このページのスレッド一覧(全663スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年9月3日 00:47 | |
| 1 | 7 | 2011年8月31日 17:11 | |
| 2 | 4 | 2011年8月31日 01:06 | |
| 1 | 6 | 2011年8月29日 21:04 | |
| 16 | 3 | 2011年8月22日 21:18 | |
| 11 | 10 | 2011年8月20日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
こちらの商品とパナのNA-VX7000どちらにしようか悩んでおります。
本日、家電量販店に行ったところ、洗濯はV7300、乾燥ならVX7000(ヒートポンプなので)と言われました。
とりあえず、いったん家に帰り色々、自分なりに調べてみて、V7300に傾きつつあるのですが、気になる点があるので教えて下さい。
@「乾燥フィルター」は、内部がネットタイプなので、わたゴミがやや取りずらいのが残念という事が書かれているのが気になりました。
他のドラム式よりフィルターのメンテナンスは面倒なのでしょうか?
AVX7000(ヒートポンプ式)は温度が高くならないため、乾燥中、衣類を取り出す事はすぐ出来るようですが、V7300はすぐに取り出す事は可能なのでしょうか?
この2点が気になっております。
アドバイス宜しくお願いします。
0点
まいどおおきに777さん こんにちは
1.フィルター掃除
私はビッグドラム以外の乾燥フィルターを、実際に掃除した事がありませんが、掃除機でフィルターを清掃する時間そのものは、数十秒程度ですから、そんなに違いは無い気がします。
掃除機にコンセント差し込んだりホースセットする準備時間の方が圧倒的に長い訳で・・・。
(実際に各社の乾燥フィルターを掃除して比較した訳ではありませんが)
それよりも、洗濯機内部を清掃する工具が付いている方が、私的にはポイント高いと言うか、重要だったりします。
(自己メンテできますから、洗濯機内部にホコリが詰まってサービスマン呼ぶような事態に成りにくい)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/picture/detail/ThreadID=391-12/ImageID=391-68/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50
2.乾燥途中で開けられるか?
今のビッグドラム(のヒートリサイクル機構)は、乾燥温度がヒートポンプ式と同レベルになりましたから、実用上は殆ど差を感じない筈です。
洗浄力や、乾燥を使った際のシワの少なさを考えると、日立のビッグドラムの方が良いと思います。
書込番号:13451082
![]()
0点
ビッグドラム、この機種の一つ前の世代から低温 乾燥になってますので、乾燥中でもすぐにドアは開きます。
また本機はヒートリサイクルなので、実際の消費電力量はヒートポンプと大差ないです。
パナソニックよりドラム径が十数センチ大きいし、風アイロンのパワーも違いますので、洗濯品質も乾燥品質も上々です。
書込番号:13451130
![]()
0点
スノーモービルさん、JRCloverさん、有難うございました。
本日、家電量販店で話を聞いて悩みましたが、当初の予定通りV7300を購入したいと思います。
有難うございました。
書込番号:13451548
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
はじめまして。
縦型が故障したため急遽ドラムへ買い替えし、本日商品が届く予定です。
周りの友人やこちらを参考にビッグドラムに決めたのですが、
現在サンヨーを使用している友人から気になることを聞いたので質問させて頂きます。
友人は5年前のAQUAを現在使用中で、ついこの間、ものすごい振動・騒音がして修理に出したそうです。
業者にみてもらうと、内部のプラスチック部品が緩んでいるためガタつきが出て、振動が起こったのだ、とのこと。
原因は、今流行の濃縮液体洗剤を使用したことによるもので、それにはプラスチックを溶かす成分が入っているんだそうです。
縦型よりも少ない水で洗うドラム式では、さらに成分が濃縮されて溶けやすいのだと。
でも取説にも、すすぎ1回の濃縮洗剤も使えます!との記載があり、友人も憤慨しておりました。
結局、新品交換したようですが、このようなことは他にもあったのでしょうか?
成分の問題であれば、サンヨーでなくても同じ事が起こりえるのでは、と。
洗剤は粉末の方が良いのでしょうか・・・
高い買い物だし、ドラムも初めてなので、出来ればきちんとケアをして長く使用したいと考えています。
こちらを拝見すると、皆さん「アタックneo」etcなどの液体洗剤を問題なく使用されているようですが、複数年使用されている方で同じような現象はおきていますか?
