日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
662

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音、乾燥後・・・。

2010/10/24 10:52(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

スレ主 YK0214さん
クチコミ投稿数:102件

National NA-VR1100から BD-V2100・・・。
どちらも頂き物ですが、5年前の製品より2年前の。
洗濯機は 日立かな と思い交換したんですが・・・

旧機より
うるさい。

乾燥後のゴミが凄い・・・。

こんな物なんでしょうか???

乾燥後
毎回ドア内側のふき取りとパッキン内側のゴミを取り除く・・・
みなさん、やられてますか?



取付てから
タオル類を洗濯・乾燥し
衣類を洗濯・乾燥中ですが・・・
どちらを使用すべきか迷っています。

書込番号:12106915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/24 12:35(1年以上前)

お酢で中和!!

          BD-V2100が五月蝿い(乾燥時)のはこれ(風速)がウリだから!!

          これで物凄いシワが取れるから、ないのと比べると凄く有難い。
          これは脱水でのドラムの回転数が物凄く早いからシワをそのまま
          アイロン効果がされてるようなもの。

          そうは云っても乾燥機能力(衣類の量)は限りがあるから・・・

          タオル類も気にしないでゴワゴワの日干しで使う人もいれば、ふっく
          らしたいならこれを乾燥させれば良いでしょう。

          埃もタオル類みたいなのから出るのが多いでしょう。
          風速300か360でしたっけ、この風速だからゴミも産毛の様な繊維
          も見事に吹き飛ばしてくれる。
          言い換えれば生地も傷む筈!!
          だから・・・乾燥までした場合は濡れた窓枠にも埃がベターっと付いて
          しまうんですね。

          この窓枠に埃が付くと書き込みがみられるのも、ビックドラムの特長。
          もの凄い埃が他社より出てるからなんですね。
          これらの多くが排水口から排水UV管へ排出されるんですね。
          フィルターだけでは到底取りきれないし、そこまでふさいでしまうと乾燥
          能力も低下してしまうでしょう。


          衣類を長持ちさせたいなら、自然乾燥・日干し。
          繊維の織り方がタオルに近いならドラム乾燥がふっくら気持が良い。

          しっかり洗う・濯ぐは洗濯の基本です。
          ドラムは思い切り時間・回数を多くして使用してください!!
          ただのお任せでは駄目ですから・・・

          我が家では濯ぎの最後かタライでお酢を使用して中和してます。
          排水がアルカリのヌメリも取れてさらさらになるので、多少でもカビ
          対策になります。
          手に洗剤がついてヌメリが取れない時には、お酢をシュっとスプレー
          すると簡単にヌメリが取れます。
          これが中和です!!・・・これはお奨め!!

書込番号:12107349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YK0214さん
クチコミ投稿数:102件

2010/10/24 15:45(1年以上前)

野菜王国さん、
返信ありがとうございます。

風速・・・そうなんですね♪
確かに
旧機では乾燥後の物に付着してたんですが、
本機ではないみたいです。

それを考えると
乾燥後のゴミ取りも苦にはなりませんね!!

タオルはふっくらがいいので100%乾燥です。
衣類は上手に付き合っていかなければ・・・。



あと
HP上の説明書を読んだりしてるんですが・・・
水量の調節が全く出来ない、浸け置きが出来ないんですよね?

書込番号:12108060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/24 16:12(1年以上前)

          >水量の調節が全く出来ない、浸け置きが出来ないんですよね?<

          ドラムは概ねどの機種のもそうだと思います。
          節水・タタキ洗いのイメージが損なわれるからもあるのかも知れない
          ですけどね。
          しっかり洗剤液に浸かるなら問題ないですけど・・・
          多少調整できたほうが現実的な気がします。

          以前は機種によっては濡れてない・洗えてない・・・なんて書き込みが
          多く見かけましたね。
          最近は要約落ち着いてきた感があります。」(当たり前ですが)

          もしかしたら・・・浸け置きは手動で一時停止などが出来れば、これを
          利用してキッチンタイマーなど活用で再スタートさせれば出来そうに思
          うのですが・・・如何でしょう。
          我が家のは縦型ですが何時も浸け置きしてます。(手動で)     

書込番号:12108181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/24 22:00(1年以上前)

YK0214さん こんにちは

NA-VR1100とBD-V2100では、圧倒的にBD-V2100が良いと思いますよ。
(洗浄力・脱水力・乾燥のシワの少なさ等々)
以前、NA-VR1100からBD-V3100に買い換えた方も感動してました。

乾燥時に発生する風邪アイロンの音ですが、ドライヤーの様な高周波の音なので、扉や壁を抜けにくく、洗面所で五月蠅いですが、他の部屋まで伝わりにくいかと思います。


>毎回ドア内側のふき取りとパッキン内側のゴミを取り除く・・・
>みなさん、やられてますか?


