日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯→乾燥時間について

2011/09/18 22:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 green636さん
クチコミ投稿数:69件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

皆さんのカキコミを参考にさせていただき、
当機種を購入し大変満足しています。
いい買い物が出来ました!

ところで、設定について疑問に思い過去スレを覗いてみましたが
よく分からないので質問させてください。

我が家は翌日に晴れていれば洗濯のみ、翌日が雨なら洗乾コースで
洗っています。

ちなみに、小学校以下の子供2人がいますが、あまり洗濯物が
汚れないので洗濯6分→すすぎ1回(液体濃縮洗剤使用)→脱水で
特に不満なく洗濯できています。(靴下等は妻がゴシゴシ予洗いして投入。)

洗乾コースで洗おうとすると、脱水は1分→乾燥の設定しかできません。
自分としては、脱水を高速回転で5分くらいしてから乾燥に入れば
時間短縮になるのではないかと考えたのですが、メーカーは意図があって
乾燥1分固定にしてるんでしょうか?

先日、洗乾コースでスタートすると残り4時間20分と出たので、
洗濯のみ(30分くらい)したあとで乾燥(自動)をすると、乾燥は
2時間程度の時間表示になり、合計2時間40分くらいと洗乾コースより
かなり短い時間で終了しました。
毎回洗濯ののち再度乾燥スイッチ押すのも面倒なんですが、皆さんは
どうされてますか?


書込番号:13517430

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/18 23:07(1年以上前)

green636さん、こんにちはです。

V5300ユーザーです。


これはあくまで推測です。
あちこち調べたわけではないし、メーカーに確認したわけでもないですが。

乾燥機能は、ある程度の湿り気が無いと駄目なのではないかと思います。
乾いた衣類に温風を当てて、発火のもとになるのを抑えているのではないかと思います。

ビッグドラムは、乾燥の最初は、温度はそれほど高くはないと思いますが、ヒーターで加熱した温風を送り込みます。
温かい(熱い)布類を、たくさん重ねて放置していると、重なっているところで分子の運動が激しくなり、どんどん熱が上がり、火災の原因になると聞いた事があります。


さらにもう一つ、ビッグドラムは風アイロンで皺を低減させるので、なおさらではないかと。

例として。
アイロンをかけて皺を伸ばす場合、霧吹きで水分を与えると皺は良く伸びますよね?
スチーム機能の付いたアイロンもありますよね。これは生地に湿り気を与え、アイロンの滑りを良くするとともに、皺がよく伸びる為だと思います。
乾いた状態でかけても、生地が傷むばかりであまりよくありませんよね。


だから、洗濯〜乾燥コースは、脱水は1分でとめて、後は乾燥になっているのではないかな、と思います。


上記のとおり、これはあくまで推測です。
間違っていたら、申し訳ありません<(_ _)>。

書込番号:13517611

ナイスクチコミ!6


スレ主 green636さん
クチコミ投稿数:69件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/09/20 14:02(1年以上前)

777TAKEさん。こんにちは。
ご意見ありがとうございます!

>乾いた状態でかけても、生地が傷むばかりであまりよくありませんよね。

確かに、湿らせた状態のほうが皺はよく伸びますね。

高速脱水を5分しても、化繊はともかく綿の素材は湿ってるので、
脱水5分とかの設定→自動乾燥ができてもよさそうなのですが・・

取説を見ても洗乾モードでは脱水1分固定なので、そのモードのまま
使用することにします。急ぎの際には洗濯で脱水しっかり+乾燥を
別々に行うようにします。二度手間ですが・・

書込番号:13524545

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/21 00:56(1年以上前)

green636さん こんにちは

ビッグドラムの脱水力は、洗濯モードより、洗乾モードの方が強いですよ。
脱水の時間ではなく、脱水回転数で調整しているんです。
脱水の最高回転数は、以下の通りです。

洗濯のみ(弱め) 700rpm
洗濯のみ(ふつう) 900rpm
洗濯のみ(しっかり) 1200rpm
洗濯乾燥 1700rpm


昔は、脱水力を単純な時間でしか指定できませんでした。
しかしこの方法には無理があるんです(特に脱水力が上がった場合)。
以下を読んでみて下さい。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/susugi.html

脱水時間を延ばしても、実はあまり脱水力は変化しません。むしろシワが深く刻まれてる弊害が大きい。
濡らした雑巾を絞って試してみて下さい。絞る力を増やすと、水がボタボタ出てきますが、力を一定にすると水は出てこなくなるかと。でも、最後の一瞬、エイヤ!っと絞ると、改めてジュワっと出るかと思います。
つまり脱水の時間を延ばしても、あまり脱水力は上がりませんし、シワがキツク刻まれる弊害があります。
それよりも、短時間で最高回転数で絞った方が効率的なのです。
洗乾の最終脱水を良く観察してみて下さい。最高回転数になるのは、僅か20秒程度かと思います。

ご指摘の通り、脱水は強い方が乾燥の省エネになりますから、日立含め各社はドラム式の脱水力を必死に上げてきました。
特に日立は脱水力で先頭を走ってきました(ヒートリサイクルでヒートポンプ並の省エネ出すには、脱水力を上げねばなりません)。
モータが強い日立と言われてきますが、それは洗濯の洗いだけでなく、脱水の強さでもあったりします。
縦型でも1000prm超えています。ビッグドラムの場合、63cmの巨大ドラムを1700prmで回しています。
2003年のBD-V2000の時点で、既にヒートリサイクル対抗で1600prmを達成しています。↓

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/22581-1368-13-2.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/1368.html

