
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年8月15日 15:15 |
![]() |
7 | 0 | 2015年7月19日 00:26 |
![]() |
1 | 0 | 2015年7月11日 23:39 |
![]() |
51 | 8 | 2015年7月5日 06:28 |
![]() |
8 | 6 | 2015年6月24日 21:27 |
![]() |
2 | 1 | 2015年4月14日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
今日ヤマダで購入してきました
値段は¥138240(税抜き¥128000)でここの最安値と変わりませんが
11000円分のポイントがつきました
プレミア商品券で購入したのでまあ安かったと思います
1点

BDV9700はヤマダでは7月22日に、税込15万5千円、11%ポイント付与、加えて特別ポイント2万点(合計ポイント3万5千点超)、配送設置費込、というセールを24日までやってました。いよいよ日立もドラム型でパナを追随するために、”新機種投入の旧機種たたき売りモード”に入りましたね。いくらまで下がるか楽しみです。
書込番号:18993279
0点

私も購入しました。 ヤマダで14万支払い ポイント10%+6000P=20000P 安くは無い買い物ですが満足
強いて言えば名古屋市商品券が出てから買えばもっと割安だったな^^;
早まった・・・
書込番号:19024819
0点

ヤマダ電機で購入しました。
自分も支払い金額14万+期間限定ポイント20000ポイント+5年保障付きで実質12万円(税込)で購入しました。
書込番号:19054144
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
乾燥フィルターを外してその奥の部分を掃除する時のネックになる
エコフラップをマニュアルで開閉できる機能を付けてもらいました。
事の発端は、先々月あたりから洗濯、乾燥中に”C-02”が表示されるエラーが発生し、
乾燥中は残り10分の表示から2時間以上経っても終了しない事象が頻繁に
起きるようになったことにあります。
修理を依頼する前に自分で何かできないかと思いここの書き込みを見ていたところ、
乾燥フィルタの先の部分を掃除すると改善したというレポを見つました。
早速試してみたのですが、エコフラップが開いていてノズルが奥まで届かないことが判明、
ダメかなとあきらめかけたのですが、何か方法は無いかメーカーに相談したところ
後継機種には掃除のときに付いているエコフラップをボタンで開閉させる機能を本機
にもつけることが可能なのでまずは見させてほしいとの回答をもらい、昨日作業の
方に来ていただき、診ていただきました。
作業の方曰く、ファームウェアをアップデートするだけでできるようになるらしい
のですが、上書きができないため表示部、基盤部分を交換することになりました。
また、C-02エラー発生原因の一つにホコリが乾燥フィルタの奥だけでなく
本体背面の排気ダクトまで詰まっていることが考えられるとのことなので
ダクトを外したところ、びっしりとホコリが詰まっていたためダクトも
交換してもらいました。
作業は全体で3時間くらいかかりました。
現在は本体の洗浄ボタンを3秒程押し続けるとエコフラップが開いて
掃除ができるようになっています。
(専用のブラシとアタッチメントももらいました)
また余談ですが、液晶表示のバックライトが明るくなったような
気がします。
費用は当初出張料金だけ払ってほしいとのことでしたが、相談窓口からの
メールを見せたところそれも無くなり、全て無料で対応してもらえました。
購入してから5年と2か月、購入時に入っていた延長保証期間が終了して直後の発生だったので
高額の有償修理を覚悟していたのですがある意味助かりました。。。
これはあくまでも想像の範囲ですが、今回と我が家と同様の症状が他でも起きていて、
相談すれば無料で対応できるような体制がすでにできていると思われます。
まだこの機種を使っていてこれらの作業をしてもらっていない方、
ご参考になれば。
7点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700R
この機種を購入していきなりの1回目運転でとんでもない欠陥に遭遇しました。乾燥後の衣類が下水臭い!!こんがり焦げた下水臭でした。生乾きの臭いなんてかわいいもんです。健康を害するレベルのにおいです。汗や水に濡れるとおえ〜が出そうなぐらいパワーアップします。着れたもんではありません。マイクロファイバーのバスタオルとフェイスタオルは全滅しました。今なお何をしても臭いが取れません。もう捨てます。日立に損害賠償請求したいぐらいです。家内は洗濯機の返品を望んでいましたが、この機種にはとてもいいとこがいっぱいあるので私はこの問題解決に立ち向かう決意をし、まず、洗濯、脱水、乾燥まで約3時間ほど洗濯機の前にすわりずっと観察をしました。そして、わかったのですが、原因は温風の下水道排出です。下水には排水トラップがあります。水が溜まる事で下水からの臭いを遮断する役目があるのですが、乾燥の初期でかなりの勢いの風を排水口に送り、排水トラップの水を吹き飛ばします。これで逆流できる状態になります。常に押し出す勢いの風を出していればいいのに、乾燥の時は湿った温風がほや〜とでていて、たぶん、プログラム工程の間など逆流を許す隙があるのだと思います。それとも強い逆流の場合は押され負けている可能性もあります。売り出す前にちゃんとテストしたんでしょうか。解決の為にはこの仕組みを何とかせねばと考え、水は下水に・・風は換気扇に分ける事にしました。方法は、排水口の途中にT字の塩ビパイプを取り付け配管を換気扇まで伸ばしました。これで温風は上に逃げトラップの水は吹き飛ばされませんでした。結果、成功です。その後 洗濯物から下水臭は一切しません。その他多少条件や注意点はありますので、どこのご家庭でもできるとは限らないですが、どうか参考にして頂きたく投稿致します。
21点