私は洗濯機横にウェットティッシュを1つ置いています。
サッと一拭き簡単掃除です。
ただ、ドア周りとパッキンの表面だけですね。
パッキン内側は放置しています。どうせ次回洗濯で下の方は洗い流れますし。


>水量の調節が全く出来ない、浸け置きが出来ないんですよね?

ビッグドラムの方は水位調整できません。
パナのNA-VR1100は水位調整ができましたが、実質殆ど変わりません。
いずれにせよドラム式は、衣類を洗濯水に浸け置きできる程に水位を高く出来ませんから、どのドラム式でも出来ません。

ビッグドラムなら「ホット高洗浄」と言う機能があるので、そちらを活用されてはどうですか?
洗濯前に、水を減らした状態で衣類に洗剤を吹きかけ、温風を当てて衣類を暖めます。
つまり高濃度の洗浄液を衣類の奥まで染み込ませ温度を上げ、洗剤の力を引き出す運転をしますよ。
(ホット高洗浄が終わった後は、普通に水を入れて通常の洗濯が行われます)

書込番号:12109940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YK0214さん
クチコミ投稿数:102件

2010/10/24 22:52(1年以上前)

野菜王国さん。

遅くなりました・・・

スノーモービルさんの返信のように
旧機では出来てたので、浸け置きも全くの不可能ではなかったのです。

一時停止、そうですね。
洗いだけで終わらせてしばらく放置実施済みでした。
浸け置きではなく、
びしょ濡れ放置状態でしたが・・・
無意味ではないはずなので、そういうやり方で何とかやっていきたいと思います・・・。


スノーモービルさん。
こんばんは☆

音の件ですが、
乾燥時より洗濯時ですね・・・。

ビックドラムなので落差の分かなとか、斜めじゃなく横だから?と考えたり・・・。
どうでしょうか?


ウェットティッシュは楽そうですね♪
早速、試してみます。


縦型と同様に浸け置きを・・・というわけではありませんので、
旧機同様に水位調節ぐらいは出来る方がいいですねー。

新機種7300などはどうなんでしょう。

洗濯優先で縦型、乾燥優先でドラム。
なかなか難しい選択ですね・・・。


ホット高洗浄は気になりながら
説明書では良く理解出来ないでいました・・・。

子供の食べこぼしなどで、一度使用してみたいと思います♪


書込番号:12110310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/24 23:49(1年以上前)

YK0214さん こんにちは

>音の件ですが、
>乾燥時より洗濯時ですね・・・。

>ビックドラムなので落差の分かなとか、斜めじゃなく横だから?と考えたり・・・。
>どうでしょうか?


洗いの音でしたか。YK0214さんの推測、正解です。
日立だと直径61cmの巨大ドラムなので落下音は大きいです。パナは直径50cmしかありませんので。
そして推察通り、パナは斜めです。だから衣類が直接落下せず、奥の壁を滑って落ちるような動きをしますので、落下力が著しく弱いです(言い方を変えると静か)。
パナの斜めドラムの利点は、少ない水で洗える事でして(傾けているから角に水を貯めやすい)、パナはそれでドラムを大成功させました(性能は?でしたが、節水を制して鳴かず飛ばずのドラムが初めてヒットした)。
しかし角度がキツク、落下力が弱いので、こちらの掲示板でもNA-V80は散々なクレームの嵐になってしまっています。
その後、行きすぎた斜めドラム、パナは徐々に角度を水平に戻してきています。そして最新モデルは、日立並みに水平に戻しました。
元々、日立が一番水平ですし、ドラムが一番大きいので、落下によるバシャバシャ音は日立が一番大きいです。

とは言え、洗いの水の音は、元々大した音量ではないので、気にしなくても良いのではないかと。
バシャバシャ落ちる音、聞いてると「洗ってます」的な音で気持ちいいし、隣の部屋にはマズ響かないんじゃないかと思います。

ドラム式洗濯機で、一番切実なのは、脱水時の振動(ドラム式の場合、上下にも振動するので、床や壁を伝いやすい)じゃないかと思います。


参考までに、各社のドラムの大きさを下記に書きますね。

日立、直径61cm、容量82L
東芝、直径52cm、容量64L
三洋、直径52cm、容量64L
パナ、直径50cm、容量50L


>子供の食べこぼしなどで、一度使用してみたいと思います♪

かなり使えると思うので、是非ともお試しを♪
洗濯時間を少し延ばすのも効果的ですよ!

