
靴下、ガーゼ、ハンカチなど子供用の小さなものはドア付近に引っかかり洗濯されません。
大人用の靴下でもダメだったりします。
説明書見ると、小物はネットに入れてと書いてありますが、そんなことは買う時は分からないし、何よりネットに入れて乾燥までするとぐしゃぐしゃに丸まった団子状態になってしまうし、洗いもしっかりされていない感じです。これを防止するために、乾燥まで自動でやらず、一度洗濯まで終わらせて、ネットから取り出してから乾燥させています。
子育て中で時間ないので乾燥まで自動でやりたいのにそれが出来ない・・・悲しいです。
こどもの靴下なんてしっかり洗ってしっかり乾燥させたいのに。
あと乾燥までやるとドア付近に毎回ほこり溜まりまくりです。
その部分を拭いてからでないと洗濯したものにほこりが付着するので取り出せない。
先日別の故障(C09エラー)の修理の際、このあたりのことも日立のサービスマンに確認しましたが、故障や不良品ではなく技術的にやむをえないものだとのこと→今の日立製品では解決できない様子。
もしかしたら他メーカーのものも同じようなものかもしれませんが、少なくとも以前使っていた他メーカーではこんなことなかった。
カタログに記載ある機能やスペックでは他メーカーより良かったので選んだのに・・・全然ダメ、少なくとも小さい子供のいる我が家とは相性がバツグンに悪かった。
乾燥時間なども結局音がうるさくて一番早いモードは選べなかったし。
ご購入の際は、カタログスペックだけでなく、ご自身の家庭の使用想定を販売店に伝えて問題ないか確認された方がよいです。
すいません、半分は愚痴となりますが、検討されている方はお気をつけください。
一応最後にフォローしておくと、大人物だけ(靴下除く)かつ洗濯だけで乾燥させないのであれば悪くないかも・・・
31点

>ZOLAKAZUさん
なぜ旧機種での不満を本機種の掲示板に記載しているのでしょうか。
スレ違いです。
>>説明書見ると、小物はネットに入れてと書いてありますが、そんなことは買う時は分からないし、
全機種の取り扱い説明書はメーカーページからダウンロードできるのでわかりますよ。
私は本機種を購入前に確認しました。
書込番号:23517297
18点

事前調査には限界ありますよ。
どこのメーカーも、カタログには欠点は書きませんし。
日立で乾燥機能を使わないのは、この会社の器械を使う意味がないですよ。既に比較テストが行われていて、日立の乾燥機能が抜群に良好なことは判明しています。
入り口付近にホコリが溜まるのは、どの会社の製品も同じです。これが嫌では、ドラム型洗濯機を選んだなこと自体が間違いでしょう。
靴下が挟まることは時々報告されますが、うちでは全く問題ないです。入れ方が悪いとしか思えません。
ドラム型洗濯機には課題はあると思いますが、今の機械でも充分恩恵に預かっています。
大家族や汚れの多い子供がいる場合は、ドラム型洗濯機は不適切ではないかという印象を持っています。あくまで印象ですが。
書込番号:23517385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

小さな子供がいますが、良い選択だったなと私は思います。
・子供の小さな洗濯物が挟まったことは1度もありません。確かに旧機種ではそういう書き込みもあって危惧してましたが、この機種では全く起こりません。何か改善されたのかもしれませんね。
・ネットに入れると丸まってしまうのは確かですね。洗乾コースでいきたいのでネットはやめましたが、刺繍などの衣服のダメージも意外と気になりませんでした。まだ数ヵ月の使用ですが。
・常に洗乾コース使ってます、子供をもつ家庭にはむしろ必須かと思います。乾燥の立ち上がりの15分くらいは煩いレベルと言えますが、あとは静かです。置き場にドアが付いている家なら問題ないでしょう。ドアなしとか、キッチン内に設置の場合はうるさいでしょうね。
・ドアとパッキンのほこりは、軽くティッシュで拭えばいいだけなので、、毎回5秒くらいですかね。ルーチンとして慣れたので、全く問題ありません。干して取り込むのと比較すれば、フィルター手入れを加えても1/100の労力です。
書込番号:23517489 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も子供いますけど、別にひっかかりませんね。
パッキンに埃は仕方ないのでは。他が全てそうかは知りませんが、他の方の書き込みを見るに、他も同じみたいですし。
取ること自体は楽です。干さずに乾かせることによって浮く膨大な手間に比べればメンテナンスは極めて容易です。
書込番号:23518945
9点

