このページのスレッド一覧(全663スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 90 | 6 | 2019年4月30日 20:55 | |
| 15 | 2 | 2019年4月30日 15:01 | |
| 10 | 7 | 2019年4月23日 10:58 | |
| 11 | 7 | 2019年5月25日 18:41 | |
| 1 | 2 | 2019年3月14日 09:55 | |
| 44 | 4 | 2019年2月25日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
GWに奮発して買いました!
仕事も忙しく、乾燥まで頼ろうと思いますが、電気代は1ヶ月どのくらいかかるものなのでしょうか。
さきほど洗濯乾燥ボタンの標準コースを選択したところ、作動時間が4時間15分と表示されて、電気代が心配になってしまいました。泣
洗濯乾燥機は2日に1回の頻度で使うつもりです。
書込番号:22635106 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
あくまでカタログ値ですが、毎日使って1ヶ月の費用は900円前後のようです。
私の同機種の経験では、乾燥は表示される時間より、早く終わります。
ヒーター方式は一般的に高価とされてますが、日立のヒーターは効率設計で、
他社のヒートポンプ方式とそれほど差はありません。せいぜい10%程度。
私はメカニズムの単純な日立を選びました。
なお、ついでだと思って、ネット検索してみましたが、実際に電気料を調べた
報告は見当たりませんでした。正直、カタログデータはあまりあてにならない
と思います。
少なくとも、浴室乾燥機よりは効率が良いようです。当たり前かもしれませんが。
書込番号:22635244
![]()
18点
季節(水温)や地域によって変わりますし、設定や洗濯の量によっても乾燥時間が変わりますが、洗濯乾燥時の電気代は50円前後ではないでしょうか。
他に水道代が30円前後かかると思います。
書込番号:22635281 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>デジタル系さん
ご丁寧にありがとうございます。
それぐらいの値段であれば、まずは1ヶ月使ってみて、我が家でどの程度かかるのか様子を見てみます。
ヒーター方式、ヒートポンプ方式の違いまでコメントしてくださり、大変勉強になりました!
書込番号:22635469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>KURO大好きさん
水道代まで教えていただき、ありがとうございます!
自由な時間が手に入るのであれば、多少の出費は厭わないつもりです。
様子を見ながら使って行きたいと思います!
書込番号:22635484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サラリーマン@かおるさん こんにちは
こちらの洗濯機の仕様書を見ますと、標準コースで、洗濯乾燥が165分となっています、そこから洗濯時間を引きますと、
乾燥時間は約2時間となります。
乾燥時の消費電力量が850Wですから、それが2時間使うことになります。
東京電力の料金が1KWH 約20円ですから、
0.85KW×2×20=34円、月15日使うとして、510円になります、これには洗濯での料金は含まれてません、少ない金額です。
尚、乾燥時間は下着だけとか、毛布とか物によって違いが出てくると思います。
書込番号:22635499
![]()
21点
>里いもさん
詳細にありがとうございます!
もっと高くつくと思っていましたが、最近のモデルは省エネも進んでいるんですね!
これからこの洗濯乾燥機に活躍してもらいます!
