
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2020年4月8日 20:52 |
![]() |
52 | 4 | 2020年2月24日 21:01 |
![]() |
16 | 5 | 2020年2月17日 19:01 |
![]() |
71 | 13 | 2020年12月12日 09:06 |
![]() ![]() |
39 | 7 | 2020年2月16日 18:26 |
![]() |
28 | 17 | 2020年2月3日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
現在、2015年9月発売のBD−V9800Rを使用していますが、乾燥が不十分で、「生渇き」状態になることがしばしば起こり困っています。ネットで調べると、ドラム式洗濯機の場合、メーカーを問わず同様な症状を訴える事例が多く報告されています。
前機種から「乾燥ダクトクリーンシステム」が搭載されていますが、効果は如何でしょうか?
7点

質問の意味が不明です。
日立の洗濯機で、こういう質問をするのはなんですかね?
わたしは、ドラム型の洗濯機は日立が初めてですが、乾燥能力さほとんど完璧ですよ。
洗濯乾燥終わったのに気がつかず、放置してしまったことが何回かありますが、それでもなんの問題もありませんでした。他のメーカーなら、湿ってしまい大変なことになるところです。
似たような書き込みばかりですが、過去のスレッドをお読みになってないのでしょうか?
書込番号:23234080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AIKICHI'SPAPAさん
問題機種の最終モデルでしょうか?
正しい情報か不明のため、前置きしておきます。
たぶんこの形と同じ構造だと思いますので、ビスの取り外しができる方ならお掃除すればなおると思います。
治らなければ、ヒーターが原因かもしれません。
ビスは落とさないようにすれば、難しい作業ではありません。
落としても、同じビスをホームセンターで売っているのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=TdtvGe_5LEU
検索すると沢山出てきますので、当該機種と間違いないものを探してください。
背面縦管ダクの下方は、泡消しセンサーなどがあるので、力づく作業は駄目です。
作業は当然自己責任で。
最近の日立は埃トラブルは聞かなくなっていますので、何かしらの効果があるのかもしれません。
しかし、水分と埃ですから、どのメーカーも何かしらのトラブルはあるようです。
書込番号:23234239
2点

>snap大好きさん、
Web上には、
「日立のドラム式で乾燥に時間がかかるなら掃除をしよう!中には衝撃の光景が」
とのタイトルで、日立のドラム式洗濯乾燥機「BD-V9700」(我が家の「BD-V9800」の一つ前の機種)
ユーザーさんの乾燥トラブルに遭遇したときの奮闘記がありました。
https://webshima.jp/blog/hitachi-big-drum-clean/
ネジを外して乾燥フィルタ−の奥に到達。埃の塊を除去されました。
価格.com内でも、
「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL(2016/11/19製造)」のクチコミ掲示板に
問題なく乾燥出来ていますか?(2017/06/20投稿)というのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021856/SortID=20981772/
>チルパワーさん、
おっしやるように、「BD-V9000」シリーズは乾燥ダクトの構造に問題があった様です。
いったん埃がたまると分解するなどメンテナンスに手間がかかるようですネ。
BD−V9800R 2015年 9月発売←使用機種
BD−NX120AR 2016年11月発売
BD−NX120BR 2017年 9月発売
--------------------------------------------------
BD−NX120CR 2018年11月発売
BD−NX120ER 2019年11月発売←現行機種
現行機種の一つ前の機種から、[乾燥ダクトクリーンシステム]が取り入れられたようで、
メーカーも埃による乾燥不良を意識していたものと推察いたします。
>snap大好きさん、
「質問されている意味がわからない。」とありますが、
現行機種では、埃付着による乾燥不良問題がある程度解決されている証拠だと、私なりに解釈いたしました。
ご意見有難うございます。
書込番号:23235176
6点

