このページのスレッド一覧(全663スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年3月15日 20:08 | |
| 7 | 5 | 2010年3月14日 21:00 | |
| 17 | 7 | 2010年3月5日 01:28 | |
| 5 | 4 | 2010年3月3日 08:43 | |
| 41 | 11 | 2010年2月14日 15:58 | |
| 4 | 4 | 2010年1月31日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
こちらの機種を使い始めて、約1年が経ちました。本日、洗→乾を使用した直後に、糸くずフィルター表示と故障の可能性がありますとアナウンスされました。糸くずフィルターを清掃し、専用のノズルで掃除したのですが、またアナウンスされてしまいました。乾燥の時間も今までよりかかっているように感じます。購入してから初めての事で動揺してしまって・・・。同じような経験をされた方、いらっしゃらないでしょうか。
0点
kogoeさん
排水口の口当たりには糸くずはありませんか?
それが原因で表示されてしまっているかもしれません。
穴という穴、引き出せるところはすべて掃除してみてください。
書込番号:11061773
1点
kogoeさん こんにちは
私もEin Passantさんと同意見です。
排水トラップの清掃で解決できるかと思います。
確認してみて下さい。
http://www.sentakuki.info/use/torappu.html
http://www.k2-homes.com/portal/technique/powderroom01.html
書込番号:11061835
1点
アドバイスありがとうございました。掃除してみたのですが改善されなかったので、本日メーカーに来てもらいました。原因は、中のモーターとセンサーにあるとの事。節水モードで使用していたのですが、水がきちんと循環しないようです。新しい機種の為、部品の製造番号などが分からないと言われ、現在返答待ちです。一応、代替え機の検討(修理期間)もあるようですが、今、洗濯が出来ず困っています。どのような対応になるか分かりませんが、早く直る事を願うだけです。でも、まだ1年も経過してないのになぁ・・・
書込番号:11090230
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
現在使用している縦型の洗濯機の電源が入らなくなってしまったので、新しい洗濯機の購入を考えています。
うちにはベランダがなく、1年間を通して部屋干しなので乾燥機能付きのこちらの機種の購入をほぼ決めていたのですが、
「ドラム式は乾燥までしないとタオルなどはごわごわになる」という口コミを見て、不安になってしまいました。
乾燥まですると多少縮んでしまうと思うので、自分の洋服などは部屋干しで、縮んでしまっても気にならないものは乾燥までと考えています。
洗濯・脱水のみだと仕上がりは実際どうなのでしょうか?
従来の縦型なみの仕上がりにはなるのでしょうか?
ご使用されてる方、教えていただけると助かります!
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
この洗濯機を購入して、1ヶ月になります。
我が家も縦型からの買いかえで同じことを悩みましたが、10sの洗濯容量と風アイロンに惹かれてこの洗濯機に決めました。
現在は、全ての洗濯物を一度大容量で回し、脱水まで終了したら縮みが気になる洋服類を取り出して部屋干し及び天日干し、タオルや下着類はその後乾燥しています。
非常に良いですよ!タオル類はフワッフワになりますし、干す時間もかなり短縮されて家事が楽になりました。タオル類だけの乾燥なのでシワもほとんど出来ません。朝乾燥して夕方取り出しても大丈夫でした。
また、洗濯〜脱水時のタオル類のゴワつきですが、やっぱりあります。でも以前使っていた縦型も同じような仕上がりでしたよ。
汚れ落ちは今の方が良いです。
多分貴方もうちと同じように使用されると思いますので…総合的にとてもオススメですよ!
一つ不満は、毛布も洗濯〜脱水時はゴワゴワになることです。大きいので乾燥はやめたのですが、天日干し後もゴワゴワしてました。
また何かあれば相談ください
書込番号:11018120
![]()
2点
こんばんは☆
とっても役に立つアドバイスありがとうございました!
高い買い物なので悩んでいましたが、
同じような使い方をしている方の意見を聞けて、こちらの機種に決めました!
早速購入したいと思います♪
本当にありがとうございました!!