書込番号:22636155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
エディオン、ヤマダ電機、ケイズ電気を回ってみてケイズ電気が税込13万、5年保証付きを提示してくれました。
上位機種の110の方も一緒に価格を出していただいて
こちらは税込18万、5年保証
簡単に価格だけを考えて100の方を考えていますけど、評価の方がかなり厳しい評価でして
購入を検討された方はどっちの方を選んで決め手になったのは何だったか教えていただけたらです。よろしくお願いします。
福岡からです。
書込番号:22631079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
総じて、
日立洗濯乾燥機は
乾燥機能が下水の臭いがする。
なぜかは不明。
利用環境によっては、問題ないこともある。
試行錯誤されて自作な排水トラップを作る方も居る。
そんな私も日立洗濯機を使ってるのですが、
もう諦めてしまって、もっぱら洗濯機能だけ。
乾燥コースはしない。
次回、洗濯機を買うときはP社にしたい。
書込番号:22631243
5点
排水口から空気を吹き出すのは、各社同じですよ。
排水口は、下水につながっているので、どの製品も多かれすくなかれ、匂いがでます。
日立は風量が多いので、匂いがでやすいそうですが、実際に問題になるのは100軒に一軒
ほどだそうです。その場合も、対策はされています(水を吹き出して、匂いがあがらない
ようにする)。
正直、初めてドラム式洗濯機を購入した時は、排水口から排気すると知って驚きました。
天井の排気口から排気するタイプの洗濯機を知りません。
少なくとも、現時点では、排気時のにおいを理由として、洗濯乾燥機を選ぶ必要はなくなったと
思っています。
メンテナンスにはどの機種も気を使います。
なお、洗濯量が多い、服を汚す子供がいる、のであれば、洗濯乾燥機はやめておきましょう。たたき洗いとは言いますが、叩く棒があるわけではなく、
ドラム内を天井まで押し上げられた洗濯物が落下することによって洗う、という方式です。洗濯能力は、縦型洗濯機と比較して、格段に低いです。そのかわり、布地の傷みはかなり少ないと思われます。洗濯物を拗じったり、引っ張ったりしないので・・・・
書込番号:22635275
![]()
7点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
洗濯は毎日、乾燥は2日1度ほどの頻度で今年の2月末から使用しています。
ドラム式洗濯機はこれが初めてです。
今日、洗濯→乾燥した後に取り出そうとしたところ
液晶内に水分が残り水滴ができて曇っていました。
このようになるのはドラム式にはよくあることで
仕方がないことなのでしょうか?
それとも故障しているからなのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
書込番号:22619214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ikapon3さん
普通では無いです。
電気製品は水分大敵、故障の原因。
保証修理になるでしょう。
書込番号:22619222
0点
>チルパワーさん
早速のご回答ありがとうございます
やはり故障なんですね....買ったばかりなのに残念です
明日メーカーに連絡してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:22619271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます
教えていただいたスレッド内の返信に「2008年ごろに日立のドラム式洗濯機でよく起こっていた」との記載がありました。10年前になりますがよくあったんですね...
洗濯機は日立製が良いと聞いてたんですがハズレを引いてしまったようです...><;
書込番号:22619279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ikapon3さん
工業製品ですので製品のばらつきは仕方ありません。
そのためにメーカーは1年間の無料保証によって修理や交換をするようになっています。
製造過程やロットによる不具合は1年あれば出尽くすという意味もあるようです。
1年以降の延長保証は加入していますか?
最近の家電は便利になりましたが故障することも多くなっています。
書込番号:22619401
![]()
0点
>チルパワーさん
勉強になります。
今回新居への引越しで家電製品をたくさん購入しましたが
5万円以上するものは長期保証付けているのでよかったです。
他の製品も使わずに済むことを願います。
書込番号:22619480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ikapon3さん こんにちは
ウチは、パナソニックVXシリーズ初代dドラムVX-7000(ヒートポンプ)を使用して
7月で9年目に突入します
毎日フル乾燥ですがディスプレーなどの結露はないですよ
国内唯ニ 総合家電メーカーの日立とパナソニック
日立さんには、もっと頑張って欲しものです (^^)/
原子力の方にしか目が向いてないのかも?(家電撤退など無ければいいのですが)
書込番号:22620356
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
2014年に登場した直後ぐらいに購入し、早いものでもう4年経ちました。
一度異音と振動があまりにも酷かったので乾燥機の部品交換を4万程で行いました。
その後、しばらくは快適に使っていたのですが、ある時から乾燥機を使うと毎回下水道の匂いが部屋中に充満するようになってしまいました。
洗濯だけの時は全く問題ないです。
一応乾燥フィルターや出来る限り内部の掃除もしているつもりです。
他にも同じような症状が出ている方がいるのか、また対策などがあれば伺いたいと思って投稿しました。
よろしくお願いします
2点
原因は不明ですが下水道の匂いとのことなので排水口関係のトラブルではないでしょうか?