>AIKICHI'SPAPAさん
初めまして、私は5年前にBD-V9700Lを購入して使っておりましたが
よく過去の機種や掃除をしない方の時に問題になるダクト内の埃はほぼ皆無でした
しかし、ファンヒーター乾燥ユニットを日立のドラム洗濯乾燥機は搭載していますが
この部分が目詰まりして乾燥時間が徐々に伸びて、限界点を超えると乾燥しなくなります
この構造は最新型でも同様だそうで必ず発生するそうです。ダクトが詰まり気味の方は
早い段階で発生するそうです。此処は通常メンテナンスできません。
修理の際にダクトのゴミばかり注目されますが、以前はこの部分アッセンブリー交換で
風量が落ちてるからこの部分も交換しておきますと言われる方も多いのではないでしょうか?
実際には内部が詰まって機能しなくなってるのです。
長期保証の方は10分延長が度々起こる様であれば乾燥できていても修理に出してヒーター交換と掃除して下さい
自腹だと工賃込みで最低3万からです。ダクトの掃除をまめにする方でも毎日洗濯乾燥される方なら3年、5年目でやった方が良いです
目詰まりの写真を製品の評価にアップしてます
書込番号:23328289
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
自動投入の設定を洗剤、柔軟剤ともにONにした時に漂白剤も使いたいときは、
手動投入部の洗剤・漂白剤のところに漂白剤のみ入れておけばよいのでしょうか?
(自動投入にしていても、手動投入部にも水が流れる?)
もしそうだとすると、自動投入の設定をONにしたまま
間違えて手動投入部にも洗剤と柔軟剤を入れてしまった場合は
2倍の量で洗ってしまうことになるんですかねぇ?
漂白剤を使いたい時は洗剤、柔軟剤も自動投入ではなく手動投入しなければならない
となると、我が家は毎回ワイドハイター入れてるので、自動が使えなくなってしまいます・・・
18点

>ふーーさん
>自動投入の設定を洗剤、柔軟剤ともにONにした時に漂白剤も使いたいときは、
>手動投入部の洗剤・漂白剤のところに漂白剤のみ入れておけばよいのでしょうか?
>(自動投入にしていても、手動投入部にも水が流れる?)
日立の電子マニュアルをダウンロードいただければわかりますが、注意事項として、自動設定時は手動投入口に
洗剤を入れないで下さいとあります。(両方投入されるので泡があふれる可能性がありますと)
また、自動投入の説明の中に、漂白剤は洗剤ボックスに入れるとあるので、両方同時に使えると思いますよ
詳しくは日立のHPより取説を読んでください20ページ付近にあります
書込番号:23228925
12点

ふーーさん こんにちわ
自動投入ON設定の場合、手動投入口に入れていいのは、漂白剤だけです
自動投入ONのまま、手動投入口に洗剤や柔軟剤を入れると
入れた分だけ多くなりますが!
逆手にとって、泥汚れなどのとき液体洗剤と粉末洗剤の併用で!
裏技的に使う事も可能です
書込番号:23229063
9点

面白いスレッドですね。
漂白剤は、うちでは消毒の必要な布巾の洗濯にしか使ってないです。洗濯機は使いません。布巾も、長時間つけると傷むので、短時間しかつけません。
赤ちゃんのおむつがあると使わざるを得ないのかもしれません。
書込番号:23229553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すっかり遅くなりましたが、皆さんご回答ありがとうございました!
取説でも無事該当箇所を確認でき、自動投入+手動投入部に漂白剤でうまくいってます。
書込番号:23250312
9点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
購入したばかりです。
初めてのドラム式で、乾燥機能に惹かれての購入だったので、使用後の洗濯物の乾燥具合に大満足しているところです。
お手入れの中にある糸くずフィルターの掃除についてですが
「洗→乾」で使用直後だと水が溜まっておりますが
説明書通りに「洗濯」にして脱水を1分(排水モード?)をしたあとに確認しても、水が溜まったままになっています。
どうやったら糸くずフィルターの部分の水を排水できるのでしょうか?
書込番号:23220503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あんまり気にしたことないですが、あふれそうですか?
書込番号:23221159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
なみなみと水は溜まっているので、開けて糸くずフィルターを手前に引いたタイミングで、水が一緒に出てきます。
小さなコップ1杯分くらいは水が洗濯機下に流れてしまいます…。
書込番号:23221253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ、故障じゃないですか?
ウチは一滴たりとも出てきませんよ。
メーカーに聞きましょう。
書込番号:23222770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか!?
聞いてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23222828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日点検に来て頂きました。
点検では綺麗に排水され、問題ないとの判断でした。
なぜ溜まったままだったのかは分かりません…。
点検と併せて定期的な手入れの方法を聞いて終わりました。
まずは故障じゃなかった事に一安心です。
書込番号:23237305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
何かに絡みついて擦り破れたと思います。
薄手の長袖Tシャツです。同じ様な状態になった方いますか?ギュッと絞った状態で破れていました。ハッキリした原因が分からないので、また同じ様な事を避ける為、情報あればお願いします。
書込番号:23219327 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

