
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年7月31日 22:48 |
![]() |
8 | 4 | 2012年7月23日 17:29 |
![]() |
57 | 19 | 2012年7月22日 15:42 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年7月18日 11:39 |
![]() |
2 | 1 | 2012年7月11日 23:07 |
![]() |
19 | 7 | 2012年8月8日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
初めて書き込みします。
購入して1ヶ月くらい経ちます。
洗濯が終わって洗濯物を出した後にドラムを手でグルグル回すとジャブジャブ水の音がします。
またドラム内が若干下水臭がします。
これは正常ですか?
0点

こんにちは
ドラム式の場合バランスとりのために、液体バランサーが注入されています。それの音だと思うので正常です。取説にも書いてあると思います。
下水の臭いはトラップがきいていない可能性と、空冷除湿で一時的に排水溝の水を吹き飛ばして、水を注水するまでの間に臭いがあがってきているケースが考えられます。
書込番号:14880809
0点

返信ありがとうございます。
取扱説明書を現在紛失しておりまして、日立サイトでの説明書PDFを見ていたら95Pに載っていました。
疑問が解けました。ありがとうございます。
桶乾燥は週に1度は動かしていますし、自動お掃除機能も使用してるのでまさかカビとは思っていませんでしたが、下水トラップもちゃんとついているので不思議です。
下水トラップは、床面に設置してある密閉式のものなのでうまく機能していないかもしれませんので一度掃除してみます。
書込番号:14880963
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
こちらの洗濯機を購入方向で検討していて、
こちらのサイトで
平安伸銅工業 DS-150というキャスター付き置き台のことを知り、
同様に購入使用を考えています。
質問内容ですが、キャスターをフロント部分のジャッキにて固定するようですが、
その場合フロント部分が高くなり水平にならずドラムが後傾にならないでしょうか?
もし後傾ですとドラムが内部で接触したり、異音や振動の心配もありますが、
大丈夫でしょうか?
ジャッキ使用で水平になれば一番良いのですが・・・
書込番号:14830480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固定するためのもので持ち上げるわけではないのでは?また本体の調節脚と合わせて水平は取れるでしょう。
ただ、ドラム式をキャスター台に載せて使用すること自体おすすめできるものではありません。メーカーでも禁止しています。(縦型含め日立はキャスター付きの台に設置することを禁止する旨説明書に記載しています)
書込番号:14830753
1点

スレ主さん
おはようございます。
後ろの基準を前で調整するわけですからレベルは取ることが可能です。
しかし、重量のあるドラム型をキャスター付き置き台に設置には床荷重に
問題があるかと。
書込番号:14835026
1点

グラスワンコさん
DS-150は、おっしゃるとおりフロントをジャッキで持ち上げ、キャスターが接地しないようにすることで固定性を高める仕組みになっています。
そのことにより、次の2点が問題となります。
@ご指摘のとおり、洗濯機が後傾気味になり、水平が取りにくくなること
A水平が取れたとしても、移動させた場合、水平を取り直さなければならなくなること
私の場合ですが、前部キャスターが接地しないようにジャッキアップした時点で、かなり後傾気味になりました。
対策ですが、まず、V9400には高さ調整用の「脚キャップ」なるものが付属品として4個ついてくるので、これを2つずつ重ねて後脚の下に入れました(合計9mmのかさ上げ)。
それでもまだ後傾気味でしたので、ホームセンターに行き、洗濯機の脚の下に敷くためのマットやらシートやらの中から厚さが薄めの安価なシートを購入、それを脚キャップの下に挟み込んだところ、水平が取れるようになりました。
下のスレでも触れましたが、メーカーがキャスター台を使わないようマニュアルに明記しており、キャスター台の使用は自己責任です。使わずに設置できるなら使わないにこしたことはありません。
ただ、DS-150はジャッキを採用して固定性を高めています。ジャッキは洗濯機の前脚と同等の太さがあり、床荷重の面でも通常のキャスター台より優れています。
更なる理想を求めるならば、DS-150の後部キャスターが納まる位置に洗濯機用のマット・シートの類を敷けば、より安心に使えるでしょう。私は面倒なのでそこまでしていませんが。
上記Aについては、その都度付属の水準器を使って、ジャッキアップ時に水平を取り直すしかありません。大した手間ではないと私は思っていますが。
書込番号:14836798
2点

