
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年6月23日 17:56 |
![]() |
12 | 13 | 2014年6月4日 16:17 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年6月4日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月11日 23:28 |
![]() |
6 | 4 | 2014年4月28日 22:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年4月3日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
日立のビッグドラムBD−8600Lを購入しました。
今までは、ドラム式ではなく乾燥もついていなかったので
乾燥機能を使ってみようと思い、洗濯後 洗濯物の量を減らし
乾燥をセットして出かけました。
乾いてるかな〜と楽しみに帰宅しましたら、洗濯物は脱水状態より濡れています。
何か間違ったボタンでも押したのかと思い、もう一度やってみましたが、約2時間運転した後
見直し運転をしてやはり、同じような状態でした。
今度は15分乾燥で試してみると、やや乾いた様子。
次に洗濯乾燥コースを試しました。ほぼ乾燥した感じでOKなんですが、
乾燥後ソフト剤投入口から、ソフト剤を流す感じで水が出始めました。
疑心暗鬼になっているもので、洗濯ものが濡れてはいけないと思い急いで取り出しました。
説明書などを見ると、乾燥後に排水トラップに水を流すとのこと
異常ではないらしいですが、日立のお客様相談に電話をすると、そのような状態は異常ですので
修理のほうへ電話をしてください。と言われました。
購入したばかりなので販売店に電話をすると、やはりおかしいので、メーカーから来てくれるという話。
しかし、使い方が悪いだけだったらお金を請求します。ということです。
日立には3回電話しましたが、おかしいですね。というお返事でした。
排水トラップに水を流すのは正常な行為で、ドラムの中に水が入らなければOKだと思うのですが、
ソフト剤の投入口から水が出るのはおかしいのでしょうか?
水は1分くらいで止まりました。
でも、洗濯物が濡れていたのは??
いろいろ試してみているのですが、何しろ一度試すのに3時間くらいかかるので、どうしたらよいんでしょう
0点

お騒がせいたしました。
排水トラップへの水はソフト剤投入口を介して入れるという回答をいただきました。
ありがとうございました。
書込番号:17658430
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-ST9600L
つい最近まではST9600にと決めていたのに最近知ったAQUAのDJ7000の追い炊きとエアウォシュ機能に惹かれています。(単純なので家電WATCHの長期レビューを読んだからです)
やはりお湯と水ではかなり洗浄力は変わってくるのでしょうか?しかしAQUAはヒーター式なのでランニングコストが心配です。
かといってお風呂の残り湯の使用は妻には抵抗があるようで、日立のお湯取りには否定的です。
そこで思ったのですが、きれいに洗ったお風呂にガスで沸かしたお湯をはって、そのお湯をそのままお湯取りで使用すれば衛生面の心配もなく、ヒーターで追い炊きするより安くすむのでは、さらに夜でなくてもいつでもOK!とひらめきました。
要するに、きれいに洗えて、ランニングコストが低く、上手に乾燥できる物というとこうなってしまいました。。。
自分は計算は得意なほうではないのでアドバイスいただきたいのですが、この方法はあまり意味の無いことなのでしょうか?
0点

気になるオヤジさん こんにちは
NA-VX7300Lの事をご存じないようなので
温水洗浄機能・ヒートポンプ自動洗浄機能など搭載です
ヒートリサイクル風アイロン ドア回りの塵・排水溝逆流などの問題を鑑みるとトータル面でNA-VX7300Lの方がいいですよ。
小さな親切大きなお世話でした m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010526/#tab
書込番号:17581695
1点