縞状の模様は汚れ?それともデザイン?
なんかとてもヨレタ生地に見えますが…
洗濯機が原因なら他にも被害の服が出ていませんか?
書込番号:23219836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
汚れでもデザインでもありません。
袖の部分ですが、絞った状態で擦れて破れた感じです。
書込番号:23219856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この長袖の衣類が古いからなったとは言えないでしょうか。
ドラムは縦型と比べ絡みにくく、叩き洗いで優しく洗います。
もし、洗濯機に問題があれば、他の衣類も同様になったでしょう。
書込番号:23219867
4点

>TWIN POWERさん
洗濯環境も違えば何もかも違う。
納得できなければ裁判起こせば良いのでは?
洗濯機に問題があれば、他の洗濯物も全部同じようになるのが普通では?
引っかかるとかが要因でしょうから。
書込番号:23220047
3点

TWIN POWERさん こんにちわ
今まで、BD-SX110CLで何回くらい洗われましたか?
今までは、大丈夫だったと言うことでしょか?
書込番号:23220252
2点

>MiEVさん
衣類が問題とは思えません。擦れた熱で破れた感じです。
>チルパワーさん
恐らく隙間に入り込んだ様に思います。
>デジタルエコさん
洗濯回数は毎日使用したとしても150回ぐらいと思います。
書込番号:23220597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TWIN POWERさん
ドラムの隙間に靴下が挟まる旨のスレ見ましたね。
書込番号:23221448
1点

>TWIN POWERさん
私の想像
扉に袖の少し一部が挟まっていた。
劣化した洗濯物に、他の洗濯ものが絡んで引っ張られた。
生地の寿命。
洗濯機が不良品で突起物などがあった。・・・ただしこの1枚だけであれば可能性は低い。
書込番号:23222559
1点

メーカーに診断修理してもらいました。
シャツはやはり絡まって破れた様です。
扉のヒンジに少しガタがあった為、交換していました。それが原因なのかは不透明。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:23243251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年の1月に購入。最近ですが、同じようにパジャマが破れました。
書込番号:23586664 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>koseriさん
以前部品交換してもらってからは同じ症状は起きてませんが、靴下が隙間に挟まる様に薄い服も挟まる事がある様な気がします。
一度メーカーへ修理依頼をしてはどうですか?
ユーザーからの不具合件数が多いと何か対策されるかもしれません。
と言っても日立は製品不良をなかなか認めてくれませんが…
書込番号:23587194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ様な感じで、ソックスが破れました。以前も洋服の袖が破れたことがあったので、今回検索したところこの記事を見つけました。破れた衣類のあった所から推測して、脱水の時に入口周辺に擦れたと思われます。洗濯物入れすぎが原因でしょうか?
書込番号:23844035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
ビッグドラムBD-NX120ELの購入したいと思っています。
本日家電量販店に行ったら
販売員の方に
「こちらの商品はオススメ出来ません。
独自の乾燥方法で、下水が上がってきて、衣類にドブ臭くなります。」と言われました。
ネットの書き込み等で、過去のビッグドラムの悪臭についてのコメントは見ましたが、
今期のビッグドラムは、どうでしょうか?
ぜひ実際の利用者の方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23213378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>haru0408さん
質問に質問返しで悪いのですが、逆にこれに拘る理由は何ですか?
他社の同じ様な製品も多数有りますが
書込番号:23213383
1点

コメントありがとうございます。
奥行きが浅くて、コスパの良い洗濯機を探しています。
他にオススメがあれば、ぜひご紹介頂きたいです
よろしくお願いします
書込番号:23213506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

量販店の洗濯機売り場で言われたそうですが、きっと日立以外の販売員では。
日立の以前のドラムは、乾燥時に排水管にあるトラップの水を排気で流してしまい、トラップの水が無くなったため、下水の臭いが上がってきて、洗濯物に臭いが付くといったことが起きていました。
近年の日立のドラムは、乾燥時に配管に水を流し、トラップの水無しの状態を無くすようにしています。
ですので日立のドラムだから臭いということは無くなっています。
量販店は聞く人によって、間違った事を言う人や、自分の製品を売るため、わざと言う人がいます。
書込番号:23213635
17点