その後ビッグドラムは、翌年には1700prmになり、次の年にはドラム径を61cmと更に大型化。
そして今では63cmの大きなドラムを、100V電源なのに1700prmでブン回します。
ただ、この回転数で長時間脱水しちゃったら、それこそシワが凄いことになっちゃいます。
シワが増えない工夫をしつつ、脱水力を上げる為、洗乾モードでは最高回転数1700prmで回しますが、20秒程度なのです。
シワを減らしつつ、省エネに寄与する様に脱水力も上げた方式になっています。

ちなみに、じゃあ何故、洗濯モードでは脱水の時間指定があるのか?
昔から洗濯機使っている人からクレームが沢山来ちゃうからだと思います。
昔の洗濯機は、時間でしか脱水力を決められませんでしたから(伸ばしても、あまり変化しないのが実情ですが、昔はそれしか指定のしようがありませんでした)、沢山の方が誤解して不満爆発すると思うのです(最新洗濯機でさえ、脱水力=脱水時間と思っている人は多いです)

さらに付け加えると、洗乾モードの最終脱水は、時に30分超える場合もあります。
例えば、快速洗乾モードを使うと、最高回転数で短時間の脱水をした後、中速で回しながら風アイロンを動作させ、水気を吹き飛ばす動作を30分程度実行したりもします(衣類の状況によって、通常の洗乾でも実行されたりします)。
脱水と風アイロン(乾燥)を同時進行させるので、若干省エネ性は落ちますが、脱水力を上げる昔からの定番手法です(脱水しながら風邪を送り込んで、更に強力脱水する洗濯機は、昔からありました)。

脱水時間=脱水力とは思わない方が吉です。
少なくともメーカは、必死に「省エネ」の競争していますので、そこは心配しないで良いかと思います。

書込番号:13527316

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 green636さん
クチコミ投稿数:69件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/09/22 19:16(1年以上前)

スノーモービルさん、こんにちは。
この機種を購入するまで、スノーモービルさんの
今までのクチコミコメントをかなり参考にさせてもらってました。

今回も分かりやすい説明、ありがとうございました。
リンク先のHP、参考にさせていただきます。
私も今まで、脱水力=脱水時間×ドラム回転数(遠心力)と思ってましたが、
あまり時間は関係ないというのがよく分かりました。

疑問が解決しました。ありがとうございました m( .. )m

書込番号:13534147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/23 22:03(1年以上前)

green636さん こんにちは

レスが役立った様で、光栄です♪
洗濯機のメンテナンスについて、私の縁側に紹介を書いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50

洗濯機って、普段はあまり意識しませんが、トラブルを起こすと大変困る大切な相棒です。
大切にメンテしてあげて下さい。
楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:13539061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-V7300Lとの違い(容量について)

2011/09/17 23:08(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L

クチコミ投稿数:74件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300Lの満足度5

BD-V7300Lは、洗濯容量が10kg、
こちらは9kg。

サイズなど全く同じなのに、
何故違いが出てくるのでしょうか?

BD-V7300Lが製造中止・売り切れの為、
こちらを購入したいですが、
よく調べてみると、お買い得かなと思っています。

書込番号:13513077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300Lの満足度5

2011/09/18 00:33(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。

V5300ユーザーです。


きちんと調べたわけではなく、推測でしかないため、間違っているかもしれませんが。

本体サイズやドラムの大きさに違いが無いのに、洗濯容量に差があるわけですから、私はモーターに違いがあるのではないかと思います。
V7300の方が、より強力なモーターを積んでいるのかな?と思うのですが。


V7300は日立の最上位機種なので、スチームアイロン機能搭載のように機能的に上位なのは勿論のこと、そういったカタログに載ってこない場所もこだわってつくってるのかなって思いますね。

書込番号:13513501

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/18 02:05(1年以上前)

モーターの違いがあるかどうかはわかりませんが、洗いコースの時の使用水量は7300と5300で違うので、10kgに対応する分、水は多めに入れているのは確かです。ビッグドラムは水量4段階調整という比較的粗い設定なので、10kgまでいかなくとも、洗濯物が多めのときは、7300の方が全体的に水を多め使用することになりますね。

私は単に、上記水量設定などの制御プログラムが違うだけなんじゃないかと思ってます。

書込番号:13513742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300Lの満足度5

2011/09/18 08:13(1年以上前)

モーター若しくは制御プログラムですか。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:13514217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:18件

乾燥機能を使いたくドラム式を考えて探した結果、日立のビックドラム(BD-V7300か BD-V5300)とパナのななめドラムNA-VX7000の二つが候補に絞られました。 
防水パンの実際の内寸は約59cmの正方形。外形は約63cm四方。
そこで量販店で見積もりをお願いしました。 搬入はどちらも可能。ただし防水パンに収まるかが両者とも問題が出てきました。

・パナのななめドラムは脚の最大幅59.2cm きちんと入るかどうか微妙なところ(ゴムマットなどでヘリからのへこみ部分を平らにすれば確実と言われました)
・ビックドラムは内寸より大きいので防水パンの外側に据付脚を置き、片側の脚を乗せる形がカタログに記載されており、それなら設置できるが既成の据付脚の高さが5cm、実際のパンの高さが7cmあり既成品では足りないとの指摘がありました。「同じ高さにできればいいんですがねぇ」 とのことでとりあえず両者とも保留の状態です。

自分としては、書き込み等を参考にしてビックドラムのほうにかたむいているのですが、据付脚を使って設置して大丈夫かなという不安もあります(足りない高さをゴムマットや他の材料で嵩増すれば可能なのではと思っているのですが…)
どなたかこのような方法で実際に据付脚を使っている方いらっしゃいますか?
または何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13511273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/17 22:22(1年以上前)

