
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年12月8日 14:42 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月29日 16:14 |
![]() |
4 | 6 | 2011年12月3日 18:24 |
![]() |
11 | 11 | 2011年11月28日 23:55 |
![]() |
3 | 4 | 2011年11月15日 00:43 |
![]() |
4 | 5 | 2011年11月14日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
初めまして。
先日この機種を購入しました。
乾燥・風アイロンがどんなものなのか
試しにやってみました。
が、取り出してみると衣類も洗濯槽もほこりだらけでした。
最初の乾燥時はみなさんこうなるのでしょうか。
取るのにかなり苦労したので、乾燥を使う事に躊躇しています。
何か良い解決法などございましたら、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
そのホコリはどこから来ていると思いますか?
洗濯機のなかにホコリの供給源は有りませんので、全て衣類から出たものです。それにしても、いくら初回でも、取るのに苦労する程出るというのも、ちょっと解せないですね。ポケットに紙類が入っていたのかもしれません。
いずれにせよ、衣類起因であれば、ホコリの量は洗濯のたびに、どんどん減って行きますので、安心してください。
乾燥後、取り出し前にドアのゴムパッキンをティッシュでさっとひと拭きして下さい。
書込番号:13860176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
色違いですが僕も10月末にこの機種を購入しました。
そろそろレビューでも書こうかなと思ったら、このスレ見つけた
ので、僕の場合を書いてみます。
我が家の場合は、噂どおり、パッキンには埃がつきましたが、
衣類には購入直後の第一回目から埃はついていません。
設定は、洗乾の標準コースで洗濯・すすぎ・脱水・乾燥の回数
時間など設定は全てデフォルト、オール水道水。
第三回目以降の洗濯以降は風呂水使用。・・・です。
設定とか(多分初回でしたらデフォルトでしょうけど)、
衣類の種類とか詳しく書かれたら、(僕は無理かもしれませんが)
皆さんが回答しやすいと思いますよ。
書込番号:13860455
1点

JRCloverさん
コメント頂きましてありがとうございます!
洗濯したのは新品のタオルがメインでしたので
違和感を感じてしまいました。
仰られたとおり、
洗濯機に埃の供給源はありませんよね。
もう一度乾燥をしてみて様子を見ます。
掃除も欠かさないようにしますね。
ありがとうございました!
書込番号:13865677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かっちょエイトさん
ご返信ありがとうございます!
設定は全てデフォルトの状態です。
洗ったものは新品のタオルと、
あとはYシャツくらいです。
Yシャツが原因でしょうか。
皆さんのコメントを拝見して、
埃は見えない所に沢山あるというのわかりました。
まだ購入したばかりで、原因もわからないまま
こんな状態になってしまい不安が先行しましたが
うまく付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13865706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
乾燥フィルターのお掃除がてら、乾燥フィルターをはめる場所の
奥の方を覗いてみましたところ、なんか不自然な付き方をしたパーツがあったので
気になって書き込みをしてみました。
みなさんのお宅の洗濯機も、このようなパーツがついていますでしょうか?
あまり固定もされていないようでしたし、ちょっと不自然だなーと思って気になっています。
お時間があれば、みなさんのお宅の洗濯機での状況を教えていただけないかなと思います。
よろしくお願い致します。
0点

うちのも、一見へんなふうに取り付けられてるように見えます。
が、これが正常かな?
書込番号:13852182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常です。それはエコフラップという部品で、乾燥時に必要に応じて外気を取り入れるためについているものです。ライトで照らしながら電源を入れてみてください。エアコンのルーバーのように動きますよ。
書込番号:13860182
3点

返信が遅くなり申し訳有りませんでした。
みなさんのおかげで正常であることがわかり一安心です。
>the情弱さん
今度動きを確認してみますね!
ありがとうございました。
書込番号:14082939
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
お久しぶりです。
いつも快適に洗濯ライフを送っておりますが、最近乾燥フィルター部の結露が気になっています。結露により埃等の付着もきになっています。みなさまはこのような悩みはありますでしょうか?原因及び対策などありますでしょうか?よろしくお願いします。
2点

水冷除湿にて乾燥を行なったところ、排水エラーの表示がでます。水冷の場合、誇りを水で流すとかいてあるのを見たことがありますが、どこかで配管が詰まっているのでしょうか?
空冷除湿に変えて、洗濯乾燥を行なったところ、こんどは乾燥フィルターのエラーで止まってしまいました・・・乾燥フィルターの奥の掃除機では吸えないところに埃がいっぱい溜まっています・・・
前スレで自分で分解して掃除された方がいましたが、自分で分解掃除するのは大変でしょうか?やはりサービスマンさんに頼んだほうがいいですかね?
書込番号:13818450
0点