スレ主のナイスよりも、
その他書き込み者のナイスが多いですね。
なぜ?
書込番号:23520325
3点

製品違いはあれですが、、本製品を、使用していて、同じ感想を持ちます。
まえはパナソニック でした。
埃が入り口に溜まることはなかったし、靴下が、、脱水されず入り口にはまることもありませんでした。
トータルで考えるべきですが、、、悪い点は悪いです。
入れ方を気をつければいいと言いますが、入れ方を気をつけなくていい製品があるならば、それがベストです。
いい点ばかりでなく、、デメリットも目を通せるので、、レポートに感謝します
書込番号:23520533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほぼ新アカでスレ主同様に約2年振りの書き込み。
そしてスレ主への不自然な感謝。
もしやこの書き込みは・・・
書込番号:23520560
6点

どうぞご自由に勘ぐってください。
スレ主さんとは全く無関係のものです。
同じ思いのユーザーもいるという事です。
日立のこの機種を、購入した、いちユーザーですが、
ポジティブ意見のみならず、、ネガティブな意見がある事が、この掲示板の良いことと思います。
書込番号:23520685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Zawa Fさん
それはすみませんでしたぁ!
ちなみに入り口に埃がたまらなかった
パナソニックの機種教えて頂けないでしょうか?
ドラム式でもそんな良い機種あるんですね。
書込番号:23520703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NA-V1500でした。
ただ、乾燥ダクトに、埃が溜まりすぎて、2回ほど分解して、、修理?してもらいましたが、9年使用して、買い換えました。
この機種は、乾燥ダクトにたまらないぶん、洗濯槽に溜まるのかもしれません(流石に違うか、、)
自分で掃除できるだけましですけどね。
かなり口コミなどもみて、購入しました。まぁ、、よい部分もあり、、、、、というところですね。
書込番号:23520926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も以前日立の機種(といっても10年前のBD-V3200)を使っていましたが、ドアやパッキンに大量のホコリが付いていて、毎回それをふき取るのが日課になっていました。
先日パナのNA-VX900ALに買い換えたところ、ドア周りにはほとんどホコリが付かず、驚きました。その分乾燥フィルターに大量のホコリが付いていました。こちらは毎回の掃除が必須ですが、ドア周りに付くよりは本来の機能を果たしているように思います。BD-V3200の時は、フィルターにはほとんどホコリが付いていませんでした。
一方、BD-V3200の排水フィルターの方には結構ホコリがすがたまっていました。パナでは排水フィルターにあまりホコリがたまりません。
このあたり、メーカーの考え方の差なのかと感じました。
書込番号:23528669
6点

私も自分のくるぶしより下部分しかない夏用靴下がよく手前に挟まりますね。
布マスクはネットに入れて乾燥までしていますが、確かにいつも団子のようになっていますが一応洗濯はされているようです。ただ湿っていることが多いのでそれだけ後で干しています。
手前のパッキンのホコリはまあ日課みたいなもので大して時間もかからないのでそこまでの文句もありません。
音に関しても、この程度で気になるようならほとんどの洗濯機がアウトでは?
うちはドア一枚閉めただけで、まあ聞こえることは聞こえますが、そこまで気になりません。
まとめると、些末な点を物凄いデメリットのように書かれていますが、私の感覚からすると、何にでも細かい文句をつけないと気が済まないだけのように感じました。
私はこの洗濯乾燥機で大幅に家事を減らすことが出来て大満足です。
書込番号:23531631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
こちらの旧型タイプを使っていますが、中のプラスチックの部分が劣化して破損。残った破片がトンガって、服が破けます。。。正直、5年目でこれは酷いかと。。日立に電話したら、そんな事例は聞いたこともなく、修理は実費請求&見積もりに行くだけでもお金かかると。。でも、価格ドットコムで検索すると、この部分の破損で泣いてる方、たくさんいます。。。おかしくないですか、、日立さん。
なので新しいタイプでももう信頼して買えません。
書込番号:23504472 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