また何かありましたらよろしくお願致します。
書込番号:11018220
0点
mochachaさん こんにちは
硬くなるのは「タオル」等のパイルタイプです。全ての衣類が硬くなる訳ではありません。
ドラム式洗濯機は叩き洗いですから、洗いだけだとタオルはパイルが潰れて寝てしまい、硬い仕上がりになります。(これ、成れると気持ちいいと思う私は変だろうか・・・・)
乾燥まで使えば、もみほぐされてフンワリフワフワなタオルに仕上がるんですが・・・。
洗いだけだと柔軟剤でもタオルはパイルが寝て潰れたままなので改善できません(吸収性の低下や、洗濯で汚れ落ちが悪くなる等、柔軟剤の弊害しか残りません)
ドラム式で、洗いだけでタオルを柔らかく仕上げたいなら、最近販売開始された洗剤であるNANOXが簡単です。中性なので、乾燥を使わなくてもタオルが柔らかい仕上がりになりますよ。柔軟剤の様な吸収性低下問題も無いですし。
NANOXの欠点は、液体ですし中性なので汚れ落ちが悪いこと。
しかし日立のビッグドラムなら下手な縦型より洗浄力が高いので、弱い中性洗剤でも、あまり問題にならないと思います。
尚、日立ビッグドラムは今年のモデルで更に乾燥が低温化されましたので、乾燥の縮は神経質にならなくても良いと思います。ほんとは最初から縮みそうな物は、少し大きめ買うと一番なんですが。
日立のビッグドラムは、大きなドラムによる高い洗浄力と風アイロンによる乾燥のシワの少なさ、乾燥の省エネ性、乾燥の低温化等で、お勧めです。
洗濯から乾燥まで完全全自動が大変便利ですから、できるだけ一貫行程で楽した方がいいと思います。電気代もかなり安いヒートリサイクルですし。
書込番号:11018366
![]()
3点
mochachaさん、
洗濯行程だけですと、縦型洗濯機に比べ、タオルの仕上がりはごわごわします。これはどこのメーカーのドラム式でも同じかと思います。うちの場合は、ごわごわタオルに家族中慣れてしまい、こっちが逆に気持ちよく感じるようになりました。でも、ふわふわじゃないと絶対いや、という人の場合は、軽く乾燥まではやってみる等しか対策ないように思えます。
書込番号:11035171
![]()
0点
みなさまとてもためになるご回答いただき、ありがとうございました!
私もとうとうこちらの洗濯機を購入し、毎日大活躍です♪♪
洗濯物の縮みもそんなに気にならず、乾燥後のタオルの仕上がりは今までには
ないものでした!
本当に購入してよかったなと思っております。
みなさまの貴重なご意見のおかげです♪
ありがとうございました!!
書込番号:11085674
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
パナソニックの斜めドラムNA−VR1100を使っていますが、半年〜1年もするとTシャツやタオルなど白い衣類が黒ずんでくるため、買い替えを考えています。
柔軟剤を使わなくしたり、洗剤の量に気をつかったり、メーカーの相談窓口でアドバイスを受けたことを何年が続けましたが、改善がみられませんでした。
日立のビッグドラムは洗浄力が高いという口コミが多いので期待しています。
前の機種を使っていたり、BDV3200Lを使っている方いかがでしょうか?
あと、乾燥中はヒートポンプではないので、室内に湿気がこもると聞いていますがどうでしょうか?
斜めドラムは高価なので、今度こそ失敗しないように慎重に選びたいと思っています。
皆さんアドバイスを宜しくお願いします。
0点
>半年〜1年もするとTシャツやタオルなど白い衣類が黒ずんでくるため
ひょっとしたらそれは中に溜まっているホコリによるものかもしれません。
多くの洗濯乾燥機能つき洗濯機の場合、すべてを一つの洗濯機で行うために乾燥後の
衣類についていたホコリがすべて洗濯物に付き、その他にも洗濯機の中に溜まるものも
あると思います。私の家では洗濯機と乾燥機は別々にしてあり、ホコリの被害はあまり
ないのですがそれでもやはり乾燥機を使ったあとは乾燥機内に溜まったホコリを掃除機で
掃除しています。以前他のサイトでもドラム式を使っていて洗濯し、乾燥させた後衣類
を取り出したらホコリが舞い上がったという被害が見られます。
なので洗濯機一つで洗濯も乾燥もするというのは、個人的には良いような悪いようなと
いう感じです...。
書込番号:11019754
2点
我が家では洗浄力の落ちるドラム式は使わず縦型をずっと使っていますが
縦型でもなる時はなります。
原因としては洗濯槽のよごれと液体ではなく粉洗剤を使っている場合です。
1ヶ月に1回洗濯槽の洗浄をされていますか?