ARCH ENEMYさん、こんにちは。
付属品の、掃除機のノズルの先につける延長アダプタを使われてもとれない場所に、ゴミがたまって見えるということでしょうか?
書込番号:13821939
1点

JRCloverさん
返信ありがとうございます。そうなんです付属の吸い込みノズルが届かないところに埃が溜まっています。ライトで奥を照らすとかなり溜まってるみたいです。
水冷除湿にしてから、埃が水分を含み付着していったのかもしれません・・・
とりあえず、また空冷の戻して使っていあたところ、乾燥が途中で止まることがなくなったので、空冷で使っています。
空冷乾燥だと、脱衣所ないの結露が凄いので毎回タオルで拭いています。
書込番号:13836913
0点

そうですか。それだともうユーザー側でできることはないと思うので、サービス呼ぶしかないと思いますよ。
気になるのは、空冷の時に洗濯室が湿気ている点ですね。空冷の時は乾燥風を排水管に捨てるために、トラップ水を最初に飛ばすのですが、なんらかの理由で飛ばせてないのではないでしょうか?このあたりもあらかじめ言っておいて、いっしょに見て貰った方がいいと思います。
書込番号:13837604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JRCloverさんありがとう御座います
前にサービスマンさんに見てもらった時に、排水が、
なんていうんですか?手を洗うところと繋がっているので、温風が陶器の部分までいってるんではないか?といってました。それで陶器の部分が結露しているみたいです。これも排水の構造上仕方ないと諦めています。
書込番号:13840398
0点

そうですか。
洗濯機の排水直下にもトラップがあって、洗面台の下もパイプを曲げてトラップがあって、普通は2つのトラップの後で、排水管がつながっていると思います。
そうなっていれば、洗濯機直下のトラップ水だけとばすので逆流等はおこらず問題はないと思うのですが、もしかすると洗濯機排水直下にトラップがついてないのかもしれませんね。
だとすると空冷除湿はちょっときついかもしれません。
書込番号:13844984
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
2、3週間前にヨドバシにお邪魔したときは268800円でしたが、
先日行ったときは248800円と一気に2万円下がっていまして・・・
こちらのサイトでも調べても同じく2万円下がっていました。
年末商戦だからなのか?
それともこのくらいの物だと2万円の変動は当たり前なのか?
わかる方いましたらお願いします!
0点

発売して一か月ですから、どんどん値段は下がります。
とくに激安通販系の店に品物が回るようになれば、それくらいの値下げ幅は不思議ではありません。
書込番号:13778349
3点

ありがとうございます!
普通の事なのですね〜。
このような形で値下がると今後どのくらいのスパンで値下がっていくか・・・
買ってからの値下がりは勘弁です。
書込番号:13778754
0点

こんにちは
下がり続けますのでよっぽど市場とかけ離れた金額で購入しないと無理ですよ。
いてもモデル末期には10万そこそこになってますからね。
書込番号:13779482
2点

>買ってからの値下がりは勘弁です。
あいやまかちゃおはいさんが書いてあるように
初期値¥200,000の洗濯機も
モデルチェンジ時期になると¥100,000くらいまで下がります。
これ以上下がらないでほしい値段で買おうと思うと
モデルチェンジ末期に購入するしかないでしょう。
ただ、そのころには、新製品が出るんですけどね。
書込番号:13786814
1点

こんにちは
だいたいモデルチェンジ時期が、縦型は6月頃、ドラム式は10月頃というのが多いです。
ですから、その前後に向けてどんどん値段は安くなっていきます。
それとは別に、9月末の決算時期や、年末商戦、年度末の3月なども安くなりがちです。そういう時期は、メーカー在庫が減ったり配達が混雑したりということも多いので、少し前から準備された方がいいかもしれませんね。
モデルチェンジ直前だと、ハイエンド機種でも10万円前後の価格まで落ちる場合も多いので、購入時期はよく考えられた方がいいですね。
とはいえ、急に故障、という場合はこの限りではないのですが。。。
書込番号:13790091
2点

貴重なコメントありがとうございます。
年末商戦でしょうか?
ヨドバシも着々と値下がっていました。 且つポイントも10%から11%と増えていましたので。
現状我が家の洗濯機は汚れがひどのできっと年末には購入に踏み切るのではと。
私は価格コムであがっていますショップでの買い物でも良いのですが親は家電量販店(特に大型商品はヨドバシ)で無いと
駄目らしいので・・・。
出来ればポイント還元分含めて20万円以内で購入できればなと思います。
昨日の段階で228800円の11%でしたので来月になれば更なる値下がりか、還元率↑に期待を込めて。
書込番号:13793600
0点