かずかずね さん
ご返答ありがとうございます。
いただいた情報をもとに21日の夕方DS-150とビッグドラムを注文して
右開きですが、タイミング良く在庫があり先ほど納入設置完了しました。
後ろ脚に純正キャップを1枚づつ取り付けをしてもらい水平ばっちり取れました。
フロントでしっかり止まっているので安心感がありますね。
それでもやっぱり若干のリヤのキャスターに不安が残ります。
hmd-7010という商品はどうでしょうか?
床の傷防止が目的の製品みたいですが、キャスターが後ろへ下がってしまう
リスクは軽減されてリヤ側の高さも若干上がるのでいいかなと思っています。
あと裏側のかさ上げでhmd-5500も良いのではと思いましたが上がりすぎてしまうかな?
DS-150にセットで購入される方が多いみたいです。
書込番号:14846220
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L

こんにちは
嘘ですよ。確かにドラムって1点で洗ったりするとバランスが悪いですが、少量だと必ずエラーが出るなんてことはありませんよ。
東芝のアクティブサスペンションが優秀だって自慢したかったメーカーの応援販売員にでもあたったんでしょうね。
書込番号:14819070
2点

なぞのじんぶつさん こんにちは
各社どのドラムも脱水バランス性能は格段で上がっています。
普通の洗濯物なら少量で問題ないとおもいますョ
Gパンやバスマットの1枚洗いはビッグドラムやスリムは径や容量が大きいので不得意ですが
2枚にしたりすると可能になります。
パナソニックの前機種のNA-VX7000L-Wを使用してますがGパンやバスマットの1枚洗いをしてみましたが
40分が50分になりますがエラーなくあらえてます。
現行機種のNA-VX7100L-WはZABOONと同じ30分洗いを達成してます。
東芝ZABOONのアクティブサスペンションのMR流体は方式として高度なものですが
制御が大変難しいのでトラブルが懸念されます。
最新の新幹線や米軍のハマーなどに採用されてます
(先週のほこたてでMR流体が紹介されてました)
書込番号:14819330
6点

デジタルエコさん、こんにちは
ビッグドラムにはツインアクションサス搭載していて、サスペンションの硬さを自在に変えて対応しています。ビッグドラムスリムに至っては東芝やパナソニックと数センチのドラム径の差しかありませんよ。
騒音値と振動値はイコールではないですが…
東芝の9200は38dbで日立のビッグドラム、ビッグドラムスリムともに39dbです。パナソニックは41dbとサスペンションの性能や静音性に疑問がつきます。大きなドラムを高速回転で回してるメーカーよりうるさいってどうなんですかね?
書込番号:14819462
4点

販売員に嘘をつかれていたのですね。
有り難うございました。
ちなみに余談ですが、ドラムの寿命は
どのくらいなのでしょうか?
私の家では家族3人なのですが、妻が
洗濯好きで1日3回くらい洗濯をします。
書込番号:14821527
2点

こんにちは
一応設計上の耐用年数は7年となっているようです。
書込番号:14823116
1点

あいやまかちゃおはいさん こんにちは
日立系電気関係のお仕事で日立を応援するのも大変ですね(>_<)
応援するならもう少しドラム洗濯乾燥機やヒートリサイクルについて勉強されてはどうですか?
一度もドラムを使った事がないなら無理ですかね?
>サスペンションの硬さを自在に変えて対応しています
自在に変えて対応してるのはMR流体を使ったザブーンだけですよ。
本来サスペンショはスプリングやオイルなど2つの異なった性質のもので振動などを減衰さすものです。
2つの性質ももってもなんら不思議ではないし各社にたようなサスを採用してますよ
なにも日立だけに限った事ではないです。
カタログには一般の方に分かりやすいよう書いているだけです。
もし東芝ザブーンのように電気的制御しているのなら別ですが!
>日立のビッグドラム、ビッグドラムスリムともに39dbです。パナソニックは41db
運転音は数値の差としてデーター上参考になりますが
2dbの差を聞きわける事が出来る方がどれだけいるでしょうか??
風アイロンの様に10db違えば五月蠅くて誰でもわかるでしょうが
また、ドラムの小さいスリムの運転音が同じ39dbなのもおかしな話ですネ
運転音の数値が39dbのビッグドラムがなぜバスマットの1枚洗いや洗い30分を達成できてないのでしょうか???
ザブーンのレビューでも30分達成はまれな事が書かれてますネ。
それだけ家庭用据え置き型ドラムは振動や脱水バランスを取るのが難しい事なのです。
ガイアには重力がありますから。
ドラムでは脱水時に洗濯物をドラム壁面均等に散らすのが技術なのです。
詳しい事は分かりませんがパナは敢えてDDからアクチュエーター搭載ベルトドライブに変更し
複雑な動きを起こしそれを達成しています。
ヒートリサイクルは名前の通り熱のリサイクルです!
その為には熱を無駄なく集める必要が有ります
断熱性を高め本体から熱を逃げないようにし
上部エコフラップに集めて利用しているのです。
断熱性を高める事は同時に遮音性も高める事になります。
これが運転音低減に寄与していると思われます。
書込番号:14823386
2点