キャンミャンさん はじめまして。

日立ビッグドラムを使用しています。
キャンミャンさんのとは違う据付脚かもしれませんが


据付脚(4個入)

本体の高さが約50mm高くなります(HO-BD2、HO-BD3同梱品と同じものです)。
GO-BD2
希望小売価格2,100円(税込)4個入り  を使用しています。 


防水バンを計測し、お店の方にバン内に洗濯機が収まることを確認して、高さ上げのために購入したのですが、ビッグドラムは前から見るより横がふっくらとしている(すみません。上手く表現できないのですが、すっきりした真四角になっていないようで ⇒よかったら、お店で横の面を上から下になぞってみてください(;_;))ので右横の壁にぶつかり、バン内に入りきらず、バンの左横に据付脚を2個使用して設置しています。(偶然、バンと据付脚の高さは同じでした)

音、振動は 問題ないです。水漏れももちろんありません。
ただし、排水溝が我が家では 洗濯機の下(防水バンの中央やや左よりに排水溝があります)に入っているため 全く掃除ができません。
(洗濯機の下は前からも横からも手が入りません。パイプマンも流せません。)
排水溝の場所によるかも知れませんが、今までに埃が詰まりやすい排水溝は難しいかもしれませんね。


拙い文でごめんなさい。ちょっと違うかな?とも思ったのですが参考にしていただけると嬉しいです。

書込番号:13512787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/18 13:04(1年以上前)

これなに?さん  はじめまして
返信ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
片側を防水パンから出しての設置は高さが合えば可能ということですね
見積もり業者さんが言っていた据付脚はこれなに?さんが使用している物と同じでした。
あとはそれに何かを足して高さをあわせればいいのですが、
お返事の内容からまたひとつ又心配ごとが…

我が家もこれなに?さんと同じく片側は壁に接して防水パンがあるので脚の位置よりbodyが外に膨らんでいるとその分をよく測ってからでないと今度は防水パンの脚のせ位置にちゃんと脚がのるかどうかわからなくなりました
業者さんはそこまで考えていないようでしたので、盲点でした。
またお店に行って実物をよくみて測ってこようと思います

そこまでしなくてもパナのななめドラムでもいいかなとも思いますが、
実際にビックドラムをご使用になられてどうでしょうか?
乾燥機能は満足ですか?また周囲の温度は上がりますか?
パナのヒートポンプは省エネということですが、除湿機で乾かすようだということは
除湿機を使っているあの後ろの排熱があるということですよね
その点風アイロンは水で冷やして排水とのことで熱くはならないと思うのですが…

あとご使用になられているということで一つ質問があります。
今までは縦型使用のため、ランジェリーなどは手洗いして脱水だけ使用していましたが
ドラム型ではそのような使い方はできますか?(ごく少量の軽い洗濯物の脱水は可能かどうか?)

とても早くに参考になる返信をありがとうございました
よろしければ上記の質問のお答えお待ちしています

書込番号:13515177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/19 22:17(1年以上前)

キャンミャンさん、こんばんは。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

私は、お店に防水バンの図を描いて、(我が家は四隅が高く真ん中十字が溝のようなタイプでした。)それぞれを測って図にサイズを書き込みました。←それでダメならお店の責任かなっと若干期待して。

ビックドラム
乾燥機能は満足です。タオルがほとんどですけど。
(口コミでも乾燥機能の満足度は高い方じゃないかな?と思います。いかがでしょうか?)
周囲の温度は上がりません。だから湿気もないです。
(すみません(>・<)パナは、よくわからないので、パナの口コミを見ていただけると助かります。)

脱水だけの使用は可能です。
ただし、重さは、ワイシャツ1枚程度でしか試したことがありません。
試してみたいものがあれば、○○1枚 △△2枚...と書いていただいたらしてみますよ(^・^)

あんまり お役にたてない回答でごめんなさい。

書込番号:13522237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/19 22:55(1年以上前)

キャンミャンさん こんにちは

>内寸は約59cmの正方形。

ビッグドラムの足の外側は、幅が57.5cm、奥行きが53.8cmですから、足入りませんか?
その意味では、防水パンを跨ぐ必要は無いきがしますが・・・。
ビッグドラムは大きいですが、足のサイズは防水パンの中に入れる必要があり、各社殆ど同じ筈です。
(私、何か読み違えてるのだろうか・・・、勘違いでしたらすみません)。


>我が家もこれなに?さんと同じく片側は壁に接して防水パンがあるので

はい。問題は、そこだと思います。
ビッグドラムは足の幅の問題ではなく、上が(本体)が大きい事で、上がパンサイズよりはみ出る場合が多いです。
だから小さいパンで壁にピッタリの場合、パンを跨ぐ必要が出てきたりします。

HO-BD2は約5cmで、洗濯機本体は足からの高さが約2センチ程度ですから、微妙ですよね(汗)。
HO-BD2を使って、パンを跨いた話は何度も見聞きしていますので、行けそうな気はします。
それと付属の足につける水平調整用の足のキャップで、少し持ち上げられますよ。
(キャップは、確か2段まで重ねられます)


>乾燥機能は満足ですか?また周囲の温度は上がりますか?