乾燥フィルターと糸くずフィルターの掃除はしていると思いますが排水口はしていますか?
取扱説明書の69Pに掃除のしかたが書いてあります。
下水道の匂いではなく実はカビの匂いだとしたら取扱説明書の38Pを参考に槽洗浄してみてください。
書込番号:22553640
1点
返信ありがとうございます。
確かに私自身では排水口周辺の掃除はしたことがないです。
後ほど確認してみます。
槽洗浄は1〜2か月に一度しています。
書込番号:22553669
1点
萌香@さくらさん こんにちは
まずは、GUNSTさんの言われる様に、排水溝(トラップの洗浄)と確認
乾燥モードは、空冷ですか?トラップの封印が破られてる可能性があるので
空冷の場合は、水冷式に設定変更する方が良いかと (取説P58)
設置時からニオイトラブルが有るなら別ですが
4年間大丈夫で臭いトラブルなら改善できる可能性は、あると思います。
書込番号:22554849
![]()
1点
私もそのことをアドバイザーさんに伺ったところ、空冷式から水冷式にする事で改善できるという事でした。まだ使ってないのでわかりませんが、問い合わせが多いようですね〜
書込番号:22555176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>萌香@さくらさん
4年間問題が無かったとのことで確認点は、
乾燥が終わっていないのに、洗濯が終わったことで止水していませんか?
(工程最後にトラップに水を入れて封水し臭いがあがらないようにしています。)
空冷除湿は強制排気していますので、臭い止めの封水切れとなります。
乾燥が終わって終了音が終わるまでは開栓しておきましょう。
それがなければ排水口の汚れが原因で封水が出来ない可能性があるので、掃除する。
それで駄目なら水冷にすれば、強制排気がなくなるので封水切れが無くなり臭いがしません。
その分水道代は増加します。
書込番号:22555239
1点
皆さん、リプありがとうございます。
排水口周辺を掃除して、曹洗浄を何度か試しているうちにだいぶ匂いが改善されてきたように感じます。
やはり匂いのトラブルは多少なりともあるんですね...
書込番号:22562535
2点
>萌香@さくらさん
日立の風アイロンシリーズは乾燥時排水に勢いよく風を送り込むようですその時に下水からの匂いなどを防ぐ水(トラップ)を
飛ばしてしまいます。最終の工程で飛ばした水を水道水で戻します。
ただ専用の排水トラップ(日立の純正品)を取り付けて匂いの逆流を防いで下さい。
書込番号:22690725
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
温水ミストについて質問です。
自動温水ミスト
本当に温かいのかな?と途中で開けて
確認しましたが
ほんわか温かいのですが
ミストは見ていて確認できません。
洗濯物が回っていて、温風が出てるような
の確認はできますが
ミストは見ていてわかるものでしょうか?
おお!
ミストが出てる出てる!て、
わかるようなもの?
それともミストだから見えない?
購入五ヶ月です。
宜しくお願いします
書込番号:22503575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは半年たちましたが、故障も不具合もなく、元気にに働いています。ミストは普通は見えないと思います。たぶん。
加水するオーブンのミントもそうでした(笑) まあ、見える見えないは別として、落ち具合が違えば使えばいいのでは。
書込番号:22524871
![]()
1点
ご返答ありがとうございます
やはり出てるのかはわからないものなのですね
様子を見てみます!
ありがとうございました。
書込番号:22531215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
初めて洗濯乾燥機を買おうと思い、こちらの機種を検討しています。
洗濯乾燥機自体の仕組みを分かっていないんですが、
洗濯&脱水の後、1度止まるんでしょうか?
そのまま乾燥が始まるんでしょうか?