デジタルエコさん、こんにちは
以前も書きましたが電気関係の仕事でもなければ、日立は一切関係ありませんよ。
クリーニング含めたメンテナンス、内装系の仕事をしています。
業務用洗剤には詳しいのですが家庭用洗剤はあまり詳しくないですよ。
単純に比較して一番性能が高いのは何か?値段に見合ったものは何か?と検討したユーザーですよ。
パナソニック信者に成り下がって他のユーザー(特に東芝)に余計な一言多すぎませんか?私はシャープの洗濯機好きじゃないけどあえて苦言など書かずにスルーしてますよ。買った人や相談された方がなるべく不快にならないような書き込みをしようと努力しています。
ヒートリサイクルはまさしく運転するときにでた熱を再利用する事でヒーターの使用を最小限に抑えようとしています。断熱性を高めたことによって運転音が小さくなることに寄与している可能性は高いです。それならパナソニックも断熱性はいらないとしても静音性のために密閉度をあげたらいいと思いますよ。9キロのドラムで一番価格が高いのですからね。運転音についてはあなたが一番引っ張り出してきたデーターですよ。縦型洗濯機でも得意気に語っていたではないですか。急に聞き分けられないなんて、1db音を下げるのにメーカーがどれだけ努力してると思っているのですか?2db差は何倍相当なんですか?3dbは?矛盾してますよ。
個人的にはドラムの時短についてはまったく評価しません。売りやすいための謳い文句だと思っています。原理原則を曲げての開発の被害者はユーザーです。長期的に使ってみて不具合が出る場合が多いです。あなたの東芝のドラム(2000)のユーザーレビュー絶賛してますもんね。
売りやすいであろう設置スペースに合わせた開発よりも性能重視の開発してきた日立ですからね。やっとスリム出しましたけどね。汚れていなくても1度袖を通したら洗う今の時代からしたら洗浄力はたいして重要でないのかもしれませんが、私は洗濯機には洗浄力が一番大切だと思っています。
標準コースですべての洗いに対応出来るのなら各種コース洗いの設定を用意する必要がありません。ドラムの場合洗浄力を引き出すには洗い時間をのばすことです。ドラムの大きさが時間をのばせばのばすほど効いてきますよ。ドラムの形状が…、脱水力が…。
確かにドラムを自宅での使用経験はありませんよ。それが何かありますか?隠しているわけではなく常にそう書いてますよ。読み手が情報を取捨すれはいいというスタンスで書いています。仮に間違いがあってもお金をもらったアドバイザーではないのでしょうがないですよ。ごめんなさいするだけですよ。ただの口コミストですからね。
書込番号:14823575
7点

また、自分と意見が異なる人がいるとからんでいる人がいますね。
以前のあなたの書き込みで、他のユーザから総スカン状態になったのを忘れてませんか?
書き込み番号:13345495
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155099/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#13345495
全てあなたの過去のクチコミ実績からも参照できますよ。
この件については、それから謝罪はもちろん、何の返答すら無く、
しばらく経ったら何事もなかったかの様に書き込みを再開されているようですが。
このあたりの神経が私には理解できません。
>応援するならもう少しドラム洗濯乾燥機やヒートリサイクルについて勉強されてはどうですか?
このスレでも同じ様な事を言われていますね。
>ご自分でこれを書いていて虚しくなりません?
>どれほど洗濯機のことを詳しく知っていても、たくさんドラム式の洗濯機を使った経験があっても、同じ洗濯機好きの方たちに対してこんなセリフを吐ける人にはアドバイスして欲しくないと思いますよ。少なくとも私は。
上スレは反応の大きさから現在でも結構有名で、
今でも、あなたの口コミを快く思っていないユーザはまだ多いです。
私も、あなたとは有意義な意見交換は出来るとは思いませんので
私に対するレスは不要です。
書込番号:14825373
5点