されていないならホコリやカビなどが付着している可能性もあります。
後は、黒ずみの原因となるもの
洗濯で落としきれなかった皮脂などの汚れ
溶けきれずに残った石けん
石けんが汚れと反応してできた酸性石けん
石けんカス
が残っていると衣類に付着して黒ずみや黄ばみの原因となります。
もし粉洗剤を使われているようなら液体に変えてみましょう。
お勧めはアタックNeoかトップNanoxです。
書込番号:11020256
0点
・・・おはようございます・・・
硬質の水道水使用なども黒ずみ易いです。
しっかり洗濯・しっかり濯ぎ
洗濯・濯ぎ回数など増やしてみては
それか、
1週間毎とか1ヶ月毎くらいに白い洗濯物やタオルを漂白剤で浸け置き
して、それから洗濯されてみては如何ですか。
それか、
混合洗濯は止めて色物・白いものを分けて洗濯する。
原因はある筈ですから試行錯誤してみてください。
大変ですけど・・・///
松下・洗濯講座
http://panasonic.jp/college/sentaku/index.html#navskip
書込番号:11020401
2点
パンダ10さん こんにちは
>前の機種を使っていたり、BDV3200Lを使っている方いかがでしょうか?
私は前々のモデルBD-V2を2008年5月から使い始め、昨年故障して前のモデルBD-V2100を使っています。
A1.黒ずみ
約2年使っていますが、黒ずみは発生しておりません。
但し、野菜王国さんが指摘されている通り、水道水の硬度によっても変わりますので、一概にはいえませんが・・・。
(私の済んでいる地域は、水道水の硬度が60〜70程度です)
http://softwater.jp/
A2.室内の湿気
乾燥時の湿気は室内に放出しませんので心配ありません。
またヒートリサイクルで熱を回収するので、夏場でも室内の温度もあまり上がりません。
>日立のビッグドラムは洗浄力が高いという口コミが多いので期待しています。
私は洗浄力優先でビッグドラムにしました。
高い洗浄力で助かっています。
今までの縦型では落ちなかった汚れが落ちますので、かなり楽になりました。
ただし強い洗浄力を得るために工夫をしています。
パンダ10さんの今使われている洗濯機でも黒ずみ対策として使えると思いますので、以下に書き出します。
----------------------------------
ナショナル(現在パナ)はドラム径が小さく、斜めの角度も大きいので、黒ずみは出やすいと思います。
黒ずみの原因は、洗浄力不足や濯ぎ不足です。
今の洗濯機でもできる対応策、ビッグドラムでも有効な方法なので、書いてみます。
是非お試しを。
1.洗浄力を上げる
(1).粉末洗剤を使う
液体洗剤だとpHが低く、一般に洗浄力が落ちます。
ドラム式なら粉末でも溶け残りの心配がありませんので、粉末洗剤を使いましょう。
お使いのパナの洗濯機カタログにも、液体洗剤は黒ずみの原因になると書かれていますよ。
個人的には、粉末のトップが入手性が良く汚れ落ちが強いです。(賛否ありますが蛍光剤も入っていますから、蛍光剤落ちによる黒ずみにも対応しますし)
粉末の漂白剤を少し加えると、更に洗浄力や除菌能力が少し上がります。
(もっと言うと、液体(酸素系)と粉末(酸素系)の漂白剤をミックスすると相互作用で最強です)。
(2).洗濯時間を延ばす
ドラム式本来の洗浄力を引き出すには、洗い時間が長くかかります。
パナに限らず国産のドラム式洗濯機は、洗濯時間が短めに成っています。
(日本人は短時間で洗い終える縦型に成れていますし、気が短いので)
洗い時間を20分程度には延長しましょう。
(3).風呂水を使う
洗いに風呂水を使うと、水温が上がって洗浄力が大きく改善されます。
上記1-(1)、1-(2)を実施するなら不要かもしれません。
2.濯ぎ不足改善
(1).洗剤使用量に注意
既にメーカから言われた通りですが、洗剤の入れすぎにご注意を。
節水型のドラムは濯ぎがやや不足気味なので、入れすぎると濯ぎ不足になって、黒ずみの原因になります。
キッチリ規定量を入れましょう(減らしすぎも問題です)。
(2).濯ぎ回数を増やす
標準の濯ぎ2回では不足気味の筈です。3回は濯ぎをした方が良いです。
時間を延ばしたくない場合、2回のまま注水を使っても良いと思います。
(3).濯ぎも風呂水(但し賛否あり)
水温が上がると濯ぎも改善されますし、水道代を気にせず注水濯ぎが使えます。
ただし濯ぎに風呂水を使うと衛生面で不安もあり(乾燥使わず室内干しすると臭いが出たりします)。
上記2-(1)、2-(2)を実施するなら不要かと思います。
我が家は高い洗浄力を得る為、そして若干アレルギー体質な理由があり、ビッグドラムでも1-(3)、2-(3)以外は常にやってる工夫です(我が家の場合、風呂水は使わない事が多いです)。