大変でしたね。
最近の日立のドラムは、乾燥時の温風で、トラップの水を流し、下水の臭いが上がってくる事が、無くなったと、サポセンに言われたのですが、そうでないのですかね。
書込番号:18925069
1点

解決されて何よりです。
取説85ページ
においがする→乾燥運転時の除湿方式を「水冷除湿方式」に変更して下さい。
こちらは試されたのでしょうか。
書込番号:18925550
3点

裏付けを取ってないコメントで申し訳ないのですが、確かここ2年ぐらいの日立のドラム
は乾燥後、トラップに水を足す機能が付いたはずなのですが・・・・
購入したばかりの機種なら日立のサービスに見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:18926463
5点

何だか気持ち書き込みなんですが、何故本体は写さないんですか?いまいち信憑性に欠けますね。
書込番号:18926942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>取説85ページ
>においがする→乾燥運転時の除湿方式を「水冷除湿方式」に変更して下さい。
>こちらは試されたのでしょうか。
この方法の別紙がついていたのでまずは最初に試しました。
どのように改善しているのか判らずでしたが、配管完成まではこの水冷方式
でしたが、耐えられない悪臭はの時にも起きております。
これで解決できていれば、良かったのですが、我が家ではだめでした。
>裏付けを取ってないコメントで申し訳ないのですが、確かここ2年ぐらいの日立のドラム
>は乾燥後、トラップに水を足す機能が付いたはずなのですが・・・・
>購入したばかりの機種なら日立のサービスに見てもらったらどうでしょうか?
最後に水を流しトラップを塞ぐ機能が動きます。問題は乾燥モード初期にトラップの水を飛ばし、乾燥しきるまでの間の下水道からの逆流(逆風)にあるのでこの機能は意味なしと思います。
>購入したばかりの機種なら日立のサービスに見てもらったらどうでしょうか?
そうですね。確認をしてないので基本的に初期不良の可能性は否定できません。たとえば乾燥時排水口から出るホヤ〜の温風は実はもっと強風で下水からのどんな逆風にも負けないとかあるかもしれません。
>何だか気持ち書き込みなんですが、何故本体は写さないんですか?いまいち信憑性に欠けますね。
本体画像追加します。塩ビはかっこ悪いので白に塗りました。
書込番号:18927736
9点