あいやまかちゃおはいさん、運気上々さん、こんばんわ。
私もあの方のこの嫌みやつっかかりのレス、なんかすごく嫌な気分になったので書き込みさせていただきました。
どうして自分と意見があわないひとにつっかかりをするのだろう…
人それぞれいいと思うメーカーがあり、いいと思う機種があっていいと思います。
自分でいいと思うからオススメしたり感想を書き込んでいたり、販売員とは違う、ユーザー目線で教えてもらったり…
ここはそのような場であり、人を批判する場ではないと思います。
書込番号:14825729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな意見が出てヒートアップしてますね。口コミ情報はあくまで情報交換の場であるため、あまり、感情的にはならないほうが良いですね。もう少し冷静になりましょうよ。私はいろいろな参考意見を聞いて総合的な判断(価格、寿命、性能等)より商品の購入を考えています。いろいろな情報は欲しいですが、紳士的な対応願います。
書込番号:14825891
1点

なぞのじんぶつさん、こんにちは
少々脱線してしまって申し訳ありません。
私も感情的な書き込みをするつもりはありません。間違いは指摘しますし、自分が勘違いや間違えていればごめんなさいします。掲示板を見ている方の利益になると思うからです。
別スレでも以前日立の関係者だと同じ方から指摘されたので違いますよと書いたんですけどね。
エアコン板では三菱電機気の霧ヶ峰気に入っているし、掃除機板では三洋ユーザーからパナソニックになったのも書いてますよ。液晶テレビは東芝のREGZAですしね。炊飯器は象印ですし、スチームレンジはパナソニックのビストロつかってますよ。縁側含めてカカクコム内で書いてます。
書込番号:14826017
1点

なぞのじんぶつさん、
携帯電話なら複数持ちの方の性能比較や多くのユーザーからの意見など、ある程度の精度で
商品の情報があがりますが、洗濯機のように買い替えスパンが長い商品はそのようにいきません。
ここでは日立が良いと思っているからと、日立ばかり薦める方がいます。価格コムではこのような
人がいますので否定はしません。ただし、そこから上がってくる情報に何のバイアスもかかって
いないのか?など良く吟味は必要だと思います。情報提供ではなく自分の好きな機種を選ばせる
ことが目的な方も中にはいるでしょう。
書込番号:14826280
3点

私も洗濯乾燥機の選択にあたり、皆様からいろいろな意見を頂き参考にした者です。
洗濯機の様に、そうそう買い換える事の無い家電は
それぞれの方が、自分が使っていて気に入っているメーカーや機種を薦めるのは当然かと思いますよ。
デジタルエコさんなら、パナ専門ですし、
あいやまかちゃおはいさんは、日立を推していますし。
それぞれの意見として、理由なども参考にして取捨選択すればよいだけだと思います。
ただ、やはり自分と意見が違うからといって、他の回答者に食って掛かるのは
こういったみなさんが使う掲示板としては良くないかと思います。
洗濯機を検討していた際に、過去ログ等もいろいろ見たのですが、
あの方の発言は、やはり目立っていて度々見ている第三者である私の気分も害される事がありました。
得意げに洗濯機を論じる以前に、まず人間として・・・
もう、辞めときます。
心無い人の発言で、周りを不機嫌にさせる事などなく、
有意義な意見を交換出来る場となる事を期待しています。
書込番号:14826376
4点

横から失礼します。
スレ主様のお話ですと、ドラムをご所望のようですが、1日3回洗濯ということになりますと、ドラムは選択不可と思います。
理由は過去に何度もご意見ありますように、3回も洗濯したら、ドラムは毎度乾燥しなくてはタオルなどごわつきます。どなたもおっしゃってるように、ドラムは乾燥して初めて性能を発揮します。
ともなれば、乾燥時間を考慮したら3回で数時間は余裕でかかると思います。これでは、洗って出して、洗って出しての繰り返しでつきっきりになり、外出できなくなります。洗うのと乾燥が一体化のデメリットですね。
洗浄力は縦型に分があると思います。確かにドラムは節水ですが、すすぎは弱い気がします。水道代は風呂水併用ならすすぎだけ水道水使うのでさほど気にならないかと。
見た目は恰好良いのですが、通常来客にも見せない洗濯機ですから。。。
ご自宅に浴室が乾燥あったり、天日干しとかされてるようでしたら、縦型をお勧めします。花粉で外に干せない場合は、除湿機の購入もアリかもしれません。
当方、日立ビッグドラムを使用して5年経ちました。
書込番号:14828011
2点

