
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2023年7月21日 23:24 |
![]() |
20 | 0 | 2023年4月25日 15:08 |
![]() |
262 | 14 | 2023年7月17日 01:36 |
![]() |
15 | 0 | 2023年2月17日 11:35 |
![]() |
90 | 1 | 2023年1月31日 22:01 |
![]() |
15 | 2 | 2022年11月10日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
もしかすると単なる偶然だったかも知れないので報告すべきかどうか迷いましたが、特に害になることも無いと思いますのでご参考までにご報告します。
13年間使用している本機の電源が先日突然入らなくなりました。
家内によると前日までは正常に使用出来たそうですが、たしかに電源ボタンを押してもウンともスンとも言いません。コンセントの通電確認は異常無し。電源ケーブルの抜き差しでも解決せずということで、さすがに寿命かと買い替えモデルの価格調査を開始しました。
翌日洗面所に行ったついでに、抜いたままにしていた電源ケーブルを繋ぎ直して電源ボタンを押してみましたがやはり反応無し。と、ここでふと思い出したのがトラブル時に全く関係無い複数のボタンを同時押しするパソコン関連製品や一部家電のリセット方法です。ダメだろうなあと思いながら電源ボタンや洗濯、乾燥など適当なボタンを色々同時押ししてみたところ、ある時点で突然ピッと音がして電源が入りました。デタラメに押したのでどの組み合わせの時に電源が入ったのか判らないのですが、その後は以前通り正常に稼働しており、1ヶ月経過した現在もトラブルの再発はありません。
ネットで検索すると日立の他の洗濯機でこうした方法でリセットする例はあるようですが、このモデルについては情報は見つかりませんでしたし、偶然復活しただけかも知れないのですが、万策尽きた場合には買い替え前にオマジナイとして試してみる価値はあろうかと思いますので、ご参考までにご報告しおきます。
9点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110HL
サブとして購入しました。
スポーツやクルマといった、趣味関連の洗濯に使用しています。この前も7年前のビッグドラムでしたが、乾燥時の静かさは格段に良くなったと感じています。設置しているのはガレージで、音が響く環境下での感想なので、普通の設置場所ならばもっと静かに感じるかもしれません。ヒーポン式より維持費がかかる点は承知していますが、配送、設置、延長保証込で140000円とかなりお得に購入出来たので大きな満足感を感じています。衣類等の洗濯には、倍以上の価格で同時購入したパナのドラム式洗濯機を使用していますが、基本的な洗う乾かすといった点に価格差程の違いは感じられていません。電気代や水道代といった維持費は、その利用頻度との兼ね合いで決まります。コレに洗濯機の機能とその必要性を加味して考えると個人的には、2台共コレで良かったかもしれないと感じています。
書込番号:25235722 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
一般的な比較サイトや、インフルエンサーが「ドラム式はヒートポンプ式が良い、ヒーター式は服を痛め、電気代が高い。」と言われてますが、間違っている部分も多いので私自身が調べたり、修理業者から聞いた情報を書きます。
まず、ヒーター式とヒートポンプ式の衣類ダメージ、縮みですが、ヒーター式は出力を変えれるので低温式であればほとんど変わらないです。ヒーター式で縮むものは、ヒートポンプ式でも基本的に縮みます。
ここからヒーター式とヒートポンプ式のメリットデメリットを書いていきたいと思います。
ヒーター式(水冷式)
採用メーカー、日立、ミーレ洗濯乾燥機など
メリット
常にダクトに水が流れているため埃が詰まりにくく、フィルターレスが技術的に可能
構造が単純なため、ヒーターに埃が詰まって故障する事例は少ない。
単純な構造のため壊れにくい。
デメリット
電気代がヒートポンプ式に、比べ1.5倍ほど高く、一年間(365回)使用した場合の差額が6000円~7000円程度かかる。
水冷式は水を使用するため、水道代がかかる。
ヒーター式(排気式)
採用メーカー、パナソニックキューブなど
メリット
水を使用しない。
単純な構造のため壊れにくい。
デメリット
洗濯機を使用している部屋の温度及び、湿度が上がる。
熱を逃す構造なので、その他ヒーター式よりも電気代が高い。
ヒーター式(ヒートリサイクル方式)
採用メーカー、日立(ヒートリサイクルモデル)
メリット
水を使用しない。
本体のDDドライブモーターの熱とジェットファンモーターの熱を再利用する仕組みのため、電気代がヒートポンプ式並みに安い。
デメリット
排気を排水溝に流すため、排水溝の構造によっては排水溝の水トラップを押し流したり蒸発させてしまって臭い戻りが起きる。
ヒートリサイクルの構造部分より、単純なヒーター式より複雑なため、機械的故障リスクが少し高い。
ヒートポンプ式
採用メーカー、パナソニック、東芝、シャープ、アクアなど
メリット
電気代が安い。
水を使用しない。
本体の温度が上がりにくいので、途中開閉が可能
デメリット
ヒートポンプのコンプレッサーの寿命が短い(5年~10年)
ヒートポンプの熱交換器に埃が詰まり乾燥性能が大幅に低下してしまうリスクがある。
ヒートポンプ自体の値段が高く、ランニングコストがイニシャルコストを上回らない可能性がある。
修理業者からの情報
冷蔵庫の初期不良トラブルの際に来てもらった時の話
「ドラム式洗濯機はおすすめできない。縦型の方が絶対に良い。理由はヒートポンプの故障が多いから。ヒートポンプの交換はめちゃくちゃ大変。ちゃんとメンテナンスできる方ならリスクを減らせるが大体はメンテナンスをしてくれていない。しかし、日立に関しては単純なヒーター式の上、水冷式だから良いとは思う。」
私としては「ヒートポンプ式がおすすめ、ヒーター式はダメ」言われてますが「ヒーター式と一言でいっても色々あるんだよ」と思い書きました。
最後に個人的意見ですが、ヒートポンプ式は故障リスク、埃詰まりのリスクは高いですがメリットも色々あるのでちゃんとメンテナンスと長期修理保証に入ることをおすすめします。そしてヒーター式がダメって言う決めつけ、誤解はなくなって欲しいです。
書込番号:25199769 スマートフォンサイトからの書き込み
169点