書込番号:12110703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YK0214さん
クチコミ投稿数:102件

2010/10/25 00:07(1年以上前)

スノーモービルさん。

形状からすると
当たり前の音って事、
変えたばっかりで
敏感に捉え過ぎてしまっただけの話ですね。


色々ご丁寧に
ありがとうございました♪

書込番号:12110838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お湯取りホース差し込み口のグラグラ

2010/10/22 23:08(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。

2週間ほど前に購入した者です。

お風呂の残りを使うことが多く、お湯取りホースを使うのですが、
洗濯機側の差し込み口がグラグラするようになってしまいました。

洗濯機側のホース接続部分が洗濯機ボディの穴の中心からずれてしまっていて、
ホースを差し込むと穴の中の範囲でグラグラと自由に動いてしまう状態です。

本日、昼間、妻にメーカーへ電話をしてもらったのですが、
「動くかもしれません」位の回答しかもらえませんでした・・・

確か、差し込み口は洗濯機にがっちりと固定されていたと思うのですが、
どなたか、アドバスをお願いいたします。

書込番号:12100134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/22 23:39(1年以上前)

keigo_kakakuさん こんにちは

グラグラの程度が不明ですが、故障だと思います。
私もビッグドラムを使っていますが、グラグラと言う程ヤワではありません。
サポートが言う「多少は動く」は、力を加えれば多少は動くの意味かと。
センターがズレてグラグラって事は無いですので。
中で固定している部分が外れたか割れたのだと思います。
問い合わせ・質問と言う形を取るより、修理依頼として販売店経由で依頼すべきと思います。

グラグラの程度が不明なので、ひょっとして「これくらいは正常」の結果になるかもしれませんが、それならそれで何事も無くって良かったと思えば良いと思います。
最悪、水漏れしたりする可能性もある場所ですから、販売へ点検・修理を依頼すべきと思います。

書込番号:12100315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


exa_x1さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 21:28(1年以上前)

自分は3週間前に購入しましたが、
購入当時から言われるとおり、
本体側がグラグラしていました。
水漏れもないので、こんなのんかと思ってます。

書込番号:12104283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/24 14:47(1年以上前)

お湯取りホース差し込み口:縦型

        我が家のは日立縦型ですが、しっかりしてます。

        グラグラも程度次第でしょう。
        普通に使える程度ならOK・・・
        無理してネジがナメルかな〜なら、購入策にご相談を。

書込番号:12107853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/10/24 22:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

自分でサポートに連絡をしたところ、点検に来てくれるそうです。
どうも、気になるので、改善すると良いのですが。

書込番号:12110063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

さらさの洗剤量を教えて下さい

2010/10/18 00:08(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

この洗濯機を先日購入しました。
今まで落ちにくかった汚れが綺麗に落ちてビックリしました。
乾燥まで自動だしシワも少なくて助かっています。

質問ですが、今さらさとを使っていて、入れる量がわかりません。
洗剤の裏書きを読んでみましたが使用量がよくわかりませんでした。
洗濯機の取り扱い説明書と洗剤の記載を読んで混乱しています。

詳しい方、教えて下さい。

書込番号:12076701

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/18 00:25(1年以上前)

北海道のジャガ芋さん こんにちは

洗濯機の洗剤量目安表示は、洗剤キャップの形をしているかと思います。
そして多くの洗剤は、濃縮度に応じて付属キャップの大きさを設定しています。
つまり高濃縮なら小さいキャップ、低濃縮なら大きなキャップが付属しているかと。
つまり洗剤に付属するキャップを洗濯機の表示に合わせ使えば、ほぼ合いますよ。

ただし、あくまで目安です。
汚れ具合に応じて洗剤は加減しましょう。

先日も、同じ質問がありましたので、下記参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11805950/

書込番号:12076780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/18 22:15(1年以上前)

スノービル様

回答ありがとうございます。
ご紹介下さった書き込みも読みました。
すっきり解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:12080851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2010/10/19 10:31(1年以上前)

多くの場合、粉末洗剤のスプーン山盛り1杯が液体洗剤のキャップ1杯になっていますからご注意ください。
洗濯機の洗剤量目安のスプーンはすりきり1杯で縦型洗濯機の水量55L分のものが基準です。基準のスプーンで65L分は山盛り1杯です

書込番号:12083006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/19 21:25(1年以上前)

        僅か・・・2〜3行の中で解かり易く説明がされていて素晴らしい!!

        ナイス洗剤使用量の説明・・・『そういち』さん・・・

        スーパー『はなまる』です!!