ダブルバーさん貴重な意見有り難うございます。補足ですが、洗濯は2〜3日に1回朝(主にパジャマ及びシーツ及び布団カバーを洗濯)、夕方1回、夜1回となります。続けて使用はあまりしません。通常、1回の洗濯量は少ないです。ただし、朝は前述のとおり洗濯量が多くなります。アパート住まいであるため、梅雨時期になると狭い部屋に洗濯物がどっさりです。天気の良い時は天日干しをしております。ドラム式を使用しているみなさんたちは常に乾燥を利用しているのでしょうか?ドラム式があこがれというのもありますが、昔と比較して安価であり梅雨時期のことを考慮してドラムにしたいと思っています。正直に言うと縦型にしようか迷っているのですが...
書込番号:14829591
4点

アパートなら振動がドラムは縦型と比べて凄いので、上下横の関係からやはりキツイかもしれませんね。近所迷惑かも。
第一、ドラムはかなり重量がかなりありますから、将来的に引越しという場合業者に依頼になります。引っ越し代も結構かかるかもしれません。搬入時結構ギリギリなサイズでした。
また、ドラムのメリットは深夜電力等の活用で、電気代が安価な時間帯に一気に洗濯と乾燥というのが良い活用法と思われますので、お話いただいてる生活リズムから考察するとあまりメリットがないかもしれません。
我が家では、私が見た目(見栄)でドラムを推しましたが、重量鉄骨造りの3階建てアパートでも振動は結構キツイです。
後は、購入費用なんですが、確かに安くはなってきていますが、縦型よりはさすがに数万円は高いと思うのです。
とするなら、その数万円でちょいと面倒かもしれませんが、大物を洗うときはコインランドリーないし、乾燥使うという風に割り切る方法もアリかと思います。
結局、自宅で乾燥するのは便利な反面電気代もかかります。深夜電力活用されなければ結構電気代も上がるのではないかなぁと思います。
我が家は基本天日干しです(なので、ドラムは若干後悔してます。)たまにのシーツ洗い程度なら縦型のが良いと思います。場合によっては、シーツはしわでも良いでしょうから縦型乾燥機もアリかもです。
書込番号:14830817
2点

追伸
結局のところ、オール電化・普段汚れるものが少ない等のライフスタイルならドラム。
泥とか小さい子供がいて食べ物汚れや作業服とかあるなら縦型がよいかと(^_^;)ドラムの汚れ落ちを高めるには時間が必要と思われます。
洗剤量・柔軟剤とかマメに調整し適量投入するのはドラム・テキトーなら縦型。
他の方がおっしゃってるように、あくまでも白物家電であって、ライフサイクルも長いし、メーカーは毎年モデルチェンジはしますがマイナーチェンジ程度と留めおき、ハイテク家電とは別物であるという認識をお持ちになり選択された方が良いかと思います。
私が購入した当時は、このサイトでもドラムが上位独占してましたが、最近はそうでもないようです。
なぞのじんぶつ様は除湿機はお持ちでしょうか?我家でも梅雨時期以外でも除湿機(数万円)で衣類乾燥モードで乾燥させますが、ジーンズクラスなら夜寝てる間には乾きます。こういったものと併用を検討されても良いかもしれません。購入額は多分それでも安価ではあると思います。
書込番号:14831038
1点

なぞのじんぶつさん、こんにちは
設置環境の問題はおいといても、洗濯スタイルに合わない洗濯機を購入すると、後々ストレスになります。ドラムの良さはスイッチポンで乾燥までしてくれることです。乾燥機能を使わないとタオルのごわつきが気になる方が多いです。
今の時期は縦型洗濯機のモデルチェンジ直後で、ドラム式はモデルチェンジ前(10月頃モデルチェンジ)なので、値段的にはドラムの方が割安感がありますね。
一度使ってみたい気持ちはわかりますが、自分の洗濯スタイルを考えてみて下さい。
書込番号:14831561
2点