>BETA15さん
考察お疲れ様です。
修理業者が日立製を持ち上げたのは、
冷蔵庫が日立で日立のサポートが来たからという可能性はありませんか?
冷蔵庫の初期不良と書かれていたので、
レビュー品かと思って疑問に感じました。
書込番号:25199799
12点

冷蔵庫に関しては初期不良というより、ガラスが錆びている?というかそれのトラブルで来てもらった形です。修理業者は日立製を持ち上げていたというより、ドラム式洗濯機のヒートポンプ修理が多く、ドラム式洗濯機自体に否定的だったのと構造的に日立のはいいかもね、と言っていた形です。自分自身が工学系に興味があり、話が盛り上がった時の話ですね。
書込番号:25199806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あと、日立の修理業者でしたが下請けなので日立のことは褒めてはいませんでしたね。
書込番号:25199812 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

申し訳ございません。
レビューの方でも訂正しましたが、内部構造的に日立のドラム式が良いとは考えれませんでした。
分解して自分自身、かなりのショックを受けています。
ドラム式を購入するなら、パナソニックかミーレなどをおすすめします。
書込番号:25199838 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>BETA15さん
なんとなくですが、分解してエビデンスを持って安心したい気持ちが凄く伝わりました。
ただ洗濯機というものは、用途に合わせて2個持ちができるものでは無いと勝手に考えています。
どのメーカーさんも商品開発のため利幅は必要ですが、洗濯をする人の為に分解せずに安心安全で快適に使えるようにあの手この手を考えていると思います。
※スタイリッシュに環境に合わせて使うことを考えると、電気代水道代を洗濯機に全部背負わせて考えるのは短絡的な気がします\(//∇//)\
書込番号:25200671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はやとちりでしたが、洗浄力、乾燥性能、などどれを使用感上の不満点はなかったので、レビューの方を訂正しました。
らくメンテの構造、システム部分には自分自身疑心暗鬼になってしまってますが、それを除けば100点満点と言えました。
書込番号:25201564 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