0点
>業者にみてもらうと、内部のプラスチック部品が緩んでいるためガタつきが出て、振動が起こったのだ、とのこと。
>原因は、今流行の濃縮液体洗剤を使用したことによるもので、それにはプラスチックを溶かす成分が入っているんだそうです。
ご友人の件はおそらく本来の設計であれば金属を使わないといけない部分なのに
コストの関係でプラスチックを使っているのを修理に来たサービスマン?が洗剤のせいにして誤魔化した気がします。
(うちの製品が悪いわけではなく使っている洗剤のせいですよ的な…)
洗剤の成分で劣化したというより通常使用での経年劣化のほうが怪しい。
というか駆動方式や構造の違いがあれど縦型とドラム式で使用している部品の素材に違いがあるわけではないので
仮に洗剤で溶けているのなら今頃すすぎ1回洗剤は大問題になっていると思います…。
あまり過敏にならずに普通に使用されて大丈夫でしょう。
どうしても気になるなら、何かあった時に文句を言いやすいので
取説P29に書いてある洗剤(柔軟剤)の範囲で使用されていればいいのでは?
書込番号:13437026
0点
黒蜜飴玉さん
早速ありがとうございます。
>コストの関係でプラスチックを使っているのを修理に来たサービスマン?が洗剤のせいにして誤魔化した気がします。
そうですよね。何だか言いくるめられたような感じがしたんですけど;;
でも5年使用のものから新品交換したくらいなので、後ろめたいこともあるのかなって思ったり。
>仮に洗剤で溶けているのなら今頃すすぎ1回洗剤は大問題になっていると思います…。
ただ、すすぎ1回濃縮洗剤が出始めたのはここ最近ですから、もしかしたらぼちぼちこういった問題が出てきてるのかなぁと思ったんです。
メーカーに聞けば良いんでしょうが、本当のこと言ってくれるか疑問ですから;;
書込番号:13437264
1点
こんにちは。サンヨードラム式ユーザですが…AQ150、買って3年です。
ご友人のお話ですが、まぁサービスマンが口から出任せで適当なこと言っただけな気がしますよ。
たぶん、メーカーの窓口に聞けばまともな答え(経年劣化による偶発的な故障はどんな機械でも避けられない、とか)が返ってくるでしょうね。
ちなみに濯ぎ1回タイプのアタックネオとかナノックスが市場に現れてまだ3年かそこらなはず、5年前の機種の説明書に書いてあるって言うのもなんか不思議な話なんですけどね(余計な突っ込みながら)。
まぁともあれ、5年も使って最近の機種(?)に新品交換してもらえたなら、それはそれで良かったんではないですかね。
5年くらい前ってどこのドラム式も発展途上、ここのカテゴリも各社各機種のダメ出し書き込みで大繁盛してましたから(苦笑)。
書込番号:13437600
0点
n_airさん こんにちは
高濃縮の液体洗剤で、洗濯機が破損する話は、東芝で何度か出てきています。
例えばこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12021845/
私自身、ビックドラムを長年使い続けています。2世代前の古いビッグドラム(BD-V2100)です。
私自身は粉末洗剤をメインにしていますが、3世帯住宅なので、各世帯で色々な洗剤を使っており、先日洗剤ケースの所が割れました(サービスマンから、最近の高濃度洗剤がプラスチックを溶かす・・・と言われました)。
幸い、長期保証に入っているので、修理は無料でした。
だたし!!、いずれにせよ高濃縮洗剤を「原液」で垂らして、そのまま放置したのが原因なのが共通事項だと思います。(高濃縮洗剤に入っている溶剤が、プラスチックを溶かす)
高濃度洗剤は、その分だけ入れる量が少なくて済むのが特徴で、最終的な洗い時の濃度は変わりません。
高濃度故に、入れる量が少なく、最後は同じ濃度になります。
そのAQUAのサービスマンの解答は、私も黒蜜飴玉さんと同意見で、単なる言い訳だと思います。
そんな問題が頻発する様なら、とっくに大問題になってると思います。
取説に従い、洗剤ケース回りにこぼして付着した洗剤の濃い原液は、綺麗に拭き取る等すれば十分だと思いますよ。
洗濯槽の中が溶けるとかの珍説は、あまり過度に心配する必要無いと思います。
それよりも、定期的な清掃を心がけた方が、より健全な気がします。
私は、↓の様に、取説に従って清掃を心がけています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-48
話飛びますが、せっかくドラムにしたのですから、洗剤は粉末をメインにしては?