私は古いビッグドラムですが、乾燥機能は大満足です。
(風アイロン無しのドラムと、明らかに違いがあり、家事が楽になりました)
乾燥を多用する家庭の場合、風アイロンのシワ取り効果は大きいと感じます。
ビッグドラムも熱は室内に排気しませんから、部屋がムシムシする事はありません。
ただ、本体はホカホカになりますので、暑い夏に脱衣所を締め切って使うと、少し部屋が熱くはなります。
(真夏に締め切って使うなら、微妙に暖かくなります。真夏以外には感じる事すら皆無なレベルですが)


>パナのヒートポンプは省エネということですが、除湿機で乾かすようだということは
>除湿機を使っているあの後ろの排熱があるということですよね

違います。
ヒートポンプは熱を捨てません。
排気で捨てず、その熱で加熱します。
除湿(冷やす)をして、そこで回収した熱で改めて加熱します(エアコンの室内機と室外機が、本体の中で同居しています。プラスマイナスゼロ)。
つまり基本的に外には熱を捨てません(回収して使う大切な熱源とします)。
ただ、ビッグドラムと同様に、乾燥中は本体は若干暖かくなりますから、多少は部屋の温度が上がります(同じく僅かです)。


>ランジェリーなどは手洗いして脱水だけ使用していましたがドラム型ではそのような使い方はできますか?(ごく少量の軽い洗濯物の脱水は可能かどうか?)

下着程度なら楽勝です。
座布団とか、Gパンとか、柔道着の様な、水を吸ってズッシリ重くなる(単品でキロの単位になる)衣類の場合だと、単品で脱水できませんが、下着程度なら何の心配もありません(ビッグドラムに限らず、その程度なら各社何処のドラムでも大丈夫ですよ)。


入るならビッグドラムが良いと思いますが、壁に近いと厳しいですよね。

書込番号:13522472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/20 08:57(1年以上前)

キャンミャンさん、おはようございます。

(さすがは、スノーモービルさん 説明が分かりやすい!)

ウチの防水バンのサイズが気になるかな?と思ったので書き込みますね。

外寸64cm 内寸59.5cm の正方形です。

ウチの場合、理論上は収まるのですが、脚よりも外側に膨らみがあるので、壁につけるとバンの淵に脚が乗る形になり、据付脚を横置きしました。

書込番号:13523730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/20 20:52(1年以上前)

 これなに?さん、スノーモービルさん  とても親切で分かりやすい返信をありがとうございました。
わからなかったことがまた解決されて感謝しています。

 お二人のアドバイスを参考にろいろと思案しているうちに、発想の転換!!! 正面を今までと違う向きに据え付けることが可能なことに気がつきました。 これなら防水パンをはさまなくてもなんとかいけそうです(こんなことに気がつかなかったなんてすみません)

カタログを参考に条件をみるとやはり据付脚は必要なようなのでGO-BD2も一応揃えるということで、購入を決めました。V7300は残念ながら在庫がないということでV5300にしました。
また天気の悪い日々が続きそうですが、発送は二週間先なので待ち遠しいです。

 使い始めてからまた迷った時には過去ログを含めこのクチコミを参考にしていきたいと思います。書き込みをしてみてほんとによかったです。

書込番号:13525980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/20 21:22(1年以上前)

キャンミャンさん みごとな逆転の発想!! 
取り付けられそうで良かったですね☆

(ノ^X^)ノ□ Τ―□―凹―□―Τ

楽しいビッグドラム生活になりますように☆

書込番号:13526171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/20 23:54(1年以上前)

キャンミャンさん こんにちは

>発想の転換!!! 正面を今までと違う向きに据え付けることが可能なことに気がつきました。 これなら防水パンをはさまなくてもなんとかいけそうです

ス・バ・ラ・シ・イ!
今まで、こういうアイディアを発想した方は居なかったと思います。
良かったですね♪

こちら↓に、ビッグドラム含め、洗濯機のメンテ方法を記載してありますので、もし良かったら読んでみて下さい♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/

楽しい洗濯ライフを♪



これなに?さん こんにちは

お疲れ様でした♪
キャンミャンさんや、他の方々も大変参考になったかと思います。


書込番号:13527051

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/21 00:35(1年以上前)

すでにスノーモービルさんが細かく説明してくれてますが、ものすごく細かい補足です。
 ・V3100世代:ヒートリサイクル+高温乾燥
 ・V3200世代以降:ヒートリサイクル+低温乾燥
ビッグドラムはV3100世代からヒートリサイクルになり、V3200のシリーズから低温乾燥が加わりました。V3200のシリーズ以降は乾燥中も、驚くことに本体がほとんど熱くなりません。ヒートリサイクル初代のV3100では、乾燥中に本体がそこそこ熱くなってました。うちの場合、不具合があってV3100からV3200に交換になったのですが、あまりの違いに驚いたほどです。
V3200からは、低温乾燥になったことと、ヒートリサイクル自体も細かい改良があって、よりリサイクル率が上がったのかな、と思いました。
もともとヒートリサイクルは本体に発生する余分な熱を集めて乾燥に使うというふれこみでしたが、V3100ではそこそこ本体が熱かったので、なんだ売り文句だったのね、と思いましたが、V3200では見事に改良されて、殆ど熱くならない。これには驚きました。

何が言いたいかまとめますと、現在のビッグドラムのヒートリサイクル搭載機種では、乾燥中も湿気も出ないし、熱くもならないということです。

書込番号:13527246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/23 18:54(1年以上前)

JRCloverさん返信ありがとうございました。
熱くならないと聞いて、安心してビッグドラムの配送を待つばかりとなりました。
みなさんとても詳しくて勉強になります。

これなに?さん 最後まで親切な返信ありがとうございます。最初に返信もらったときはうれしかったです。

スノーモービルさん 洗濯機のメンテなどとても参考になり助かります。(メーカーよりもずっと詳しい!!) 洗剤などはずいぶん試していらしゃるのですね。自分もあったものをみつけたいと思います。 これで洗濯もずっと楽しくなりそうです♪