有益な情報とは思いますが、残念なことに、失敗する人はここを読まずに買うんですよ。そして失敗してグチを書く。
ここを読むくらいの人は知識がそこそこあり失敗しないタイプなのでここの情報も補足程度でしょう。
せっかく書き込んでもらっても有効に使われないのがとても残念ですよ。
書込番号:25202638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>S_DDSさん
少なくとも私は貴方の書き込みで救われたことがたくさんあります\(//∇//)\。
右も左もわからない私がしっかり使い方と環境を考える1つのきっかけとなりました♪
ありがとうございます。
書込番号:25203347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には、yesとnoは自分で直感的に決めています。
忖度なしで、恥をかこうがカッコ悪くてもどのみち損をしたことは一度でも無いと言いたい。
※生きた目の痩せすぎの毒にも薬にもなりたく無い、ただのオッサン。
書込番号:25203514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BETA15さん
ミーレの洗濯乾燥機に興味が出てきたので、
他におすすめのメーカーがあればご教授願います。
日立・パナソニック・シャープ・東芝のドラム式は、
購入使用中の物や買い替える際にあげたりして経験がありますので、
それ以外のメーカーだと嬉しいです。
書込番号:25219971
2点

>KEURONさん
返信ありがとうございます。
上記の企業以外でありますと、ビルトイン型のドラム式洗濯機のミーレや、ハイアールの乾燥機能のないドラム式洗濯機などや、アクアのドラム式洗濯乾燥機、アイリスオーヤマの洗濯乾燥機などがあります。
まず、ミーレの洗濯乾燥機はビルトイン型で200Vを使用しますので、専用の工事が必要なのと、海外メーカー中心のメーカーなので本体が輸入品なため、価格も他社よりも非常に高く、本場であるヨーロッパよりもかなり割高になります。(1.5倍~2倍程度)しかし、性能としては、日本製のドラム式と違い非常に豊富なメニューが用意されており、どんなものでも洗えるような洗濯機です。あと、ミーレとしては洗濯乾燥機より、洗濯機と乾燥機、別々の方がおすすめされています。
次にハイアールの洗濯機ですが、他社と違いヨーロッパ基準に違い製品となっています。ヨーロッパでは洗濯機と乾燥機別、温水洗浄が標準搭載されているのが一般的で、ハイアールのドラム式洗濯機もそちらに準ずるの形になっています。
その他、アクアとアイリスオーヤマですが、アクアに関しては多くのレビューやサイト等で記載があるので飛ばします。アイリスオーヤマは低価格で一人暮らし向けのドラム式になっています。
書込番号:25219986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BETA15さん
早々に回答をいただきありがとうございます。
洗面所のスペースの問題で乾燥機別で2台置きだと、
洗面台や浴室前が不便そうなので、
洗濯乾燥機で考えるとアクア製品は、
レビューが極端なのが冒険になりそうですが、
うまくいけると良さそうですね
現状IHコンロやエコキュートが200Vなので、
配電盤からのコンセント工事ありきで、
ミーレ製品を検討してみようかなと思います。
家電量販店とかでミーレの製品を知ることがなかったので、
検索すらしておりませんでしたが、
今回の口コミで知ることができたのは幸いでした。
色々と情報をいただきありがとうございました。
書込番号:25220372
3点

>BETA15さん
レポートありがとうございます。
しかし、良いのか悪いのか?分かりにくいと、個人的な感想です。
定期的に、メンテナンスや修理サポートのレポートあげていただければ、今後購入予定の方にはありがたいと思います。
最初に良し悪しによって書き込みがあるのですが、その後レポートが減って本来の価値が分かりにくいことにあります。
悪評も一定数ありますので、高評価であれば書き込み有難いと思いますよ。
書込番号:25306777
3点