こんにちは
暖かいほうが酵素も良く働いて綺麗になると思いますが、専用で風呂沸かし・・独創的なことを考えましたね。
冬以外季節・つけおき可能な服なら一時間でも付け置き洗いで問題が解決できると思いますよ。ぶっちゃけ寝る前に朝起きたときに洗いあがるように設定するのがいいのかな、洗浄力・コストもバッチリだと思います。
食器洗い機なら給湯器側の元栓から取った方が光熱費が安くなるということもありますね
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-2111-%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%B4%E3%81%9F%E3%82%8A2/dp/B001ULBQBU/ref=pd_sim_diy_1?ie=UTF8&refRID=15TW2H44TBN07JR1FGWS
こんなので必要量を測ればいいランニングコストは電気より安いかと思いますが全部の手間を考えると面倒だと思いますよそんな可愛いことを言うお嫁さんが手間を掛けて使いこなしてくれますかね?ポンプを下ろす時点で面倒だって意見も暗に含まれていたら無理な案ですね この機械もお値段しますし。
洗剤や洗濯機もものがよくなっていますし今でも大半の機械はそんな機能ないですが結構綺麗になってると思います・・・冬もつけおきがやっぱお勧め。
書込番号:17581754
0点

デジタルエコさん、VX9300Lは最初に欲しいと思った機種です。
量販店でタッチパネルを触ってこれしか無いと思いました、しかし急ぎではなかったので色々とレビューを見ていると、妙にパナの機種で振動の書き込みが多いように思え、当方マンションにつき、階下からの苦情をもっとも避けたいと考えているものですから、DDインバーターの日立に絞った次第です。室内の騒音は我慢すれば済む話ですが、振動は階下に迷惑がかかるので敬遠しています。
それなら、今のと同じ縦型でどうよ?と言うことですが、どうしてもドラムが欲しいのです。。。
まだ、気持ちは揺れています。もしパナのベルトドライブに関して思い違いがあるのでしたらご指摘ください。
書込番号:17582386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yahho-iさん
やっぱり無理がありましたかね?
お湯洗いは毎回ではなく、衣替えの時とか、酷い汚れの時くらいなので、お湯洗い専用!とかでなくてもこの方法もありかな?と思いました。
お湯はりは給油量を100Lにしておけば間に合うと考えています。
当方、共働き&保育所通いの幼児のため、朝と夜は戦争状態なので、洗濯どころではないですが、タイマーを上手く使えばなんとかなりそうですね、考えてみます。
書込番号:17582436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによっても洗濯槽の対応温度に違いがありますよ。
なので高めの水温というのがどれ位なのかにもよるとは思いますが日立ドラム機だと廃熱の関係で
水冷を選択してしまうと蛇口からの温水取り込みにも問題がでてくるでしょうね。
書込番号:17582812
1点

それはありますね、日立に聞いてみます。
ところでよくよく考えたら、タイマーで朝方に仕上がるようにセットするということは、いくら暖かい風呂のお湯を用意しても結局は冷めてから吸い上げるのであまり意味ないですよね。
また、温かいうちに洗濯を始めるということは、乾燥が完了した状態で何時間も放置してあることになりますが、(終わるまで寝ずに待ってる以外は)そうなるといくら風アイロンといってもやっぱりシワシワになるのでしょうか?
書込番号:17584041
0点

まず!オススメしたのはNA-VX9300Lでは無くNA-VX7300Lです。
タイトルの『お湯洗いについて』で湯洗い可能機種が有るのをご存じないと思いNA-VX7300Lを提案しました。
気になるオヤジさんの指摘されるように運転音や振動をカキコミが有るのも事実ですが(ネガティブキャンペーンも有る)
ドラムは設置場所で運転音も大きく違いますし出荷台数の多いパナソニックだからとも言えるのでは?!
(おせいじにも静かとは言い難いですが(>_<))
何を優先するかで製品の選択がきまりますがBD-ST9600LとNA-VX7300L比べると
明らかにトータルバランスでNA-VX7300の方が上だと思い提言させていだだきました。
ビッグドラムにするので有ればレギュラードラムのBD-V9600Lがベストだと思います。ビッグでスリム苦肉のネーミング(>_<)
乾燥皺の少ない日立・低運転音の東芝・ヒートポンプ自動洗浄温水泡洗浄トータルバランスのパナソニック・安さのシャープ
中国メーカーのAQUAは、サービズ面などオススメする勇気がありません(^_^;)
タッチパネルですがBD-ST9600Lは単なるタッチパネルですがNA-VX9300Lは
スマホ連携アンドロイドアプリでの洗剤登録など機能があるのでチョット上をいってると思います。
(個人的にはタッチパネルは必要を感じません!その分低価格の方がいいです)
我が家は、エコキュー温水配管されてるので32〜47度で洗濯乾燥しています。
冬場でも皮脂汚れの落ちが良くニオイなどのトラブルも無比です(^O^)/ (NA-VX7000L)
温水洗浄機能が無いドラムでの一番簡単な方法としては、温水をホースで洗剤投入口から直接入れるのが良いかと
殆どのメーカーが耐圧温度の50度ですのでそれ以下で使う事が必須うです。
ご存じだとおもいますがNA-VX9300L・NA-VX7300Lは、15・40・60度のコースが選択できます。
自分は、少しでも皆様が良いお得な悔いの無い機種えらびが出来るようにと提言しているだけですから
どこのメーカーに対しても柵など無いですし!アフリエイトなど一切していませんから。
気になるオヤジさんの悔いのない洗濯乾燥機の選択をしてください m(__)m
書込番号:17584589
2点