        だらだら文章にイラつくこともなく理解できて、すっきりしました。

書込番号:12085507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/19 22:44(1年以上前)

そういち様
ありがとうございます。
スノーモービル様が紹介してくれた書き込みにも
液体と粉末のキャップの違いが書いてありましたので
お二人から同じ回答があり、より安心できました。
そして縦型での説明もありがとうございます。
縦型はもうありませんが、いつか役立つと思います。


スノーモービル様
教えていただいた書き込みは、とても丁寧に詳しく
説明されていて、とても勉強になりました。
もう悩むことは無いと思います。


二人に、改めてお礼申し上げます。

書込番号:12086045

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カラカラと異音が・・・・

2010/10/10 00:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

こんにちは。
この機種を購入して4カ月が経ちます。最近洗濯中にカラカラと異音がします。
最初は、シャツのボタンが外れて洗濯槽で回ってるのかな?と思って調べましたが
違ってました。どうやら、水が噴水のように出る時に音がするような気がします。
今までは、このような音が出ていなかったので、やっぱり故障なのでしょうか?
どなたか、同じような現象を経験した方がいらっしゃいましたら解決法をご教授下さい。

書込番号:12036178

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 02:07(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

カラカラ音は、衣類に含まれていた小石や砂利が洗濯槽に残ってしまった時にしていた事があります。
ただ、この場合は洗濯物を何も入れずにドラムを手で回すとカラカラ音がしますので、今回は違いそうですね。

他に経験したのは、糸くずフィルターを超えて循環ポンプにゴミが入ったらしく、しばらく循環ポンプが回る度にカラカラ(ガーガー)音がしていた事があります。
しばらく使っていたら音がピタリと止まったので、引っかかっていた異物が偶然上手く流れたんだと思います。

音がするのは、循環ポンプが回っている最中に限るのでしょうか?、それとも水道水を注水している時もしますか?
前者なら、何処かにゴミが引っかかっている気がします。

循環ポンプによるダブルシャワーの水の出口、懐中電灯で照らして、一度点検してみるのも手かと思います。


書込番号:12036419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/10 05:35(1年以上前)

         一度無負荷で運転して音の場所の特定されてみては如何でしょうか。
         購入して4カ月・・・と云うことでもしかしたら初期不良なのでは!!
         初期不良は日立らしい・・・なんて書き込みも見受けますし///
         音はするけど良く特定出来ないなら、直に購入先にご相談を!!
         ここからは素早い行動が大事になります。
         そして・・・粘りも!!

書込番号:12036684

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/10 11:52(1年以上前)

スノーモービルさん、ご無沙汰しておりました。以前に洗濯ネットの件でお世話になったものです。その節は、お世話になりました。お陰様で現在はネットを使わず使用しており、乾燥もしっかりされていますし、シワも妥協できる範囲で納めるコツも掴みました。有難うございました。
さて、今回の件は、循環ポンプが作動している時にのみ起こります。注水時、脱水時、乾燥時、すすぎ時には、全く発生しません。
ご指導頂いた内容で点検してみます。
結果、ご報告致します。

野菜王国さん、早々にレス有難うございます。
ご指導頂きました内容で確認してみます。
でも、初期不良だったらヤダな〜。
納品時の設置の時も、洗濯機置き場がサイズギリギリで、ベスト電器の人、2人掛かりで
50分位格闘してたもので、また、呼びたくないのが本音です。

が、これから10年は、この洗濯機に頑張ってもらわないといけないので、粘り強く頑張ってみます。
結果分かりましたらご報告いたします。

書込番号:12037816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 14:26(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

以前のアドバイス、役立ったようで良かったです。
読み直すと、私、ずいぶん偉そうに書いてましたね(汗)


今回は、現象から言って循環ポンプで水が流れる経路中に異物が残っているのだと思います。
一度、洗濯槽クリーニングを実施してみて、取れないか試してみてはどうでしょうか?
洗濯槽クリーニングは、循環ポンプをガンガン回しますので、ひょっとして取れる可能性があるかと思います。

手順としては
糸くずフィルターと、シャワー出口を清掃し、排水ホースが持ち上がって逆勾配に成っている所がないか点検し(つまり水の流れを良くして、異物が流れ出やすくします)、3時間の槽洗浄コースを実施します。


クリーナーは、混ぜるな危険と書いてある液体の塩素系クリーナー使いましょう(300円位です)。

シャワー出口清掃は、下記参照下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-49


私も同様な現象に遭遇し、一時期修理を覚悟したのですが、上手く流れ出ました。
higejollyさんも上手く流れ出る事を祈っています。

書込番号:12038336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/10 21:52(1年以上前)

スノーモービルさん、丁寧なご指導有難うございました。
正直、循環ポンプの場所が良く分かっていませんでした。
画像を拝見して確認場所の特定が出来たので早速、作業したところ、入口に2枚のパッキンがあって、このうち2枚目(奥側)のパッキンの内側に銀紙で包んだガムがあり、これを取り除いた(他にも、丸めたティッシュ、紙くずもありました。)ところ、異音は全くしなくなりました。
今まで、掃除をしたことがなかったので、2枚のパッキンの内側や、洗濯槽の入口の隙間をタオルで拭いたり、ピンセットでほじくってみたら、埃が山のように出てきて驚きました。
今回を教訓に掃除も都度行って行きます。(当たり前ですよね・・・・)

故障や、初期不良じゃなくて本当にホッ!!としています。

スノーモービルさん、野菜王国さん、早々にご連絡頂き、心より感謝申し上げます。
また、困ったことがありましたら投稿しますので宜しくお願い致します。

書込番号:12040231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 22:35(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

上手く直って良かった!
そしてGoodアンサー、ありがとうございます!!!