真空くまむしさん こんにちは
器用だな〜と感心していました(出来そうで、中々できない)
白の塩ビ管もあるの?と思っていたけど塗られたんですね (また、感心)
仕上がりも 流石って感じです (^O^)/
書込番号:18928788
4点

なるほど!
乾燥中の風水切れなんですね・・・・
日立もよくこんな臭いの売りましたね・・・・
書込番号:18932937
1点

観察して思ったのですが、下水道には色々な所から色々な物が流されていますので時には内圧が高くなるのだと思います。下水トラップをはずしてみると時にはドライヤーで弱ぐらいの臭い逆風がでてきました。当然、乾燥時の排出はこの下水道の内圧を押し切る風圧でなければなりません。が、湿度100%の温風がホヤ〜ぐらいですのでたぶん負けると思います。トラップの水を飛ばす時ぐらいの風でずっとなら可能かもと思いますが、下水道に勝負を挑むにはリスクが高いと思います。家内が反対したのでしませんでしたが、本当は壁に穴を開けて屋外に排出したいです。虫の進入等注意は必要ですが、毎日使う必需品なので、エアコンぐらいの工事があってもいいんじゃないかと思いました。現状では換気扇を必ず回す必要があるのでそのうち説得して屋外排出を実現します。できるご家庭は穴を開けましょうと言う発想もありかと思います。それと、スターリングエンジンで廃熱利用も目標です。
書込番号:18937198
6点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
今年の3月に購入しました。
最初は、何も問題なく初めてのドラム式に感動しつつ使用していました。
半月ほど使用していると嫌な臭いがするようになってきました。
特に乾燥すると臭い・・・
ネットで調べると下水の臭いが上がってくるだとか、カビが生えやすいとか。
以下を実施してみました。
@洗濯槽クリーナーを使用してみる。
少し効果があったが、すぐもとに戻りました。
A洗濯後の自動洗浄を設定してみる。
あまり効果はありませんでした。
B乾燥方法を水冷除湿に変更
少し改善したような感じはしましたが、まだ臭い。
C毎回ワイドハイター(粉末)を使用してみる
かなり改善しました(毎回なので、生地の傷みが気になりますが・・・)
結果として家はカビ臭だったようです。
今は、自動洗浄+水冷除湿+ワイドハイター(粉末)でやっていますが、
今後はコスト面からワイドハイター(粉末)のみでチャレンジしたいと思っています。
毎回の洗濯時のストレスが少し軽減されてほっとしています。
我が家の記録でした。
1点

VIPER_GTSさん こんにちは
>@洗濯槽クリーナー・・・・
洗濯槽クリーナーを使うなら塩素系で!衣類用塩素系漂白剤を使う方が安いですよョ
>A洗濯後の自動洗浄・・・
折角ある自動洗浄機能は、使われてた方が良いかと洗剤カスなど流してくれますから
>C毎回ワイドハイター(粉末)を使用してみる・・・・
イオントップバリューの衣類用酸素系漂白剤粉末が安くてオススメです
家でも毎回使っていますが傷みなどのトラブルは無いです。
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
排水口のトラップなど掃除していないなら一度掃除するとよいかと
乾燥の使用頻度が少ない場合は、洗濯後の槽乾燥や月1回の槽洗浄などのお手入れはお忘れなく。
書込番号:18857366
1点

BD-V5700を購入して1年ほど経ちます。
口コミにもあった通り、下水からの匂いに困っていて、
こまめに漕洗浄、ふたを開ける、などをしていましたが、
大きな効果はなく、、、
たまたま、保育園から持ち帰ってくる娘のおもらしパンツの匂い対策に
クエン酸水に浸けた洗濯物を入れたところ、
まったくと言っていいほど匂いがしなくなりました。
1回でです。
それからおもらしをしなくなり、クエン酸水入りの洗濯物を
入れなくなったところ、また元通りの下水の匂いが、、、
最近では洗濯物と一緒に、粉末のクエン酸をスプーン1杯入れて
洗濯していて、匂いには困らなくなりました。
毎回ワイドハイターを入れるよりは衣類にダメージも少なそうなので
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18857640
3点