返信遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。


書込番号:13538316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラム式か縦型が悩み中です。。

2011/09/16 12:45(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 みー***さん
クチコミ投稿数:18件

10年前くらいに一人暮らし用に買った日立の縦型5`を4人家族で使用しています。
休みの日には多いときは4回洗濯機を回しており、
毛布なども家の洗濯機で洗えたらなぁと思い、買い替えを決めました。

日立のBD-V7300Lか、縦型のBW-D9MVのどちらがいいか悩んでいます。


ほぼ夜洗濯の部屋干しなので、タオルなど干すのにかさばるものは乾燥機を使いたいと思っています。

縦のBW-D9MVが最初いいなと思ったのですが、縦型の燥機能が気になっています。
タオルなどはちゃんとフワっと乾燥できるのでしょうか?
縮み、痛みなどはどうなのでしょう??


書込みなどを見て、乾燥機能・洗浄力ともに良さそうなのがこちらだったのですが、
こちらの商品はジーンズ1本だけを水洗いなどできるのでしょうか?

あと、手入れの手間なども気になります。。
めんどくさがりなもので、BW-D9MVの自動おそうじもいいなぁ、、と思っています。。


問題がなければこちらの商品にしようかと思っているのですが、、まだ悩み中デス。。
安い買い物ではないので、失敗はしたくないですよね(>_<;)

書込番号:13506304

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度4

2011/09/16 12:59(1年以上前)

>休みの日には多いときは4回洗濯機を回しており、
縦型および別途乾燥機でしょう(できればガス式)
ドラムだと洗濯時間も長いですし 
容量が10キロでも乾燥する場合は、
それ以下にしなければならないので

書込番号:13506351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/09/16 14:52(1年以上前)

こんにちは

一つ前のBW-D9LVのユーザーです。タオル類なら問題なくフワフワに乾きますよ!自動で2〜3時間くらいですね。Gパン一本でも洗えると思いますが、もしかしたら脱水エラーがでるかもしれません。1年ちょっと使ってきて脱水エラーは数回程度しか経験してませんけどね。

乾燥を多用しないのであれば縦型洗濯機で決まりだと思います。我が家もそうでした。ビッグドラムと悩んだ結果基本天日干しで雨の日には浴室乾燥機使用での吊り干しでタオル類のみ乾燥使用です。

自動洗浄については、ついてないのでわかりませんが、面白そうな機能だと注目しています。

書込番号:13506641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/09/16 16:39(1年以上前)

お悩み中との事で・・

いらぬお世話ですが、
結論は早いほうがいいかも。

BD-V7300L品薄ですので。

書込番号:13506946

ナイスクチコミ!0


スレ主 みー***さん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/16 16:56(1年以上前)

縦でもタオルはフワフワになるんですね!
ちなみにTシャツやシャツなどはやっぱりシワになりますよね?
ドラムよりはシワになるのは分かっているのですが、アイロン掛けないと着れない位シワつきますか?
パジャマ、部屋着くらいなら大丈夫ですかね?

脱水時等の片寄りによるエラーは今の洗濯機でもごくまれにあるので、中を整えれば動くのでそこまで気にしていません。
ただドラムだとジーンズ1本で洗うこと自体出来ないのではないかと、それだけが心配です。
整えれば動くのであれば、そこまで気にしないのですが。。
ジーンズを洗うことなんて月に1回程度(かな?)なんですけどね、、

書込番号:13506987

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2011/09/16 19:24(1年以上前)

 縦型の乾燥はしわになっても構わないもの、
しわが気にならないもの、
満足できるのはタオルや下着類ぐらいですね。

>アイロン掛けないと着れない位シワつきますか?

アイロンかけても取れないようなしわがつきます。


>パジャマ、部屋着くらいなら大丈夫ですかね?

 素材、機種、乾燥する量、感覚によりけり。
実際に乾燥してみなければ満足できるレベルかはわからない。

書込番号:13507529

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/16 20:27(1年以上前)

双方の利点欠点をよく理解されてるようなので、あとは洗浄力優先か乾燥優先かで選べばよいと思います。
両方みたす、いいとこ取りの洗濯機は存在しません。

書込番号:13507788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 20:36(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300ユーザーです。


すでに内容が乾燥品質の話になってしまっていますが、よろしければご参考までに。


私がドラム式を購入した理由は、乾燥機能です。
乾燥機能があるので、共稼ぎの我が家では最近ずっと夜に洗濯して、乾燥までしています。
ドラム式の前は日立の縦型を使用していましたが、まず、夜に洗濯をしたら洗い上がるまで待たざるをえず、冬場など夜に外に干すのがかなり億劫でした。
今は洗濯が終わるのを待つ事なく寝られるので、重宝しています。朝にはきっちり乾いていますよ。


スレ主さんも、購入に際し、これだけは譲れない点があると思います。
上記の通り、私は乾燥機能でした。決め手はあと乾燥品質と乾燥にかかる電気代でした。上記3点は、ビッグドラムの方がビートウォッシュより上だと私は考えたからです。
縦型とドラム式はそれぞれ良い点がありますから、まずそこからお考えになられては?