書込番号:13439033
![]()
0点
みーくん5963
AQUAユーザーの方なんですね。特に影響がないようで良かったですね。
>5年前の機種の説明書に書いてあるって言うのもなんか不思議な話なんですけどね
えっと、私の言葉不足でした。
彼女のAQUAの取説に記載があったわけではなく、「最新の機種にも使用できると書いてある」と言うことです。
話を聞いたときに、それが本当なら販売中の商品に、そういった注意喚起がしてあってもいいのにね、っていう会話をしました。
他の皆さんのアドバイス通り、とにかく規定通りの洗剤量を守って使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13441079
0点
なるほど、「最新機種の」説明書に書いてあるってことなら納得です(笑)。
いらない突っ込みでごめんなさいね。
本題、
スノーモービルさんも仰っているように洗濯機に多少なりとも影響が出るケースがあるとなると、濃いのに粘度が低くて溶けやすいっていうこの手の新型洗剤の類には、従来使われてなかった攻撃的な(?)成分が入っているのかも、って想像もできなくもないですね。
そもそも化学薬品とプラスチックが触れ合えば、何らかの影響が現れるのも常、
水に溶けやすい、汚れを溶かしやすい=触れた相手を侵しやすい、っていうことのいわば裏返しですからね。
最近うちでは主に粉末洗剤を使ってます。たまたま頂き物の在庫があるっていう個人的事情からで、特に意味はないんですけど(笑)。
なんかこういう話を聞くと、うちでも当分粉末でいこうかなって気もします。
ご判断はお任せしますが。
書込番号:13441292
0点
スノーモービルさん
コメントありがとうございます。
>サービスマンから、最近の高濃度洗剤がプラスチックを溶かす・・・と言われました
>洗濯槽の中が溶けるとかの珍説は、あまり過度に心配する必要無いと思います。
なるほど。そういった成分が含まれていることは間違いないみたいですね。
ただし、それが、友人の洗濯機が故障した原因ではない、ということですよね。
実は、昨日到着予定のビッグドラムですが、当方のサイズ伝えミスで我が家の脱衣所には置けない事に・・・(涙
運搬する前に分かったのが幸いで、現場を見積もってもらった結果、水道蛇口の高さも微妙なので、プチドラムしか選択肢がありませんでした。
それで、プチドラムのクチコミも見ましたが、そちらでもスノーモービルさんを発見!
>せっかくドラムにしたのですから、洗剤は粉末をメインにしては?
あちらのスレでアドバイスされていたように、ドラムは溶け残りが少ないんですね。
勉強になります〜
今まで、溶け残りが心配で液体メイン&重曹などを使用していたのですが
汚れ落ち・価格・今回の情報を聞くと、粉末に戻してみようと思います。
生協宅配利用者なので、セフターでも復活させますw
ビッグドラムを購入した為、こちらに質問を立てましたが、ちょっとスレ違いのようでしたね。
初めての利用で不慣れですみませんでした。
またプチドラムが届いたら、該当スレにレビューしてみます。(まだまだ情報少ないですよね。。。ちょっと不安ですが。)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13441398
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
こんばんは。
設置について御教授下さい。
日立のホームページを見て設置できるかを検討しています。
ホームページ通りですと別売りの直下排水キットが必要ですと書いてます。
防水パンはINAXのPF-6464ACなのですが、やはり別売りキットが必要でしょうか?
なんとなくそのまま置けそうな気がするのですが。
また搬入についてですが洗面所の扉が幅64cmなので寸法からいくと
ギリギリ入りそうなのですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
孤高のパンダさん こんにちは
>防水パンはINAXのPF-6464ACなのですが、やはり別売りキットが必要でしょうか?