洗濯機って、普段は存在感が薄いのですが、いざトラブルを起こして故障したり、汚れ落ちが悪くなったり、臭いを発したりすると凄いストレスになります。
時々メンテしてあげて下さいね。
紹介したリンク先に、他のメンテ方法も記載してありますから、一度読んでみて下さい。

楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:12040515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/11 18:06(1年以上前)

         保証の今の内に初期不良がないか、全部確かめると良いようです。
         特に日立は初期不良が当然だ・・・なんてかきこみもみられますしね。

書込番号:12044448

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/11 21:56(1年以上前)

野菜王国さん、ご親切に有難うございます。
今回は、初期不良ではなかったのですが、野菜王国さんのおっしゃている
>保証の今の内に初期不良がないか、全部確かめると良いようです。
との、「全部確かめる」は、どのようにすればよいのでしょうか?
全部の点検項目が良くわからないのですが・・・・。
実行してみたいと思いますので具体的に教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12045838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥が甘く、そのために異臭が

2010/10/09 18:23(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

スレ主 L's Momさん
クチコミ投稿数:29件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

購入し9ヶ月が経過しました。
当初からやや乾燥が甘く、乾燥を”しっかり”に設定して何とかやってきました。
乾燥フィルターも掃除していましたし、乾燥量もそれほど多くはありません。
”しっかり”でも乾燥終了時にやや湿気を感じることもあり、夜間睡眠中や外出時に乾燥をかけ、終了後しばらくしてから出すと、この夏は暑かったせいもあるのか、異臭を感じるようになりました。一時かなりひどく、槽洗浄なども行ったりしました。
低温乾燥のためしかたないのか、と思ったりもしましたが、
槽乾燥モード(30分)で洗濯物を入れないで乾燥をかけても、中(ドア裏とパッキンのところ)に水滴がついているのを見てやっぱりおかしいのではと思うようになりました。

本日、修理にきてもらったのですが、悪いところは特にない、乾燥フィルター奥のゴミ(掃除機を使ってもとれないところに結構貯まっていました)を取って終了になりました。
でも、再度槽乾燥を行ったところ、やっぱり同じように水滴が残るのです。ずっと家にいるなら終わった時点でドアを開ければいいのですが、そもそもそんなに家にいられるなら、ドラム式買わないし。。

伺いたいのは、槽乾燥モードで終了後に内部に水滴が残るのは、こんなものなのか、更にメーカーに相談した方がいいのか、ということです。使用中の皆様、乾燥の具合はいかがでしょうか。

書込番号:12034079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/09 19:07(1年以上前)

乾燥は電気ですよね?  コインランドリーの乾燥はガスです。

この違いです。(乾燥が甘いという点に関して)

書込番号:12034247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/09 19:31(1年以上前)

         ビックもこの夏、洗濯機の悪臭と洗濯物の臭いで悩まされた書き込み
         が多く見受けられました。
         『糸くずフィルター部の匂い』・・・参考
         http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/

         使用スタイルの違いから臭いに悩まされることもあるかも知れません。
         使用後の扉の開けて置くのは通常常識です。(換気扇も必用に応じて)
         これが出来ないならカビ防止は難しいと思います。
         水滴も多分、風アイロンなら問題ないように思うのですが如何でしょう。
         槽乾燥時と風アイロンでは風量が違うと想定しての解釈ですが。
         洗濯物入れないで槽乾燥は当然ですが、槽乾燥モード(30分)でなく
         洗濯物を入れないで乾燥も試すと如何なんでしょう。
         自分なら一応試してみると思いますが。
         槽乾燥モード(30分)の時間延長が可能ならそれも・・・
         フタが留守中開けて置くことが出来ないようなので!!

         それから・・・

         柔軟剤をしようされてるならお止めになられては如何ですか。
         我が家では代わりにお酢を使用しています。
         お酢の効果はアルカリ洗剤残りを中和してくれます。
         また、洗剤が手について水で繰り返し洗うも取れない時に、シュッと
         お酢をスプレーするとヌメリが簡単に取れますよ。
         そんな時にお試しください。

書込番号:12034356

ナイスクチコミ!0


スレ主 L's Momさん
クチコミ投稿数:29件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/10/09 23:40(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます!