やはり、縦型がいいんですかね。もう少し妻と相談してみます。みなさん、様々な助言有り難うございます。
書込番号:14841508
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
以前こちらで日立の洗濯機を勧められました
そしてついに我が家の洗濯乾燥機が乾燥出来なくなったので真剣に購入を検討しています。
縦型のbw−d8pかbw-b9p
にしようかと悩んでカタログを見ていると、ドラムのBd-v9400Lとbd-v5400Lも気になります。
ドラムでも結構な洗浄力があるとのこと。
ナショナルの04年物はどうにも洗剤がすすぎきれない感じがしていたので、それで
次は縦型にしようと思ってました
うちは子供が皆肌が弱いので濯ぎ残しは困るなと。
でもドラムでも綺麗になるならドラムのほうが?
と迷います。
子供は7−5−3歳のわんぱくな男の子3人
主人は水道屋なのでそれなりに汚れます。
乾燥機は絶対に欲しいですが、タオル類が主です。
花粉症も子供が酷いので時期には寝具も乾かしたいです。
縦型は糸くずの意見が気になります。
どちらがオススメでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14815580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
●育ち盛り、遊び盛りの男のお子様が、3人
●お子様は、皮膚が弱く花粉症である。
●ご主人もそれなりに汚す仕事である。
●たまに、寝具も洗濯したい。
●乾燥は必須だが、タオル類が主で、たまに寝具も。
というのが主な条件であれば、おっしゃるとおり、洗浄力が一番の条件になろうかと思われますので、
個人的に、ドラムより縦型の方がまだ洗浄力があると思っていますし、
自分は日立の縦型ですが、乾燥もタオル類や靴下、下着類であれば結構乾きますので
私なら、縦型を選ぶと思います。
お挙げになった機種は使った事がありませんので、使用感など分かりませんから、
どれが良いとは申し上げられませんが、(すみません。)
こちらにはお詳しい方がたくさんいらっしゃいますので、コメントくださると思います。
>あいやまかちゃおはい さん は、洗濯機にお詳しいですし、実際にお使いですので、
来てくださり、アドバイスしてくださるといいのですが、…^^;
期待しましょう!
私見で申し訳ありません。
良くご検討されて、ぜひご満足できる機種が見つかる事を願っています。
書込番号:14816049
0点

けろことまめさん、こんにちは
今お使いのナショナルの80と比べたらどのドラムを買っても、進化しているので満足度があがるのは間違いないと思います。日立のBD-V9400なら洗浄力、乾燥品質で現在国内販売されているドラムで最高レベルです。仮に洗浄力不足を感じたら洗い時間をのばす(25分まで設定可能)、すすぎ回数を増やしたり、ためすすぎを、注水すすぎに変えたりすれば、ある程度の改善は出来ますが、時間がかかるのと水を多く使います。
乾燥はタオル類程度とのことなので流星104さんと同じく縦型洗濯機すすめます。ドラムの一番の弱点は水量が少ないことからくるすすぎです。乾燥まで毎回使わないならドラムの良さが出ません。
BW-D9LVを2年間使ってきて、先日水漏れによりBW-D9PVに機種変更になりました。
我が家では糸くず問題はおきていません。標準コースは超節水洗いなので、容量いっぱいの9キロ入れたら糸くず残りやすいかもしれませんが、我が家では問題なく使えてます。元々洗濯機はどのメーカーも8割以下での使用を推奨しています。糸くず問題の書き込みされている方を見ていると、標準コースの節水洗いからため洗いに切り替えて改善されている方がほとんどです。生地の強さによっても糸くずが出やすい、でにくいはあります。特にBW-D9PVは濃縮洗浄でもみ洗いするので、最初のうちは糸くずが出やすいかもしれませんね。2〜3回使えば落ちつくとは思いますがね。
乾燥はタオル類だけなら、縦型の乾燥機能でじゅうぶんです。すすぎは縦型洗濯機の方が圧倒的に強いです。
シーツ、タオルケット、毛布(ダブル含む)などを洗濯から乾燥まで使ってますが問題なく使えてます。
BW-D9シリーズで糸くず問題が発生したら
@標準コース(72L)からため洗い(150L)に変更する
A糸くずがでやすい衣類を分け洗いをする
Bネットを使用する
C洗濯物の量を減らす
これだけ試して改善しなかったら、不良品ですので販売店に申し出て交換してもらえばいいですよ。
我が家ではため洗いの併用以外の対策はしていませんが問題はありません。
書込番号:14818985
0点