デジタルエコさん
ご説明ありがとうございました、各社共に一長一短があり頭一つ飛びぬけているという機種はないことが分かりました。
何に決めるかまだ分かりませんが、少なくとも洗濯機はネットではなく実店舗で買って様々なトラブルに対応できるようにしておきたいと思います。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:17585624
0点

気になるオヤジさん、こんにちは。
日立ビッグドラム9500→パナVX9300Lに買い替えたユーザーです。
まず、振動が気になると言う事ですが・・・んー、私の感覚ではどちらも同じくらいの振動ですよ。
確かに、若干パナの方が揺れるかな〜と言えば揺れますが、じゃあ、DDドライブの日立なら静かか?。と聞かれたら、静かではありません。どちらもどんぐりの背比べ。と思っておいた方が良いと思います。
振動・騒音優先なら東芝じゃないかな?
我が家が縦型からドラムに切り替えた最初の機種が日立でしたが、最初の頃はこんなにドラムは煩いのか?と思いましたので、縦型からの初切り替えの場合は、ドラムの揺れは結構気になると思います。
しかし、マンション物件なら防振マットを引けば問題ないレベルなのでは?と思いますよ。
次にお湯洗いについてですが、「洗浄力」これは大きく変ります。
日立にはホット高洗浄という機能がありますが、正直この機能は使えません。水も冷たいままです。
パナの15度洗浄が同じ程度だと思います。
しかし、40度・60度洗浄にすると断然変わってきます。
パナは水量も増やせるので、しっかり洗剤を溶かして40度以上になると面白いほど洗剤が泡立ち気持ちよく洗えます。1回あたり20円という事なので、私は結構使ってしまいます。
日立は水量が少ないので、ドラム内に水が溜っているという状態にはなりませんし、泡立つこともありません。
気になるオヤジさんが仰るように、お風呂でお湯を沸かしてくみ上げと同等効果があるかと思いますが、どちらがコストが掛からないか?というのは・・・どうなのでしょう?私も知りたいです(笑)
節電の観点で言うならヒーター式のアクアを買うならでも、省エネ大賞も取っているので、パナじゃないかなぁ。。。と個人的には思います。
最近は、電気料金も携帯電話の様にライフスタイルに合わせた料金設定プランが色々あるので、プランを変えると結構違いがありますね。
また、深夜に洗濯して数時間放置してしまうと、日立の風アイロンでもしわになってしまいますよ。
詰め込み過ぎてもダメ。形態記憶のシャツをアイロンかけずに着られるレベルは、シャツ2枚バスタオル2枚と下着程度です。4人家族の1日分の洗濯量だとアイロン効果は厳しいでしょう。
更にスリム BD-ST9600ですとドラム内が小さいですし風アイロンの効果は低下するので、日立にするなら上位機種にした方が良いのでは?と思いますが…
パナの乾燥は、スリム BD-ST9600と同等かと思います。BD-V9600Lと比べると、若干劣りますが、タオルや下着なら全く問題ないレベルです。加えて、パナには乾燥後にすぐに取り出せなくても定期的にドラムを回してくれる「ふんわりキープ」機能が付いてますので、これは嬉しい機能です。
洗濯機って本当に悩みますよね。奥様とも相談しながら良い買い物になりますよう願っております。
書込番号:17587649
3点