ちなみに。
私はジーパン1本だけで洗濯をしたことがないので、これは推測になりますが、ドラム式は恐らくは脱水エラーが出ると思います。

書込番号:13507823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/09/16 22:52(1年以上前)

うちも、10年ものの縦型からの買い替えでした。
乾燥重視で、本機種をお薦めします。

これを買うまでは、乾燥機というとコインランドリーのゴワゴワ感の
イメージしかなかったのですが、なんと今年の夏は外に干さずに
結局ビッグドラムで乾燥させてばかりでした。

ということで、外に干す気がなくなるぐらい乾燥の満足感が高いですよ。
あと今までが普通の全自動だったらホコリはビックリするので、
その点はご認識を(^.^) こんなものだと思うとすぐに慣れますよ。

書込番号:13508534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みー***さん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/17 13:06(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!!
とても参考になりました。


ほぼ毎日部屋干しなので、乾燥機能に期待してドラム式を購入しようと思います(^^)

縦型、ドラム式ともに良い所がよくわかってよかったです。
今まで無かった乾燥機能がどういうものなのか楽しみです♪

ありがとうございました!

書込番号:13510580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/17 22:32(1年以上前)

終わったあとのようですが。意見を書きます。

縦型→壊れない
ドラム型→壊れる

ここ10年の経験で上記の結論に至りました。今は日立の縦型です。

書込番号:13512861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/09/20 20:03(1年以上前)

風アイロンAD-3200Lを一年ちょっと前に購入しました。
結果から言うと最悪です。ニオイ、黒ずみ、ゴアつき、汚れ残り、これだけ揃うと詐欺にでもあったみたいに腹立たしいです。
売りであろう「風アイロン」は使えば使う程洗濯機の内部&洗濯物が臭くなり乾燥機能は一切つかいません。

10年以上使っていた前の洗濯機のがよっぽど良かったです(縦型水溜めて洗うたいぷ)

書込番号:13525743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー表示について。

2011/09/13 11:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 upupgogoさん
クチコミ投稿数:54件

私は昨年の7月にBDV2200を購入使用していますが、一年たたないうちにC−2エラーが出て修理していただきました、そのときは乾燥の空気の通り道のパイプにこぶし大の埃が溜まっていました(乾燥フィルターにはあまり溜まっていません)そして修理して3ヶ月もたたないうちに同じエラーが出て修理依頼しています。皆様このようなエラーは出ませんか?もちろんフィルターの掃除もこまめにしています。

書込番号:13494291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/13 12:36(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。

V5300ユーザーです。この5月に購入しました。


購入して4ヶ月がたちましたが、まだ洗濯中のエラーが出たことはないです。

3歳の娘のイタズラで、糸屑フィルターを外されていた時に出ましたが、それくらいですね。


埃がらみのエラーは、我が家でも今後起こりうる事なので、気をつけたいと思います。

書込番号:13494565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/13 15:46(1年以上前)

以前V3200を使用してましたが、エラー経験はなかったです。
本機の付属品で掃除機のホースの先に付ける吸い込み口がついていると思いますがご存知でしたか?
乾燥フィルターの奥の流路が簡単に掃除できるので便利です。
結構わさわさとれます。
もしまだなら、一度やってみて下さい。

書込番号:13495072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/13 20:00(1年以上前)

upupgogoさん こんにちは

>昨年の7月にBDV2200を購入使用していますが

その一世代前のBD-V2100を使っています。


>もちろんフィルターの掃除もこまめにしています。

洗濯機本体は清掃しなかったのでしょうか?
洗濯機内部の、ホコリ清掃専用工具が付属している筈です。
掃除機に付ける細長いアダプターで、こういう物です↓

http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/picture/detail/ThreadID=391-12/ImageID=391-68/


使い方には少々コツが必要なので、こちら参照下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50


書込番号:13495865

ナイスクチコミ!0


スレ主 upupgogoさん
クチコミ投稿数:54件

2011/09/13 23:16(1年以上前)

777TAKEさん JRCloverさん スノーモービルさん 有難うございます。はい付属のアダプターで掃除しています。ただし面倒なので一週間に一度ぐらいです、どれぐらい取れるのか見てみたいのでアダプターと掃除機の間にハンカチをフィルター代わりにかませてやりましたが少し色が変わるぐらいでそんなに取れていないようです。やはり毎回しないとだめなようですね。いっそうホースを突っ込んで水洗いしましょうか、明日修理に来てもらいますので聞いて見ますね。

書込番号:13496874

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/15 08:09(1年以上前)

あれで掃除されていてエラーが起こるのであれば不具合っぽいですね。そもそもアダプタ突っ込んで掃除するのなんて何ヶ月に1度程度で十分だと思いますし、ビッグドラムのシリーズはヒートポンプ機種と違って、乾燥系にホコリが詰まるトラブルって殆ど聞きませんのでね。
まずは修理でしょうか。

書込番号:13501734

ナイスクチコミ!0


スレ主 upupgogoさん
クチコミ投稿数:54件

2011/09/18 10:12(1年以上前)

修理してもらいましたので報告します。やはり乾燥フィルターに通じるまでの通路で埃がたまってました(フィルターまで埃が運ばれるまでに詰まる) 考えられる原因は妻は乾燥途中で乾燥をやめ天日干しします、すると湿った埃が通路に付いたままになりそこにどんどん埃がたまっていくものと思われます。又自動で乾燥を終了するとその通路に水が流れて埃を流す機能も付いているようです。だから途中で止めるとその水も流れないのでよけいに埃がたまります。

皆様も注意して下さい。 

書込番号:13514577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラムか縦型か

2011/09/10 15:22(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

今こちらを見たら、お安くなっているみたいなので、ビートウォッシュに決めていた心が揺れました。子供がいるのでできるだけキレイに洗いたいのですが、そうなるとやはり縦型が良いのでしょうか? 入口が65cmなためビートウォッシュの9kgがぎりぎり入るかどうかで8kgと悩んでいましたが、こちらのビッグドラムだとビートウォッシュの9kgより2.5cm狭いので、その点を心配しなくて済みます。 ただ、今のアクアが全然汚れ落ちが良くないのでドラム型に不安がないとは言えないのですが。

引っ越し前なので実際見ていないのですが、防水パンは内寸65cmです。どちらにしろ何かしら補助のようなものを取り付けないといけないのでしょうか?