edozohさん。こんにちは、クエン酸の利用ですけど、使っている洗剤がアルカリ剤の入った物の場合、洗濯時からクエン酸を加えるのは駄目でしょう?。
洗剤に添加されているアルカリ剤の効果を最初から消してしまいます。多くの洗剤はアルカリ性、或いは中性の状態で洗浄力を発揮するように作られているだし、酸性に振られた状態では洗剤としての能力を酷く損ねると思います。クエン酸を使うには濯ぎの際にとか工夫が要るはずでドラム式の全自動機では扱いが難しいと思います。
洗濯の際に併せて投入には、使用している洗剤や特性を吟味した方が良いと思いますし、若し、クエン酸により殺菌や消臭の効果が得られるなら洗濯とは別に空の状態での槽洗浄などを試す事で効果が確認できると思います。
書込番号:18857797
0点

VIPER_GTSさん。こんにちは、
>@洗濯槽クリーナーを使用してみる。
>少し効果があったが、すぐもとに戻りました。
槽洗浄しても、効果が続かないとのことなら、乾燥経路に残る埃が匂いの原因に成っているのかもです。ビッグドラム機の口コミでは、乾燥フィルター奥の埃、付属の掃除機に取り付けるメンテナンス用のノズルで掃除する部分の埃が匂いの原因とされている書き込みを見つけられます。
取説を参考に、この辺りを見直してみては如何でしょう。
それと、家で、一番効果的だと思われるカビや匂い対策の一つは、普段から洗濯機の扉を開放する事です。乾燥フィルターを外して扉を開けて置くことで、一番ローコストで効果的な対策かと思います。
書込番号:18857824
0点

デジタルエコさん、こんばんは
いろいろなアドバイスありがとうございます。
一週間おきに自動洗浄、数ヶ月ごとに衣類用塩素系漂白剤での洗濯槽洗浄を行うようにします。
>イオントップバリューの衣類用酸素系漂白剤粉末が安くてオススメです
近くにイオンがないので、ミニストップにあるか探してみます。
排水口も確認してみます。
edozohさん、こんばんは
情報ありがとうございます。
クエン酸も効果があるのですね。yo-mさんアドバイスも参考に試してみたいと思います。
yo-mさん、こんばんは
アドバイスありがとうございます。
乾燥フィルター奥の埃が匂いの原因となるとはビックリです。
扉の開放は行っていましたが、明日から乾燥フィルターも外すようにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18858640
1点

yo-mさん
言われてみればそうでした。
何も考えずに使ってました…意味なかったですね。
柔軟剤入れにクエン酸水を入れる分には
後入れなので大丈夫そうですね。
書込番号:18904511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
やっとBD-V5300に合う洗剤と柔軟剤の組み合わせが見つかりました^^
色々試した結果
洗剤はライオン 消臭ブルーダイヤ
(粉末洗剤、漂白剤入りなのでホット高洗浄)
柔軟剤は花王 ハミング
乾燥時の温度が低く生乾きの臭いが出やすいV5300でブルーダイヤは臭いにくいです^^
同じく温度が低い為ふっくらしにくいのですがハミングだとかなりふっくらします^^
乾燥時余裕が有るときは通常乾燥終了1時間前位からナイトモードで乾燥し直してます
そうすると生乾きになりにくいので^^
2点

冬場水が冷たいとブルーダイヤは洗浄力が落ちて溶け残りが発生するのを確認しましたので
冬場はトップハイジア(汚れが酷いときはワイドハイターEXかブライトW追加)に変更しました。
冬場でも残り湯やお湯で洗う場合はブルーダイヤで大丈夫です^^
後小ネタとしてふんわりキープ時扉ロック解除が何度もガッチャンガッチャン五月蠅い場合は
チャイルドロックを掛けるとおさまります。
冬湿度が低いときは空冷モードで加湿にも成ります。
夏湿度が高いときは水冷モードで湿度上昇が抑制出来ます。
書込番号:18680903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)