洗濯機のプラスチック部品は金属パーツの破損を防ぐのにわざともろく作っているようなところがあります
ただし5年目は早いような、6年間ぐらいはもってほしいところです
おそらくパーツ交換にはドラムを外す必要がありそうなので個人ではむずかしいと思いますし、私にも外し方はわかりません
もし、ご自身で交換できるなら購入店では取り寄せできない部品も扱っているショップがYahooや楽天にあります
違う製品の部品を取り寄せたことのあるショップで、こちらの洗濯機を検索したところ商品一覧には破損部品がなかったので、おそらくメールで相談することになると思います
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkiti/search/?p=BD-SX110&b=0
書込番号:23504525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ一年半しか使ってないのでなんとも言えません。
このトラブルが起きている人は、5年以上経過した人ばかりですね。5年以上前の製品のトラブルを新機種のところに書かれてもあまり参考になりません。
洗濯機は、壊れやすいものの代表みたいな製品なので、私なら修理に出します。修理しないで、新しく買う人が多ければ、メーカーには修理の話はいかないでしょうね。
しかし、すごい人たちがいるもんですね。服が破れるのに、修理しないで使っているとか、、、
このトラブルが多いかどうかは、口コミ情報では分かりませんよ。
5年以上使いたいなら、もっと長期の保証に加入すべきなんだろうとおもいます。そういう口コミもありました。
書込番号:23504528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドラム式は5年程度が寿命なんて言われた頃もありましたね。
どれくらいの割合で発生しているか気になります。
こういうのって地味に次の機種では対策されるんですよね。
書込番号:23504583
3点

ささささささきさん こんにちわ
>旧型タイプを使っていますが・・・・・
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム何年製造 BD- の 何型でしょうか?
書込番号:23504860
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/SortRule=1/ResView=all/#23504472
リンクしたほうが理解しやすいですよ。
この前後のモデルだけでしょう。
私は2009年製で、2010年から丸6年使用しましたが、ネットでもこのようなトラブルは一回も見たことありません。
埃トラブルは沢山出てきます。
きっちりとやれば日立は対応すると思いますが、時間がかかるかもしれませんね。
沢山の実証を集めて、管理者と話すことです。
私がこの機械のユーザーなら納得できませんね。
書込番号:23504948
2点

>ささささささきさん
何年経過して壊れたら、有料修理で納得するの?
今の家電製品は、かつての10年ノントラブルで
使える時代はとっくに終わって存在なし。
いつまでそんな神話にしがみついているの?
突発的な故障はある。
諦めて、有料修理してくださいな。
書込番号:23505665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの日立のBD-V3500Lも7/1本日部品破損しました。我が家は7年ほど使用したのでまぁしょうがないかな、という感じです。
ただ破損時の破片が衣類について掃除が大変でした。。機能には問題なさそうなのですが、ボルトが剥き出しで衣類が傷つきそうなので、とりあえず応急処置して様子見します。
書込番号:23505759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ささささささきさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/?lid=kaden_pricemenu_2110_bbs#23507761
並みの良心があれば、このパナの対応が普通でしょうね。
日立のこのケースは洗濯できなくなるだけでなく、洗濯中に破損すれば洗濯物にも傷が付きます。
取り出すときに気が付かなければ怪我する可能性もあります。結構問題ですよ。
書込番号:23508558
5点

拝見しました
延長保証のない場合ヤマダ電機のザ安心や価格ドットコム+や電力系の家電の保険など他店でも大丈夫な保証システムがありますので対象期間でしたら安く直せると思うので
治して使うなりリサイクルショップで売るなりするれば良いかとはおもう
書込番号:23509997
0点




洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
皆様が投稿していらっしゃる内容に不随する為、詳細は省く部分ありますが...1日平均1、2回の頻度で5年程でリフターと言われるパーツ破損が余りにも酷かった為相談窓口に連絡しました。回答が納得いく内容では無いので自己判断のもとパーツのみ取り寄せてみたところ...一目でわかる程改良されていました。
有料の出張修理ですと2?3万程かかるとのこと。
これ程の改良に至るという事は相当クレームがあったのでは?
洗濯機は大きな買い物ですし、修理しようとなると高額ですので自身で交換しましたが(元々工具を使ったことか好き&壊す覚悟の元、意地でなんとか)...流石にこれは素人がやるレベルでは無いです。
パーツ改良に至る経緯がどこにあったかは定かではありませんが、もしクレームによるものであればこれはもっと手厚い保証があっても良いのでは?と思ってしまいました。
書込番号:23449488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gimmick.comさん
ドラム式は重いので手順書なしの試行錯誤は大変だと思います。
いつもやってる人はコツが分かってますが、、こういうのってコツ掴むまでが大変ですよね。
書込番号:23449512
1点

>gimmick.comさん
交換できるのは、ご立派です。
強度不足だったんでしょう。
でもこの程度の設計って最初から当然だと思いますが、日立情けない。
でもメーカーなんてそんなもんです。
余程酷くてリコールかかれば別ですが。
書込番号:23449815
1点

gimmick.comさん こんにちわ
BD-S8600Lは、スリム タイプ初の製品で!
発売当時!!水漏れなどのトラブルのカキコミが多かった様に記憶しています
自分の勝手な憶測ですが、ドラム径が小さく(他社同等サイズ)なったので!
コストカットした為だと勝手に思っています(レギュラーでは聞かない)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010529/#tab
ところで、gimmick.comさん は、小虎〜さん と 同じ様に分解されたのですか?!
凄い、技術スキル流石ですネ
尊敬しちゃいます (^^)/
『リフターの寿命は約3年』
日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L(C) [ライトベージュ]
小虎〜さんのレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0000580150/ReviewCD=1238280/
書込番号:23451351
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL
乾燥後の臭いがするという口コミは買う前に見てましたが、自分の家の排水は大丈夫だろうと買ってしまいました。結果、乾燥すると臭います。もともとパナソニックのドラムを使っていて、8年目で壊れたので、急いで買わないとと、安い日立に手を出して失敗しました。
いちおう店員にも「臭いが…って口コミありますけど、実際どうですか?」と聞いたんですが、「昔の話ですよ」と答えられ、鵜呑みにしてしまいました。そりゃ、臭いですよと答えるはずもなく…
もともとタオルしか乾燥は使わないのですが、タオルが臭いのがいちばん腹立ちます。
これから8年くらい我慢です。「ドラムなら日立かパナソニックかの二択」というのをよく目にしますが、高いけどパナソニックの一択です。本当に後悔してます。
書込番号:23443862 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>otoan0820さん
水冷式も試されましたか?ヒートポンプ方式も水冷方式も同様に排水パイプから
湿気を水と一緒に排出します。
空冷式でダメでも水冷なら問題ないケースが多いです。
それでも臭うようであれば、メーカーに見に来てもらった方が良いと思います。
最悪、家電店と交渉で交換できるケースもあります。
書込番号:23444080
8点

otoan0820さん こんにちわ
心痛 お察し します <m(__)m>
いままで、散々アナウンスしてきましたが
メーカーの者だのとの言われ様 (>_<)
兎角 世の中 好事魔多し
購入店と交渉してはどうですか?
書込番号:23445121
2点