アクアがトラブル続きだったので失敗したくありません。どんな事でもアドバイスいただけると助かります。16日に引っ越しなので、もしかしたらこちらの機種は入手困難なのかな…

まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:13482546

ナイスクチコミ!1


返信する
笹団子さん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/10 18:53(1年以上前)

汚れを落とす事を第一に考えたら縦型の方が絶対に良いと思いますよ。
ドラム式は普段汚れが少ない服が多い方向きだと購入してから思いました。

書込番号:13483251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/10 19:19(1年以上前)

汚れが多くて、しっかり洗いたいなら縦型、あまりないならドラム式がいいのではないかと思います。今はドラム式をお使いで全然汚れ落ちが良くないなら縦型を買った方がいいのではないでしょうか。後から後悔してもなかなか戻せませんので。

書込番号:13483360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/10 22:02(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300ユーザーです。


他の方もレスなさられていますが、
洗浄力重視なら縦型の方が良いと思います。

ドラム式の最大のメリットは、乾燥機能につきると思います。
スイッチオンで乾燥までしてくれるので、『洗濯』という家事から解放されます。
我が家のドラム式購入理由がこれでした。
乾燥まで使うことが前提なら、ドラム式が良いと思います。


蛇足ですが。
ドラム式で洗浄力を上げる場合は、洗濯時間を延長すると良いです。
縦型の場合は、水流でもみ洗いなので、洗濯の最初からその洗濯機最大の洗浄力が出ます。しかしそれが故に時間を延長しても効果は今一つなのですが、ドラム式は上から下へ落として洗う叩き洗いなので、洗濯時間の延長は、単純に叩きつけられる回数が増えるので、洗浄力が上がるわけです。

ちなみに。
一概には言えませんが、ドラム式はかなりの節水なので、すすぎの回数を増やした方が良いと思います。
洗剤等のすすぎ残りがその分減るので、臭い発生の可能性が減ります。
我が家を例に出して申し訳ないですが、我が家はすすぎ1回OKの液体洗剤を使っていますが、すすぎは必ず3回しています。

書込番号:13484015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/10 22:26(1年以上前)

15757さん こんにちは

今使っているアクアの型式が書かれていないので不明ですが、古いドラム式は洗浄力や濯ぎに多くの問題があったと思います。
それに比べれば、最近のドラムは大きく改善されてきました。特にビッグドラムはかなり進化していて、汚れ落ちは、今お使いの古いアクアより、かなり改善されるかと思います(古い昔のアクアは、色々なトラブルや不満が、この掲示板にも多く書き込まれています)。

しかし、ドラム式で本来の洗浄力を得ようとすると、洗い時間を延長したり、濯ぎ回数を増やさないとダメです。
日本人は縦型の短時間洗いに成れている上、短気なので、ドラム式洗濯機の標準コースは、縦型並の無理のある短時間洗いになっています。
ドラム式で、ドラム式本来の洗浄力を得ようとするなら、少々工夫が必要かと思います。
そういった工夫をして、ドラム式本来の性能を引き出してやると、最近の節水型な縦型より、むしろビッグドラムの方が洗浄力は上と思います。

縦型の特徴→短時間で一定の洗浄力を得られるが、洗い時間を延長しても洗浄力が飽和してしまし、時間延長で洗浄力が向上しない(むしろ痛むだけなので、それなら漬け込み洗い)。

ドラム式の特徴→短時間の洗いでは強い洗浄力が得られない(標準コースは軽い汚れ限定と割り切るべき)。しかし時間を延長すると洗浄力が伸びるし、痛みも少ない。


15757さんの場合、最強の洗浄力を求める必要は薄いと思うので(そこそこ強力洗いならOKな気がする)、洗浄力の観点でならビッグドラムでも縦型でも、どちらでも良いと思います。

15757さんの場合、乾燥を日常的に使うかどうかで、縦型とドラム式を選ばれてはどうでしょうか?
私はドラム式ユーザですが、乾燥を滅多に使わない方なら、全力で縦型を推奨します(長くなるので理由は省略します)。
日常的に乾燥を使うならドラム、たまにしか乾燥を使わないなら縦型を選ばれてはと思います。

以上は、私の個人的な意見ですので、皆さんの意見を含め参考にして頂き、15757さんなりに選ばれてはと思います。


>防水パンは内寸65cmです。どちらにしろ何かしら補助のようなものを取り付けないといけないのでしょうか?