パナソニックのドラム洗濯機最高です。11年不具合なしでつかえてます!
給水弁が壊れても自分で変えれるし、ヒートポンプに誇りが詰まり乾燥はしにくくなりますが、掃除したらなんの問題もなく使える^_^
今だに熱々で乾燥はすぐ終わるし電気代やすいし最高です。
最悪ヒートポンプが壊れてもヒートポンプだけ買い自分で交換したら新品同様。
パナソニックドラム式洗濯機は20年は使えます。
書込番号:25347406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
今朝動かしたら、洗濯コンシェルジュのアプリの本体欄にNEWマークが出ていたので、開いてみると、本体のソフトウエアアップデートがありますとの表示が。
若干不安でしたがアップデートを行いました。
現時点で、日立のサポートページ等には、何が改良、改善されたのか情報は載っていませんが、細かな不具合などが解消することを願っております。
15点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110HL
メーカーに問合せをして返ってきた内容をそのまま貼り付けます。
↓
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびは、BD-SG110HLをご購入いただいて間もないところ
ご不便、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
また、窓口が混み合っていることでご連絡までにお時間を
いただきましたこと、重ねてお詫び申しあげます。
お問い合わせいただきました、乾燥運転をしたときのにおいの件に
つきましてご回答申しあげます。
洗濯物だけでなく設置場所までにおってしまうとのことで、
せっかくご購入いただきましたのに快適にご使用いただけず、
大変心苦しい限りでございます。
大変恐れながら、ご購入後しばらくの間は本体に使用している
ゴム製部品のにおいや、洗濯機の組み立てに使用している接着剤などの
においがすることがあり、特に乾燥運転時に強く出ます。
ご購入いただいたばかりとのことでございますので、乾燥運転の
使用回数が少なければ上記の新品臭の可能性がございます。
このにおいはご使用初期にはどうしても避けられませんが、通常、
運転を繰り返すことで少なくなってまいりますが、ご心配な場合は、
大変恐れ入りますが塩素系の洗濯槽クリーナーで槽洗浄をお試し
いただけますでしょうか。
槽洗浄の操作方法につきましては、お手数ですが以下URLより
取扱説明書P.56〜57をご参照いただけますでしょうか。
[取扱説明書P.56:槽洗浄]
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sg110h_a.pdf#page=56
なお、このほか主なニオイと対策を以下にご案内いたします。
◆ドブのようなニオイ:下水臭の可能性
1)蛇口が開いているかの確認
乾燥運転中も水を使用します。
2)コースの確認
「快速洗乾」「静止乾燥」コースの場合、乾燥運転により発生した湿気を
空気の力で排水口へ押し出すので、設置条件(排水トラップの形状や
排水管の状態など)によっては排水口のにおいが上がってくることが
ございます。
恐れ入りますが、「快速洗乾」「静止乾燥」コースをご使用でしたら
そのほかのコースのご利用をお試しいただけますでしょうか。
3)排水口のお手入れ
排水口が詰まっているとにおいの原因になります。
排水口がお客様の手から届く位置にございましたら、お手数ですが、
排水口に市販の洗浄剤を流し入れお手入れをお願いいたします。
排水口のお手入れにつきましては、お手数ですが以下URLより
取扱説明書P.55をご参照いただけますでしょうか。
[取扱説明書P.55:排水口・排水トラップ]
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sg110h_a.pdf#page=55
◆何とも言えないニオイ(主にタオル類):生乾き臭の可能性
タオル類やシャツの襟、靴下などが特ににおう場合は生乾き臭の可能性が
ございます。
染み付いたにおいには酸素系漂白剤でのつけ置きが有効です。
あわせて、抗菌成分配合洗剤や洗剤と一緒に酸素系漂白剤を使用する
こともお試しいただければと存じます。
-------------------------------------------------------------------
上記に該当しない場合や全く改善されない場合は、大変恐れ入りますが、
においの原因の特定を含め、製品の点検をご検討いただきたく存じますが
いかがでしょうか。
ご購入いただいたばかりですのに、このようなご提案となり
大変心苦しい限りでございますが、何卒ご容赦くださいますよう
お願い申しあげます。
点検をご検討いただける場合には、お手数をおかけいたしますが
Webページより直接修理のお申込みをいただくか、お電話にて
ご相談をお願いいたします。
書込番号:25121544 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まず何の話なのか、何を言いたいのか書いてもらわないと何もわからないのですが?
書込番号:25121794 スマートフォンサイトからの書き込み
67点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HR
現在使っている縦型が、洗濯槽洗浄をいくらしてもカビが止まらない状態になってしまったので買い替えです。
候補は東芝もありましたが、2021年モデルは水漏れの報告がたくさんあり、購入は見送りました。
日立の2022年モデルから、乾燥フィルターがなくなり手入れが楽になったとのことで一気に購入候補に浮上、値段確認のためケーズデンキに行ったところ、表示金額40万越えだったのが今の洗濯機のリサイクル込みで28万になったので即決しました。発売されたばかりでレビューがほとんどないので不安はありますが初のドラム式ということで楽しみにしています。
12日に配送予定なのでしばらく使用してレビューをアップしたいと思います。
書込番号:25002468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

凄く値引きして貰えたんですね!ちなみにどちらのケーズデンキなのか教えて頂けないでしょうか。又、値引き交渉のテクニックも出来ればご教示頂けませんか。
書込番号:25003363
2点

>まいよしさん
千葉県の店舗になります。
長々と交渉するのは嫌だったので、「25万なら即決するんですが、、、、」と言って出てきた値段で決めました。
29,30万だったら出直そうと思ってました。
書込番号:25003395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)