書込番号:11023633
5点
短期間に皆様からいろいろとアドバイスを頂戴し有難う御座います。
この数年間は、粉石けんから液体石鹸に変えたり、また粉石鹸に戻したり、柔軟剤の使用をやめたり、埃の掃除や層戦場を行ったり、濯ぎの回数を増やしたり注水をしたり。。。。
温水洗浄コースもついていたので、洗浄力を上げるためにいつも温水を使っていました。
いろんなことを試しましたが、やはり改善がみられず、同じパナソニック製の斜めドラムを使っている友人2人にも聞いたところ、やはりうちと同じように白いTシャツやタオル類が黒ずんでいるとのことで買い替えを決意しました。
家電量販店で何店かお話を聞いたところ、「黒ずむという話はきいたことがない」との反応だったので、不思議に思っていました。
昔つかっていた、ほんとに安い縦型洗濯機では黒ずむなんてことは一度もなかったのに。。。。
「斜めドラムは多かれ少なかれ洗浄力が弱く、節水なので他の洗濯物の色がうつって黒ずむことが多い。 色柄物・黒・白は分別洗いしてください」というのが、数年経った後のパナソニックの相談窓口の最終回答でした。2回も3回にも分けて洗ったら、いくら節水でも縦型以上の水の使用量になるのに。。。と思ったりしました。
縦型にしようとも考えましたが、「最近の縦型は節水タイプが多いので同じ」という話も聞き、また、この時期や梅雨の時期には乾燥機能もよく使うのでやはり斜めドラムかな?ということもあって、パナソニック以外のメーカーはどうなんだろう?と思ったしだいです。
ユーザーの方で、やっぱり黒ずんだことなんて無い、という多くの意見がきければ安心なのですが。。。。
書込番号:11025015
1点
パンダ10さん こんにちは
最初の書き込みでは洗剤と書かれていましたが、実際に使われているのは石鹸でしたか・・・・(最初にそれを書いて欲しかった)。前回の私の書き込みは忘れてください。
私は石鹸を使いませんので詳しくありませんが、石鹸ユーザは石鹸カスの残りや、それが酸化する事による黒ずみを高度なテクニックで乗り越えるものだと思っています。
最初の書き込みで洗剤を減らしたとありますが、これは石鹸を減らしたのでしょうか?
石鹸は水の硬度や洗濯物の量や汚れに応じてシビアな濃度調整が必須です。
下手に減らして不足すると石鹸カスが大量に発生する筈です。
だから泡立ち具合を見ながら常に調整するものであり、単純に減らすと大量のカスが残留します。
なにより溶けにくいので、タライに水を入れて良く溶かし込んで投入しないと石鹸カスが残りますし、かなり念入りに濯ぎをしても多少残ります。だから酢を入れて中和したり。
石鹸カスが残ると、それが酸化して黒ずみになります。
原因が石鹸で発生しているなら、使い方で工夫しないとビッグドラムにしても解消されないと思います。
書込番号:11028175
3点
パンダ10さんこんにちは。
私も以前VR1100を使用しており、私の場合、黒ずみに加え、厚手のタオルなどが黄ばみがとれなかったり、洗った後も水分がつくと納豆臭くなったりする症状を経験してます。現在はビッグドラムを半年以上使用中(3100から不良交換で現在3200)ですが、今のところ黒ずみ、黄ばみ、ニオイ等は発生してません。
VR1100とV3200の洗浄力面での違いは、@シャワー機構がついていて洗濯液が素早く継続的に洗濯物に浸透、A標準の洗濯時間が15分と長い。Bドラムサイズが直径にして12cm大きく叩く力が大きい、の3点かと思います。洗濯行程を見ていると、見た目にも明らかにナショナルよりは「洗えてる」感がありますよ。
裏を返せばVR1100は、ただでさえ小さくて洗浄力に欠けるドラムなのに、標準洗濯時間は短めで、しかもシャワー機構も無いので十分に洗濯液が浸透するのに時間がかかってしまう、ということになります。同じ理屈でおそらくすすぎも不十分だったのでしょう。
ということでV3200の洗浄力はお墨付きです。VR1100からですと、V3200に買い換えたら、洗濯物が前より白くなったように感じられることと思います(すでに黒ずんでしまったものは漂白等しないとすぐにはとれません)。ちなみに私の場合、粉末合成洗剤またはNANOXを使用し、すすぎは、念のため注水2〜3回(洗濯物の量次第)に設定して使っています。漂白剤や柔軟剤は不使用です。購入された際はご参考に。
書込番号:11035153
![]()
4点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
説明書を見ると『200ml』と書いてますが、市販のクリーナーには『全量(550ml)入れてください』と書いてます
純正品なら悩む必要が無いんでしょうが、市販品を使ってる方はどんな風にしてますか?