けろことまめさん
こんにちは、04型のドラムと今の最新ドラムでは格段にちがいますよ。
もの凄く進化してますので、縦型でなくとも洗浄、すすぎは充分大丈夫と思いますよ。
現在SANYOの10Kg縦型の2010年と東芝ドラムZ9200、2012年の2台使用ですがどちらも
洗浄、すすぎ力ともに大差ありません。実際、洗濯時間の短いドラムをほとんど使用。
すすぎ1回の洗剤なら30分程度で洗濯終わります。
予算が許すなら、むしろ天候の悪い時など急ぎで服を使用したい時乾燥機能の充実している
(詰め込みすぎはダメですが^^;)ドラムを購入したほうが、後悔しないと思います。
詰め込みすぎると乾きますが、しわしわになってしまうので・・・
乾燥は勿体ないから使わないかなと思っていましたが、あると予想外に使いますね。
コインランドリー位大きいと洗濯物の稼働域が大きいのでしわになりにくいのですが・・・
我家では2台持ちからドラムの大きいこちらのV9400、1台に買いまとめる予定です。
ドラムが大きいほどしわになり難いですから。
書込番号:14819004
1点

みなさんありがとうございます。
たしかに8年も経っているのでかなりの進化ですよね。
あいやまかちゃおはいさんのおっしゃったようにすすぎ重視なので縦型に決めようかなと
心が傾いてきています。
糸くずも使い方で解消できそうなら特に!
カタログを見ていても花粉をとる機能とか色々なすごい機能があるのに驚きました。
みなさんの意見を参考に良い買い物をしたいです。
書込番号:14819108
0点

何度もスミマセン。
縦型で更にbw-d9vとbw-d8pvで迷っています。
やはり9キロと8キロの差は大きいですか?
違いは大きさだけですか?
今回量販店でなくお付き合いで個人店から買うのでここのような値段では買えません。
やはりシーツなどの寝具を洗うなら9キロかな?
乾燥も大きい方がいいかな?と悩みます。
店のおじさんも1ヵ月位すると値段も下がるかもと。
悩むことが多いです。
何度もすみません
アドバイスおねがいします
書込番号:14820348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けろことまめさん、こんにちは
設置スペースと予算の問題がなければBW-D9PVを勧めます。
9キロは別物です。循環ポンプを搭載しています。槽の直径が大きいです。槽が浅く洗濯物の出し入れが容易です。洗剤、柔軟剤投入口が手前にあり使いやすいです。糸くずフィルターが上部にあり手入れがしやすいです。乾燥容量が4.5キロから6キロに増えます。槽が大きいので縦型洗濯機としとは乾燥品質が最高レベルです。
モデルチェンジ直後なのでまだまだ高いのが難点ですね。
書込番号:14823139
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5400L
こんにちは
自動槽洗浄が搭載されたのが一番大きな違いだと思いますよ。
ドラムって汚れると浸け置き洗いが出来ないので、清潔に保つのに役立っているようですよ。
書込番号:14795120
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
お世話になります。
先週の土曜日にBD-V9400Lを購入致しましたが、どうしても気になる事が有りまして購入した皆さんに質問があります。
電源スイッチパネルと乾燥フィルターパネル上下に隙間が有り、下側の隙間を手で押すとペコペコしている状態です。
この状態で乾燥運転を行っても風漏れは有りませんが余り気持ちの良い状態で無い為、この機種をお使いの方々の乾燥フィルターパネル上下に隙間が有るか知りたいです。
購入店では交換にも応じますとの事ですが、交換してもまた同じだったら無意味になってしまうので宜しくお願いします。
写真添付します。
3点

レスがつきませんね。
うちはピッタリはまっていて隙間はありません。店頭で展示されているものでも、そのような隙間ができているのを見たことはありません。洗剤投入口もまたしかりです。
「さっさと交換してもらえばいいのに」という声なき声がたくさんレスとして付いているのだと受け止め、行動に移されたらいかがでしょうか。
書込番号:14797432
5点