使用後扉を開けておくのは常識なのですね。
ドラム式は3代目(ナショナル、東芝、そして日立です)ですが、
今までは高温乾燥だったためか、槽内はからからに乾いている感じで、
全く気にならなかったのです。
風アイロンでしっかり乾燥にしても、やや湿気が残っているように感じることがあり、
タオルなども生乾きで雑菌のための臭いのようなものがついてしまって。
柔軟剤は使っていません。

槽乾燥の時間延長は出来なさそうなので、洗濯物を入れないでの乾燥を試してみたいと思います。
お酢も、うちに掃除用のクエン酸があるので、試してみたいです。
黒いズボンに洗剤の白さが残った時にも落ちますよね
(逆にこんなに洗剤が残っているんだとぎょっとしますが)。

まずはもう一度槽内洗浄をして除菌してからかなあ。

書込番号:12035764

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/10/10 00:53(1年以上前)

槽乾燥後に水滴がドアに残るというのはあり得ないと思います。うちではそういう経験ありません。面倒ですが、再度サービスを呼んで、それを見せ、修理できないなら本体の交換を要求してください。修理窓口にあらかじめその意志を伝えておく(返答は聞かなくてよい)と、スムーズだと思います。1年使ってるからとか遠慮することはないですよ。実際、原因わからず、修理できなくて交換というのはドラム式の場合よくある話です。
本機種の乾燥は元々ある程度の個体差がある印象を持っているのですが、うちの場合、乾燥を「しっかり」に指定しなくても標準のままでもだいたい十分カラカラに乾いてました。
槽乾燥は、ある意味特殊なモードなのでそれで水滴残ることで困りはしないと思いますが、普段の乾燥が弱い方が問題だと思います。
勇気を出してメーカーに主張してください。

書込番号:12036171

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 02:36(1年以上前)

L's Momさん こんにちは

1.乾燥モードについて
シッカリ乾かしたい場合は、シッカリに設定しないとシッカリ乾きません(なんだか変な日本語ですが・・・)。
弱めに乾燥させてから広げシワを少なくしたい方もいるので、この辺はユーザが任意に選べる仕様と思います。
(前のモデルは、設定変更が面倒だったのですが、このモデルからは乾燥毎に簡単にユーザが感想具合を選べる様になりました)


2.シッカリでも湿気を感じる
今時の省エネ追求した低温タイプの乾燥ですから、本当の意味でカラカラは難しいかも。
特に乾燥終わった後に、扉を閉めたまま時間を置いて温度が下がると少し湿ります。
「乾いた」は60度の状態で「乾いた」であって、扉を閉めたまま密封状態で常温まで下げてしまうと、相対湿度が上がってヤヤ湿ります(冷たいコップで空気が冷やされるとコップが汗をかく原理です)


3.槽乾燥モードで、扉に水滴残る
我が家でも残ります。30分の槽乾燥運転では温度を上げて乾燥させるのは不十分だと思います。
我が家は、ビッグドラム2台目ですが、共に同じです。
キッチリと乾燥させるなら、乾燥を使うか、未使用児に扉を開けるのが一番良いと思います。
我が家は、↓の様にしています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-51


夏番の洗濯物の異臭ですが、汚れが完全に落ちていないのかと思います。
ドラム式の場合、汚れ具合に応じて洗濯時間を延長すると効果的と思います。
縦型と違って、ドラム式は洗濯時間が洗浄力に比例しますし。
それと、酸素系の漂白剤を加えると、効果的と思いますよ。
(より効果が欲しい場合、同じ酸素系漂白剤でも、粉末の方が効果が高いです)

書込番号:12036486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 02:51(1年以上前)

JRCloverさん

ごめんなさい。
私の上の私の書き込みですが、JRCloverさんの書き込み読む前にトピ主の書き込みだけ読んで投稿してしまい、真逆のレスになってしまった(汗)。
(リロードして気がつきました)

私自身、BD-V2100使っていて、乾燥具合を強に設定しないとシットリ仕上げでして、現行のビッグドラムでも乾燥具合を強にしないとシッカリ乾燥できないとの書き込みが何度もあったので、そういう仕様かと思い込んでいました。
これらは、ひょっとして個体差か不良なのかもしれませんね。

槽乾燥運転ですが、洗いを終えた後(洗濯機の中が水温まで下がっている状態)から使うと、我が家の場合は扉の水滴が多少残ってしまいます。
冷たく冷えた洗濯槽やドラム・扉を100Vで加熱して水滴を無くすのに、30分では厳しい状況でして。


書込番号:12036504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/10 05:14(1年以上前)