※因みに、買ったのは「洗たく槽カビキラー」です
0点
真偽体さん こんにちは
「容器に表示が無いものは、約200mLにしてください」と書いてありますよ。
つまり容器に表示があるので、容器の指示通り1本入れましょう。
塩素は、濃すぎたり保護材が入っていないとステンレス槽を痛めるため、表示が無い場合は少なめにの主旨と思われます。
「洗たく槽カビキラー」は、ドラム対応できちんと1本入れる様に記載されているので、容器に記載された量(1本)に従いましょう。
書込番号:11017701
![]()
2点
レス有り難う御座います
いわゆる一つの「台所用洗浄漂白剤」を使う場合の注意事項なんですかねぇ? > 200ml
(純正品の用量が気になります)
因みに、『案ずるより産むが易し』とばかりに今朝方全量ぶちこみましたが、無事に成果が出た…のかな?
様子を見ながらボチボチやっていきます
書込番号:11020198
0点
真偽体さん こんにちは
>「台所用洗浄漂白剤」を使う場合の注意事項なんですかねぇ?
そうですね。
台所用に限らず、洗濯機を想定していない(洗濯機清掃時の濃度指定が無い)塩素系漂白剤全てですが。
つまり洗濯機用では無いので、濃すぎるとステンレスを痛めますから、容器に表記無いなら200cc以下と言う事です。
>(純正品の用量が気になります)
純正は1500ccです。つまり凄く高濃度になります。
もちろん防錆等の成分も入っており、この高濃度でも長時間の漬け込みが可能になっています。
そして洗濯機を痛める事もありません。
純正は2000円前後と高価ですから、日常的に使うには不向きです。
普段は月1回程度の頻度で市販の198円品(但し塩素系)を定期的に使った方が、経済的です。
純正は、既にカビや臭いが発生してしまった場合に使えば良いと思いますよ。
書込番号:11023246
![]()
2点
1500ですか!!