かずかずねさん
早速のレス有難うございます。
このままレス付かないかな?って想っていました。
やっぱりパネルのズレ有りませんでしたか!
設置の際に気が付けば直ぐに伝えられたのですが、夜ルームランプを点けた時に、あれ?この段差おかしいいよ!って感じでした。
幸いにも、エイデンの店員さんも交換を提案して下さったので週末にでも行って来ようと思っています。
後押し有難うございます。
解決済みに成っていますが、更なるレスお待ちしております。
書込番号:14798560
3点

bluereo さん こんばんは
拙宅の洗濯機はBD-S7400Rで機種が違いますし、乾燥フィルターの形状もまったく違いますが、
最近、同機種新品交換しましたのでレスしました。
実は、今年の2月に購入して乾燥フィルターの警告灯が頻繁に点灯したり、C03というドア関係の
エラーが頻繁に出るようになり、メーカーのサービスに来てもらい、ドアラッチの交換、コントローラの
交換までしてもらいました。
しかし、結局C03のエラーは直らず新品に交換ということになりました。
それで、今度来た洗濯機と前の洗濯機とでは部品は同じはずですが、ドアの閉まり具合は全く違いました。
また、BD-7400の場合、洗剤投入口は前面左側に大きなフタが付いているのですが、そのフタの閉まり具合も全然違いました。
結局、同じ製品で部品は同じでも組み立てのちょっとした具合で仕上がりが違って来るのだと確信しました。
従って、bluereo さんの今ある洗濯機も組み立てのちょっとした間違いでバチッているのだと思います。
販売店の方でも交換に応じてくれているようなので遠慮なく新品に交換されたらいいと思います。
書込番号:14798995
2点

bluereoさん
マニュアル118頁からの別売り部品の中に「乾燥フィルター」も「洗剤ケース」もあります。各色用意されています。
まあ、そんなに破損したりするものでもないでしょうが、交換が予定されている部品である訳です。
なので、本体ごと交換する方法のほかに、乾燥フィルターだけ交換してもらうという手もないことはないです。本体の交換はおおごとになりますけど、乾燥フィルターだけなら手軽に済みます。そういう方向で販売店と交渉する手もあるかもしれません。
ただし、隙間ができる原因が本体側の歪みだとすると、交換してもダメかもしれません。どうせ販売店に足を運ぶなら、乾燥フィルターを外して持って行き、展示品の乾燥フィルターと入れ替えてフィットするかどうか試してみては?
書込番号:14799966
2点

じゅんデザインさん
かずかずねさん
早速のレス有難うございます。
明日7/15に販売店に行って展示品に乾燥フィルタをはめて見た感じで、フィルタor本体の交換どちらが良いか、かみさんとも話して店員にお願いして来ようと思っています。
でも、我が家に納品された洗濯機のフロントパネごとの精度不足による、多少のズレがやはり見られます。
組み付け仕上げ状態は、イマイチな感じです。
私にレスをして下さって有難うございます。
書込番号:14808134
1点

bluereoさん
15日の結果はいかがでしたか?
何となく本体側が原因のような気はしますけれど・・・
同じ悩みを抱える人が今後出ることもあるでしょうから、交渉結果を書き込んでくださると、情報の共有が図られてよいのではないかと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14821288
1点

かずかずねさん 及び 投稿して頂いた皆さん
仕事の都合で帰宅が遅くなり、30分の時間が作れずに返信が遅れてすいませんでした。
交換後のV9400L(N)隙間の件ですが、以前の交換前と比較した所隙間はカナリ少なくなっておりましたが、配送の方々は大変そうでした。
配送の方には感謝しておりタウリン3000mgのドリンクでチョットだけ疲れを取って頂きました。
やはり個体差は有るとの事です。配送の方からのコメントです。
やったーって言っていた矢先に!
8/7に壊れてしまいました。 は〜〜〜〜〜ぁ〜 また、配送の方にお世話になります。
電源ON → スタート → ピピピピ…F14 → かみさんがメーカーTEL → 故障
メーカーの故障受付で、サービスを派遣しますので受付します。との事でした。
F14エラーコードは、脱水時にピピピピ…となり、おしえてボーイスメッセージで故障の可能性が有ります…のメッセージが発せられました。
その後、コンセントを抜いて15分位しても同じエラーのままで使用不可!
本日販売店にTELした所、交換して頂ける事になりました。
このビッグドラムは良い商品だけに残念です。
書込番号:14909932
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)