質問の経緯は、
乾燥に不向きなものを洗う時、また洗濯ネットを使って洗う時、どうなるんだろうと思ったからです。
書込番号:22488481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
基本的に洗濯乾燥機は「洗濯」「洗濯〜乾燥」「乾燥」を選べます。ですから途中で仕分けする場合は「洗濯」コースで洗濯を済ませて仕分けをして、「乾燥」コースで運転すると良いです。
ネットは女性の下着や特にデリケートなものに限定して使い、パーカーやトレーナー等の重いもの入れない方が良いです(脱水エラー頻発を招くため)。ネットに入れたものは他の洗濯物と一緒に洗ってください。
書込番号:22488712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
エカテリナさん こんにちは
悪い事は、イイませんからドラム式洗濯乾燥機を検討するなら
ヒーター式ではなくヒートポンプ式をオススメします
ヒートリサイクル 風アイロンは、ベースがヒーター式でエコフラップで熱の回収をします
塵(リント)や排水溝逆流悪臭トラブルなど設置してみないと分かりません
ビックドラムにするならスリムタイプでは無く、レギュラードラムタイプが真のビッグドラムです
仕訳乾燥など乾燥運転途中の開閉は、ヒートポンプなら制約なく開閉できます
パナソニックNA-VX3900Lは、下位機種ですがコストパフォーマンスの高い製品です
「洗濯〜乾燥」 ≠ 「洗濯+ 「乾燥」 同じではないです
洗濯乾燥コースは、プレヒート脱水(脱水を長くする行程が増えます)
洗濯して乾燥を掛ける乾燥時間と電気代が余計かかります
おしゃれ着などは、タグをチェックしてその指示に従うのが一番です
パナなどは、おうちクリーニングコースがあるので!
基本、おしゃれ着などは、ネットの必要性はあまりないです
小物などは、ネットに入れる場合は、大きめのネットで詰めすぎないのがコツです
書込番号:22489002
![]()
15点
>エカテリナさん
日立の洗濯乾燥は、
洗濯工程が終わり最終脱水にプラスして高速脱水がしばらくあり
しっかり脱水をして、乾燥工程で時間がかからないようになっています。
途中で出したいときは
洗濯コースが終了して取り出し、さらに乾燥コースをスタートすれば良いでしょう。
そのような使い方なら、縦型洗濯機と乾燥機のセットが良いかもしれません。
故障が少なくなりますし、万が一壊れ交換時でもコストが安いです。
書込番号:22489165
7点
洗濯乾燥機は、すべて自動で行います。
衣類を入れ、スイッチを入れて、終われば、乾いた状態です。これができなければ、費用をかける意味が
ありません。
ネットに入れるのは、ハンカチなどの小物です。ドアなどに挟み込まれやすいので・・・・・。
日立の洗濯乾燥機は気にいってます。ヒートポンプ方式は複雑な構造なので、故障しやすい印象です。
私は使ったことがありませんが・・・・。
洗濯乾燥機は、シワができやすいのですが、日立は風量が多く、シワが少ないようです。実際、シャツ、
ズボンなどは、アイロンがけが必要ない状態です。これは宣伝ではなく、実際に、私が経験しています。
日立の風量が多いことの弱点は、排水口に排気する時に、においが発生する可能性があることですが、
最近の製品は、水を流すことで、解決するようになっています。においが発生する家庭は、100軒に
1軒ほどだそうです。なお、多かれ少なかれ、今の洗濯乾燥機は、乾燥のための空気を排水口に排気
します。風量が少なければ匂いが絶対に発生しないかというと、そんなことはないようです。
終了時の清掃がちょっと手間ですが、縦型の洗濯機でも糸くず、ほこりはでます。乾燥機付きの場合、
そのほこりが、乾燥経路にも発生するので、その部分だけ手間が発生します。発展途上の製品という
意見もありますが、衣類を洗う以上、糸くずやホコリの発生は防げないでしょう。
書込番号:22492545
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