haru0408さん こんにちわ
奥行き(本体)の浅さでは、BD-NX120ELなど120シリーズで!
脚の奥行きは同じ110シリーズとおなじ538mmです
他メーカーと比較してもBD-NX120ELより浅い製品は無いです
しかし、前脚幅は5mmしか差は無いですが、本体幅が695mm
110シリーズは、600mmです
奥行き(浅さ)で選択するならBD-NX120ELしかないです(ミニドラム除く)
価格は、メーカー関係なく、発売半年〜9ヶ月位が底値圏ですが
競合店舗どうしの比較交渉やフェアーや新店オープンも狙い目です
新製品発表プレス前や新発売後などは、旧製品駆け込み購入で!
価格上昇に転じる場合もあるので要注意です。
ヒートリサイクル風アイロンの副作用は、ドアパッキンの塵が多いとの
カキコミも減っていますが有ります。
下水の臭いや排水溝逆噴射などは、排水経路によって違うので
減ってはいる様ですが、設置してみないとわからないと言った所です
その為の排水トラップカバーが今でも付属品としてついています
書込番号:23215391
6点

>MiEVさん
コメントありがとうございます
背中を押して頂きありがとうございます
前向きに検討します。
書込番号:23223548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます
底値圏や競合店同士の価格競争など、今後の価格変動を楽しみに、前向きに購入を検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:23223553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru0408さん
安くて良い品を買うなら、型落ちで一番良いやつ
これが理にかなっていますよ
書込番号:23235196
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ER
こちらのドラム式洗濯機を購入検討しており、先日自宅への設置が可能か計測作業を行った際に一応設置は可能だと言われ一安心しました。
ただし、下記について注意が必要と言われました。
・賃貸に住んでいるので洗濯パンが既に設置されているが、もし洗濯水を排水するパイプが詰まったら、都度洗濯機を移動させないとパイプ詰まりを直すのは無理。
・搬入時、洗濯パンに洗濯機を一旦預ける際にパンが割れる恐れあり。
(もし割れても搬入業者は責任を一切追わない)
・洗濯物出し入れ時、扉を95度開くと壁にぶつかるので全開は無理。
(開く目安はおそらく80度ぐらい(素人目測))
上記指摘を受けこのまま購入を決めてよいか悩んでおります。
1週間後ぐらいにはドラム式を購入するかどうか結論を出さないといけないのですが、ドラム式未経験もあり実際の商品を見ても悩みネット口コミを調べてみましたが、調べ方が悪いのか同じ悩みについて書かれている記事はありませんでした。
説明で分かりづらい点があれば申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23194539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自分或いは家族所有の家なら万が一破損しても自己責任で終わりますが賃貸だと近隣に迷惑をかけます。
記載のような注意を受けたのならお止めになるか小さな洗濯機を購入される方が無難ですよ。設置できることと使用できることは別問題です。
書込番号:23194610
3点