メーカーの方だとは思いませんが、日立は臭いと叩き、シャープは製品評価ではなく
「台湾資本になったから」と叩き、東芝も製品評価ではなく「中国資本になったから」と
叩き、5年以内に異音がしてモーター修理しているパナソニック製品を「10年目です!」と
褒めてるので、なんだかなぁとは思います。
書込番号:23445260
29点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL
先日古いシャープ製のドラム式から、日立のこの機種に変えました。
洗〜乾モードで使用時、脱水終わった後も、なかなか乾燥にならず30分位脱水しているため、夜の使用はとてもうるさい。(まぁその分しっかり脱水するから電気代節約になる?)
脱水が終わった後も、乾燥中は風アイロンがとてもうるさいので、ずっとウォィーーーーン!!っと鳴り響いています。。。
シャープの乾燥はキューンという感じの心地よい音だったので、日立との差に驚いています。
書込番号:23405916 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>tatsukakakuさん
私も洗〜乾コースの長時間脱水について気になったので
日立に確認したところ、あれは脱水ではなく乾燥との事です。
多分、脱水1分は完了して、乾燥のランプが点滅してますよね?
洗〜乾コースの場合、脱水が1分なので、高速回転させながら
弱めの温風を当てて(30分くらい)から、本格的な乾燥に移るとの
事でした。
洗濯と乾燥を別々にやる場合は、この30分の高速回転は無くなります。
(日立曰く、標準で4分以上なので十分脱水できているので。との事)
強風がウリなので音は仕方ないですね。私はこの前に使ってた機種が
同じくらいかもっとうるさかったのであまり気になりませんが…
書込番号:23407755
2点

tatsukakakuさん こんにちわ
ご存知なかった様ですネ (>_<)
ヒートリサイクル 風アイロン は、ジェットファン 時速300キロで循環しますし
ドア面13時〜19時方向の吹き出しなので風切り音・・・・・
風アイロン と バーターと言ったところでしょうか?!
その点は、周知する様によかれてと言ってきましたが
兎角、 好事魔多し なもので (笑)
ヒートリサイクルは、ベースがヒーターなので脱水は、ドラムの中では一番強力です
軽減策や、対応策など 日立オシ(オーナー)の皆さまの方が!
ご存知だと思われますので提言される事を期待します (^^)/
書込番号:23409294
1点

>tatsukakakuさん
BD-SG100ELは
洗濯時/脱水時/乾燥時
34/37/48 dB
です。
同じくらいの価格帯、スペックの
シャープES-H10D-WLは
26/37/41 dB
なので、洗濯、乾燥ともにかなり
静かな部類ですね。
ただ、同様に
パナソニックNA-VX300ALは
32/42/46 dB
東芝TW-117A8Lは
32/37/49 dB
なので、日立が特別にうるさいという
訳ではないです。
むしろ、シャープが特に静かなのだと思います。
なにか、日立が特にうるさいという印象操作が
あるようなので追記させていただきました。
書込番号:23409552
10点

>tatsukakakuさん
追記です。
洗〜乾コースの脱水の音量を落としたいのであれば
電源投入後、洗い3秒押し→すすぎボタンで
010(中速モード)や020(低速モード)を選ぶことで
軽減されます。
※脱水時間は伸びます
モードを決定後、スタートボタンを押せば設定完了です。
※詳細は説明書のP51を参照
乾燥の音はナイトモードにすれば、かなり軽減しますので
時間があれば試しても良いかもです。
ただ、洗〜乾の時間が大幅に長くなる(標準の倍かそれ以上)のが
ネックですが…
書込番号:23409615
3点

>家電スキー316さん
洗〜乾モードだと、長時間脱水は仕様なのですね。
ありがとうございます。
今の住まいがオール電化マンションの為、電力の安い深夜帯に使用したいのですが、脱水30分はさすがに近所迷惑になってします。。
本音を言えば極力寝ている間に洗〜乾まで完結したいのですが、30分脱水が夜の使用でうるさいのですが、洗濯は脱水は21時ごろにして、その後乾燥のみタイマーで朝7時までに乾燥させるという使い方にしました。。
>デジタルエコさん
風切音も大きいですが、洗〜乾モードで使用する際の脱水が長いんですよね。
まだ乾燥もトイレ挟んだ隣の部屋にいても、ブーンという感じの音が。。そのうち慣れるといいのですが。。
書込番号:23428782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)