不要と思います。
四隅の足の部分が高く成っているタイプの防水パンなので、足が乗る限りは大丈夫だと思います。
ただ、排水トラップの清掃は、ちょっとめんどくさそうですね。
>また搬入についてですが洗面所の扉が幅64cmなので寸法からいくと
本体の奥行きは62cmなので、横向きで、真っ直ぐ直進して入れられるなら、大丈夫と思います。
ただ、他にも蛇口の高さとか、玄関先からの搬入経路等含め、総合的に下見してもらって、責任ある立場(販売店)に是非を確認してもらうべきかと思います。
ここで、部分的に質問してOK/NGを聞いても、実際の搬入で「○×がダメだから」と設置業者が言ったら、アウトなので。
販売店で購入する際に、下見してもらって、実際に入るか確認した上で、購入されてはどうでしょうか?
それで実際に入らなかったら、販売店に引き取ってもらえば良いわけですから・・・。
ここで部分的な設置条件でのOK/NGを確認しても、誰も最終邸な責任を取れませんし・・・。
書込番号:13435524
![]()
1点
個人的な意見なんですが直下排水タイプの防水パンにドラム式洗濯機は
止めた方がいいんじゃないでしょうか?
ドラム式洗濯機はかなり重量があるので洗濯機のゴミ取り部品を掻い潜った
ゴミが溜まってしまうと排水不良で動作不良のエラー表示がでると思うん
ですがこの場合、自分で防水パンの排水ユニットの掃除はできないんじゃ
ないかと思います。
(ちなみに家は普通の全自洗ですが直下排水タイプの防水パンを使用してますが
掃除がかなり大変です。)
当然、購入時に長期保証へは加入されると思いますが修理を依頼しても洗濯機
本体の不良じゃないから無償対応になるか疑問があるからです。
書込番号:13439032
![]()
0点
スノーモービルさん
ありがとうございます。
スノーモービルさんの言うとおり見てもらってからにしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13439397
1点
配線クネクネさん
ありがとうございます。
一度見てもらって専門家の意見を聞いてから判断したいと思います。
書込番号:13439411
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
下記の比較表を見ますと、
「容量」「本体色」「スチームアイロン機能」「消費電力量(標準洗濯時)」
ぐらいでしょうか。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/list/index.html
書込番号:13432816
![]()
1点
スレ主さん、こんにちはです。
私はV5300ユーザーです。
この5月に購入しました。
V7300とV5300の、大きな違いは2つです。
1つ目は、スチームアイロン機能の有無。
もう1つは、洗濯容量の違いです。
V7300は10Kgまで洗えます。
機能面以外でしたら、例えば表示パネルが違うとか、
V7300の方が、表面仕上げをより高級感のある仕上げにしてるとか、です。
蛇足ですが。
我が家がV5300を選択した理由は、スチームアイロン機能を必要とする衣類を殆ど持っていないから、でした。
購入時、およそ2万円の差があり、スチームアイロン機能に2万円の価値を見出だせなかったのです。
ちなみに、私がもし今購入するならV7300を選択します。
私がV5300を購入した値段より、今のV7300の値段の方が遥かに安いですから(涙)!
書込番号:13432861
![]()
0点
>>流星104さま
>>777TAKEさま
回答有難うございました。機能的にはスチームアイロン機能の有無ですね。
この機能が必要かどうかというより、まあ、このプライスならV7300にしておいても
いいのかな、ということですね。
あと2週間ほど悩んでみます。
書込番号:13432982
0点
ビッグドラムのシリーズは2年ほど前から、最上位機種と2番目の機種の差は、スチームアイロン機能、液晶ディスプレイ、高品質塗装、音声メッセージの有無だと思います。
スチームアイロンは個人的にはどっちでもいいですが、液晶ディスプレイと塗装はかなり高級感に差が出ると思うので外せません。
音声メッセージもなかなか便利です。
コスト差は大きくないため、モデル末期では売価の差は殆どなくなったり、逆転したりします。
これから10月にかけては、モデル末期でお買い得になるので、これから買われるなら7300で決まりだと思いますよ。
書込番号:13433824
![]()
0点
大事なこと忘れてました。7300は洗濯コースが10キロ対応です。他は9キロです。満杯時の使用水量も異なります。
書込番号:13433838
0点
丁寧に回答下さりありがとうございました。