足が入る内寸は足りていると思いますが、洗濯機上部はパンをはみ出すので、壁との距離も重要です。
他に蛇口の高さとか(ビッグドラムは高さもあります)。
排水トラップが真下でパンの四隅が上がっていないなら真下排水キットが必要であったり。
この辺は、採寸して手書きメモを書いて(できれば写真も持参)、販売店に確認してもらったり、下見してもらうのを推奨します。
ここで文書で伝えるのは難しいと思うし、ここで書かれた文書だけで判断して「入る」とレスもらっても、実際の搬入で入らなかったら困るからです。
微妙な設置条件は、販売店に可否判断してもらっておいた方が、後々がスムーズかと思います。


書込番号:13484124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/11 09:58(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

アクアは4年前に買ったAQ2000で、最近はずっと洗い25分すすぎ注水3回です。

タオル類は乾燥にかけていますが、縦型だとパイルがつぶれないと聞いたので、干してもいいかなと考えていました。でもシーツとか大きいものは干したくないので乾燥機能付きのビートウォッシュを買おうと思っていましたが、搬入の心配が出てきてしまい悩んでいる次第です。

引っ越してすぐ洗濯したいのでなんだか焦ってしまっています。16日に引っ越しなので今から注文しても間に合わないのかもしれないですけど…

ちなみに、ドライアップで洗うような服はドラム式のほうが傷まないのでしょうか?私としては、お水を溜めてからドライアップを溶かして服を投入するのがいいのかなと思っているのですが、ドラム式だとそれができなくて。その点もあって縦型に気持ちがいっていました。
わりと普通の洗剤で洗えない服も多いので。

書込番号:13485795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/12 00:40(1年以上前)

15757さん こんいちは

>アクアは4年前に買ったAQ2000で、最近はずっと洗い25分すすぎ注水3回です。

コース的には、やれる事は、既にやってる感じですね(汗)。
三洋は2000時台、殆ど底で転がしている様な洗い方でしたので、洗浄力(洗濯機の機械力)に不満を持つのは仕方ないかも・・。
それに比べたら、今時のドラムは確実に洗浄力がUPしているかと思います(特にビックドラムなら)。


>ちなみに、ドライアップで洗うような服はドラム式のほうが傷まないのでしょうか?

その手のデリケートな服は、原則として手洗いかと思います。
縦型にしても、ドラム型にしても、洗濯機で洗うならドライコースを使うのが普通で、各社共に洗濯機を殆ど回転させません。
洗濯槽をユサユサと揺らしている様な洗い方で、痛みませんが、洗浄力と言う意味ではダメダメです。

その観点だけに限れば、パナの縦型が一番だと思います。
上質お家クリーニングと言うモードがあり、デリケートな衣類の洗濯に、とても上手に対応しています。
遠心力で衣類を洗濯槽に貼り付け衣類を動かしません(擦らない)。そして洗濯槽の洗浄水を遠心力で内側から外側へ通過させます(遠心力で外側へ行った水は、上から中心部へ戻されます)。
デリケートな衣類を、痛めずシッカリ洗うの点に限れば、パナの縦型はとても優れていると思います。

それ以外のメーカは、デリケート洗いの洗浄力に期待できませぬ(痛みませんが)。
とは言え、例えば背広のズボン、私は良く洗濯機で洗っています(日立のビックドラムで)。
ユサユサするだけの、殆ど機械力を発生させない弱い洗い方ですが、ドライクリーニングに出すより、家庭でウエットクリーニングした方が、スッキリするし臭いも綺麗に取れるので、特に夏場は多用しています。

>お水を溜めてからドライアップを溶かして服を投入するのがいいのかなと思っているのですが、ドラム式だとそれができなくて。
??それは少なくとも日立ビックドラムの場合、自動でやってくれますよ。
洗剤ケースに水を少量投入し、洗濯槽の底に洗剤と水を流し込んでから、循環ポンプを逆回転させて水と洗剤を良く攪拌した後に、改めて水を本来の水位にまで入れます。
その後、ドライコースであっても循環ポンプで水は下から上に汲み上げシャワーしますから、洗濯槽は回転させずとも、洗剤は良く攪拌してくれますので、その手間は不要です。
縦型でも、循環ポンプの付いたBW-D9MVは同様です。

時間が限られているのが辛いですね・・・(他のスレも読みました)。
とりあえず引っ越し後の数日は、コインランドリー通われてはどうでしょう?

書込番号:13489248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 09:49(1年以上前)

スノーモービルさんありがとうございます。

あせらず、電気屋さんに防水パンを見てもらってから決めようと思います。
なので、パナソニックの縦型も考えてみようと思います。

こちらでのアドバイスを参考にさせていただき良いお買いものをしたいと思います。

書込番号:13489985

ナイスクチコミ!0


スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 09:55(1年以上前)

みなさんありがとうございました。3件までしかgoodアンサー選べずすみません。

書込番号:13489997

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/13 00:08(1年以上前)

アクアで一度苦労されているんですね。しかもAQ2000とは。。お気の毒様です。これに比べると現在のビッグドラムは、同じドラム式といっても別物なほど進化してます。でも所詮ドラム式。洗い時間延長やすすぎ回数増加などの使いこなしは必須、たまに起きる脱水エラー、定期的にかかせない槽洗浄等々は今のアクアとなんら変わりありません。
ドラム式はどれ買っても基本的な「過剰な節水」というキーワードは変わりません。
縦型に戻られたら、洗濯ストレスから解放されることは請け合いですよ。一度苦労されたご経験がおありなら、拙宅が体験したことは、おそらく身にしみて理解いただけると思います。うちの嫁も非常に気に入っていて、二度とドラム式は買わないと宣言しております(これはこれで私としてはやや悲しい)。ただ洗濯や洗濯機が趣味の人の場合、中も覗けず、黙々と仕事をこなし、派手さに欠ける縦型はちょっと物足りないかもしれませんね。。私も気分的にそろそろ洗濯機趣味を卒業しそうです(笑)。それほど、何も考えなくてもきっちり仕事をこなす洗濯機がビートウォッシュかと。
なお、洗浄力を第一優先に縦型を選ばれるなら、日立が無難だと思います。
私、日立の家電は全般的に好きな部類じゃないですし、うちにある日立の家電って、これとクッキングヒーター程度ですが、洗濯機だけは信用できると思っていますよ。

書込番号:13493031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)