高いだけの事は有りますねぇ
買ってから半月も経ってないので当分の間は使いませんが、最終兵器として心の内に留めておきます
書込番号:11025923
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
先日、2100Lを購入して使ってみましたが、あまりの揺れ、振動にびっくりしております。カラで脱水運転等をしてみても、かなり振動で揺れ、洗濯機の上にモノをおいてみると携帯電話のバイブのように揺れます。実際の洗濯時のすすぎや脱水時は洗濯機本体がまるで地震のように揺れ続けます。日立の修理の方にきてもらい、カラでまわしてもらいましたが、洗濯機本体の揺れは、正常の範囲内とのことでしたが、一応帰って同型の洗濯機の揺れを確認してみるとの回答でした。私的には異常としか思えません。回答によっては、後日再度きてもらって実際の洗濯時の地震のように揺れ続ける洗濯機をみてもらおうと思っております。またこの口コミ情報にもありましたが、操作パネル内部の曇りも発生します。今のところは、この洗濯機に関しては購入して後悔しており、下取りにだした同じ日立の洗濯機を返してほしいと思っております。
8点
V2ですが、空で回すと振動は全くありません。
洗濯物のバランスが悪い場合10〜60秒程度振動しますが、酷い場合は自動停止して再度バランス調整しますので酷く揺れるようなことはありません。
もしその数秒間の振動や揺れを指摘してるのであればそれは仕様です。
それじゃなければ床の強度不足もしくは本体不良だと思います。
書込番号:10338666
![]()
5点
床の強度不足か本体異常しかないでしょうね。
うちのもバランス調整する時は本体がガタガタと揺れます。
サービスマンが通常の範囲って言ってる訳だから、そこまで異常な揺れ方をしてるのは考え難い。
床の強度不足ってことはないのでしょうか?設置場所、建物の構造(鉄筋とか木造とか)の記載がないので
これだけの内容では分かりかねますが…
液晶の曇りや、本体異常は新品交換でどうにかなるにしても…床の強度不足は…
書込番号:10357740
3点
宋りん52さま、セインツロウさま、ご返信ありがとうございます。
日立のサービスから、少し振動が大きいようだということで本体を交換してもらうことに
なり、本日届き早速使ってみましたが振動はほとんど変わらずです><。
宋りん52さまの本体は空で回すとまったく振動がないとのことですが、
当方の洗濯機はやはり空でまわしている間もずっと振動で本体がゆれ続けております><
セインツロウさま、床の強度についてですが、我が家は木造(トステムのスーパーシェル)3階建の2階に洗濯機を置いております。築10年で当時は木質系住宅では最高の剛性ということでしたが、鉄筋にはかなわないと思います。洗濯機本体を自分で揺らすことはできないので、設置には問題ないように思います。すすぎ、脱水の初期、終期に揺れるだけでなく運転中はずっと揺れ続け、振動が大きいような気がします。床の強度不足なのか、前回もそうだったのですが、今回も輸送用ボルトを外してから搬入していたのでそのせいで本体がトラブルを起こしたのかを含め、月曜日に再度、日立に相談してみます。
書込番号:10361372
4点
思うのですが、揺れや振動に対する表現と感覚に大きな隔たりを感じました。
私もこの洗濯機を使っています。ドラム式はこれが2台目です。
脱水で回転を上げたり落としたりするタイミングでは揺れますし振動もあります。
揺れが極端に大きい場合、危険なのでバランスの取り直しが行われます。
このタイミングで揺れが発生しない洗濯機、私は縦型を含め見たことがありません。
もし洗濯機が設置位置から移動してしまったら異常ですが、揺れや振動は発生します。
また縦型と違ってドラムは上下方向にも振動しますから、床の強度が必要になります。
次に最高回転数ですが、mini-ohaghiさんが書かれている携帯のバイブ程度の振動は発生します。
触ったり上に物を置いたらビリビリ携帯バイブ程度に振動しています。
洗濯機の足はクッションになっているので、実用上はほとんど問題ないレベルですから、振動は無いと表現する人が多いと思います。ただ濯機は少し振動する。
なので言葉の表現で、行き違いが発生していると思いました。
1.洗濯機が移動する
設置位置から移動してしまう。これは異常な状態です。
2.洗濯機が揺れる
見た目でもユサユサと洗濯機が揺れます。
脱水の回転数が中途半端な時に発生します。
洗い中も、少しですが洗濯機が揺れます。
3.洗濯機が振動する
洗濯機の上に物を置いたり触ると携帯のバイブ程度には振動しています。
揺れませんが振動はしています。
床の強度が確保されている限り問題ないレベルで発生するのは正常です。
床の強度がある限り、実害無いレベルなので、一般には振動していないと表現される
人が多いと思います。(私も普段は、最高回転数は振動しないと表現しています)
mini-ohaghiさんは最初
>かなり振動で揺れ、洗濯機の上にモノをおいてみると携帯電話のバイブのように揺れます。
それは正常の範囲だと思いますが・・・
水を吸って重くなった洗濯物を61cmの大きなドラムで1700prmで回します。
業界最高の脱水力、揺れませんが携帯バイブ程度の振動は発生します。
この程度の振動は足のクッションが吸収してくれますが、これで床が振動して問題になるなら、床の強度も疑った方が良いと思います。
ドラム式洗濯機は左右だけでなく上下にも振動します。
正直、木造住宅で2階以上だと、真下に柱(壁)が無いと床強度上、設置は難しい。
もし洗濯機自体の振動でなく床の振動でお悩みなら、洗濯機下に敷く振動吸収シートが大型電気店で売っていますので、試してみてはどうでしょうか?