7300購入に向けて進めていきたいと考えています。
書込番号:13434314
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
一年前から欲しくて仕方がなかったあこがれのビックドラムをようやく手に入れました。
我が家に初めて登場した乾燥機能付きの洗濯機です。
今まで雨天の日は、洗濯物を室内に干して除湿機のランドリーモードで乾かしていましたが、だいたい6〜7時間ぐらいかかっていました。
同じ量の洗濯物を乾かすには、ビッグドラムだと3時間ぐらいのようです。
気になるのは電気代なのですが、取説で消費電力を比較すると、ビッグドラム乾燥1130W、除湿機245Wなので、時間がかかってもやっぱり除湿機のほうが安いのでしょうか。
でも、もし電気代に相当の差があるとしても、ビッグドラムの乾燥機能は封印というわけにはいかないので、電気代を押さえて上手に乾燥させる工夫があれば是非教えてください。
私が考えているのは、15分とか30分ぐらい乾燥させてから部屋干しするとか、とりあえず干して生乾きだったらビッグドラムで乾燥させる、ということなのですが。
4点
申し上げにくいのですが、除湿機の方が安いです。
1時間使用の際の電気代の差ですが
ドラム24円 除湿機4円
ドラム3時間=72円(1日の乾燥電気代)
除湿機6時間=24円(1日の除湿電気代)
タオルとかの乾きにくいものは折角の日立なので、乾燥機で良いと思いますが、
下着などの痛みやすいものは、除湿機でさらっと乾かす方がいいかと思います。
うちも毎日除湿機を使用していますが、少量だと何時間もかかりませんから良いかと思いますよ。
また扇風機は併用していますか?
あると全然違いますよ!
書込番号:13403024
2点
しろくまうさぎさん こんにちは
>ビッグドラム乾燥1130W
これは消費電力(最大のピーク値)であって、消費電力「量」ではありません。
電気代は、消費電力(瞬間的に使う最大の電気。別名「定格」)ではなくって、消費電力「量」(つまりトータルで使う電気の「量」)で決まります。
少し補足すると、乾燥って最初の加熱は定格の1130w(フルパワー)で加熱しますが、一定の温度に達したら、気化熱や廃棄で逃げた分を補う程度しか電気を使わないんです(最後まで1130Wのフルパワーを使いません)。(ビックドラムにはヒートリサイクルも付いていますので、尚更です)
つまりカタログに記載されている洗濯〜乾燥の消費電力「量」930W/hで計算します(これが実際の電気の「量」であり、すなわち電気代となります)。
930W/hを、一般的な電気料の目安である22円/KWhで計算すると、20.46円となります。
ビックドラムのカタログにも、乾燥で使う電気代は、1回が21円と書いてあるかと思います。
>除湿機245Wなので
除湿器の場合、負荷によってコンプレッサーをインバータ制御する機能は無いと思います(間違っていたらごめんなさい)。つまり単純な風量変化とON/OFFでしか消費電力をコントロール出来ないと思います。
245Wの定格を6時間継続した場合、245W×6時間=1470W/hの消費電力「量」となります。
・ビックドラムの乾燥(3時間位?) 930W/h(21円)
・除湿器(6時間位?)、245W×6時間=1470W/h(32円)
ビックドラムで乾燥させた方が、安いです。
むろん、乾燥させる繊維の種類、厚み、水温、部屋の温度や湿度で大きな変化があります。あくまで目安として下さい。
例えばの話、カラカラに乾いて風通しが良い部屋なら、除湿器無しでも乾くわけで(苦笑)。
しろくまうさぎさんの場合、せっかくヒートリサイクル機構が付いた、省エネ乾燥なドラム式洗濯機を購入したのですから、手間かけず、楽に、省エネな乾燥を使われた方が良いと思いますよ。
ドラム式の場合、乾燥使った方が、タオルとかの仕上がりも圧倒的に良くなりますし、除湿器より安上がりになると思います。
書込番号:13403425
![]()
7点
詳しい説明ありがとうございました。
一回に付き百円以上かかったらどうしようかと思っていたのですが、これなら安心です。
上手に使おうと思います。
少量なら除湿機と扇風機の併用もやってみますね。
書込番号:13406350
3点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
今度引っ越すことになり、すべての家電を購入しようと考えています。価格.comさんで価格を見ると私が住んでいる千葉の電器屋さんよりも断然安くびっくりです。
ここで最安値の商品ごとにお店はバラバラで買うほうがイイのでしょうか?
それとも、よくでてくる池袋のLABIさんで買うのが一番安いのでしょうか?
池袋や秋葉原は職場が近いので行くことは可能ですがどこで購入するのがいいでしょうか?