らんちゃん@さん
日立ビックドラムとVX9300両方ともご存じなのですね、もし差支えなければそんな短期間で買い換えられた理由を教えて頂けませんか?
また、風アイロンとVX9300の乾燥では仕上がりに大きな違いがありますか?カタログだけ見ているとついついスペックにとらわれて本質を見失ってしまいますよね、実際今までスペックにこだわって購入しても使うのは基本機能のみがほとんどなのでVX9300の乾燥で困ることがないのであれば風アイロンにこだわる必要もなくなりますね。
VX9300の温水機能、大変興味が出てきました。
ありがとうございました。
書込番号:17587883
0点

らんちゃん@さん
失礼いたしました、過去ログを読ませていただきました。
日立からは9600よりダクトに洗浄ノズルをつけて水を流すことでホコリ等を洗い流すよう改良をしたとのことでした、また封水飛ばしについても以前は乾燥途中で電源を切った場合には排水トラップに水が流れなかったことを改良、さらに封水トラップカバーを付けたようです。
いずれにしても、ヒートポンプだとこういった心配はありませんね。
書込番号:17589550
0点

気になるオヤジさん
日立9400→日立9500→パナへの乗り換えなので2年くらいで買い替えました。
日立は臭いと黒ずみで毎日ストレスでした。
黒ずみは、ナイアガラと水量を増やして改善したみたいですね!(それでも水量少ない)
私の場合、埃トラブルは、「毎回取ればイイヤ」でそれほど気にはならなかったのですが、絶対に無理だったのが臭いトラブルでした。過去ログをみると、かなり前の世代から出ているトラブルの様な気がします。
臭いは、買って2か月くらいで発生し、最初はこれが封水切れか!と思いましたが水冷にしても、改善しませんでした。どうやら原因は封水切れだけでは無さそうです。
お手入れは指示通りにやっていたのですが、ヒートリサイクルで、乾燥時の排気が機内を周って排水溝に排出されるようで、相当気を付けないと、埃が機内に入ってしまいます。奥の方の埃を取るノズルが付属で付いてくるのですが、それだけでは届かない(涙)
→機内に埃が溜る→ドロドロの濃縮洗剤が埃と混ざる→乾かない→水が腐る→どこからともなく臭ってくる。
という感じでした。
口コミ16861113
口コミ15185847
参考までに過去ログ付けておきます。いずれも9400でのトラブルの様ですが、9500でも同じようになりました。早いうちに気が付いたのでメーカー呼ばずに済んだのですが、乾燥フィルターの奥の付属ノズルでは取れない部分からから埃がごっそり…いったい乾燥フィルターは何のために付いているのか?疑問でした。
扉につく埃なら拭けば良い。でも、構造的に自分ではメンテが出来ない部分で、基盤もダメにする心配があったので早めに切り替えました。
9600になってからも、臭いの書き込みを見たので改善されてないような気もしますが…どうなんでしょうね。こればかりは、人柱の反応を待つしかないかと思います。
洗濯は、40度・60度洗浄がある分パナソニックの方が上だと思います。(私がパナ推しなのでw)
乾燥は日立の9600の方が上だと思います。
でも、前述している様に、満足いく乾燥レベルは本当に少ない量ですから、綿シャツなんかは、風アイロンの日立でも皺は残りますよ。
普段のタオルやTシャツや下着ならパナも遜色ないレベルでタオルもフワフワです。
参考までにYシャツ画像付けるので参考にして下さい。
どのメーカーも使って数年して様々なトラブルが出てくると思うので、まだまだ未知だと思います。
2つのメーカーを使用してみて、個人的にはパナソニックのヒートポンプは完成されつつあるのと感じます。
パナソニックの弱点は、ベルトドライブの影響なのか?バランスに弱いという点かな。
これは、使っていくうちにどういう入れ方をすると脱水エラーが出ると言うのが分かるようになってくるので、今は気になりません。高い買い物なのでね、10年は故障しないのを祈るのみです(笑)
書込番号:17591376
5点