この商品が出たのが今年の10月。
年末セールで安くなるだろうとは思いますが
それでもまだまだ高い時期だと思います。
今すぐ買い替える必要性がなければ
来年の夏のボーナスセールの方が安くなるとは思います。
書込番号:13795050
0点

八咫烏。さん
そうなんです。最安価格は、だいたい年末までの3ヶ月で、初値の2/3位まで下がり、そこからモデルチェンジの9-10月に向けて9ヶ月かけてさらに1/3下がって、最後は初値の1/3という感じです。
下記は前年の最上位機種であるV7300の価格推移を表したものです。
http://kakaku.com/item/K0000155099/pricehistory/
スケールを「2年」にしてみれば、価格推移がよくわかります。
もちろんモデルチェンジがまだ先なので、価格は下がりきってはおりませんが、年末商戦は一つの節目であることに代わりはありません。
V7400の場合、初値が26万くらいなので、年末の最安値で、実質17-18万程度はでる可能性はあります。ただ、7400の場合、この形での金型が新規で1世代目なので、数世代金型を流用して価格的にこなれた通常のビッグドラムよりは価格の下げ幅が緩やかである可能性もあるとは思います。
いずれにせよ、スレ主さんの場合、あまり時間的猶予もなさそうですので、年末のボーナス商戦にターゲットを絞って、口コミの価格情報(週末に出ることが多い)をwatchして、出たらすぐ量販直行されるのがよろしいかと思います。
首都圏にお住まいなら、ずばりヤマダ総本店のある池袋がねらい目でしょう。週末には、首都圏全域から最安値を求めて来るお客さんでフロアはいっぱいです。
書込番号:13796717
3点

みなみだよさn、ありがとうございます!
お返事遅くなりすみませんでした。
聞いたところによりますと、今の洗濯機は洗うたびに黒い粒状の汚れがついてくるそうなので
きっと、年末にお買い上げになるかと・・・
20万円切りそうになってきたので予算に収まっているとのことでした。
JRCloverさん ありがとうございます!!
>下記は前年の最上位機種であるV7300の価格推移を表したものです。
>http://kakaku.com/item/K0000155099/pricehistory/
>スケールを「2年」にしてみれば、価格推移がよくわかります。
>もちろんモデルチェンジがまだ先なので、価格は下がりきってはおりませんが、年末商戦は一つの節目であることに代>わりはありません。
値下がりの流れがほぼ同じですね!
おっしゃる通り年末商戦でだと思います。
本日確認したところ、まさかとは思っていましたが寸法を現状の置く場所と調べていなかったそうです・・・(汗)
>いずれにせよ、スレ主さんの場合、あまり時間的猶予もなさそうですので、年末のボーナス商戦にターゲットを絞っ
>て、口コミの価格情報(週末に出ることが多い)をwatchして、出たらすぐ量販直行されるのがよろしいかと思います。
>首都圏にお住まいなら、ずばりヤマダ総本店のある池袋がねらい目でしょう。週末には、首都圏全域から最安値を求め>て来るお客さんでフロアはいっぱいです。
ちなみに同じヤマダさんでも支店によっては値段は異なりますよね?きっと。
きっと、ヨドバシ千葉になるかと思います。
店員によるとヨドバシも最近はこのネット価格も値引き対象する動きに出ているそうです、物にもよると言っていましたが・・・。
良い交渉方法が有りましたら是非!よろしくお願いします!
書込番号:13824505
0点

>今の洗濯機は洗うたびに黒い粒状の汚れがついてくるそうなので
買い替えの予定があるのに、こんなことを言うと話がややこしくなるかもしれませんが
メーカー希望価格¥2,100くらいの、洗濯槽クリーナーで洗浄してみるというのはどうでしょうか?
今お使いの洗濯機が縦型なら
これでかなりとれるかと思います。
当面、それでしのいでみるというのは?
書込番号:13825441
0点

みなみだよさん、ご意見ありがとうございます。
私も数種類のそのような商品を試したのですがそれでもその汚れ?が強いのか?
駄目だったそうです・・・。
また、他にもトラブルが(途中で大きな音を立てて止まるなど)あるそうです。
10年以上経過しているのでこれを機にというのもあるかもしれません・・・
書込番号:13825663
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
使用して2か月が経とうとしておりますが、何だか電気代が2000円/月くらい高くなった気がします。
ほとんど乾燥は使ってないのですが、風呂水ポンプを使用すると電気代ってかなり高くなりませんか?
水道代が安くなっても電気代が高くなってしまっては意味がないのですが・・・
2点