@浸け置き手洗いパンツ・シャツ・タオル・半タオル各1枚

A濯ぎ2回終了時:容器の大きさは16Lくらい

B濯ぎ4回終了時

C濯ぎ終了してからお酢を加えたお水に浸けてます。脱水は洗濯機で

        >黒いズボンに洗剤の白さが残った時にも落ちますよね
         (逆にこんなに洗剤が残っているんだとぎょっとしますが)。<

        これから普段のお洗濯を想像すると、洗濯時間と濯ぎ時間&回数など
        一度検証された方が良さそうに思うのですが。
        それと、洗剤残りのままの状態でのクエン酸添加は違うように思います。
        我が家へ濯ぎしっかりの後にお酢加えるようにしてます。
        しっかり洗濯・しっかり濯ぎが兎に角重要です。

        これがしっかり出来てのクエン酸(お酢)になります。
        柔軟効果もありますが、中和が主目的です!!
        写真は手洗いでの濯ぎの様子です。
        Cのようになるように心掛けています。
        Cの状態で部屋干する時の・・・これがミズの香りなんだ〜・・・
        なんてさわやかなんだろう・・・なんて思います。(再発見)

        どんなに綺麗に濯いだように見えても洗剤残りはあります。
        せめて・・・中和でさらさら排水できたら少しでも合成界面活性剤を
        そぎ落とすような気持で中和してます。

書込番号:12036659

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/10/10 12:39(1年以上前)

スノーモービルさん
いえいえ。V3200の乾燥具合は個体差あると思います。うちでかつて使ってたときはホント標準のままでしっかり乾いており、低温乾燥は関係ないな、と思ってました。でも書き込みみるとしっかりにしないとしっかり乾かないという方もいらっしゃるので、個体差かな、と。
マニュアルにもしっかりかわかない場合はしっかりにしろと書いてありますので、標準だと必ず乾きが弱い、ということでもないのかなと思っています。

書込番号:12037997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/10 18:47(1年以上前)

10s洗濯できますが
6sしか乾燥できませんけど
その辺は大丈夫ですか?

ドラム式3代目なら
そんな間違いはないでしょうが・・・

書込番号:12039334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/11 18:32(1年以上前)

          洗濯の基本は・・・やはり・・・
          しっかり洗う・しっかり濯ぐ・中和でさらさら排水ですね!!
          お酢の他にクエン酸もOKです。

          中途ハンパに短い乾燥も臭い問題などから心配になります。
          これも検討必要と思う。

書込番号:12044574

ナイスクチコミ!0


スレ主 L's Momさん
クチコミ投稿数:29件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/10/11 19:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

温度と湿気の関係は目からうろこでした。
そもそも自動表示される乾燥時間が以前の東芝やナショナルに比べて短いのです。
また、乾燥しているうちにもっと時間が短くなることもあるようで、
”規定の乾き具合になるまでセンサーで検知”と書かれていますが、
湿度を検知しているのでしょうかね。

また、個体差はあるのでしょうね。
ほこりの付き方も、全然つかないという人もなかにはいらっしゃるようですが、
うちは乾燥フィルター以上に入り口付近のほこりが毎回ひどく、
野菜王国さんの写真を参考に入り口みぞのふだんは手の届かないところまで
プラスチック製の歯垢とりを使ったら結構とれました。

うちの使い方としては、毎回洗濯後一度乾燥にかけられないものを取り出して、
残りを乾燥しています。洗剤は頂き物のエコ洗剤(環境にいいらしいけど、雑菌も
増えやすい?)に酵素系粉末漂白剤を追加。乾燥重量は2-3kg程度ではないかと
思います。

乾燥時間が短いために湿気が残るのではと思うので、
センサーの感度の個体差のためかなと考えたりします。

一度洗濯物の重量と、表示時間と実際の時間など観察した上で、もう一度
相談してみようかと考えています。

書込番号:12044858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/11 22:27(1年以上前)

L's Momさん こんにちは

>>
また、乾燥しているうちにもっと時間が短くなることもあるようで、
”規定の乾き具合になるまでセンサーで検知”と書かれていますが、
湿度を検知しているのでしょうかね。
<<

乾燥の予測時間は、衣類の重さを計って、「この程度の重さなら、この位の時間で乾くだろう」と言う重量ベースの目安表示で、しかも予測は元から長めに表示しています。
(予測時間がより延びると使いにくいので、最初は長めの表示)

これは、洗濯機が衣類の種類まで判別できないからです。
乾きやすい化学繊維なのか、綿で厚手の乾きにくいタオル等なのかを判別できません。
なので最初は重さで大ざっぱな長めの表示になっています。