らんちゃん@さん
ご丁寧に写真まで添付して下さりありがとうございました。
乾燥の仕上がり具合、まったく問題なしですね、そのほかの日立の心配事を勘案してパナに決めました。
あと2ヶ月もすればニューモデルの発表があるかと思いますが、DDドライブになるといった大きな変更が無い限り現行機種を買いたいと思います、値段も安くなりそうですしね。
では、皆様いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:17591518
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9600L
一昨日、近所の家電量販店でWebとの比較交渉の末165000円(税別)で購入しました!
さっそく使ってみたのですがナイアガラ循環シャワーがカタログのように威力が無く、最大約15cm幅でダーッと水が落ちているだけなので量販店のデモ機を見に行って来ました。
デモ機はカタログのように威力があり広がりもあったのですが、デモ機が過剰にアピールしているだけで実際はこんなもんなんでしょうか??
書込番号:17543868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この動画の水流の幅の半分ほどしか、広がりが無いです…。
モーター音も「ブォーン…ブーン…ブォーン」と強弱があり、水流の幅も変わるのでこのような仕様なのかと思いましたが、違うようですね。
書込番号:17544101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度、サポセンに問い合わせたら、どうでしょうか。
0120-3121-11
書込番号:17544137
0点

そうですね。
長く使うものですし、電話してみます!
動画など、ありがとうございました!
書込番号:17544184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんぐりん2525さん こんにちは
なにを遠慮してるのですか?
買ってすぐなら購入店に言う方がいいですよ!
デモ機動作の確認を態々確認しに行ったらなおさらです(>_<)
初期不良の可能性もありますから
買って直ぐの物を修理してもらって満足するなら別ですが!
自分はイヤです (^O^)/
書込番号:17544298
0点

デジタルエコさん
こんにちは。
まだ届いて2日ですT_T
量販店のサポセンに電話してた所、土曜日にメーカーの方が見に来ることになりました。
届いて1週間もたたずに"修理"になるなら、交換してもらいたいです。。。
書込番号:17544339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日にちが経ってしまいましたが、日立サポセンより返答がありました。
店頭にあるデモ機には、1番強く水が出ている状態を維持するモードと通常のモードが選択できるらしく、私が見たのは維持している状態のモードだったらしいです。。。
その状態だとエコではないので、通常は水流に強弱があり電力を抑えているそうです。
上から下へ水が落ちていれば洗浄力に問題無く洗えるとの事でした!
こちらで後押しされ、サポセンに電話して良かったです(^。^)
ありがとうございました!
書込番号:17591969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9600L
こんにちは
私は今、この型の1つ前 BD-V9500を使っているのですが、ドラムの悩みであるタオル類のゴワゴワが気になっております。
やわらかコースで洗えばマシなのですが、柔らかコースは30分ほど乾燥をかけてるような感じになるので毎日使うと電気代が気になります。
そこで、この機種はナイアガラ洗浄とか柔らかくなるような洗い方になっているようなので、本当にタオル類など柔らかいのかなと思い質問させて頂きたいと思います。
みなさま、洗い心地はどうですか?
0点