すべての物を揃えると50万円くらいのものなので少しでも節約できればと思っていますのでご指導お願いします。
0点
池袋LABIは特にポイントでこの価格.comより安いことが多いです。やはりネットと店舗どちらで買った方が言いかというと店舗です。初期不良やわからない場合でも気軽に聞くことが出来ます。買ってくれたお客さんにそんなの知るかなんて店員さんも言えないはずですから。でも交通費が掛からないネットで買うのも一つの手ですね。
書込番号:13393182
2点
考え次第です。
とにかく安いのがよければ通販専門店
保証を重視するなら、近くの家電量販店(故障したりしたとき、千葉に住んでいるなら、都内に持っていくのはかなり大変だと思います)
取り付けまできめ細かくやってくれることを望むなら街の電気屋さん(アトム電気などならかなり安いようです)
書込番号:13393184
1点
期間限定ですが、ヨドバシAKIBAが表示売価で103,800円の10%でしたよ。カカクコムよりやすく買えておすすめです。
書込番号:13393214
1点
私が3年前に引越しの際コジマでまとめ買いした時は、
向こうからほぼ底値まで値引きしてくれました。
(店頭表示価格の合計が100万円位が75万円位になりました。)
引越しするならひとつの店でまとめ買いをしたほうが
単品で買うよりもよりも値引きしてくれます。
送料無料でない小物も一緒に配送してくれます。
配送や設置が1回で終わらせることが可能です。
池袋のヤマダではまとめ買い専用のスタッフ、サービスがあります。
書込番号:13393583
1点
ビックカメラでもまとめ買いサービスがあります。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/report/adviser/index.html
書込番号:13393620
1点
長く使う物は 保証もよく考慮したほうが良いですよ
私は前の前の洗濯機は5年保証で購入しましたが
(当時の保証は1回だけでした)4年で5回も故障しました。
またプリンターですが故障したとき お店がつぶれていた
なんてことがあったので そんなところも考えられた方が良いと思います。
書込番号:13395544
1点
通販だと、オプションで設置サービスがあるかどうかが大事かと。
通常は、運送会社による配達で玄関先に置いて終わりです。
設置サービスを選択すれば、提携の電気屋さんなどにより
設置場所への運び込みと設置までやってくれます。
ドラム洗濯機は90kg近い重量があるので
男の大人2人でも移動は相当大変ですよ。
ラビやビックの店頭購入であれば、設置まで無料ですし長期保証も無料であったり
ポイントから選択出来たりするので良いかと思いますよ。
書込番号:13396060
1点
先週末にLABIの新橋店で購入しました。妹夫婦の新居祝でしたので、なるべく安く買いたく他店も周り最終的に¥102000 10%で買えました。私は職場が隣駅の浜松町なので、よく新橋のお店を利用していますが、店内も普段そんなに混雑していないのでゆっくり買い物出来るし、値段も安くしてくれるので非常に良いお店だと思います。
書込番号:13396396
1点
白物家電の場合、価格コムの最安値同等以下の価格が量販店で出る可能性はかなり高いです。特に競合店が近所にある店舗の場合、地方でも交渉次第で結構あっさり出たりします。池袋のヤマダLABIが近いのでしたら、ある意味一番安心です。値段情報さえ持っていれば同じ様な価格は出ますので、面倒が無くてよいと思います。
洗濯機の場合、設置にまつわるトラブル等ありますし、初期不良も結構な頻度でみかけますので、通販での購入は全くお勧めできません。いざ何かあった場合、通販は冷たいです。結局新品でもメーカー修理の道しか無くなってしまうのがオチです。通販の方が安いならともかく、池袋LABIの様な量販店なら通販には負けないと思いますので、量販店で買うのが正解ですね。
LABIの場合、価格コムの通販店系の最安価格を提示して交渉しても無駄なので、口コミに書いてある他店舗情報を一杯お持ちになって、週末にでも出かけるのがよいと思います。
書込番号:13396434
![]()
1点
私も本日、池袋ビックカメラで99800円、ポイント10%で購入しました。隣のLABIがタイムセールで102800円ポイント10%だったので、それを伝え頑張ってもらいました。大型店は設置や古い洗濯機も引き取りしてくれるので安心だと思います。
書込番号:13398245
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