書かれている事がそんなに悩むことですか。
@洗濯バンを使うなら、配管が詰まったら、ドラムだろうと、縦型だろうと、洗濯機を移動させないと詰まりは直せませんよね。
それより、普通に使って、ゴミネットやフイルター類の手入れをしていたら、詰まらないでしょう。
A電気店が委託している搬入業者に問い合わせるしかないでしょう。
普通に洗濯機を洗濯バンに乗せるのに壊れないでしょう。
最悪の場合、ヒビが入ったら、賃貸の時に交換して出ればいいだけです。
ただ、使っているうちにビビがある場合、亀裂が大きくなる場合や、脱水時音が大きく聞こえることもあるでしょう。
B左側の設置を見ると1Cmでいいとあるので、問題がないと思いますが。
左の壁が出っ張っていれば、話は変わりますが。
据え付け説明書 8ページ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110e_ss_a.pdf
書込番号:23194687
4点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
こちらの説明不足で恐縮ですが、間取りの関係で洗濯パンに乗せないと設置が出来ない可能性があり、もし搬入時に洗濯パンを誤って破損させても搬入業者は責任を負わないのをこちらが認めないとドラム式の搬入は無理と言われました。
おっしゃる通り迷惑をかけてまで購入するのはどうかなとためらっておりますが、他ドラム式も同様に重量の関係で搬入時洗濯パンが割れる可能性あるが、縦型洗濯機(縦型で購入検討しているのはBW-DX120E)ならそういう心配はないと説明を受けております。
書込番号:23194751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
@おっしゃる通り、ドラム式・縦型関係なくパイプ詰まり時は移動が必要なので、ゴミネットやフィルター類のお手入れ欠かさずにしたいと考えてます。
A店舗から設置を委託された業者さんから「過去搬入時に洗濯の重みで洗濯パンにヒビが入ってしまったことがある。」という説明を受けたので、おそらく問い合わせしても同様の返答が帰ってくると思われます。
Bおっしゃる通り左の壁がでっぱっており、全開しようとすると扉が壁にぶつかると言われました。
上記デメリットがあるのであれば、縦型洗濯機を購入すればよいという意見がでるのはもちろん納得出来ますが、諸事情によりドラム式洗濯機を諦めきれない気持ちもあり、使用者様の意見を聞きたくこちらに投稿しました。
書込番号:23194797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。他社ドラム式を集合住宅で使用中です。
ドラム式の本体重量が80kg近いので、搬入搬出が大変な故に業者がリスク回避のための免責の確約をとりたいのはわかる気がします。。。
でも、確約してくれるなら搬入すると言っている&ご自身がどうしてもドラム式を置きたいと思うのなら、ご自身で勝算の有無を見極めた上で「それでもいいからやってくれ」と言うしかないでしょう。
その搬入先物件をご自身で確かめる機会は無いでしょうか?
防水パン強度が云々だったら、ご自身か旦那さんかがパンの縁部分なり底面部分なりに乗っかって屈伸運動くらいしてみれば、大方判るでしょう。
排水口の話は、
本体の横幅に対して防水パン内面の横幅に余裕が無いから、排水口(=防水パンより下の埋め込み部分)が詰まったとかいうときに、排水口の上に洗濯機が覆い被さってて動かせずアクセス出来ない=排水口の蓋を外す〜その内部のトラップを外して掃除するとかができなくなるよ、って心配でしょう。
それなら、防水パンの上に「設置脚」を置いてその上に洗濯機を乗っければ、洗濯機の足下に高さ10cmかの空間を空けることができますから、課題は回避可能です。
「設置脚」はメーカー純正やその他市販のものが色々あります。その辺の家電屋でも見繕ってくれる筈です。
ご検討を。
書込番号:23195995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あたまかな123さん
賃貸でも色々ありますが、分譲貸なのか、賃貸専門なのか?によって違います。
どちらでも気になるのが、集合住宅なら排水溝の洗浄が1年に1回程度あるはずです。
掃除ができないと問題になる可能性が出てくること。
掃除関係は、糸くずフィルターなどをつければ解決できる可能性はあるかもしれません。
分譲賃ならそれほど気にすることはないと思いますが、賃貸専門なら歴史のある縦型のほうが無難です。
たたき洗いだと振動が出ますので、クレームがあれば継続使用が困難になる可能性があります。
賃貸用は、作りがコスト重視ですので
防止パンが割れるとか、そんなことはあまり考えなくても良いと思います。
書込番号:23196389
1点

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。
説明不足があり申し訳ありません。
家電量販店が委託している搬入業者さんが、実際の物件で搬入可能か計測してくださった際に上記について指摘を受けました。
洗濯パンの耐荷重については、ドラム式の洗濯全面蓋が95度開かなくても問題なければ試そうかと個人的に思案しております。
ただ賃貸物件なので、確認するのは最終手段かなという認識です。
あとコメントに記載いただいた「設置脚」についてはドラム式洗濯機が置けるギリギリの高さに水道があるため、設置脚は付けたら設置出来ないと業者さんから言われたので設置は検討しておりませんでした。
書込番号:23196406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
私は賃貸物件に住んでおります。ドラム式・縦型関係なく洗濯機に備えつけのフィルターとは別に洗濯内のごみ取りグッズを前向きに検討してみます。
騒音につきましては、今使用している除湿機と同等の運転音なので両方同時に同じ部屋で使用しなければ大丈夫かなという認識でおります。
いろいろお気遣いいただきありがとうございます。
書込番号:23196438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あたまかな123さん
そうでしたか。。。
蛇口の細工(蛇口本体を外さずに先端の吐出口部分だけを直角に曲がったものに取り替えるとか)をしてでも、設置脚を使うのは無理そうな高さ・位置関係なんですかね?
ならば、この機種を置くのはすっぱり諦めましょう。
集合住宅では管理業者による排水口の点検・清掃メンテは定期的にありますから、そのとき排水口に容易にアクセス出来ないような洗濯機の設置は根本的に不可です。残念ながら。
置けるサイズのドラム式を選び直すか、縦型にするかはお任せします。。。
書込番号:23196453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
コメントに返信いただきありがとうございます。
家電量販店推奨の設置棚を使用すると水道が邪魔して搬入・設置が出来ないと言われました。
また入居時の注意事項が記載されている契約書等を確認しましたが、リフォームはおろか不動産の許可なく備えつけの部品交換禁止だと記載されておりました。
またこちらのドラム式機種が搬入無理だった場合に検討していた縦型洗濯機(日立 BW-DX120E)も設置棚は高さの関係で無理と言われたので、設置棚につきましては諦め詰まったら都度業者さんに依頼し洗濯機の移動を行おうと検討しております。
書込番号:23196642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際こちらの機種を利用されている方からもコメントいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23196648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたまかな123さん
>騒音につきましては、今使用している除湿機と同等の運転音なので両方同時に同じ部屋で使用しなければ大丈夫かなという認識でおります。
なぜ使っていないのに、分かるのでしょうか?
除湿器とドラム洗濯機は、まったく異なるものですよ。
良いご選択を。
書込番号:23196804
1点