スレ主さんこんにちは
以前、この掲示板で洗濯物が「かぴかぴ」になると憤慨して口コミコーナに投稿して憤慨していらっしゃった方がいましたが、これはドラム式洗濯機の宿命のようなもので、どうしようも無いと思います。
多少、なんらかの機能を追加しても、原理的にたたき洗いというものは、ドラムの径の落差を利用して、上げては落とし、上げては落としを繰り返して洗濯する機械ですので、タオルなどのパイル(織物にループ状の糸を連ねてフワフワした部分)が叩き潰されて、寝てしまいます。
ですのでふんわり仕上げるには、洗濯後に一旦取り出し、パタパタとはたいて寝てしまったパイルを起してやるしか根本的な方法は無いと思います。
書込番号:17504508
0点

xxhanabixxさん こんにちは
敢えてキツイ事を言わせてもらいます m(__)m
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9600Lなぜ!?この機種を選ばれたのですか???
洗濯乾燥機です!ビッグドラムで風アイロンのメリットは乾燥してからこその機能です
電気代がモッタイナイと思われるようでは洗濯機の選択ミスとしか言いようが有りません(>_<)
縦型洗濯乾燥機にすべきでしたネ!
30分乾燥をかけても10円も掛からないと思いますヨ (^O^)/
ナイアガラ洗浄と言っても洗濯水量が最大でトータル6L増えてるだけですから縦型の使用水量から比べると少ないので
過度の期待は出来ないと思いますヨ9500よりは多少よくなってるとは思いますが!
製品は、毎年モデルチェンジしますから新機種と比べても切りがないと思いますが
乾燥機能を使う事がベストな方法の何物でもないです。
それでも洗濯だけでよくしたければ↓のURLを参考にして手間を掛けてください
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20091007.html
書込番号:17505810
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3600L
初の書き込みです。
選択終了後にドラムを回すと水の音がするのは普通なんですか?
どこ探してもそんな情報がなく初期不良か判断つきません
みなさん選択終了後に、さらには時間そう終了後に
ドラムを手で回すと水の音しますか?
0点

正常です。これは脱水時のバランスを取るためにバランスリングの中に水が入っています。なので、ドラム内に水が入っているわけではないです。(取扱説明書P.6に書いてあります。)
この質問をする人は大抵、縦型からドラム式に変えた人が多いです。
書込番号:17453323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
乾燥機能を使っても生乾きのにおいがするのも仕方ないのでしょうか
書込番号:17453721
0点

乾燥したからといって、染みついた匂いが消えるわけではないので。
乾燥は、乾燥してればそれでOKとするしかないでしょう。
どうしても捨てられない衣類に匂いがついてしまった場合は、除菌してみると良いです。
書込番号:17455040
2点

水音については流体バランサーあるいは液体バランサーと呼ばれる振動抑制機構によるものです。
バランサー内の液体は密封されていて、家電リサイクルで破壊処理されるまで通常抜けることはなく、においやカビの原因とはなりません。
生乾きのニオイについては
・すでに過去の失敗で衣類ににおいが染み付いている場合。
(洗濯機洗いで解消するのは難しいので、粉末酸素系漂白剤をお湯で溶かしてつけおきする方法を推奨。1Lあたり5gの割合で)
・ケチってタイマー乾燥にして乾ききらないまま放置した場合。
・排水口にトラップがなく排水からニオイが上がっている場合。
・ドラム洗浄を怠り、乾燥の使用頻度も低くにおいがしている場合。
等が考えられます
書込番号:17459612
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3600L
はじめまして。
現在お使いの方教えてくださいm(_ _)m
お風呂の残り湯を使用したいのですが、バスポンプ専用の差込み口はついているのでしょうか?
書込番号:17374062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日増税前に買いました。私も気になっていましたが付いてないです。最近の洗濯機は節水機能が優れている為、付いていない機種が増えているそうです。折角洗濯するのに汚い水で洗うより、多少の水道水は我慢して使いましょうってことですね。
川崎のヨドバシアウトレットで値引きしてくれました。ネットの最安値よりは値引きできるはずです。
アウトレットの店ですが新品です。5年保証付けられます。状況が変わっていたらごめんなさい。
書込番号:17374758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

plum.さん こんにちは
このBD-V3600Lは、おもに量販店やネット(ジャパネット)などの専用モデルの様で
BD-V3500Lから風呂水給水ポンプなどが非搭載の廉価版のようです
日立に限らず!下位の機種やプチドラムなどの小型タイプは風呂水ポンプの無いタイプが殆どで
1にも2にもコスト削減の為だと思われます。
書込番号:17374945
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)