実際の乾燥では、乾燥中に気化熱による温度低下が減るのを検知し、時間を補正(殆どの場合、短く成る方向に補正)されます。


>乾燥重量は2-3kg程度ではないかと思います。

衣類が少ないと、原理上センサーの誤差は出やすいかもしれません。

書込番号:12046044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/12 07:51(1年以上前)

これで衣類の重さを量ります。

温度・湿度計:居間などでも、比較し易い様に

         最近の洗濯機ではいろんなセンサーがつかわれています。
         我が家ではこの程度の価格帯の商品で当初から精度が出せる分けが
         ない・・・と云うことで自分で確認する方向で作業(洗濯)してます。

         洗剤量の確認もし易いように、洗濯物を投入前に重さを量るように。
         これで、カタログ表記の洗濯機容量がホンマ物かも分かりますし、洗剤
         量や水量などがキチンと出せてるかなどが確認できます。

         重さは普通の体重計くらいで充分です。
         それから、洗濯機の脇に湿度・温度計は置くようにしてください。
         しっかり洗う・濯ぐ・中和なども・・・(お酢の重要性は高いです)
         自己管理からのような気もしてます。

         衣類の重さも3年にはなります。
         環境など気付いたこともノートしながら楽しんでます!!
         洗剤は直接投入・しっかり溶かしてから洗濯物を沈めます。
         ここが大事・・・
         15〜30分くらい浸け置きします。
         そして、再スタート最後までになります。
         大体、こんな感じが我が家の洗濯スタイルです。

書込番号:12047587

ナイスクチコミ!0


スレ主 L's Momさん
クチコミ投稿数:29件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/10/14 11:52(1年以上前)

>実際の乾燥では、乾燥中に気化熱による温度低下が減るのを検知し、時間を補正されます。
 衣類が少ないと、原理上センサーの誤差は出やすいかもしれません。

そうなんですね〜。

その後、計って乾燥してみました。
(1)乾燥後重量で1.4kg(こんなに軽いとは思いませんでした)
  表示:乾燥時1時間30分 実際の乾燥時間:ほぼ同じ 
  湿気(+)

(2)乾燥後重量で2.2kg
  表示:乾燥時間2時間30分?(つけるのを忘れました)実際:寝てしまい不明
  湿気ほぼなし

 いずれも、乾燥終了後ふんわりガードを2時間かけて、終了後しばらくしてから(起床後や帰宅後)開けています。

おっしゃる通り、洗濯物が少なすぎるとセンサーがうまく働かないのかもしれないですね!
洗濯は洗剤0.8-1杯の表示が出るので6-10kgdと思うのですが、洗濯終了後にジーンズとか縮むと困るものを出しているので、乾燥量は減ってます。さらに夏場は、洗濯物を放置すると臭くなるので、こまめに洗濯をしてしており余計に乾燥量が少なかったかもしれません。まだ2回なので今後も注意深く観察してみようと思います。

それでもダメなら、機械の限界と考えて、自分で時間を設定する、というのも一つの手なのですね。あ、でも乾燥のタイマーは90分までしかないようです。うーん。。

いろいろ考えるヒントを頂きありがとうございます。

書込番号:12058032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一時停止

2010/10/09 14:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L

クチコミ投稿数:2778件

全自動の洗濯・乾燥コースでのことです。乾燥工程に入ってから一時停止をして一部の洗濯物を取り出そうとすると、排水トラップに水を流す作業が行われて、電源が落ち運転が終了してしまいます。DVDでは途中での一時停止ができるとありますが、壊れているのでしょうか。皆様の状態はどのようなものでしょう。

書込番号:12033152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/09 20:42(1年以上前)

         最近の低温乾燥の洗濯機なら直に、時間は掛かるけど通常は途中で
         開くのが普通でしょうね。
         購入先に相談されてください!!

書込番号:12034693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 10:27(1年以上前)

 はじめまして。

 BD−V3200Lの方になりますが、先月23日から使用しています。

 私も乾燥途中に一部の洗濯物を取り出したことがあります。1度目は
一時停止後再スタートできたのですが、2度目はチルパワー様のように
電源が落ち、運転が終了してしまいました(排水トラップに水を流す作業が
行われていたかまでは覚えていないのですが…)。
 3度目も電源が落ちてしまいましたので、故障なのかな?と焦って説明書を
読み返したところ、“運転開始から15〜40分間(コースや洗濯物の量に
よって異なる)は、ドアロック解除後、再スタートできますが、それ以降は
電源が切れるため、電源を入れ直して再乾燥してください。”とありました。
 ずっと洗濯機にはりついていたわけではないので、私の場合2度目・3度目に
一時停止ボタンを押したときには40分経っていたのかもしれないと思いました。

 少しでも参考になればよいのですが、既にご存じだったり、見当違いでしたら
申し訳ありません。

 


書込番号:12037501

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)