洗濯機自体の揺れは増えますが、床に伝わる振動は減ります。
書込番号:10363338
5点
スノーモービルさま
ご返信ありがとうございます。
また私の文章に表現力がなく申し訳ありません。
私はドラム式の洗濯機が初めてで、今回は
すすぎ、脱水時の揺れ(振動よりも横揺れです)がすごいと
感じております。ただ床への振動はほとんど感じておりません。
(洗濯機が正面を除いて3面の壁に囲まれているので多少は、
強度的によいのでしょうか??)
交換してもらった洗濯機が昨日届いたばかりであまり洗濯物が
たまっておらず、6キロ程度での運転がまだできていないのですが、
とりあいず1キロ〜2キロ程度で運転してみたところ、脱水時に
洗濯機本体が壁からの距離が1センチ程度(正面右側が)だと
横揺れで壁にあたってしまうので、今は2センチ程度に左にずらしました。
スノーモービルさんのご返信でドラム式は揺れるものだということが
理解できてよかったと思います。また私の洗濯機は、設置位置がずれるまでの揺れでは
ないと思います。(床に印をつけ計測したわけではありませんが)
私も「振動」と表現しておりましたが、私が気になっているのは、
すすぎ時、そして特に脱水時の初めから終わりまで続く横揺れと
それに伴って発生する音です。
今回の洗濯機は脱水時の横揺れ時に、カチカチと耳触りな音がするのですが、
これは本体の横を手で押さえると消えるので、カバーの組み付けがなにかでは
ないかと思っております。
前回の洗濯機は、販売店から我が家まで輸送用ボルトをつけ忘れてきたとの
ことでもしかしたらそれが横揺れの原因になったのではないか?と販売店から
説明を受けましたが、今回は、我が家までは輸送用ボルトをついた状態で輸送され、
玄関先で輸送用ボルトを外して、せっせと2階まで運びいれたので
外した状態で1階から2階まで運んだ(階段)、それが不具合の原因(横揺れ)??
とも思ったのですが、それが不具合の原因になるのか、
またはその程度ではならないのかは、日立のコールセンターでも
よくわからないとのことでした。
また今回の洗濯機は、運転開始直後と終了時に
ガチャと何か電磁弁のようななかなか大きな音がするので、
これもみてもらおうかと思っております。
(たしか前回の交換した洗濯機では
そのような音はしていなかったような気がします。)
29日に日立がくることになっておりますので、それまでは様子をみることに
します。
書込番号:10368971
1点
mini-ohaghiさん こんにちは。
>(洗濯機が正面を除いて3面の壁に囲まれているので多少は、
>強度的によいのでしょうか??)
2階設置だったのですね。
周りの壁ではなく、床下の壁(柱)との距離が床強度に影響します。
>洗濯機本体が壁からの距離が1センチ程度(正面右側が)だと
>横揺れで壁にあたってしまうので、今は2センチ程度に左にずらしました。
1cmだと、脱水の立ち上がり、立ち下がりでギリギリの限界隙間だと思います。
(取説参照下さい)
右手前の脚の調整を念入りにすれば1cm以内がギリギリ守れる範囲かと。
最高回転数でなら1cmは揺れませんが(正常なら)。
>私も「振動」と表現しておりましたが、私が気になっているのは、
>すすぎ時、そして特に脱水時の初めから終わりまで続く横揺れと
>それに伴って発生する音です。
付属の説明DVDに、音に対する説明が、かなり念入りに解説されていると思うので見て下さい。
脱水時の音の解説もありますよ。
正常なら脱衣所で使う限り生活に支障のない範囲です。ただ正常でも音はします。
正常なら洗濯機の横で生活しているとかで無い限り、問題ないレベルの筈ですが・・・・。
>今回の洗濯機は脱水時の横揺れ時に、カチカチと耳触りな音がするのですが、
>これは本体の横を手で押さえると消えるので、カバーの組み付けがなにかでは
>ないかと思っております。
うちも鳴ります。手で押さえると止まります。
目の前で観察しないと気にならないレベルですが。
脱水立ち上がりや立ち下がり時は、ユサユサ揺れるので、ギシギシと言うかカンカン言います。
手で押さえるとカンカンは止まります。
>外した状態で1階から2階まで運んだ(階段)、それが不具合の原因(横揺れ)??