>チルパワーさん
コメントへの返信ありがとうございます。
商品説明に記載されている運転音目安が現在使用している除湿機と同じでしたので、そういう認識を持ってしまいました。
安易に考え過ぎていたかもしれません。
書込番号:23196972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あたまかな123さん
>リフォームはおろか不動産の許可なく備えつけの部品交換禁止だと記載されておりました。
ならば大家か不動産屋に然るべき「許可」をとるって選択肢はあるのでは?と思いますが。。。やっちゃ絶対ダメとは言ってない訳で。
蛇口そのものを付け替えるのは下手すれば漏水で階下の住人に迷惑かける可能性あり故に不許可、はまぁ無理もないとして、
吐出口部分の部品だけを自身が住んでいる間だけ取り替えて使う→退去時に現状復帰する、って条件だったら多分アリな筈ですよ。
ご自身がどうしても置きたい・使いたいのならば、前向きに考えましょうよ(笑)。
同じ機種を使っている人に意見を聞くにしても、提示されている情報が足りなくて答えにくいと思いますよ。
設置環境なんて物件により様々ですからね。
設置環境に関する質問をするなら、概ね以下の情報を出すと的確な答えが得られるかと思います。
過去の類似な質問例でもそうでした。
- 防水パンの(内面の)奥行き×幅が何センチ?
- 水道栓の位置は奥側の壁面?側面?防水パン上面から何センチの高さで、どんな形状・大きさのものが付いている? (壁から何センチ出っ張っている?)
- 防水パン上面の排水口の位置はどの辺?(右寄りor左寄り?手前or奥?)
- 設置スペース(防水パン)の両脇はどちらも壁面な「コの字」な空間?だとして両側の壁の距離は何センチ?
文字にて手打ちでも紙に書いて写真で添付でもいいので、上記を晒しましょうよ。
それらとメーカー公表の外形寸法図(上に添付)とのにらめっこ、で、答えを出すことになります。
書込番号:23197682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
コメントへの返信ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ありません。実際使用されている方に聞きたい内容ですが、
「洗濯物出し入れ時、扉を95度開くと壁にぶつかるので全開は無理。
(開く目安はおそらく80度ぐらい(素人目測))」の状況で使用されている方がいらっしゃったら意見をお聞きしたいと考えておりました。
実際家電量販店で自分達で確認した時は、多少不便はあるぐらいに考えておりました。
度々説明が足りなく申し訳ありませんですが、洗濯パンに関するデメリットについてはいろいろな方から意見をいただいたので、あと扉に関する意見をお聞きしたいと考えておりました。
詳しくコメントしていただきありがとうございます。
書込番号:23197827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納入業者変えたらどうですか?ということは、購入会社を変えるということでもあります。
前にも、納入時に色々買わせる業者が話題になったことがあります。
パイプ掃除については、下に台を入れて持ち上げましょう。カタログには、持ち上げるためのオプションか載っています。カタログは店にも置いてありますし、ネットでダウンロードも可能です。わたしは、事前に購入しておいて、設置時に使ってもらいました。
うちの娘は賃貸で使っていますが、ノートラブルです。購入はノジマです。わたし自身はヨドバシでした。
書込番号:23202759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
先日家電量販店でもう一度検討してみましたが、
私の場合排水口及び搬入時の指摘はなんとかなりそうでしたが、
前扉が開く角度が想像以上に少なく洋服等はなんとか取り出せますが、厚手の洗濯物については難しいので今回はドラム式の購入は辞めようという結論になりました。
書込番号:23207795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)