風呂水汲み上げのモーターなんて、ミニ四駆のモーターみたいなものなんで、そんなに電気食いませんよ。
洗濯自体と、乾燥に電気代かかっているのだと思います。
書込番号:13762083
0点

モーターにかかる電気代って本当にかからないです。
洗濯機自体だって
選択だけにかかる電気代って¥1〜3の間です。
ふろ水ポンプにかかる電気代は計算していませんが
1時間かけて洗濯機を回すにあたってかかる電気代を考えると
わずか数分のふろ水の吸い上げにかかる電気代がそんなに上がるとも思えません。
ここ2か月で電気代が上がった、ということですが
去年の電気代と比較して上がったのでしょうか?
それとも7月8月と比較して上がったのでしょうか?
エアコンを使用した期間と重なりますが・・・
あとは、何かほかに電気を使ったものってありませんか?
書込番号:13762842
1点

本機種の風呂水ポンプの定格消費電力は40W、能力は毎分14L。ドラム式は使用水量が少ないので運転時間を3分(空気が抜けるまでの1分+30Lの汲み上げと仮定)とした場合、約0.044円の電気代となります。
仮に上記の運転で30回使用したとして約1.32円。本機種の標準コース洗濯1回の電気代が約1.52円なので電気代の請求で差を感じるのはまず無理な金額差でしょう。
※電気料金単価1kwh22円で算出。
書込番号:13767623
0点

なるほど。
ほとんど電気代はかかってないんですね・・。
じゃあ他で電気を使ってしまったのかな。
有難うございました!!
書込番号:13767761
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
お使いの方に質問です。
洗濯→乾燥コースにて
乾燥運転に入り、最初に脱水運転をするのですが(乾燥LED点滅)、
それが15分から30分ぐらい続きます。
みなさんのところではどうですか?
素人考えですが、あまりにも長すぎるように思います。
早く乾燥を始めたほうが時間が短くなるような気がするのですが…
0点

ウチはパナのヒートポンプドラムですが、脱水15分以上が点滅します。
恐らく20分ぐらいしてるかな?
自分は勝手に水分を極限まで切ったほうが乾燥の電気かからないのかな?って思ってました。
書込番号:13737880
0点

12012. さん
ご返信ありがとうございます。
パナソニックの機種でも脱水が長いのですね。
たしかに、極限まで脱水するという考えはわかるのですが、
あまりにも長すぎるようなきはするのです。
最終的にはちゃんと乾燥が完了するので問題はないのですが、
よなかに脱水が30分も続いていると、起きてしまうこともあるんですよね。
書込番号:13744395
2点

ウチのも20分以上はかかっている感じです(>_<)
バタバタガタガタ音もうるさいし薄手のシャツのしわも気になりますよね。
初心者なので詳しい事はわからなくてすみません。
書込番号:13745132
1点

dandanganganさん こんにちは
今まで東芝の2000と4000のヒートポンプ、そして今はパナのヒーポン7000を使ってます。
各社洗濯乾燥の工程や表示は違いますがプレヒート脱水(東芝表記)になると思います。
皺・消費電力・乾燥ムラを少しでも低減するために行ってます。
パナの7000は脱水工程に東芝は乾燥の工程にとりいれてます。(東芝は取説に図解入りで表記)
各社多少の違いはありますが軽く温めながら脱水し数回ほぐしたりしてる感じと思ってください。
試しに普通に洗濯だけしてその後乾燥をしてみれば洗濯乾燥コースの方が時間は短くできるはずですよ。
知ってるかと思いますが洗濯乾燥時の時間表示はあくまでも目安で乾燥の途中で再計算しています。
(パナの7000は表示より短めに終わる事多いです)
我が家も夜中とか明け方や早朝に回す事が殆どですが音で目が覚める事はないです。
ビッグドラムだけに振動めんでは多少音や振動大きいのかもしれないですね。
ビッグドラムはたしか脱水の回転数を選べたはずです回転数を落としたり
防振ゴムなどして振動対策などされれば少しは軽減されるかもしれないですね。
12012.さん こんにちは
パナの何番を使用されてますか?7000はジェット乾燥を使って皺の軽減に威力を発してます。
洗濯量が多いいときは効果も半減しますが結構使えますよ!
書込番号:13752380
0点

デジタルエコさん
うちのはパナの5000です。
低温乾燥に期待していましたが、確かに残り時間がたくさんあって、乾いてるようなときはぬるい感じなのですが最後までやるとかなりアツアツな仕上がりになります(>_<)
脱水も低振動、低騒音とあるのに本体がゆらゆらしたりガタガタうるさかったりで(/_;)
書込番号:13765014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)