>とも思ったのですが、それが不具合の原因になるのか、
>またはその程度ではならないのかは、日立のコールセンターでも
>よくわからないとのことでした
それは無いと思います。車で輸送する場合などは、揺れが共振して極端に暴れる事があるから輸送ボルトで固定しています。
しかし手で移動する程度の振動で壊れません(これは断言します)。
洗濯機、特にドラム式は、すすぎや脱水で振動との戦いです。
だからドラムには、オイルダンパーが付いています。
特にビッグドラムは直径61cmを1700prmで回す強烈な脱水なので、減衰力切り替え式のツインアクションな強烈なダンパーが付いてる程です。
手で洗濯機を運び入れた程度の振動では、落下でもさせない限り壊れません。
>また今回の洗濯機は、運転開始直後と終了時に
>ガチャと何か電磁弁のようななかなか大きな音がするので、
>これもみてもらおうかと思っております。
交換前の洗濯機も、その音はしていた筈です。しなければ逆に異常です。
洗濯中、ドラムが回ってる時は扉がロックされています。危険防止です。急に開けたら水も飛び跳ねますし。
その音は、扉のロックの音です。
車だって、集中ドアロックを動作させたら音がしませんか?
(このロックオンを異常と捕らえるのは、少々神経質過ぎると思います)
読んでて思ったのですが、mini-ohaghiさんの正常・異常の判定基準と、メーカの設計基準に大きな隔たりを感じました。
振動する・音がするは、一般に生活に支障が無い範囲を目標にメーカは設計していると思います。
洗濯機は、大なり小なり音はでます。無音は無理です。
洗濯機は、大なり小なり揺れるし振動もします。2階だと少々厳しい場合も多々あります。
書込番号:10369289
![]()
5点
運転開始と終了時に扉からガチャっと電磁石のような大きな音が、って
あんた、それ、ただ単なる扉のロック、解除の音で、故障でもなんでもないんだけど。
そんなに買った洗濯機が気に入らないのなら返品、交換なりした方が良いよ。
うちだって窓が洗濯機の振動でガタガタ音がして“地震か!”ってたまに思う時があるけれど、不平不満なく使わせて頂いております。
早く返品なり交換なりされる事を強くお勧めします。
書込番号:10375625
2点
スレ主さん、新品交換しても振動しますよ。
うちは以前、縦型洗濯機使ってました。
ドラム式は以前の洗濯機より大きな振動があると思います。
そりゃ、ドラム式は縦型と比較して相当重いですからね。
私は振動も音も予想の範囲内でした。
書き込みを見る限り新品交換しようがスレ主さんが満足するとは全く思えません。
返品して縦型洗濯機に変えることをお勧めします。
書込番号:10378909
3点
MINI-OHAGIさんその後どうですか?
書込番号:10390808
1点
どこかの板で同じように木造2階の設置で振動が出ると見た記憶が??
床の共振じゃないでしょうか?
うちはマンションですが、リビングに居ると動いてないのか心配になるほど聞こえません。
脱水の数秒間で動いてるのを判断できますが洗面所のドアを閉めれてると本当に静かです。
書込番号:10391077
3点
仕事の都合でご連絡がかなり遅れてしまいました。
先日、久しぶりの我が家で寝ているとぐらっときたので地震かと思い起きたのですが、下の階で動かしていた洗濯機の振動でした><。洗濯機近くにおいてある湯沸かし器、セントラルヒーティングの暖房機本体もミシミシと洗濯機稼働中は影響を受けているようですので、再度、日立に相談してみようかと思っております。
書込番号:10940081
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
今度2月に東京に行く機会があるので、池袋のヤマダかビックで買いたいなと思っております。
価格.comは14万円くらいですが、池袋だとどのくらいで買えるでしょうか?よろしくお願いします。
2点
5年保証込みで、
YAMADA \155,800 25%ポイント
Bic \150,000 20%ポイント
でした。
1/29
書込番号:10857928
![]()
1点
日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
最安価格(税込):\135,980 発売日:2009年10月17日
それでnovxさんの99800円情報は安いですね・・・///
限定1台 展示処分価格 BDV2200LC LC
気にしなければアウトレットも悪くないかも・・・
出来ればもう少し・・・かな?・・・///
書込番号:10864428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


